狸穴ジャーナル別冊『音楽便利帳』

北九州国際音楽祭 《 マミニャンのお気楽コンサートNavi 2019》北九州市で毎年秋に開催される音楽祭

       

このイベントはすでに終了しています。

1988年の11月の初回以来毎年開催されている、北九州市の恒例行事。

北九州国際音楽祭のあらまし

次世代の若者達へ捧げる、夢のハーモニー...?

北九州市立響ホールをメイン舞台に、北九州ソレイユホール等北九州市の文化施設を舞台に繰り広げられる、「国際音楽祭」。

毎年秋に開催されるローカル音楽祭の一つ。

2014年度より、音楽評論家・音楽学の広瀬大介が、ミュージック・アドヴァイザーを務めている。

開催地 

福岡県 北九州市

北九州国際音楽祭が開催される都市
北九州国際音楽祭が行われる北九州市は関門海峡に面した九州島最北端の政令指定都市です。

会場の最寄り駅は小倉駅で、嘗て鉄鋼のまちとして栄えた町です。

北九州市は芸術・文化活動が盛んな土地柄で、市民の署名活動で「アルモニーサンク 北九州ソレイユホール」を救った話は有名な逸話となっています。

開催期間 

2019年10月6日(日)~11月24日(日)

※2019年5月23日 公式発表されました

北九州国際音楽祭2018のプログラム&チケット情報

※2019年7月1日(日)10:00より一般発売開始となります。

北九州国際音楽祭2019の会場別チケット情報

デジタヌの聞いてみたいコンサート

10月6日日曜日の有料コンサート

15:00~ ダン・タイ・ソン ピアノリサイタル (→チケットぴあ)

於ける響ホール(※ホール ナビはこちら

出演予定アーティスト
  • 独奏;ダン・タイ・ソン ピアノ
予定プログラム
  • パデレフスキ作曲;メロディ op.16-2(作曲家・作品Navi はこちら)
  • ショパン作曲;バラード 第 1 番ト短調 op.23 他(作曲家・作品Navi はこちら)
聴きどころ&豆知識

ないものねだりではあるが、無駄に?2台もあるご自慢のスタインウェイ D-274ではなく、ベーゼンドルファーの響きを聞いてみたいホールでもる。

10月27日日曜日の有料コンサート

15:00~ ライジングスターオーケストラコンサート (→チケットぴあ)

響ホール(※ホール ナビはこちら

出演予定アーティスト
  • 演奏;ライジングスターオーケストラ
  • コンサートマスター;篠崎史紀(アーティストNavi はこちら)

予定プログラム
  • ベートーベン作曲;運命(作曲家・作品Navi はこちら)

聴きどころ&豆知識

本年も″まろ"がフェスティバルオケ「ライジングスター オーケストラ」を率いて聞かせてくれます。本年は、小山実稚恵をゲストに迎え、ベートーヴェンのピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 「皇帝」 op.73、と交響曲 第3番 変ホ短調 「英雄」 op.55を例年通り指揮者なし(コンサートマスター篠崎史紀)で演奏。アカデミーの成果をご披露してくれます。

10月12日土曜日の有料コンサート

15:00~ 森 麻季[ソプラノ]鈴木優人[チェンバロ&ピアノ]ジョイントリサイタル
 (→チケットぴあ)

於ける響ホール(※ホール ナビはこちら

出演予定アーティスト
  • 独奏;鈴木優人[チェンバロ&ピアノ](アーティストNavi はこちら)
  • 独唱;森 麻季[ソプラノ]

予定プログラム
聴きどころ&豆知識

当代1の人気歌手森 麻季と各地の音楽祭荒し?で引っ張りだこの人気キーボード奏者鈴木優人の夢の競演。

11月8日金曜日の有料コンサート

14:30~ LEO[筝] (→チケットぴあ)

於ける西日本工業倶楽部

出演予定アーティスト
  • 独奏;LEO

予定プログラム
  • 5月23日現在未定
聴きどころ&豆知識

歴史的遺産「西日本工業倶楽部」で悠久の一時を堪能できる。

豆知識

北九州国際音楽祭2018の併催イベント情報        

本年も7月から多彩なプレイベントで本番を盛り上げました。

特別プログラムについてはこちら公式ガイドで。8月3日~10月27日

教育プログラムについてはこちら公式ガイドで。10月8日~11月1日

市民企画プログラムについてはこちら公式ガイドで。 7月26日~9月29日

主催者

北九州市

特別協力

TOTO株式会社

後援団体&助成 

外務省・文化庁・福岡県・朝日新聞社・毎日新聞社・読売新聞社・日本経済新聞社北九州支局・時事通信社・一般社団法人 共同通信社・NHK北九州放送局・RKB毎日放送・九州朝日放送・TNCテレビ西日本・FBS福岡放送・TVQ九州放送・FM福岡・cross fm・株式会社ジェイコム九州・一般社団法人全日本ピアノ指導者協会・北九州音楽協会・福岡県吹奏楽連盟・北九州吹奏楽連盟(順不同) 

運営組織

北九州国際音楽祭実行委員会

http://www.kimfes.com/

北九州国際音楽祭の目指すもの

音楽祭では、「ステージと客席の交歓」「アーティストと子どもたちの対話」の実現を目指し。

①「総合音楽祭」の確立 ②芸術性の追求・発信 ③"北九州らしさ"の創造 ④顧客満足度の向上 ⑤若者世代の取り込み ⑥情報発信の強化  を掲げ、その実現を目指している。<同音楽祭公式サイトより引用>

 何だか良くわからないが、とりあえず、美しい響きで定評ある「響ホール」と市民で守ったパイプオルガンのある「ソレイユホール」で繰り広げられる福岡県きっての音楽祭らしい「国際音楽祭?」です。

公開:2019年2月10日
更新:2020年12月 7日

投稿者:デジタヌ


ゆふいん音楽祭 《 マミニャンのお気楽コンサートNavi 2019》 温泉で有名な湯布院町で開かれる音楽祭TOP


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲九州のクラシックコンサート Naviiへ戻る

 

ページ先頭に戻る