兵庫県 のアマチュアオーケストラ Navi
,
日曜楽師のためのアマオケNavi!兵庫県の市民オケや弦楽合奏団等のアマオケをコンサートを開催するホール所在地の行政区分(市別、区別)ごとにまとめ、簡単な「プロフィール」とともに、コンサート案内、団体の演奏履歴、練習予定(場所)、団員募集ページ、活動が解かる公式「ソーシャルサイト」などへのリンクを掲載してあります。
前書き 兵庫県のアマチュアオーケストラについて
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topにジャンプできます!
横浜同様に、外国人居留地から始まった神戸のクラシック音楽の歴史は同時にアマチュアオーケストラとともに発展して来た歴史ともいえる。
残念ながら横浜市と違い「居留地のアマチュアオーケストラ」に関する資料は残されていないが、1913年誕生の「関西学院交響楽団」1914年結成の「神戸大学交響楽団」の2つの学生アマオケがクラシック音楽振興に果たした役割は大きかったと言え、同じく現存する日本最古のプロオケ1914年誕生の「宝塚歌劇オーケストラ」とともに洋式管弦楽団を認知させ、それがその後1981年結成の神戸市室内合奏団、2005年誕生の日本で唯一のオペラハウス"レジデントオーケストラ"「兵庫芸術文化センター管弦楽団」の誕生にも結びついたと言える。
編纂に当たって
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topにジャンプできます!
現在「コンサート活動中」の団体を主に掲載しております!
《アマオケNavi!》は入団希望者の目線で編集しております!
- ※アマオケ情報サイトに、登録・掲載されていても「20ケ月以上」活動休止していて「コンサート活動」の形跡の無い団体は更新の際に「メモリアルコーナー」に移しております!(※但し大学公認サークルで正式に解散処分を受けていない休部・活動停止中の団体は継続して活動団体コーナーに掲載しております。)
- ※基本自治体行政区分エリアは郵便番号順に配置してあります。
- ※同一行政エリア内ではカナ順に並べてあります。
- ※但し入団希望者目線確保のために「自治体(外郭団体)」から支援を受けている「フランチャイズ型」団体を上位に配置してあります。
※各項目・記述についての詳しい内容は「アマチュアオーケストラとは何なのだろうか? 《コラム2018》 Navi編 入団ガイダンス」 をご参照ください。
"自主開催演奏会"を開催する「コンサート会場」の所在地で掲載
活動拠点は全奏セッション会場ではなく、定期演奏会などの自主開催演奏会を開催する「コンサート会場」の所在地としています!
その他
- 記事中のリンクは各団体の「公式サイト」の該当ページにリンクされています。
- ただ今、団体紹介掲載希望受付中 専用メールフォームでどうぞ
- 『』付きの部分は(団体関係者)投稿情報原文をそのまま記載しています 。
- 本コーナーについての、ご意見・ご要望は「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
このページの目次
- 市民オーケストラのコーナーについて
- 神戸市内のアマチュアオーケストラ (神戸市内の交響楽団、室内管弦楽団等の公募型市民オケ)
- 阪神エリアの市民オーケストラ(尼崎市、西宮市、芦屋市、宝塚市、三田市、伊丹市等の交響楽団、室内管弦楽団等の公募型市民オケ)
- 播磨南東部・淡路島・北播丹波エリア(加古川市、西脇市、三木市、淡路市等の交響楽団、室内管弦楽団等の公募型市民オケ)
- 播磨南西部・播磨北西部エリア(姫路市、相生市、たつの市、等の交響楽団、室内管弦楽団等の公募型市民オケ)
- 但馬南部・但馬北部エリア(豊岡市、朝来市、等の交響楽団、室内管弦楽団等の公募型市民オケ)
- 広域型コンサート巡業型 (兵庫県下及び近隣他府県にまたがり広域コンサート活動を行っている 公募型市民団体)
- イベントオケその他のアマオケ (管抜きの弦楽合奏団、スクーリング・セミナータイプ、一発イベントオケ、招聘出張専門団体などの 公募型同好会)
- 兵庫県下の学生オケと年齢制限のあるオケ (学生オケと音楽大楽主宰公式オケ、音大生自主運営学外オケを含む「ユースオケ」や「ジュニアオ」オケ等の年齢制限のあるアマオケ。)
- OB会その他の同人会 (OBオケ、企業内オケ、企業グループオケ、医師会オケ等の同業者の同人会とその他の非公募型同人会。)
- 吹奏楽団・その他の器楽団体・ (ウィンドオーケストラ、雅楽団体、その他の邦楽団体など)
- メモリアルコーナー(嘗てあった団体の記念碑ともいえる「ホームページの廃墟」や情報サイトに残した「あしあと」を活動期間とともに網羅したコーナー。)
市民オーケストラのコーナーについて
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
1)コンサート一般公開型
- 年間1回以上の自主開催コンサート活動を行っている団体。?回/年(コンサート案内はこちら)と記述しています。
- ファンの目線から「フランチャイズ(地域貢献度)」度合で「自主開催コンサート」でクラス分けしてあります
Category class 1 「ご当地アマオケ」
- 招聘コンサートを除く、「フランチャイズ型」の「自主開催演奏会」(若しくは同一行政区分内にある複数のホール)コンサート活動を行っている団体で。コンサート会場のある「行政区分(市・区・町・村自治体)」内「停留型(or行政区分内回遊型)」のセッション会場を持つ団体。
※「おらが町」を練習にだけ使って「地元でコンサートを開催しない」様な団体は、「一部の地元団員」以外の「地元住民(納税者)」にとっては地域の文化活動に貢献してくれている訳でもなく、ただ単に迷惑な存在で「ご当地アマオケ」の資格はありません!
Category class 2 「準地元密着型」
※ローカルエリア内で「コンサート活動」と「練習セッション」を行っている団体。
- 「フランチャイズコンサート会場」のある行政区分(自治体)を含む「ローカルエリア内」の他の自治体で「停留型」or「ローカルエリア内回遊型」の「全奏セッション」を行っている団体。※隣接する県にまたがっていても、隣接する行政区分エリア(ローカルエリア)内であれば同様に扱っています。
- フランチャイズ型(行政区分内巡回型を含む)の「定演」を開催し、サブコンサートを広域巡業?しているタイプの団体。
※入団希望者の目線で見て居住している「ローカルエリア」で「練習セッション」も「コンサート」も行っている団体は、参加もしやすく、まご「近所の知人・友人」もコンサートに誘いやすい!
※精々ここまでが「一般入団希望者」の活動許容範囲?!
Category class 3 「広域放浪セッション型」
- 全奏セッションを広域放浪していても「自主開催コンサート」は「ホームグランド」のフランチャイズホールで開催している律義者集団?。
- ある「ローカルエリア内回遊型」の「練習セッション」を行いながら、離れたエリアでフランチャイズ型の自主開催コンサート活動をしているタイプ。
※固定ファン(地域支援者)は得やすいが、毎度全奏セッションの為に広域を渡り歩かされる「団員」にとっては「億劫」になりがちで、よほど「指導者」(音楽監督・指揮者)に魅力がないと団員離れの原因になりやすい!。
神戸市内でコンサート活動を行っている団体
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
651 神戸市 中央区
※参 隣接行政区分エリア
- 神戸市;灘区、兵庫区、北区
神戸市民交響楽団
http://www2s.biglobe.ne.jp/kco/
プロフィール
神戸に本拠をおき、2009年に創立40周年を迎えたアマオケ。「自分たちのオーケストラは自分たちの手で」を合い言葉に運営やその費用もすべて団員の手で行なっている。
(※つまりは、孤立無援のパトロン無しの自主運営という事。)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)神戸文化ホール(神戸市中央区)(※ホール ナビはこちら。)2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1970年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)神戸市中央区 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 登録正団員数 約90名/2017年現在、
- コンサートメンバー;(団友含む) 約90名/2017年コンサート開催時。 年齢層;青少年~中高年 ※活動状況はこちら 公式Facebook で。
六甲フィルハーモニー管弦楽団
http://www.rokkophil.com/top.html
プロフィール
神戸大学交響楽団のOB、OGを中心に旗揚げしたが。団員は広く一般から集まっている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」(♥フランチャイズ型)(中央区) 神戸文化ホール (※ホール ナビはこちら。)/フランチャイズ型 2回/年((コンサート案内はこちら)
- 結成; 1995年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は?);(ローカルエリア回遊型) 灘区民ホールなどの灘区・中央 区内 公共施設
隔週土曜日晩(17:40~20:30) - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
学園都市交響楽団
http://gakusym.web.fc2.com/index2.html
プロフィール
私たちと神戸・学園都市を音楽・笑顔にあふれた街にしていきましょう!<公式サイトより引用>
※一夜限りのイベントオケから派生した団体。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4 「広域巡業型」(♥フランチャイズ型)中央区・神戸文化ホール 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2013年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区内回遊型)長田区・兵庫県立文化体育館研修室、長田区・神戸常盤アリーナ(西代駅)
毎週土曜日(17:30集合 18:00~21:00)合奏2回/月、セクション練習2回/月 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
須磨フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
「摩耶交響楽団」として結成し、2006年より地域に根ざした活動を行い、より多くの皆様に私たちの演奏を聴いていただくため、活動拠点を須磨区民センターに移し名称も「須磨フィルハーモニー管弦楽団」に改称した。年1回の定期演奏会と年1回のファミリーコンサートを基軸に活動。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class4「広域巡業型」♥定演フランチャイズ型・中央区・神戸文化ホール、♥サブ・コンサートフランチャイズ型・須磨区民センター (コンサート案内はこちら)3回/年
- 結成; 2003年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥停留型)須磨区・区民センター
日曜日午後 3回/月程度 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
658 神戸市 東灘区
※参 隣接行政区分エリア
神戸市(灘区、北区)、芦屋市
コレギウム夙川管弦楽団
https://collegium-orch.jimdo.com/
プロフィール
コレギウム夙川合奏団として誕生し2013年から現名称に改称して活動。40代?90代と幅広い年齢の団員で活動している。。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」(♥フランチャイズ型)東灘区民センター うはらホール(コンサート案内はこちら)1回/年
- 結成; 2008年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)カトリック夙川教会/西宮市
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 登録団員数 約60名/2018年現在。
バッハクライス神戸
http://bach-kreis-kobe.music.coocan.jp/index.html
プロフィール。
J.S.バッハの教会カンタータ~バロック音楽を中心にオーケストラとコーラス一体で活動しています。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」(♥フランチャイズ型)東灘区民センター うはらホール(コンサート案内はこちら)2回/年、
- 結成; 2007年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)中央区・生田文化会館、(サブ会場;灘区・神戸学生青年センター 、灘区・ 六甲道勤労市民センター 等)
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
ア行
オーケストラクラシーク
https://www.orchestreclassique.jp/
プロフィール
神戸市内の教員数人で結成した、室内アマチュアオーケストラ。その後一般市民オケとなった。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」(♥フランチャイズ型)マリーホール(神戸市立灘区民ホール)(コンサート案内はこちら)2回/年、
- 結成; 2011年11月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(ローカルエリア回遊型)(長田区)ふたば学舎、(中央区)コミスタ神戸、葺合高等学校 フェニックスホール、(灘区)灘区民ホール
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
阪神エリア
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
651 西宮市
※参 隣接行政区分エリア
- 尼崎市、伊丹市、宝塚市、神戸市(北区)、芦屋市
さくらムジカオーケストラ
プロフィール
福祉施設などに訪問演奏活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(ポップス楽団/常設タイプ)
- 招聘イベント出演型;招聘イベント出演・施設訪問演奏を主に活動しているので自主開催コンサートは行っていません!(イベント出演予定はこちら)※自主公演は不定期。
- 結成; 2016年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)西宮市・上甲子園公民館 選曲志向(嗜好);ライトクラシック・(ワルツ、ポルカ、オペレッタ序曲、R・アンダーソン小品集etc.)
イージーリスニング(ミュージカルメドレー、映画音楽、洋楽スタンダード・Jポップなどの編曲もの)。 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
夙川室内合奏団
https://ameblo.jp/shukugawagassoudan/
プロフィール
西宮市内阪急甲陽線沿線の有志で結成した団体。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥行政区分内開催型) 西宮市・夙川公民館/随時使用 西宮市・甲東ホール/随時使用 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2001年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)西宮市 夙川公民館。
毎月第2水曜日と第4水曜日の13時から17時ま。 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
西宮交響楽団
プロフィール
公益財団法人日本アマチュアオーケストラ連盟加盟団体。兵庫県西宮市で活動している近畿最古の伝統あるアマチュアオーケストラ。現在は、年齢、職業、演奏経験など実に多種多様な団員が在籍し、一緒に音楽を楽しんでいる。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)兵庫県立芸術文化センター(※ホール ナビはこちら。) (コンサート案内はこちら)2回/年
- 結成; 1953年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区内回遊型) 西宮市内 公共施設(宮中央公民館(プレラにしのみや、西宮市民会館)
木曜日 19.30~21.30(演奏会が近くなると日曜日練習も入ります) - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 登録正団員数 約80名/2018年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
宝塚市交響楽団
プロフィール
「音楽のある街 宝塚」を目指す宝塚市の肝いりで誕生。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」(宝塚市ローカルエリア内回遊型)♥定演フランチャイズ・兵庫県立芸術文化センター(※ホール ナビはこちら。) ♥サブコンサートフランチャイズ・宝塚ベガ・ホール (コンサート案内はこちら)3回年
- 結成; 1981年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区内回遊型)宝塚市内 公共施設。きららホール等
- 運営タイプ;「自治体(外郭団体)支援型」 ※団員募集ページ はこちら。※下段の方に隠れています?
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
660 尼崎市
※参 隣接行政区分エリア
- 兵庫県;伊丹市、西宮市
- 大阪府:大阪市、豊中市
尼崎市民交響楽団
プロフィール
やりたい曲は果敢にチャレンジ。練習が始まってから「なんでこんな無茶な選曲しちゃったんだろう?」と青ざめるようなことも。そんな曲のときこそ尼響の持ち前の明るさと、仲のよさで乗り切って...<公式サイトより引用>
(※観客のこともお忘れなく、珍曲、難曲、大曲に挑戦ばかりしていたのでは聞きに行った人が何やらチンプンカンプン...ではリピート客(固定ファン)が育ちづらいのでは?まあ近年は熱病も癒えたようで喜ばしいことではあります。ハイ。by デジタヌ)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)あましんアルカイックホール (コンサート案内はこちら)1回/年
- 結成; 1985年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は?);(♥停留型)サンシビック尼崎(中央地区会館)
毎週土曜日夜間 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 名目正団員数 約70名/2017年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
オーケストラ・ソノリテ
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~sonorite/
プロフィール
働き盛りの世代となる団員の割合が多く演奏会では乳幼児を抱える団員やお客様のために託児環境を用意したり、年齢による入場制限をなくすなど子育て世代の方々が音楽を享受できるようチャレンジしています。
(七つ★ ブラボー!コレからも長く続けてください!ヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノ)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)あましんアルカイックホール (※ホール ナビはこちら。) 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2001年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は?);(ローカルエリア回遊型)西宮市・近隣 公共施設。
毎週日曜日 午前 9:30?12:00 or 13:00 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
664 伊丹市
※参 隣接行政区分エリア
- 兵庫県;川西市 宝塚市 西宮市 尼崎市
- 大阪府 ;池田市 豊中市
クレー管弦楽団
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~klee/
プロフィール
学生・市民の垣根を越えた新しいタイプのオーケストラとして音楽活動を行っております。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」(♥フランチャイズ型)伊丹アイフォニックホール/ 2回/年(コンサート案内はこちら) 他
- 結成; 2014年4月(演奏履歴は?)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(行政区内回遊型)西宮市内市内 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
かぶとやま交響楽団
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kabukyo/
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」(♥フランチャイズ型)伊丹アイフォニックホール(コンサート案内はこちら)3回/2年
- 結成; 1989年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)西宮市 なるお会館他
土or日曜13:00~16:30or土曜17:00~20:00。月2~3回程度。 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
666 川西市
※参 隣接行政区分エリア
- 兵庫県;伊丹市、宝塚市、川辺郡猪名川町
- 大阪府:池田市、箕面市、豊能郡豊能町、能勢町
川西市民オーケストラ
http://kawanisiorchestra.web.fc2.com/
プロフィール
(交響楽団/常設タイプ)
猪名川町および周辺市町村の市民(在住者)によるアマチュアの市民オーケストラです。楽器演奏が好きな人々が気軽に参加でき、お互いに向上心を持ち、音楽を磨きつつ、地域の人々に親しまれるオーケストラとなることを目指して活動しています。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥行政区分内開催型) キセラホール、みつなかホール、川西市文化会館大ホール他 等/川西市内公共ホール巡回開催型 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2011年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥行政区内回遊型) 川西市 公共施設
毎週土曜日、午後1時~5時(予定 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
(※小生も今を帰る27年前(1991年頃)に川西能勢口駅前に2年近く在住していたことがあった、そのころにあったならきっと入団していたことだろう...。)
669 三田市
※参 隣接行政区分エリア
- 神戸市(北区)、宝塚市、三木市、加東市、篠山市、川辺郡猪名川町
三田市民オーケストラ
プロフィール
三田市の支援の下、活動中。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)郷の音ホール(三田市総合文化センター)大ホール/フランチャイズ型 (コンサート案内はこちら)1 回/年
- 結成; 2000年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)郷の音ホールリハーサル室/三田市
毎週金曜日19時30分から21時30分 - 運営タイプ;「自治体(外郭団体)支援型」※団員募集ページ はこちら。
播磨南東部・北播丹波エリア
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
656 淡路市
※参 隣接行政区分エリア
- 洲本市、神戸市(須磨区)、明石市
淡路フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
育成型楽団で、ジュニア部とシニア部の2部構成で、弦楽器は初心者から団員募集をしており後継者の育成にも努力している。淡路島で唯一のアマオケとして、年に一度の定演のほか、島内のイベントへの参加など地域に根差した活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」(淡路市ローカルエリア内回遊型) 洲本市文化体育館他/随時型 (コンサート案内はこちら)
- 結成; 2016年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は?);(♥行政区内回遊型) 淡路市内公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
669 篠山市
※参 隣接(自治体)行政区分
- 兵庫県;西脇市、三田市、丹波市、加東市、川辺郡猪名川町
- 大阪府;豊能郡能勢町
- 京都府:南丹市、福知山市、船井郡京丹波町
メロマン室内管弦楽団
プロフィール
丹波篠山で活動する市民アマチュアオーケストラです。昭和40年に弦楽を愛する人が集まって出来き、「市民に愛されるオーケストラ」をモットーに活動しています。管・打も加わり管弦楽団に成長、オペラ、バレエの全幕公演も経験しました。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)たんば田園交響ホール (コンサート案内はこちら)1回/年
- 結成; 1965年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区内回遊型).篠山市立中央公民館(旧四季の森)他。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 登録団員数 約50名/2018年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
673 明石市
※参 隣接(自治体)行政区分
- 神戸市(須磨区)、加古川市、加古郡稲美町、播磨町、淡路市
明石フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
財団法人明石コミュニティー創造協会が設立した市民オケ。
運営は主にトレーナーを中心とした運営本部と事務局 が担当。団員さんは雑務に追われることがなく、演奏 に集中できます...<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)明石市民会館 大ホールコンサート案内はこちら)
毎週土曜日18:30~21:00 - 結成; 2006年10月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型) 明石市 区内 公共施設アスピア明石北館7階
- 運営タイプ;「自治体(外郭団体)支援型」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
673 三木市
※参 隣接(自治体)行政区分
- 神戸市(北区、)、三田市、加古川市、小野市、加東市、加古郡稲美町
三木室内管弦楽団
https://mikichamber.wixsite.com/mikichamber
プロフィール
兵庫県三木市を中心にコンサート活動をするアマチュアのオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)三木市文化会館 小ホール(コンサート案内はこちら)2回/年
- 結成; 1985年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区内回遊型) 三木市内
- 運営タイプ;「自主運営同好会」
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
675 加古川市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 明石市、高砂市、姫路市、加西市、三木市、小野市、加古郡播磨町、稲美町
加古川フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
「アンサンブル・トパーズ」として誕生し、'79年に「加古川ユース・オーケストラ」と改称し'91年に楽器編成・参加年齢層や構成・地域の拡大に伴って「加古川フィルハーモニー」へと名称を変更し現在に至る。加古川の文化振興の一翼を担う市民オーケストラとして地域に根差した幅広い活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)加古川市民会館 大ホール 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1972年11 月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)加古川総合文化センター 第1音楽室
毎週日曜日〔午前〕9:00~12:00(練習開始は9:20頃) - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
播磨南西部・播磨北西部エリア
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
671 たつの市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 宍粟市、相生市、姫路市、佐用郡佐用町、赤穂郡上郡町、揖保郡太子町
西播磨交響楽団
http://nisiharimaok.starfree.jp/
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール 大ホール (コンサート案内はこちら)2回/年
毎週日曜日 午後6時~午後9時(たつの市近郊) - 結成; 1996年2月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区内回遊型) 旧御津町・御津センター他
- 運営タイプ;「自主運営同好会」
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
677 西脇市
西脇市民オーケストラ
※参 隣接自治体(行政区分)
- 加西市、加東市、篠山市、丹波市、多可郡多可町
http://www.eonet.ne.jp/~nishi-pub-orche/
プロフィール
市民有志が結成したNPO.
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★ Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)西脇市民会館 2回/年(コンサート案内はこちら) 他
- 結成; 2014年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)コミュニティセンター西脇区会館 (コープ4階)
- 運営タイプ;NPO法人タイプ「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
但馬南部・但馬北部エリア
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
668 豊岡市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 兵庫県;養父市、朝来市、美方郡香美町
- 京都府:京丹後市、福知山市、与謝郡与謝野町
豊岡室内合奏団
http://toyookagassoudan.web.fc2.com/
プロフィール
音楽好きな幅広い年齢層の人たちによって構成された兵庫県北部、但馬地方唯一の室内管弦楽団。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥行政区分内開催型)豊岡市役所 稽古堂他 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; ?年(演奏履歴は) ?
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥行政区内回遊型)豊岡市内
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況は 公式Facebook で。(2018年現在健在でした!)
広域型コンサートタイプの公募型市民オケ
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
Category class 4の団体 「広域巡業型」放浪型ジプシー集団?のコーナー
その都度の気分次第?で(県外を含む)広範囲の「随時使用コンサート会場」で自主開催演奏会を興行?し、全奏セッション会場も互いに接していない広範囲の行政区分にまたがる「広域放浪型」の全奏セッション会場を渡り歩いているジプシー団体?
※「行政区分内回遊型」を含む「停留型」の全奏セッション活動でお世話になりながら、隣接していない別のローカルエリアにある「遠く離れた演奏会場」を渡り歩いている、ご都合主義の「恩知らずの厚かましい?集団。」も含みます。
※同じく特定の「ローカルエリア内回遊型セッション」を行いながら、「ローカルエリア外のコンサート会場」を渡り歩いている団体も含みます」。
ア行
アロハ合奏団
http://www.alohaband.net/index.html
プロフィール
「ポップス系音楽集団」、管弦楽団、吹奏楽団、室内楽団など多肢にわたる形態の活動を行っている
- 楽団・活動タイプ;(ポップス楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」(西宮市ローカルエリア内回遊型)尼崎市総合文化センター あましんアルカイックホール、 西宮市民会館アミティホール他/(随時使用型) 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2007年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区内回遊型) 西宮市 内 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
芦屋交響楽団
http://we-love-music.ashikyo.info/
プロフィール
1967年7名の有志により『芦屋ポップスオーケストラ』として発足。1970年改称。
「アマチュア音楽は音楽の本道である」の精神に基づき、自立した運営を基盤とする真のアマチュア音楽愛好家集団として...<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」( 随時使用)兵庫県立芸術文化センター(※ホール ナビはこちら。)ザ・シンフォニーホール他 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1967年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)芦屋市民センター 219音楽室(ルナホールの隣)
土曜日18:00~21:30、もしくは、日曜日13:00~17:00 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
アンサンブル コスモリバティ
http://cosmoliberty.web.fc2.com/index.html
プロフィール
平日の昼間でも練習に参加できる定年退職者や主婦が中心となって結成された。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ; Category class 4「広域巡業型」( 随時使用型)茨木市クリエイトセンター 、メイシアター中ホール、高槻現代劇場 中ホール他等 (コンサート案内はこちら)1回/年
- 結成; 1990年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)尼崎市のピッコロシアター
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 名目団員数 約40名/2018年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
アンサンブル ラ・ピアチェーレ
http://la-piacere.official.jp/index.html
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ; Category class 4「広域巡業型」( 随時使用型)伊丹アイフォニックホール、あましんアルカイックホール・オクト酒心館ホール(神戸市東灘区御影塚町1-8-17)など(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2014年6月(活動記録はこちらはこちら。)
- 全奏セッション(練習予定はこちら);(広域放浪型)尼崎市、伊丹市、大阪市 、等の 公共施設。
セッション頻度; 2回/月 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。※経験者体験参加オーディションタイプ (初見演奏が出来る人!)登録団員数 約21名/2017年現在。
NON管弦楽団(えぬおーえぬかんげんがくだん)
プロフィール
アニソンやアニメの劇伴BGMを専門に演奏しようと結成されたアマチュアポップスオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(ポップス楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; Category class 4「広域巡業型」( 随時使用型)灘区民ホール(神戸市)、ピッコロシアター(尼崎市)、 ローズ文化ホール(豊中市)他 (コンサート案内はこちら)3回/年
- 結成; 2013年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(★行政区分内回遊型) 西宮市 内 公共施設。
- 選曲志向(嗜好);アニソン、アニメBGM、ゲーム音楽嗜好、
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
オーケストラクラシーク
https://www.orchestreclassique.jp/
プロフィール
神戸市内の教員数人で結成した、室内アマチュアオーケストラ。その後一般市民オケとなった。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」(♥フランチャイズ型) マリーホール(神戸市立灘区民ホール)(コンサート案内はこちら)2回/年、
- 結成; 2011年11月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(ローカルエリア回遊型)(長田区)ふたば学舎、(中央区)コミスタ神戸、葺合高等学校 フェニックスホール、(灘区)灘区民ホール
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
カ行
交響楽団ひびき
http://www.hibiki2004.net/web/
プロフィール
関西圏の大学オーケストラを卒団して数年が経過したメンバーが集まり結成された。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」( 随時使用型)神戸文化ホール大ホール(※ホール ナビはこちら)アイフォニックホール、あましんアルカイックホール他 (コンサート案内はこちら) 定期演奏会 1回/年
- 結成; 2004年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら); (広域放浪型)尼崎市女性センター、箕面メイプルホール、西淀川区民会館、此花区民ホール、東淀川区民ホール他
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 ※オーディションタイプ 演奏会メンバー約60名(団友含む)/2016年現在
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
ナ行
西宮きらきら母交響楽団
プロフィール
赤ちゃんや子どもを連れて演奏できる、世界でもとってもユニークなオーケストラです。自分の思いを大切にできる世の中を子どもたちに渡したいと活動しています。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地域密着型」(西宮市ローカルエリア内回遊型)ピッコロシアター大ホール、 西の宮市民会館、 伊丹ホール他 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2014年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(ローカルエリア内回遊型)西宮市・伊丹市内 公共施設。
毎週金曜日午前9:30~12:00頃 と 週末どこかの午前月に1~2回 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitterで。
ハ行
阪神フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
伊丹市の肝いりで結成; ?年(演奏履歴はこちら。)された市民オケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」(尼崎市ローカルエリア内回遊型)伊丹アイフォニックホール、アルカイックホール、サンシビックホール他 (コンサート案内はこちら)1回/年
- 結成; 2003年1月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)尼崎市小田公民館・・JR神戸線尼崎駅歩5分、
毎月1回、日曜日12:30~16:30 - 運営タイプ;「自治体(外郭団体)支援型」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
姫路交響楽団
http://www.eonet.ne.jp/~himekyo/
プロフィール
公益財団法人日本アマチュアオーケストラ連盟加盟団体。。姫路バロックアンサンブルを母体としてた。姫路市を中心にした音楽愛好家によって結成; ?年(演奏履歴はこちら。)され、県内有数のアマオケに成長した。定演 2回/年 サマーコンサートその他地域行事への参加、小学校での教育コンサート等幅広く活躍中。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」(姫路市ローカルエリア内回遊型)姫路市文化センター、パルナソスホール(姫路市立姫路高等学校音楽ホール)(赤穂市文化会館ハーモニーホール)他 等/随時使用 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1974年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型) 姫路市 文化センター内練習場
毎週日曜日 午後2時~午後5時 - 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 登録正団員数 約75名/2017年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数
- 活動状況はこちら 非公式Facebook で。
マ行
ミュー室内管弦楽団
http://mukammer.sakura.ne.jp/htdocs/index.php?page_id=0
プロフィール
武庫川女子大学付属中学校・高等学校オーケストラ部で活動していたメンバーを中心に発足したが現在は一般市民オケとして活動中。奏者の感性を尊重し、一つの音楽に織り込み、造り上げる。 そしてその喜びを、仲間と共に分かち合う 小さく家庭的なオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」( 随時使用型)伊丹アイフォニックホール、神戸市立灘区民ホール、神戸文化ホール等/随時型 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1994年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(広域放浪型)中央区・神戸市立勤労会館2階多目的ホール、西宮市・夙川公民館など
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。※一般人対象。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
イベントオケその他のアマオケ
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
一期一会タイプの「企画イベントオケ」「ローカル・フェスティバルオケ」、午後のオーケストラ等の「登録会員制参加費型セッション団体」、"大人の手習い教室"などの「スクーリング・セミナー型」など様々な団体を掲載しました。
ア行
芦屋室内合奏団
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~ACO/
プロフィール
芦屋を冠しているが、練習場は西宮市内の公民館を根城にして、演奏会は神戸市内・西宮市内の施設を渡り歩いている?
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」( 随時使用)東灘区民センターうはらホール、兵庫県立芸術文化センター他 等 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1965年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥停留型)西宮市上ヶ原公民館 第1日曜日 第3日曜日 午後 2回/月
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
尼崎弦楽アンサンブル
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~ASE/index.html
プロフィール
尼崎ピッコロシアター中ホール をフランチャイズホールとしているアマチュア弦楽合奏団。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)尼崎ピッコロシアター中ホール/フランチャイズ型 1回/年、(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2011年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型) ピッコロシアター 小ホール
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
アンサンブル・ヴィオ神戸
プロフィール
(弦楽合奏団/常設タイプ)
大人になってから楽器を手にしたメンバーが大半を占め、各々のペースで楽曲に取り組みつつ、月に2度のペースで集まって、アンサンブルを重ねております...例年5月の日曜午後に(コンサート案内はこちら)を開催しておりますのでぜひお越し下さい。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)灘区民ホール 、(コンサート案内はこちら)5月の日曜午後1回/年(演奏会履歴はこちら)
- 結成; 1995年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区内回遊型) 灘区内
セッション頻度;第2・4日曜日後o 2回/月程度。 - 運営タイプ;(オーガニゼーション型)「スクーリング・セミナータイプ」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
アンサンブル・ジョワン
http://www.geocities.jp/ensemble_joint/top.html
プロフィール
神戸市西部で活動するアマチュアの弦楽アンサンブルです...常により良いアンサンブルを目指して練習に励んでいます。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ; Category class 4「広域巡業型」(♥フランチャイズ型)神戸新聞松方ホール(中央区)2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2002年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥行政区内回遊型) 神戸市西区内 公共施設。基本月2回、水曜日の午前中
- 運営タイプ;オーガニゼーション型「スクーリング・セミナータイプ」※団員募集ページ はこちら。※団員の推薦必要!
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
芦屋フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
セシリア楽器(芦屋市大桝町)が主宰している手習い教室「NPO法人芦屋芸術村」のアフターケア型アマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)芦屋市・ルナ・ホール(※ホール ナビはこちら) 演奏会 1回/年(コンサート案内はこちら) 他
- 結成; 2012年10月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型) 芦屋市 内 公共施設。セシリアクラシックホール(阪神芦屋駅・JR芦屋駅・阪急芦屋川駅から徒歩)月3回 日曜日10:00~13:00 (9:30~要セッティング)
- 運営タイプ;オーガニゼーション型(スクーリング・セミナータイプ)※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook 。
アルテムジカ・バロック・アンサンブル
http://www.eonet.ne.jp/~concertkobe/artemusicabaroque.htm
プロフィール
それぞれ別々のアマオケで活躍している?有志が集まって作ったイベント室内楽団。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; Category class 4「広域巡業型」( 随時使用)兵庫県立芸術文化センター・小ホール、中華会館・東亜ホール、神戸聖愛教会他 等/随時使用 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1994年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);全く不明?たぶん(広域放浪型)
- 運営タイプ;「登録会員制参加費型イベント団体」※参加者勧誘ページはこちら。※セミプロクラス(音大・専門学校などの専門教育修了生に限る。)
アンサンブル・プティ・タ・プティKOBE
http://www.eonet.ne.jp/~petit-a-petit/
プロフィール
井上康夫氏?とその仲間でオーガナイズしている団体。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」( 随時使用)灘区民センター マリーホール、東灘区民センターうはらホール他 1回/年、(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2006年?(演奏履歴はこちら)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区分内回遊型) 中央区・青少年会館・コミスタ神戸等。通常月2回三宮周辺を拠点に練習。
- 運営タイプ;オーガニゼーション型「スクーリング・セミナータイプ」
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
エリーゼ音楽アカデミー オーケストラ部門
http://eliseshineorchestra.web.fc2.com/index.html
プロフィール
ピアノ教室エリーゼ音楽アカデミー神戸市西区樫野台4-3-10が主宰するレッスンオーケストラ。
当初不定期企画コンサート型のElise Shine Orchestraとしてスタートし2017年5月 エリーゼ音楽アカデミー オーケストラ部門として再出発した。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥行政区分内開催型) 中央区内神戸ポートピアホール、神戸文化ホール、朝日ホール他/随時使用 1回/年、(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2008年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型)中央区・神戸文化ホール
月2~4回(土曜又は日曜) - 運営タイプ;オーガニゼーション型(スクーリング・セミナータイプ) 参加者勧誘ページはこちら。
カ行
神戸シニアシンフォニックオーケストラ
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(ポップス楽団/常設タイプ)
- 招聘イベント出演型;招聘イベント出演・施設訪問演奏を主に活動しているので自主開催コンサートは行っていません!(イベント出演予定は)
- 結成; 2018年3月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥停留型)新長田ふたば学舎
- ジャンル志向、(バロック音楽・教会音楽)
神戸バッハ・カンタータ・アンサンブル
http://www2s.biglobe.ne.jp/~k-bach/
プロフィール
声楽家の佐々木倫子女士などがオーガナイズしたイベント音楽集団。
年齢も職業も種々雑多。オーケストラとコーラスがいつも一緒に、和気藹々と活動中。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; Category class 2「準地元密着型」(♥フランチャイズ型)神戸市立灘区民ホール(マリーホール)(コンサート案内はこちら) ?
- 結成; 1986年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(ローカルエリア回遊型) 東灘区・御影公会堂、中央区・コミスタ神灘区・マリーホールなど。
- 運営タイプ;オーガニゼーション型「スクーリング・セミナータイプ」 入会勧誘ページはこちら。
- 選曲志向(嗜好);作曲家志向(J.S.バッハ)
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
神戸フィルハーモニック
http://www.kobephilharmonic.jp/
プロフィール
公益財団法人神戸市民文化振興財団が主催するフェスティバルオケ、故芥川也寸志、故朝比奈隆、井植貞雄、砂野仁の各氏を初めとする多くの文化人や実業家によって、その支援母体となる「神戸市交響楽協会」が設立された。
結団当初からオーディション方式による団員募集を行い同年6月に「神戸フィルハーモニック」が発足した、現在常設プロ化に向かって奔走中?
同財団からは先に神戸市室内合奏団が神戸随一のプロ合奏団として誕生しており全国的に名が知られている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型)中央区・神戸文化ホール大ホール(※ホール ナビはこちら。)1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1979年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型) 中央区 神戸文化ホール
- 運営タイプ(団体支援型);「自治体支援型」入団オーディションのお知らせはこちら。※常時募集はしていません!
- コンサートメンバー;(団友含む) 約110名/2016年月コンサート開催時。年齢層;青少年~中高年 ※活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
神戸アンサンブルソロイスツ
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~soloists/
プロフィール
音楽カルチャースクール主宰者10数名が発起人となりオーガナイズするアマオケ。経歴、職業は多岐にわたるが、一人一人が音楽を愛し、アンサンブルを楽しみ、人と人との「和」を重んじる音楽集団を目指している。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」(♥フランチャイズ型)中央区・神戸文化ホール大ホール(※ホール ナビはこちら。) 1回/年(コンサート案内はこちら) 他
- 結成; 1994年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区分内回遊型) 東灘区民センター、東灘区・甲南大学平生記念館他
- 運営タイプ;オーガニゼーション型(スクーリング・セミナータイプ)団員募集ページ はこちら。 名目正団員数 約45名/2018年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
ハ行
フェニックスフィルハーモニックオーケストラ
http://phoenix-phil.sakura.ne.jp/
プロフィール
フェニックスの練習は常に定期的に行うのではなく、演奏会に向けての練習期間とオフシーズンからなる大人が完全燃焼出来るスタイル...仲間を集め観客を魅了できる演奏を実現させることが<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/シーズン毎更新・期間限定)
- 一般公開コンサート型 ; Category class 3「広域放浪セッション型」(概ね♥フランチャイズ型)神戸文化ホール大ホール(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2008年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(広域放浪型)中央区・フィッシュダンス音楽練習場、西宮市・兵庫県立芸術文化センター
- 運営タイプ;オーガニゼーション型(登録会員制参加費型イベント団体)入団希望などの問い合わせページはこちら。※オーディションあり!上級者向け?
マ行
むてんか★おんがくたい
https://chefinutile.jimdo.com/
プロフィール
アマチュア合奏グループ!コンサート予定特になし!シャカリキに頑張るつもりも無し!背伸びせずに気楽にのんびりチュッティーセッションを楽しむ会。まあそんなところ。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/セッションオケ)
- 非公開型 ;今のところ合奏セッション活動を主に活動しているので公開コンサート活動は行っていません!(不定期イベント出演予定は)
- 結成; ?年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(広域放浪型)大阪、尼崎、伊丹、宝塚、西宮、芦屋、神戸
- 運営タイプ;自主運営型。団員募集は特にしていないが?一緒に遊びたい方?はこちらへ。
兵庫県下の学生オケ及び年齢制限オケ
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
1)年齢制限のあるオケ 「教育音楽祭管弦楽団」「常設ユースオーケストラ」などのプロの卵のための「ユースオーケストラ」や、「U24R10制限のジュニアオーケストラ」などの年齢制限のあるオーケストラを扱っています。
※各「音楽大楽主宰の公式オーケストラ」は「ユースオーケストラ」として扱っています。
651 西宮市
関西学院交響楽団
https://www.facebook.com/KwangakuOrchestra/
プロフィール
国内屈指の歴史を誇る学生オーケストラ、だが現在の陣容不明?
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;あましんアルカイックホール (※ホール ナビはこちら。)他/随時型 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1913年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型) 西宮市内 キャンパス内。
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」 公式学校法人サイトはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
大手前短期大学管弦楽部
http://college.otemae.ac.jp/campuslife/club/bunka.html
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 結成; ?年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)兵庫県西宮市 夙川キャンパス
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」強化指定団体 公式学校法人サイトはこちら。
大手前大学 管弦楽部
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;/随時型 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; ?年(演奏履歴は。) ?
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)兵庫県西宮市 夙川キャンパス内
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」 公式学校法人サイトはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
武庫川女子大学附属中学校・高等学校オーケストラ部
http://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS/life/club_culture.html
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;(コンサート案内はこちら)演奏会 ?回/年、
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)西宮市 校内
- 運営タイプ;「中学・高校合同部活」 公式学校法人サイトはこちら。
650 神戸市 中央区
兵庫医科大学医療大学合同オーケストラ
プロフィール
兵庫医科大学、兵庫医療大学公認合同サークル活動。武庫川女子大学、神戸大学、関西大学、関西学院大学、神戸薬科大学などなど、多くの大学の学生で構成されている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;灘区民ホール他/随時型 演奏会 1回/年、(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2013年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)兵庫医科大学 平成記念会館 または 兵庫医療大学 多目的ホール
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」※他大学学生も入団可
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
神戸学院大学管弦楽団
プロフィール
初心者・経験者問わず、音楽好きな学生たちが集まって楽しく笑いながら、 時には真面目に、時には殴り合いながら?、演奏会の成功を目指し活動...<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;随時型 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1993年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)神戸市中央区 キャンパス内
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」公式学校法人サイトはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
651 神戸市 中央区
神戸市少年少女合奏団
プロフィール
幼稚園児から大学生までの青少年で構成されているジュニアオーケストラ。兵庫県交響楽祭、国民文化祭、兵庫県青少年音楽祭、青少年会館祭などに出演している。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」 長田区・神戸常盤アリーナ(兵庫県立文化体育館)等/随時型 ?回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1973年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)中央区・神戸市青少年会館
- 運営タイプ;「自治体(外郭団体)支援型」「ジュニアオーケストラU21」
神戸アンナ・マリア少年少女合奏団
プロフィール
6歳から18歳対象のジュニアオーケストラ。バイオリン教室などを営む西村恵一氏、岸野有加利氏などがオーガナイズする団体。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」中央区・神戸市産業振興センター ハーバーホール他等/随時使用 (コンサート案内はこちら)
- 結成; ?年(演奏履歴は) ?
- 全奏セッション会場(練習予定は);(行政区分内回遊型) 中央区・神戸市コミスタこうべ、神戸文化ホール 等
- 運営タイプ;オーガニゼーション型(スクーリング・セミナータイプ・ジュニアオーケストラ)
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
六甲ヒルズ室内オーケストラ
プロフィール
弦楽ジュニアオーケストラ。神戸アンナ・マリア少年少女合奏団の姉妹団体。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」神戸市産業振興センター・ハーバーホール他/随時型 ?回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2011年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(行政区分内回遊型) コミスタこうべ、神戸文化ホール 等神戸市内他
- 運営タイプ;オーガニゼーション型(スクーリング・セミナータイプ)(参加者勧誘ページはこちら。) 但しR18
- 活動状況はこちら公式Facebook で。
651 神戸市 西区
兵庫県立大学ストリングオーケストラ部
プロフィール
定演以外にも吹奏楽部と合同で「オーケストラコンサート」なども行っている。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;姫路市文化センター小ホール他/随時型 ;2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; ?年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型) 西 区内 キャンパス内。
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」まずは入学しましょう!大学公式入学ガイドはこちら。
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook 公式Twitter で。
653 神戸市 長田区
兵庫高校弦学部
https://www.hyogo-c.ed.jp/~hyogo-hs/bukatu/bukatsu.html
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;神戸芸術センター他/随時型
- 結成; 1987年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型) 校内。
- 入団ガイド まずは入学しましょう!公式学校ガイドはこちら。
654 神戸市 須磨区
神戸女子大学管弦楽団
http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/wu/campuslife/club/culture/orchestra.html
プロフィール
5名の有志により発足2003年、発足から4年目ついに、第1回記念演奏会を開催、発足以来巣立っていった沢山のOGの友情出演で何とか女性だけの学生オーケストラとして活動を続けてきた。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;たぶん大学に近い公共ホール? 等/随時型 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2000年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)須磨区 神戸女子大学 A館4階多目的室、A館2階ピアノ室
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」まずは入学しましょう!公式学校法人サイトはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。登録正団員数 約28'名/2017年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
657 神戸市 灘区
神戸高校弦学部
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kobe-hs/clubs/index.html
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 結成; ?年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型) 灘区 校内。
- 運営タイプ;「高校部活」入団ガイド まずは入学しましょう!公式学校ガイドはこちら。
親和中学校・親和女子高等学校器楽部
http://www.kobe-shinwa.ed.jp/schoollife/club.html
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 結成; ?年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)神戸市 校内
- 「中学・高校合同部活」 まずは入学しましょう!公式学校法人サイトはこちら。
神戸大学交響楽団
http://www.kobeusym.info/
プロフィール
旧制神戸高等商業学校で数人の学生によって立ち上げられた「ワグナー・ソサエティ」を起源にもつオーケストラ。正団員による演奏会自主運営を続けている。定期演奏会、サマーコンサートの年2回の演奏会を基軸に活動
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;兵庫県立芸術文化センター(※ホール ナビはこちら。)、あましんアルカイックホール (※ホール ナビはこちら。)他 随時型 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1914年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)神戸市灘区 学内クラブハウス
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」 まずは入学しましょう!大学公式サイトはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。登録正団員数 約130名/2017年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
658 神戸市 東灘区
甲南大学文化会交響楽団
http://konankokyo.wixsite.com/mysite
プロフィール
学内有志は11名で発足。メンバー不足・資金難のため1956年から1960年までの5年間は休団状態、OB・OGの手厚い支援?や学外団友の友情出演で演奏活動をつづけている。また団友として他大学の学生も参加している!
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;あましんアルカイックホール (※ホール ナビはこちら。)他 等/随時型 (コンサート案内はこちら)
- 結成; 1953年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)神戸市東灘区キャンパス内。
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」※他大学の学生も入団可!※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook 公式Twitter で。名目正団員数 約50名/2015年5月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
甲南女子大学管弦楽団
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~nanjo/
プロフィール
公認の文化部に属し活動しているらしい団体で「阪神学生オーケストラ連盟」(NHK大阪が旗頭となり学生音楽祭(ジュネス大阪コンサート)を企画するために組織した任意団体)に加盟、その他不明?
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;甲南女子大学 芦原講堂 等/随時型 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1992年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)神戸市東灘区 甲南女子大学のクラブハウス2階
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」まずは入学しましょう!公式学校法人サイトはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
662 西宮市
西宮市少年少女合奏団
http://nishinomiyagassou.web.fc2.com/
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 3「広域型」神戸市東灘区センターうはらホール他 等/随時使用 (コンサート案内はこちら)
- 結成; 1972年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型) 瓦木公民館/西宮市
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 (ジュニアオーケストラU17)
西宮ジュニアオーケストラ
http://www.geocities.jp/nishinomiya_juniorch/
プロフィール
幼稚園から高校生までの少年少女をメンバーとする、弦楽アンサンブル。「ジュニアアンサンブルf」として結成され1988年5月、西宮ジュニアオーケストラへ改称した。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」 中央公民館/フランチャイズ型 1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1979年5月5日(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)西宮市立中央公民館
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 (ジュニアオケU17)
669 三田市
関西学院室内合奏団
http://kscorchestra.yukimizake.net/
プロフィール
関西学院大学総合政策学部の有志によって結成されたチェンバーオーケストラ。
学生サークルでありながら市民の方とも一緒に活動しており、さらにOBが加わることにより、学生+OB+市民という他には無いような珍しい形で活動を行っています。現在、神戸三田キャンパスにて元気に活動中!<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 1「ご当地アマオケ」(♥行政区分内開催型)郷の音ホール 小ホール他 2回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1995年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は?);(♥停留型)三田市 キャンパス内。
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」?他大学生、一般市民も団友として参加可能。※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
669朝来市
朝来市少年少女オーケストラ(あさごし)
http://www.city.asago.hyogo.jp/0000000734.html
プロフィール
現総数は約60名/2017年現在。年一回の定演のほかにも、兵庫県交響楽祭、和田山学校音楽祭、ホテルオークラ神戸・クリスマスロビーコンサート、市内巡回コンサート等の演奏活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;コンサート案内はこちら
- 結成; 1988年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)朝来市 和田山公民館
- 運営タイプ;「自治体(外郭団体)支援型」入団案内はこちら潮来市生涯学習推進委員会公式サイトで。(ジュニアオーケストラU18)
- 活動状況等。
673 加東市
兵庫教育大学オーケストラ部
プロフィール
草野次郎教授の研究室がオーガナイズした学生オケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; Category class 1「ご当地アマオケ」 (兵庫教育大学講堂他コンサート案内はこちら)
- 結成; ?年(演奏履歴は。)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型) 加東市 キャンパス内
- 運営タイプ;「大學主宰公式ユースオーケストラ(U27R18)」入団ガイドまずは入学しましょう!大学公式サイトはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
677 西脇市
西脇小学校オーケストラ部
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 結成; ?年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)西脇市
- 活動状況はこちら 。
OB会その他の同人会
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
※同人会 「企業(企業グループ内)同好会」、医師会などの「同業者組合団体」「宗教団体付属団体」などの支援母体(パトロン)を持つ"母体帰属性"の強い団体を「同人会」としてまとめました。
※特定大学の冠を被った「OB会傘下」の「大學OBオーケストラ」で『最近は、本学のOB・OGだけではなく一般社会人も...』等と自己紹介していても、積極的な「団員募集」を行わず、縁故(家族、友人、知り合いの音大卒)だけで構成され、「一般人」の参加・入団が難しい団体は「XX大学OB交響楽団」としてこのコーナーに記載。
自主運営の同好会であっても、公式サイト(Official Website,Official Twitter Account)を開設していない団体は「自主運営同好会」としました。
※閉鎖性の高い団体 公式サイトに「入団希望」に相当するコーナーを設けていない閉鎖性の高い団体は、「自主運営同人会」として扱いました。
現役大学生とOBを主体とした非公募の「学外自主運営サークル活動」は、「自主運営同人会」として扱いました。
プロモーターが企画した「セミプロ集団」などの閉鎖型同人組織。
ア行
アンサンブル・コパン
プロフィール
バロックからポップス・映画音楽など、幅広いジャンルをレパートリーにしている、アマチュア弦楽合奏団。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」(♥フランチャイズ型)東灘区民センターうはらホール(コンサート案内はこちら)2回/年
- 結成; 1985年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥行政区分内回遊型) 芦屋市 内 サロン・ド・パン他
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※団員の友人関係に限る。 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitterで。
伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
伊丹市の全面的な支援のもと、伊丹アイフォニックホールを拠点として活動するプロ・アマチュア混合編成のフェスティバルオケとして結成された。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/シーズン毎更新・期間限定)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型) 伊丹アイフォニックホール 1回/年、(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1990年9月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区分内回遊型) 伊丹市 公共施設。
- 運営タイプ;「自治体(外郭団体)支援型」入団希望者は伊丹市迄直接お問い合わせください。電話:072-783-1234(代表)
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
オーケストラ EN
プロフィール
謎の団体(2018年現在)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ?)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」?豊中市立文化芸術センター 大ホール他/随時使用 (コンサート案内はこちら)
- 結成; 2018年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥行政区分内回遊型)? 尼崎市 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同人会」?
カ行
神戸高校OBオーケストラ
https://blogs.yahoo.co.jp/jinko_ok
プロフィール
兵庫県立神戸高等学校の卒業生やその家族・友人が中心となって活動しているアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型) 中央区・神戸文化ホール、 2回/年、(コンサート案内はこちら
- 結成; 2000年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥停留型) 神戸文化ホール。
- 運営タイプ;「自主運営同人会」 ※団員募集ページ はこちら。 (※ただし当校出身者とその家族・友人に限る!)
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
甲南大学OB交響楽団
プロフィール
団員の年齢層も幅広く、10代(現役生)から上は70代まで。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域巡業型」東リ いたみホール他/随時使用 1回/年、(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2013年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(広域放浪型) 神戸市 区内 公共施設。
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
コレギウム・ムジクム・デル・チェルボ
http://collegium-musicum-del-cervo.net/qhm/index.php?FrontPage
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型) 加古川市・ウェルネスパーク アラベスクホール他等/自治体内回遊 (コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成; 2012年3月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥行政区内回遊型) 加古川市 区内 公共施設。
- ジャンル志向;(バロック・古典音楽)
- 運営タイプ;「自主運営同人会」につき団員公募は行っていません!
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
弦楽集団『悠』
http://yutaoo.la.coocan.jp/gengakusyudan_yu/index.html
プロフィール
兵庫県川西市および周辺の主婦、社会人が、月二回集まって、弦楽合奏を楽しんでいる団体です。現在17名で活動しています。<公式サイトより引用>
(2017年10月の第12回定演以来コンサート活動停止?残念ながら次回2019年更新時はメモリアルコーナーへ移します。)
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」 (♥フランチャイズ型)川西市みつなかホール(コンサート案内はこちら)1回/年
- 結成; 2006年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥停留型) 阪急宝塚線山本駅下車徒歩5分花王園
- 運営タイプ;「自主運営同好会」 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
サ行
創価学会兵庫管弦楽団
https://www.facebook.com/sokagakkai.ongakutai/
プロフィール
兵庫創価学会がオーガナイズしている団体。吹奏楽、管弦楽、マーチング、合唱、軽音楽、伝統音楽(和太鼓、エイサー)などを総括する「創価学会音楽隊」の地方部会。
- 楽団・活動タイプ;(音楽集団/常設)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型) 創価学会関西国際文化センター/(コンサート案内はこちら)
- 結成; 1954年5月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(♥停留型)神戸市 中央区
- 運営タイプ;「各種団体支援型」宗教法人創価学会内のサークル活動
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
室内合奏団 昴(すばる)
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 招聘イベント出演型;招聘イベント出演・施設訪問演奏を主に活動しているので自主開催コンサートは行っていません!(イベント出演予定は)
- 結成; 2016年1月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(行政区分内回遊型) 尼崎市 区内 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※団員の友人関係に限る
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
Sonnabend Ensemble
http://sonnabendensemble.blog137.fc2.com/
プロフィール
ほとんどが専門教育を受けたメンバーによる、20人程度の小編成オーケストラ。ハイドン、モーツァルトを中心にバロックから近代までの作品を、時代背景や様式感を意識しながら緻密なアンサンブルで演奏することを目指しています。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設タイプ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」(♥フランチャイズ型) 西宮市・甲東ホール (コンサート案内はこちら)1回/年
- 結成; 2006年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(♥行政区分内回遊型) 西宮市内公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※団員の友人関係に限る
吹奏楽・邦楽その他の器楽団体
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
678赤穂市
兵庫県立赤穂高等学校・伝統芸能研究会・雅楽部
http://www.hyogo-c.ed.jp/~ako-hs/zennichi/club/bunka/gagaku/gagaku-index.html
プロフィール
世界でも最古級のオーケストラである雅楽を演じ、研究するクラブ。全国的にもまだまだ珍しい部活動で内外から注目されている。
- 楽団・活動タイプ;(雅楽研究会/常設団体)
- 一般公開コンサート型 活動内容:(コンサート案内はこちら) 校内他
- 結成; ?年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型) 校内/赤穂市
- 入団ガイド まずは入学しましょう! 公式学校ガイドはこちら。
メモリアルコーナー
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
嘗て存在した懐かしの?あの団体この団体を集めたコーナー。
嘗ての一発イベントオケ
H2O交響楽団
プロフィール
(交響楽団/期間限定オケ)
兵庫医科大学(H)、大阪大学(医学部)(H:Handai)、大阪医科大学(O)の3大学が中心となって結成されたオーケストラです。毎年春にエントリーを行い、8~9月の演奏会に向けて練習する、半年限りの集まりですが、みんな楽しく和気あいあいと...近年では武庫川女子大学や大阪市立大学など、さまざまな大学の学生たちや社会人の方も...<がれきより発掘引用>
- 活動期間 2003年から2011年頃迄
- 嘗ての全奏セッション会場 西宮市 区内 公共施設。
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回/年位の予定だった。
- 記念碑はこちら ホームページの廃墟 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 兵庫医科大学 平成記念会館他
SNS管弦楽団
プロフィール
(交響楽団/期間限定オケ)
- 活動期間 2007年~2009年頃まで2回開催
- 嘗ての全奏セッション会場 尼崎市 区内 公共施設。
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回の予定だった。
- 記念碑はこちら Facebookでの面影 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 尼崎アルカイックホール他
兵庫高校OBアンサンブル
プロフィール
(弦楽アンサンブル/OB・企業などの同人オケ)
●有志数人が集まって「結団」を「決断」して大々的に発足したが、運営計画の「試算」を甘く見て「四散」した?。
- 活動期間 1998年3月~1999年3月頃まで
- 嘗ての活動 全奏セッション;神戸市内放浪型。頻度: イベント間際数回セッション型。
- 演奏会 1回/年位の予定だった。1998年3月第2回演奏会まで開催。
- 記念碑はこちら 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 すずらんホール他
神戸学院大学管弦楽団20周年記念オーケストラ
プロフィール
(交響楽団/期間限定オケ)神戸学院大学管弦楽団の設立20周年を記念して、結成されたOB・OG中心のイベントオケ。
- 活動期間 2015年
- 嘗ての全奏セッション会場 神戸市 区内 公共施設。
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回の予定だった。
- 記念碑はこちら 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 神戸学院大学有瀬キャンパス内 メモリアルホール
Grande Symphony
プロフィール
(交響楽団/期間限定オケ)西宮交響楽団の団員を中心に構成されたイベントオケらしい...。
なかなか取り上げられる機会の少ない大曲を1日でとりあえず練習してみましょう!という団体です。<廃墟より発掘引用>
- 活動期間 ?年~2014年頃まで
- 嘗ての全奏セッション会場 神戸市 区内 公共施設。
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回/年位の予定だった。
- 記念碑はこちら 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 六甲学院講堂
Ma Vlast Filharmonie
プロフィール
(交響楽団/期間限定オケ)在阪アマオケの有志によるイベントオケ。
- 活動期間 2018年
- 嘗ての全奏セッション会場 神戸市 区内
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回の予定だった。
- 記念碑はこちら ホームページの廃墟 Facebookでの面影 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール他
よろづ管弦楽団
プロフィール
(交響楽団/期間限定オケ)不定期イベントオケとして継続する気もあったみたいだが...。
- 活動期間 2015年頃まで
- 嘗ての全奏セッション会場 神戸市 区内 公共施設。
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回/年位の予定だった。
- 記念碑はこちら 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 ?他
嘗てあったらしい常設団体
アンサンブル・オルタンシア・神戸
プロフィール
(弦楽合奏団/常設オケ)アマチュア弦楽合奏団。
アンサンブル好きな仲間で発足しました。大編成のオーケストラにはない、小編成の室内楽ならではの響きを求めて「より良いハーモニーは心の和から」をモットーに練習に励んでいます。<廃墟より発掘引用>
- 活動期間 2005年~2017年頃まで
- 嘗ての全奏セッション会場 神戸市内 公共施設。
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回/年位の予定だった。
- 記念碑はこちら ホームページの廃墟 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 うはらホール(東灘区民センター)他
オーケストラ・アンサンブル三田
プロフィール
(室内管弦楽団/常設オケ)
三田市近辺在住者により結成されました。構成メンバーは子持ちのママさん、パパさんから若手奏者と幅広いですが、みんな音楽が大好き!そんな愉快で楽しい仲間達で活動しています♪<廃墟より発掘引用>
- 活動期間 2007年4月~2012年3月まで
- 嘗ての全奏セッション会場 三田市 内 公共施設。
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回/年位の予定だった。
- 記念碑はこちら ホームページの廃墟 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 郷の音ホール 小ホール、三輪キリスト教会礼拝堂他
Orchestra Musik
プロフィール
(交響楽団/常設オケ)活動中は3から50人程度の参加者が参加していたらしい?
阪大オケ、関大オケのOBがもととなってできているオケですが、現在では20~30代を中心に、幅広い方にご参加頂いております。<アシアトより発掘引用>
- 活動期間 ?年~2010年頃まで
- 嘗ての全奏セッション会場 神戸市 区内 公共施設。
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回/年位の予定だった。
- 記念碑はこちら 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 神戸芸術センター芸術劇場他
コンセルト猪名川
プロフィール
(室内管弦楽団/常設オケ)
音楽活動が盛んな猪名川町に室内管弦楽団を!と、この8月に立ち上げたばかりの楽団です。現在はこの猪名川町の大地に種を撒き、芽が出始めたような状態ですが、これから少しずつ、大切に育てていきたいと思っています。美馬様もごいっしょに、音楽の話を広げていきましょう...<廃墟より発掘引用>
と立ち上げたが、メンバーが集まらず挫折...。
- 活動期間 2013年8月頃
- 嘗ての全奏セッション会場 猪名川町内 公共施設。兵庫県川辺郡猪名川町イナホール、中央公民館、他
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回/年位の予定だった。
- 記念碑はこちら ホームページの廃墟 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 ?他
Lab.Orchestra
プロフィール
(交響楽団/期間限定オケ)
京都市立芸術大学、大阪教育大学、大阪音楽大学、相愛大学、同志社女子大学、大阪芸術大学、神戸女学院大学の7大学に
音楽学部、専攻で2012年度入学の学生達で立ち上げた、そんなオーケストラ。<廃墟より発掘引用>
- 活動期間 2015~2016年の定演2回のみ
- 嘗ての全奏セッション会場 伊丹市 区内 公共施設。
- 演奏履歴はこちら 演奏会 1回/年位で続ける予定だったが...
- 記念碑はこちら ホームページの廃墟 Facebookでの面影 Twitter上での談笑 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 伊丹アイフォニックホール
今後このコーナーに「埋葬される?団体」があまり現れないことを祈ります。!
公開:2017年4月20日
更新:2022年9月28日
投稿者:デジタヌ
和歌山県 のアマチュアオーケストラ Navi< TOP >京都府 のアマチュアオーケストラ Navi