(邦名) タタルスタン国立交響楽団《 海外の知られざるオーケストラ 》シリーズ2019
,
歴史に翻弄された、長らく「鉄のカーテン」に閉ざされていた知られざる遊牧民(原住民)の遊牧国家?タタールスタン共和国にあるタタルスタン国立交響楽団について。
Official Website http://en.tatarstan-symphony.com/
Tatarstan National Symphony Orchestra(TNSO)のプロフィール
タタルスタン国立交響楽団は、元タタールスタン作曲協会連合会長およびカザン音楽院の学部長であるナジブ・ジガノフが主宰した団体。
現在 芸術監督兼常任指揮官アレクサンダー・スラドコフスキーの下で、各地のフェスティバル、芸術的コラボレーション、そして教育プログラムを通じて同国の文化的発展に貢献している
共和国の支援プロジェクトを通じて、TNSOは才能ある音楽院生と地元学校の両方の一連の教育プログラムに関して支援を行っている。
重症の障害のある子供たちを支援する目的で「ミュージカルヒーリングプログラム」なども行っている。
沿革
1966年、当時のソビエト連邦社会主義共和国閣僚評議会の認可のもと、タタルスタン国立交響楽団を創設。
1967年 芸術監督にナタン・ラクリンを迎え彼の指揮で初めてのコンサートを開催した。
活発なツアー活動
又このオーケストラはロシアの主要都市そして世界中で定期的にコンサートツアーを行っている。
Rakhlin Seasons、White Lilac、Kazan Autumn、The Creative Discovery、Denis Matsuev&Friendsシリーズなどのフェスティバル等のタタールスタンとロシアの文化イベントに参加している。
クレッシェンド、スターズバイバイカル、チェリーオーチャード、ヒブラジェルマバ等のフェスティバルでも頻繁に招聘されている。
表彰歴
社会的および慈善目的へのオーケストラのコミットメントは、2回タタールスタン共和国大統領から慈善家賞を受賞しました。
タタルスタン国立交響楽団のあるタタールスタン共和国とは?
タタールスタン共和国公式サイト http://tatarstan.ru/about.html
ロシア連邦地域管轄区分のひとつ沿ヴォルガ連邦管区の中央に位置する共和国で公用語はロシア語とタタール語。
1992年には主権宣言を行った。
タタールスタン共和国の沿革
古くはフィン・ウゴル系のアナニノ文化(紀元前8世紀-紀元前3世紀)があったことで知られる。紀元前4世紀頃からインド・ヨーロッパ語族を話すスキタイ系のİmänkiskä cultureとなり、「ブルガール・カガン国」があったが、モンゴルのヴォルガ・ブルガール侵攻でモンゴル帝国に滅ぼされ、チンギス・カンの長男ジョチの後裔が支配していたウルス(遊牧政権)キプチャク・ハン国に編入された。
キプチャク・ハン国が消滅後カザン・ハン国として独立していた。
1552年 ロシア帝国の侵略により滅亡し、ロシア帝国の領土(属国)となった。
1708年 ロシア帝国のカザン県としてロシア帝国の一部となった。
1917年 ロシア革命後に成立したボリシェヴィキ政府(ロシア連邦共和国)は、苦渋の選択として1918年3月にドイツとブレスト=リトフスク条約を締結したが、2月に開始されたドイツ軍の進撃を食い止めることができなかった。
結果現在のバルト三国、ベラルーシ、ウクライナにあたる広大な領域をドイツに割譲しなければならなかった。
ロシアに極めて厳しい条件を課したこの条約に刺激され、ロシアの内外で反ボリシェヴィキ運動が活発化し始めた。このようにして発生した内戦の多くは1920年までに終結したが、その後も大規模な反乱・蜂起が散発し1922年にシベリア沿海州における白軍政権の崩壊をもってやっと内戦は終結した。
この機に乗じて?一時期「イデル=ウラル国」として独立していた。
1922年 ロシア内戦に勝利した共産主義者が、ロシア、ザカフカース、ウクライナ、白ロシア各共和国を統合し、ソビエト連邦を形成した内戦の終結で 三度ソビエト社会主義共和国連邦(旧・ロシア)の領土(属国)となった。
1990年8月、主権宣言し、共和国への昇格を宣言したが...
その後旧・ソ連時代にミールサイト・スルタンガリエフの後押しで自治共和国(タタール自治ソビエト社会主義共和国)として自治を回復したがその後も鉄のカーテンに閉ざされることとなった。
初の共和国大統領選挙でミンチメル・シャイミーエフが勝利し初代大統領となる。
1991年12月25日ソ連が崩壊してCIS(独立国家共同体)ロシア連邦が成立すると加盟する意思を表明したが実現はしなかった。
1992年3月末ロシア連邦政府は、連邦(旧ソ連)内の各共和国や州と連邦条約(権限分割条約)を結んだが、タタルスタンではこの直前に国民投票が行なわれており、国民の意思としてロシア連邦の属国ではなくロシア連邦政府と対等な「独立国」であることを改めて確認(宣言)し、条約への不参加参加を表明した。
1994年2月、紆余曲折の後にロシア連邦と連邦条約が結ばれロシア連邦に正式に組み入れられた。
ディスコグラフィー
TNSOは、独占的なSony Music Entertainment Russiaのレコーディングアーティストで、Sony ClassicalおよびRCA Red Sealのレーベルでいくつかのアルバムをリリースしました。彼らのコンサートはMedici.tvとMezzoでも放送されています。
お手軽ストリーミング有料試聴;Symphony No. 5 in D Minor, Op. 47: II. Allegretto ¥250-
公開:2020年12月 7日
更新:2020年12月 7日
投稿者:デジタヌ
ウラルユース交響楽団《 海外の知られざるオーケストラ 》邦名・芸名「 ウラル・フィルハーモニー・ユース管弦楽団 」< TOP >(邦名) シンフォニア・ヴァルソヴィア《 海外の知られざるオーケストラ 》シリーズ2019