狸穴ジャーナル別冊『音楽便利帳』

Kazushi Ouno《 日本の指揮者 》大野 和士

,

アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで優勝し1988年、マタチッチもシェフを務めたクロアチアの首都にある名門ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者・音楽監督も兼務して1996年まで在任したマエストロOuno。

Official Website http://kazushiono.com/index_jp.php

大野 和士のプロフィール

東京フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者。2015年4月より東京都交響楽団の音楽監督、また同年9月よりバルセロナ交響楽団の音楽監督を務めている。

2018年9月1日より新国立劇場(※ホールNaviはこちら)のオペラ部門芸術監督に就任。

略歴

1960年東京都生まれ。

神奈川県立湘南高等学校を経て、東京芸術大学指揮科に入学。

国内での楽壇デビューとその後の活躍

大学在学中、20歳のときにテレビ番組「オーケストラがやってきた」(TBS)の企画で専属指揮者募集のオーディションでデリック・イノウエ、金洪才のふたりとともに専属指揮者に選出される。

1992年から2001年まで東京フィルハーモニー交響楽団の常任指揮者

1995年には「オペラコンチェルタンテ・シリーズ ヒンデミットのオペラ3部作」で文化庁芸術祭大賞受賞。

2015年4月より東京都交響楽団の音楽監督、

海外での活躍

1986年9月 芸大卒業後、25歳で欧州に渡り、よりバイエルン国立歌劇場でW・サヴァリッシュ、パターネの助手となる。

1987年、アルトゥーロ・トスカニーニ国際指揮者コンクールで優勝。

1988年、R・Vマタチッチがいたこともあるクロアチアの首都ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者・音楽監督に就任。

1996年 - カールスルーエ・バーデン州立歌劇場の音楽総監督に転出。

2002年 -ベルギー王立歌劇場(モネ劇場)の音楽監督に転出。

2007年9月29日、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場に『アイーダ』を指揮してデビューた。

2008年、フランス国立リヨン歌劇場の、首席指揮者に転出。

2012年、イタリア、パルマにあるアルトゥーロ・トスカニーニ・フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者に就任。

2015年9月よりバルセロナ交響楽団の音楽監督を務めている。

ディスコグラフィー

バルセロナ交響楽団のショスタコーヴィチ : 交響曲 第13番 変ロ短調「バビ・ヤール」

公開:2020年12月 6日
更新:2020年12月 6日

投稿者:デジタヌ


Kentaro Kawase《マエストロNavi 》川瀬賢太郎TOPT.Odaka《 Maestro Navi 》尾高忠明


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲マエストロ Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る