狸穴ジャーナル・別冊『音楽便利帳』

協会・連盟 その1 《芸術振興団体》洋楽

,

公益社団法人日本アマチュアオーケストラ連盟 

某大手自動車会社が強力に後援する親睦団体

1995年7月には文部省(当時)より社団法人の認可を取得。また1998年の世界アマチュアオーケストラ連盟(WFAO)結成においても中心的役割を果たし、アマチュアオーケストラ活動を通じた国際交流にも力を注いでいます。

<同団体HPより引用>

デジタヌの古巣も発足当初よりの加盟団体。

JOC主催行事案内はこちら。

加盟(アマチュア)オーケストラコンサートガイドはこちら。

全日本高等学校オーケストラ連盟

1998年 現事務局長の幸重雅也氏/高校教師が「とにかく高校オーケストラ界の情報交換と交流を深める場にしたい」と言う思いで全国に呼びかけ発足現在に至る親睦団体。 

現在加盟校/99校/2016.4.27現在、

公益社団法人日本吹奏楽指導者協会

日本吹奏楽指導者協会は、全国各地から集まった吹奏楽指導者あるいは 音楽関係者によって組織されています。そして会員がそれぞれ自分の力 を出し合い、吹奏楽をはじめ、日本の音楽教育、音楽生涯学習のために 活動しています。その活動は海外にも及び、外国の指導者あるいは演奏 団体とも広く交流しています。

<同団体HPより引用>

小生はこの方々の「活動理念」に賛同しております。

支部無し!個人加盟可。もちろん主催コンクールも演奏団体単位で直接エントリー!アマチュアリズムの極地!

(どこかのピラミッド組織大好き権威主義の石頭団体とは大違い!応援しております。お金が出来たら必ず入会します!デジタヌ)

Symphonic Jazz & Pops Contest

シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会実行委員会が主催する同大会の後援をやっています。

一般社団法人全日本吹奏楽連盟

デジタヌの古巣。最近まで高野連(高野山ではありません!)と同じく某全国版新聞社が立ち上げたピラミッド組織だったとは知りませんでした。

NPO全日本シニアアンサンブル連盟

(法人番号 1012405002445)

Official Website http://npo-jse.org/index.html

所在地 東京都足立区西保木間四丁目12番1―406号

創設  1998年4月 NPO2007年2月21日

団体概要

NPO 全日本シニアアンサンブル連盟(JSE)は、楽器を演奏する高齢者に健康的かつ創造的なライフスタイルをサポートすることを目的として、1998年に特定非営利活動法人として発足しました。
スローガンを「今こそ青春!」と掲げ、シニア世代の生涯学習としての音楽能力の向上を促進します。
また、日本のみならず世界の音楽愛好シニアとの提携を求めて、国境を越えて活動する団体です。

<以上公式サイトより引用>

活動概要

(詳細はこちら)

(1) 会員のための講習会・研修会・ワークショップを開催、合同コンサートの主催
(2) 国際親善文化交流活動

自主イベントその他の事業

(詳細はこちら)

年一度のシニアアンサンブル全国大会など。

加盟下部団体

(詳細はこちら)

一般社団法人全日本合唱連盟

「第9」やってたとき何度もお世話になりました。

この団体も某全国版新聞社が「労音」と同じ頃に立ち上げたピラミッド組織で現在も強力に後援している組織。


公開:2010年5月15日
更新:2019年2月 7日

投稿者:デジタヌ


「 音楽愛好家 」の親睦団体その1 《親睦団体》クラシック編TOP芸術・文化振興団体その2 《非営利舞台芸術振興団体》 地方の公益財団法人・その他の振興組織


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲アマチュア音楽家の為の協会・振興組織Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る