狸穴ジャーナル別冊『音楽便利帳』

荻窪音楽祭 《 マミニャンのお気楽コンサートNavi 2018 》ラーメンの町で有名な荻窪で開かれる音楽祭

       

このイベントはすでに終了しています。

11月8日から開催される第31回『荻窪音楽祭』について、出演アーティスト・見所・聞き処・併催イベントなどをガイドしています。荻窪駅周辺が音楽であふれる四日間、秋の恒例行事。

荻窪音楽祭

Official Website http://www.ongakusai.com/index.html

開催期間 2019年11月8日(木)~11月11日(日)

荻窪音楽祭のあらまし

今年(2018年)で31回目と成る荻窪音楽祭は『「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会』を構成しているJR荻窪駅周辺の、事業者が「町興し」として1988年に始めた手作りの音楽祭。

ホールは元より、病院、教会、ギャラリー、銀行などの『会員(協賛企業)の施設』が音楽祭の会場として利用されている。

又芸術面で(公財) 日本フィルハーモニー交響楽団が全面的にバックアップして開催されている音楽祭でもある。

荻窪音楽祭の見どころ・聞き処

2011年より「フレッシュジュニア・コンサート」という新たなプログラムが加わり、公募による「ちびっ子音楽家」が日本フィルハーモニー交響楽団員と室内楽演奏会を行う。

(※公募は2018年6月1日開始予定)

第31回荻窪音楽祭2018の注目のアーティスト

トロンボーン ONE to EIGHT

トロンボーン クァルテット ジパング (Trombone Quartet Zipangのfacebookはこちら)の主要メンバー吉川武典(N響) ・桑田晃(読売日本交響楽団主席) ・岸良開城(日本フィル副主席)と芸大フィルハーモニアの鈴木崇弘のカルテットに「第7回 トロンボーンクァルテット・コンクール イン ジパング」(2018年3月27日)の優勝グループの若手奏者集団「原カルテット」が合流した「トロンボーン・オコテット」。

荻窪音楽祭2018から 注目のコンサート を拾って...

11月10日(土)の公演

19:00 開演 ( 18:20 開場 )トロンボーン ONE to EIGHT

於ける;杉並公会堂 大ホール (※ホール ナビはこちら) (→チケットぴあ)

バッハ(パッサカリア ハ短調)他を「トロンボーン・オコテット」という珍しいアンサンブルで聞かせてくれる。

新進気鋭の若手グループ「原カルテット」が老獪なTrombone Quartet Zipangとどのような演奏を聞かせてくれるか、アマチュアトロンボーン愛好家のみならず、興味あるプログラム。

荻窪音楽祭2018・日程別プログラム情報

  1. 11月10日(土)11:30~ ピアノと語りでつづる音楽紙芝居 於ける杉並公会堂 小ホール (※ホール ナビはこちら
  2. 10月10日(土)13:00~ フレッシュアンサンブルコンサート  於ける杉並公会堂 大ホール (※ホール ナビはこちら
  3. 10月10日(土)19:00~ トロンボーン ONE to EIGHT 於ける杉並公会堂 大ホール (※ホール ナビはこちら) (→チケットぴあ)
  4. 11月11日(日)10:00・11:00 0歳児からのコンサート 於ける杉並公会堂 グランドサロン (※ホール ナビはこちら
  5. 11月11日(日)13:30~ 南相馬と杉並を結ぶ  於ける杉並公会堂 大ホール (※ホール ナビはこちら
  6. 11月11日(日)17:00~ 室内楽の夕べ「小・中学生との日フィルメンバーとの共演」 於ける杉並公会堂 大ホール (※ホール ナビはこちら

荻窪音楽祭2018のチケット情報

※2018年9月10日(月)10:00から一般発売開始されています

チケットぴあ該当ページへのリンクはこちら。

併催イベント               

プレ&アフター・イベント クラシックが街に飛び出した(公式ガイドはこちら)

2018年
8月3日(金)9月28日(金)
2019年
1月28日(金)2月15日(金)

りそな銀行他5店。

併催イベント・街中コンサート

11月9日(金)

杉並保健所・街芸館・大田黒記念館(区立大田黒公園内)各会場

11月10日(土)

タウンセブン駅前広場、ルミネ荻窪2階ペデストリアンデッキ、郷土博物資料館(天沼弁天公園内)他

11月11日(日)

タウンセブン駅前広場、ルミネ荻窪2階ペデストリアンデッキ、荻窪タウンセブン屋上等

荻窪音楽祭のこれ迄の歩み

1988年 記念すべき第1回荻窪音楽祭が開催された。

2011年から「フレッシュジュニア・コンサート」が始まる。

主催者  

「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会

共催

杉並区/南相馬市教育委員会/杉並公会堂(株式会社京王設備サービス)/公益財団法人 日本フィルハーモニー交響楽団

後援

杉並区教育委員会/南相馬市/公益社団法人荻窪法人会/東京商工会議所杉並支部

協力

中央線あるあるPROJECT実行委員会

荻窪音楽祭が開催される杉並区(荻窪駅)とは

荻窪ラーメンで全国にその名を知られている、杉並区にあるJR中央線と東京メトロ丸ノ内線が同居する荻窪駅周辺地域。

両駅合わせて乗り換え客も含め約26万人(2016年現在)が乗り降りする巨大ハブステーションの有る界隈である。

荻窪-新宿 11分/170円/8.4km

荻窪-東京 25分/310円/18.7km

荻窪駅/JR 乗車客87,473人/日 東京メトロ41,522人/日(何れも降車客を含まない乗車客数のみ/2015年)

荻窪駅と周辺にある観光スポットのトリップアドバイザー くちこみ情報 はこちら。

デジタヌのつぶやき

ハッキリ言わせていただいて「ショボい芸術祭」である。

日フィルの全面協力や地域のランドマークの協力を得ている割には中途半端。

プレイベントも雰囲気を盛り上げるにはだらだら長すぎて...。

街中コンサートにしても、「全国に繁茂した音楽祭」の今となっては...。

「教育音楽祭」にしても中途半端!

そこでデジタヌのお節介

杉並公会堂はアマオケのメッカでもある

この時期は、第九シーズン(※関連記事はこちら)の解禁?初戦のはじまりでもあるし、アマオケの秋のコンサートシーズン(※関連記事はこちら)でもあることだし、「杉並公会堂の全面協力」を得ているのなら、「土曜日」(本年2018年は10日)に「アマオケフェスティバル」を開催してみてはいかがであろうか?

ご承知の通り、杉並公会堂はアマオケのメッカでもありこの時期には都内各地の団体の「アマオケコンサート」が集中している。

サブイベント「アマオケフェスティバル」開催提案

エントリ―条件

「無料公演」と団員による「街中・アンサンブル公演」を条件に「出走?団体」を書類選考により事前募集し、ついでに優秀な演奏をした団体に「杉並区長グランプリ杯」を授与してはいかがか?

スケジュール案

グランサロンを用いたリハーサル

09:10から「グランサロン」で各団体40分のリハーサルを行う。

10:00(開場9:30)から20:40まで「大ホール」で毎時00分スタートで各団体40分以内の本番。

21:00からボランティアによる後片付け。

とざっとこんなスケジュール。

協力施設での街中アマオケ・アンサンブル

本番後前後には各団体で、大田黒記念館、郷土博物館、荻窪教会、天沼キリスト教会などの協力施設で「アマチュアアンサンブル街中コンサート」を行う。またこの際は各出場団体に場内整理ボランティア協力もお願いする。

出場アマオケのメリットは

杉並公会堂が「無料」で使用できるのなら、「演奏会チケットノルマ」の制約が解かれ、各団体の負担も軽くなる。

さらに(書類選考による)「選び抜かれたTOP11団体?」の名誉で「団友(コンサート支援メンバー)」も集めやすくなる。(※関連記事はこちら

「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会荻窪音楽祭実行委員会の皆様、是非ご一考を!

公開:2018年3月 9日
更新:2020年12月 6日

投稿者:デジタヌ


那須高原クラシック音楽祭 《 マミニャンのお気楽コンサートNavi 2018 》関東の、高原チャペル村栃木県那須町で2018年より開催される音楽祭TOPオーチャードホール開館30周年記念イベント 《 マミニャンのお気楽コンサートNavi 2019》本年のクラシック音楽界台風の目?


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲関東・甲信越のクラシックコンサート Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る