狸穴ジャーナル別冊『音楽便利帳』

トップアマチュアオーケストラとは?《 アマオケ って何?》第6回 

,

トップアマチュアオーケストラの開催するコンサートは「破格のお値打ち価格」でオーケストラファンの庶民の強ーい味方!?

前書き トップアマチュアオーケストラのご利益

※ここをクリックするとこのページの"記事 Top"にジャンプ出来ます!

本コラムで以前から繰り返し取りあげた、日本を代表するアマチュアオーケストラの双璧「東大オケ」と「慶應ワグネル」の主催するコンサートについて。

※ここをクリックするとこのページの"記事 Top"にジャンプ出来ます!

《 アマオケ って何?》の総合目次

※以下のタイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプできます!

プロローグ 入団ガイダンス編 

『入団希望者の目線に立って...』を基本編集方針に「音楽・演劇便利帳 アマチュアオーケストラナビ」で使用した「タイプ別」についての用語説明。

第1回  フランチャイズホールと レジデントオケとの違いは...

アマオケの公式サイトにある「XXを本拠地として活動しています...」風な表現にあえて苦言を呈して...

第2回 近年のアマオケ活動傾向...

2017以降もアマオケ界は活発で、続々と新しいタイプが生まれています。単に「アマチュアオーケストラ」とひとくくりには出来ないタイプ別文化(分化)の補足説明

第3回 "ご当地オケ"の勧め...

気心のあったもの同士が手作り・手弁当で「ほっこりファミリーコンサート」を開催して、地域の人達から親しまれ愛される存在に...

第4回 プロ演奏家を目指すには...

気心のあったもの同士が手作り・手弁当で「ほっこりファミリーコンサート」を開催して、地域の人達から親しまれ愛される存在に...

第5回 音楽を極めるために「芸大」を目座すか、趣味を極める為に「一流大学」をめざすか?

楽器演奏は「嗜み(たしなみ)」と割り切り、1流大学を目指して猛勉強に明け暮れる日々をお過ごしの受験生の音楽ファンの皆様へ...

第7回 医学部・学生オーケストラがある理由!

どうして、あの慶應義塾に医学部オーケストラが別だてであるのか?各地の公立大学統合再編で統合された「大学」に2つ以上の公認学生オケが存在するのか?

第8回 お父さんアマオケの皆さん...見栄を張らずに...

男性団員がほとんどの「お父さん管弦楽団?」の皆さん「見栄」を捨てて「お母さん合唱団」のように、こぢんまりとしたホールで「身の丈にあったコンサート」してみられては...

第9回 歴史だけに縋り付いた 地方 の アマチュア オーケストラ が抱える問題とは...

アマチュアオーケストラでそこそこ安泰なのは一部の超有名メジャーアマチュアオーケストラにすぎません。

第10回 新生 マチュア オーケストラ が抱える問題 ...

全国のアマオケの3分の1が集まっている東京都のアマオケ界で、長年「活動してきた自主運営アマオケ(同好会)」と、2010年以降に生まれた新生アマチュアオーケストラとでは.../p>

第11回 アマオケ戦国時代到来!?...首都圏のアマオケが抱える問題とは?

全国のアマオケ活動の縮図ともいえる首都圏のアマオケを「アマオケNavi」 改訂にあたって調べ直して、デジタヌが感じたこと...

第12回 長い目で見れば、伝統ある市民オケが残る?

今の首都圏の多極分化的アマオケ界の流れは今後も続くのか、それとも一時的傾向なのか?

Annex1 神奈川県の市民オケの皆さんへエール!とご提案

神奈川県のアマオケが音頭を取って全国から参加団体を募って「全日本市民オーケストラ親睦会」を組織してみませんか。

Top Index

彼らの"定期演奏会"は超お値打ち!

彼らが"一流ホール"で行う定期公演が庶民クラシックファンに取っていかに有り難いかというお話。

小生は、ジェラシーも含め「自己陶酔型」金満アマチュアオケとか「大曲・難曲指向病」の病根などと揶揄してきたが、視点を変えれば庶民クラシック愛好家の強いみかたでもある。

彼らの定期公演入場料は彼らが好む「一流ホール」 サントリーホールのS席で\2,000!
しかも演目はマーラー: 交響曲第5番 嬰ハ短調!等ファンにはたまらない選曲。
そして演奏の完成度は非常に高く、各公演で聴衆に圧倒的な感動を与えてくれている。

彼らの定期演奏会は世界の一流オーケストラのライブ公演に決して引けを取らないコンサートだと確信している。

そして、どれぐらいお得?かというと。

例えば2017年下期の同ホールを始めとする都内有名ホールの本年度の来日演奏家公演予定を調べると。
2017年10月6日(金)指揮:リッカルド・シャイールツェルン祝祭管弦楽団S席/¥35,000

2017年11月11日(土)ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団》 S席/¥32,000
2017年11月20日(月)ダニエレ・ガッティ(指揮)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団》 オーケストラS席/¥32,000 
2017年11月24日(金)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団来日公演 サイモン・ラトル(指揮)》 オーケストラS席/¥45,000
2018年03月13日(火)《ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指揮)ニューヨーク・フィルハーモニック》 オーケストラ S席/¥30,000
2017年07月04日(火)東京芸術劇場・コンサートホール/ミヒャエル・ザンデルリンク(指揮)ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団 S席/¥14,000 

郊外の格落ちホール?例えば武蔵野市民文化会館でのコンサートで
2017年06月26日(月)ミヒャエル・ザンデルリンク フランソワ=フレデリック・ギイp、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団S席/¥7,800

このすさまし「エクスペンシブ」ぶりから考えていかに「お得」かがお判りいただけるであろう。

CDなどのメディアの価格が変化していないので、S席/¥2,000が安いと思わない人も多いだろうが、「破格のお値打ち価格」であることには間違い無い。

※ここをクリックすると"綜合目次 Top"に戻れます >

公開:2017年4月29日
更新:2021年1月10日

投稿者:デジタヌ


"ご当地アマオケ"の勧め... 《 アマオケ って何?》第3回 TOP医学部・学生オーケストラがある理由!《 アマオケ って何?》第7回 


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲アマチュアオーケストラNavi Top Menu Tableへ戻る

 

ページ先頭に戻る