狸穴ジャーナル・別冊『旅するタヌキ』

肥前浜宿・酒蔵通り 《 観光スポット ナビ 》重要伝統的建造物群保存地区

,

Official Website http://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/324.html

肥前浜宿・酒蔵通りのあらまし

(公式ガイドマップはこちら)

経ケ岳に源を発する「浜川」河口部に開けた肥前浜宿は鎌倉・室町時代にさかのぼる古い歴史を持った宿場町で隣接する「南船津」は有明海に臨む佐賀藩の物産出荷港としての役割も果たし近世(江戸時代)から近代(明治・大正・昭和初期)まで栄えてきた。

現在旧国道207号線から西側にそれる旧長崎街道多良海道沿いの「肥前浜宿」地区と「舟橋」から海側の「南船津」地区が重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

「酒蔵通り」、「南船津」ともに、電柱などは取り払われ、宿場町出会った頃の往事を再現している。

肥前浜宿・酒蔵通りのロケーション

ところ  鹿島市浜町

元は六角川の堆積平野であった佐賀平野とは白岩山、飯盛山などから成る丘陵地で隔てられていたが塩田川、鹿島川などの大小の河川の長年の堆積で平野が形成され、明治以降の干拓事業のおかげも有り現在は佐賀平野と繋がっている、JR長崎本線の屈曲ががかつての海岸線を物語っている。

旧浜町は平野部の南の端に当たる。

じゃらんの周辺観光ガイドはこちら。

肥前浜宿・酒蔵通りへのアクセス

鉄道・バスなどの公共交通

JR長崎本線備前浜駅より徒歩約6分(394m)

マイカー利用の場合

(※周辺駐車設備(民間有料駐車場)収容台数が少ないので公共交通機関利用がおすすめ)

長崎自動車武雄北方ICから国道498号線経由約31分19.6km。

肥前浜宿のある佐賀県鹿島市のあらまし

推計人口、28,765人/2018年4月1日。

JR肥前浜駅ー佐賀

佐賀県の南部にある市。

お隣は嬉野温泉で有名な嬉野市で市域東部は有明海に面し、市域南西部は長崎県と県境を成し長崎県大村市とも接している。

酒蔵以外にも、旧肥前鹿島藩が創始した「鹿島錦」(現・佐賀綿)も有名である。

佐賀平野南部「旧肥前鹿島藩」を流れる多くの河川と酒造業

南に多良山系があり、琴平岳、経ケ岳に源を発する塩田川・鹿島川・浜川・中川・早ノ瀬川・木庭川・石木津川・母ヶ浦川・音成川・黒木川・飯田川・金剛川などいくつかの川が谷を刻み、合流して鹿島港に注いでおり、この地一帯は豊富な地下水脈(伏流水)と、佐賀平野のおいしいお米によって酒造りが盛んとなった。

現在でも、塩田川水系流域には上流から嬉野温泉郷にある井出酒蔵、瀬頭酒蔵、五町田酒蔵が、鹿島川水系流域には、馬場酒造場、矢野酒造、などが現存している。

浜川河口部の佐賀の銘酒の里「肥前浜宿」と出荷港「南船津」

中でも浜川流域は特に酒造りが盛んで中流部大村方にある♥幸姫酒蔵を初め、河口部の浜宿に数多くの酒蔵を抱えていた。

元禄年間に酒造業が盛んになり天保9年(1839年)頃にはすでに、♥富久千代酒造、飯盛酒造、中島酒造、♥光武酒造場、マスカメ酒造、呉竹酒造、♥峰松酒造(観光酒蔵肥前屋)、など9軒の酒蔵が建ち並んでいた、このうち現在も醸造中(営業中)の酒蔵は、数軒(♥印)を残すのみと成っている。

又江戸時代からこの地で醸造された日本酒は浜橋の下流(長崎側)にある元佐賀藩外港の浜床津町浜金屋町伝統的建造物群保存地区から「佐賀の銘酒」として全国に出荷されていた。

 

公開:2018年5月19日
更新:2018年11月 7日

投稿者:デジタヌ


家族旅行村安心院 《 観光スポット ナビ 》大分県宇佐市にある" 芸術団体 の 合宿 "にも使える施設TOP


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲九州 エリア の 観光スポット ナビへ戻る

 

ページ先頭に戻る