アーバン再発見?-14の性格的練習曲のMIDIつき-
,
アーバン教則本はつまらないか?
ピアノの"バイエル教則本"に限らず、"教則本"なる代物にはとかく"つまらない"という"イメージ"が付きまとうものだが、本当に"つまらない代物"なのか?
金管楽器ではアーバンの教則本が有名であるが、筆者はちょっと違う感想を持っている。
「結構音楽的じゃないか?」と。
![]() |
アーバン金管教本(2) J.B.アーバン E.F.ゴールドマン W.M.スミス 管楽教育研究所 全音楽譜出版社 2005-05-21 売り上げランキング : 433361 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
タダタダ、面倒で難しいだけでなく、結構イケテいる様に思うのだが...。
「12の幻想曲とアリア」はラッセル・グレイの名盤など結構CD化されているので。
![]() アーバン・コレクション ラッセル・グレイ【コルネット】 The Arban Collection |
![]() アーバンコレクションIIラッセル・グレイ【コルネット】 The Arban Collection II |
実際に楽器を持って音を探りながら吹いていくと、曲の感触がつかみにくい。
というわけで、今回はアーバン金管教本2に掲載されている「14の特別な練習曲」をMIDIデータ化してみた。
これをきくと冒頭の様な感想になるわけだ。
アーバンの練習曲って結構おもしろいじゃないか?(練習しがいもあるが...)
アーバン金管教則本ISMより
第74曲テーマmp3 第74曲変奏mp3 第75曲テーマmp3 第75曲変奏mp3
150のメロディー集より
14の性格的練習曲/アーバン(mid:スタンダードmidiファイル)
第8曲 第9曲 第10曲 第11曲 第12曲 第13曲 第14曲
(上記を聴くには、Windowsの場合クリックでメディアプレーヤーが立ち上がり、聞くことができるほか、データを右クリックで「ファイルを保存」を選択し、保存してからお好みのMIDIプレーヤーで聞くこともできます。)
尚、ショボイWMPの音では感じがつかめないというあなたにmp3版を。
第1曲.mp3 第2曲.mp3 第3曲.mp3 第4曲.mp3 第5曲.mp3
第6曲.mp3 第7曲.mp3 第8曲.mp3 第9曲.mp3 第10曲.mp3
第11曲.mp3 第12曲.mp3 第13曲.mp3 第14曲.mp3
尚、ショボイ機械音では嫌だとおっしゃる"うるさ型"の貴方には以下のCDがおすすめ。本物の迫力あるトランペトの演奏を堪能してください。
![]() CD 神代修「アーバン:14の性格的練習曲、12の幻想曲とアリアより」 |
公開:2011年5月20日
更新:2018年10月17日
投稿者:狸穴猫
ミュール サックス教本< TOP >コプラッシュ 60のエチュード/トランペット