《アマオケNavi!》群馬県 の アマチュアオーケストラ
,
日曜楽師のためのアマオケNavi! 群馬県の市民オケや弦楽合奏団等のアマオケをコンサートを開催するホール所在地の行政区分(市別、区別)ごとにまとめ、簡単な「プロフィール」とともに、コンサート案内、団体の演奏履歴、練習予定(場所)、団員募集ページ、活動が解かる公式「ソーシャルサイト」などへのリンクを掲載してあります。
群馬県 の アマチュアオーケストラについて
※ここをクリックするとこのページの"目次 Top"にジャンプ出来ます!
1955年には映画『ここに泉あり』のモデルにもなり、戦後間もない1945年誕生に誕生しその後1963年に誕生したプロオケ「群馬交響楽団」の母体ともなった「高崎市民オーケストラ」(現・群馬シティーフィルハーモニーオーケストラ)に始まり、アマチュアオーケストラ活動の盛んな土地柄でもあり、また「群馬シティーフィルハーモニーオーケストラ」が文化活動を通じて長年の高崎・前橋両市の確執を乗り越え、両市の和解?の象徴となり将来の政令指定都市「ぐんま市」誕生への第1歩として堅実に歩み続けている事は喜ばしいことでもある。
本コーナー について
※ここをクリックするとこのページの"目次 Top"にジャンプ出来ます!
※本アマチュアオーケストラナビは入団希望者の目線で編集しております。
"自主開催演奏会"を開催する「コンサート会場」の所在地で掲載
活動拠点は全奏セッション会場ではなく自主開催演奏会を開催する「コンサート会場」の所在地としています!
活動タイプについて;現在「コンサート活動中」の団体を主に掲載しております!
- ※アマオケ情報サイトに、登録・掲載されていても「20ケ月以上」活動を休止していて「コンサート活動」の形跡の無い団体は更新の際に「メモリアルコーナー」に移しております!(※但し大学公認サークルで正式に解散処分を受けていない休部・活動停止中の団体は継続して活動団体コーナーに掲載しております。)
- ※基本自治体行政区分エリアは郵便番号順に配置してあります。
- ※同一行政エリア内ではカナ順に並べてあります。但し入団希望者目線確保のために「自治体(外郭団体)支援型」の「フランチャイズ型」団体を上位に配置してあります。
※各項目・記述についての詳しい内容は「アマチュアオーケストラとは何なのだろうか? 《コラム2018》 Navi編 入団ガイダンス」 をご参照ください。
その他
- 記事中のリンクは各団体の「公式サイト」の該当ページにリンクされています。
- ただ今、団体紹介掲載希望受付中 専用メールフォームでどうぞ
- 『』付きの部分は(団体関係者)投稿情報原文をそのまま記載しています 。
- 本コーナーについての、ご意見・ご要望は「お問い合わせフォーム」をご利用ください
群馬県 の アマチュアオーケストラの目次
- 地域密着型のアマオケ 地域密着型のコンサート活動を行っている一般公募型のアマオケ
- 広域活動型 広域でコンサート活動をしている公募型アマオケ
- 学生オケ&年齢制限オケ 学生オケ、やジュニアオケのように年齢制限のあるアマオケ
- 同人会型オケ OBオケ、企業内オケ、企業グループオケ、医師会オケ等の同業者の同人会とその他の非公募型同人会
- メモリアルコーナー 嘗てあった団体の記念碑ともいえる「ホームページの廃墟」や情報サイトに残した「あしあと」を活動期間とともに網羅したコーナー。
地域密着型のアマオケ
371前橋市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 高崎市、伊勢崎市、桐生市、渋川市、沼田市、北群馬郡吉岡町、榛東村、佐波郡玉村町
群馬シティフィルハーモニーオーケストラ
http://www12.wind.ne.jp/gunmacityphil2/index.htm
プロフィール
公益財団法人日本アマチュアオーケストラ連盟加盟団体。1945年創立の高崎市民オーケストラと前橋フィルハーモニーオーケストラが合併して誕生。団員総意による自主運営・自主活動の伝統を受け継いだ。年2回の定期演奏会の他に県内各地での依頼演奏会、合唱団体との共演、団員による県内各地での依頼演奏会等活発な活動を続けている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」昌賢学園前橋ホ-ル、(定演はフランチャイズ型) (コンサート案内はこちら)演奏会 5回/年、
- 結成; 1986年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(広域放浪型) 前橋市 富士見公民館、生涯学習センター、みなかみ町公民館/他
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら Facebook で。
前橋交響楽団
https://plaza.rakuten.co.jp/maekyou/
プロフィール
団員は20代~50代の社会人の方を中心に、主婦や学生さんも所属しています。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」昌賢学園まえばしホール、(ほゞフランチャイズ型)(行政区分内開催型)?他( 随時使用)(コンサート案内はこちら)演奏会 3回/年
- 結成; 1986年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(行政区内回遊型) 前橋市中央公民館ほか 毎月1回程度、土曜または日曜
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。 50名/2017年現在。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で
弦楽合奏団アルモニア・セレーナ
http://www.geocities.jp/armonia_serena_2015/
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/期間限定)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」昌賢学園まえばしホール、高崎シティギャラリー・コアホール他( 随時使用)1回/年(コンサート案内はこちら)
- 結成 2006年6月(演奏活動履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);(停留型)前橋中央公民館
セッション頻度; コンサート開催6か月前からランダム日曜日 午前中or夜間 2回/月程度。 - 選曲志向(嗜好);定番クラシック名曲志向(やや珍曲)
- 運営タイプ;(オーガニゼーション型)「スクーリング・セミナータイプ」※参加者勧誘ページはこちら。
- 楽器歴;(手習い中の)楽器初心者OK。
- コンサートメンバー;(団友含む)登録・名目正団員数 約35名/2015年コンサート開催時。 年齢層; 中高年層中心 ※活動状況はこちら Facebook で。
373太田市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 県下;伊勢崎市、桐生市、みどり市、邑楽郡大泉町、邑楽町
- 栃木県;足利市
- 埼玉県:熊谷市、深谷市
太田フィルハーモニー交響楽団
プロフィール
太田市に初の社会人アマチュアオーケストラとして発足した「太田シティオーケストラ」を母体として、2001年11月の国民文化祭のホストオーケストラになることを目的に1998年7月に太田市の援助で結成されたオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」みどり市・笠懸野文化ホール・パル (定演はフランチャイズ型)演奏会情報等 定期演奏会 1回/年
- 結成; 1987年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(ローカルエリア内回遊型) 太田市 韮川行政大ホール
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
アンサンブル・ルーデンス
http://www.geocities.co.jp/ensemble_ludens/
プロフィール
弦五部とフルート、チェンバロで構成されたアマチュアチェンバーオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 2「準地元密着型」大泉町文化むら大ホール他(フランチャイズ型)(行政区分内開催型)?他( 随時使用) (コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、入場無料!
- 結成; 1977年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は?);(ローカルエリア内回遊型) 太田市 周辺東毛エリア内公共施設。名目団員数 20名/2018年10月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
374館林市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 県下;邑楽郡邑楽町、千代田町、明和町、板倉町
- 栃木県:足利市、佐野市
館林市民オーケストラ
http://www.tatebayashi.ne.jp/tco/
プロフィール
「オーケストラの音楽を中核に、館林市内外の音楽愛好家の芸術文化の拠点とする。」を趣旨としてに発足した団体。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」館林文化会館 大ホール他(フランチャイズ型)(行政区分内開催型)?他( 随時使用) (コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年
- 結成; 2013年10月(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)館林市中部公民館
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で
375藤岡市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 県下;高崎市、佐波郡玉村町、多野郡神流町、甘楽郡甘楽町、下仁田町
- 埼玉県;児玉郡神川町、児玉郡上里町、秩父市、
新みかぼフィルハーモニック
http://newmikabo.ame-zaiku.com/
プロフィール
自分たちが演奏を楽しむことのできるオーケストラを作ろうとの思いを持った市民10数名が藤岡市内の病院の会議室に集まり、弦楽合奏を始めたのが起源。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」藤岡市みかぼみらい館 大ホール(フランチャイズ型) (コンサート案内はこちら)定期演奏会 2回/年
- 結成; 1999年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(行政区内回遊型) 藤岡市内公共施設
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら公式Twitter で。名目団員数 70名/2017年10月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
藤岡室内合奏団
https://www16.atwiki.jp/fujishitsu/
プロフィール
群馬県藤岡市を中心に活動している小編成のアマチュアオーケストラでコンサートでは弦楽合奏曲や、バロックから古典派にかけての小編成の管弦楽曲を取り上げている。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」みかぼみらい館 ギャラリー他(フランチャイズ型)(行政区分内開催型)?他( 随時使用)(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成; 1999年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型) 藤岡公民館
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
376桐生市
※参 隣接自治体(行政区分)
- 県下;前橋市、伊勢崎市、太田市、沼田市、みどり市
- 栃木県:足利市、佐野市
桐生交響楽団
プロフィール
群馬県桐生市で活動するアマチュアオーケストラ。 もともと足利市民交響楽団にかよっていた人が足利まで通うのは面倒なので作った団体、 現在ほとんどトラなしで演奏会ができる数少ないアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;★Category class 1「ご当地アマオケ」桐生市民文化会館シルクホール(フランチャイズ型) (コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年
- 結成; 1989年?年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型) 桐生市 桐生市民文化会館
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 演奏会
- 活動状況はこちら公式Facebook公式Twitter で。
桐生グリューネオーケストラ
http://kiryugruneorchester.web.fc2.com/
プロフィール
市内のバイオリン教室主宰者がオーガナイザーとなっている団体。
桐生市を中心に、楽器の楽しさ、集団で演奏する楽しさを広めるために活動している。子供から大人まで、また、親子や兄弟でも楽しめる楽団として様々な演奏会やイベントを企画し活動して...<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;桐生市市民文化会館 小ホール他( 随時使用)(発表会はこちら)定期演奏会 1回/年
- 結成; ?年(演奏履歴は?)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(行政区内回遊型) 桐生市 市民文化会館・音楽練習室、笠懸野文化ホール・リハーサル室等
- 運営タイプ;(オーガニゼーション型)「スクーリング・セミナータイプ」※参加者勧誘ページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook で。
広域活動型
群馬祝祭管弦楽団
http://www002.upp.so-net.ne.jp/syukusai/
プロフィール
所属団体では取り組みにくい難曲・大曲に挑みたい一心で、群馬県内外の腕に覚えのある?アマオケメンバーが集まって作ったオーケストラ。
過去 マーラー:交響曲第4番、ブルックナー:交響曲第7番、プッチーニ:オペラ「蝶々夫人」、シューマン:交響曲第4番等の演奏に挑んでいる。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ;Category class 4「広域活動・巡業型」生涯学習センター、昌賢学園まえばしホール、吉岡町文化センター他( 随時使用) (コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成; 2016年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(広域放浪型) 渋川公民館、前橋城南公民館他 本番前9回のみ!
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook 公式Twitter で。
学生オケ&年齢制限オケ
371前橋市
群馬大学フィルハーモニックオーケストラ
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~gundai/main/index.cgi
プロフィール
学内の有志9人により「群馬大学オーケストラ同好会」として創設。1981年に公認サークル「群馬大学フィルハーモニックオーケストラ部」となる。桐生市よりの依頼で2015年より「桐生市高齢者大学」にて演奏をおこなっている。現在他大学学生も受け入れている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;笠懸野文化ホール・パル他( 随時使用)(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成; 1979年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)前橋市 キャンパス内
- 運営タイプ;「大學公認サークル活動」※他大学学生も入団可! 団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら公式Twitter で。
372伊勢崎市
伊勢崎ジュニアオーケストラ
プロフィール
伊勢崎ジュニアオーケストラは、伊勢崎市内および近郊の小学生から高校生を中心に構成されたジュニアオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;伊勢崎市文化会館小ホール他(フランチャイズ型)(行政区分内開催型)?他( 随時使用)(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年
- 結成; 1998年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)(行政区内回遊型)(ローカルエリア内回遊型)(広域放浪型) 伊勢崎市
- 運営タイプ;「自主運営同好会」※団員募集ページ はこちら。
373太田市
おおた芸術学校付属オーケストラ「ジュネス」
http://www.oaas.jp/fuzoku/jeune.htm
プロフィール
公益財団法人日本アマチュアオーケストラ連盟加盟団体。(一財)太田市文化スポーツ振興財団が運営する「おおた芸術学校」付属のジュニアオーケストラとして発足し、平成12年5月に、おおた芸術学校付属オーケストラ「ジュネス」に改名と同時に太田市近郊に住む小学5年生から高校3年生を幅広く一般から公募、現在にいたる。定期演奏会・サマーフェスティバルへの参加、また地方からの出演依頼にも応じ北海道を含む各地へ演奏旅行している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;(フランチャイズ型)(行政区分内開催型)?他( 随時使用) ?他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成; 1998年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型) 太田市 おおた芸術学校合奏室
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
関東学園大学・室内楽同好会
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 結成; ?年(演奏履歴はこちら。) ?年
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(停留型)( 太田市 キャンパス内
同人会型オケ
グレゴリアーナ・フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
群馬大学OBを中心にその知人・友人で結成されたアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ;前橋市民文化会館 他( 随時使用)(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成; 2004年(演奏履歴はこちら。)
- 全奏セッション会場(練習予定はこちら);(ローカルエリア内回遊型) 前橋市内 公共施設。
- 運営タイプ;非公募「自主運営同人会」※団員の友人関係に限る。
- 活動状況はこちら 群馬大学フィルハーモニックオーケストラOB会 で。
メモリアルコーナー
嘗て存在した懐かしの?あの団体この団体を集めたコーナー。
嘗ての一発イベントオケ
ガイア交響楽団
プロフィール
(その他の合奏団/イベントオケ)群馬にもあった!一発オケ。
※どうも同じシンジケート?が関東全域で、順次企画コンサートをオーガナイズしている様子?
すぎやまこういち作曲の「ドラゴンクエスト」だけを演奏する楽団です。
只今すべての楽器において、演奏参加者を大募集中です。一緒にドラクエ演奏しよう!そして自分だけのドラクエワールドを楽しもう!<アシアトより復刻引用>
- 活動期間 2013年9月頃まで
- 嘗ての活動 イベント間際数回セッション型?
- 演奏会 1回の予定だった。
- 記念碑はこちら 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 藤岡市みかぼみらい館
嘗て在ったらしい常設アマオケ
かぶらフィルハーモニー管弦楽団&ライナー・キュッヒル誕生日オーケストラ
プロフィール
(弦楽アンサンブル/自主運営同好会)
●有志数人が集まって「結団」を「決断」して大々的に発足したが、運営計画の「試算」を甘く見て「四散」した?。最盛期30人ほどのコアメンバーがいたらしい?
- 活動期間 2005年~2007年頃まで
- 嘗ての活動 全奏セッション;藤岡市内 公共施設
- 演奏会 1回/年位の予定だった。2005年演奏会まで開催。(活動記録はこちら)
- 記念碑はこちら ホームページの廃墟 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 富岡市かぶら文化ホール。
高崎フィルハーモニック・ソサエティ・オーケストラ
プロフィール
(フルオーケストラ/自主運営同好会)
●有志数人が集まって「結団」を「決断」して大々的に発足したが、運営計画の「試算」を甘く見て「四散」した?。
- 活動期間 2008年~2010年10月頃まで
- 嘗ての活動 全奏セッション;高崎市 内 公共施設
- 演奏会 ?回/年位の予定だった。2010年10月演奏会まで開催。(活動記録はこちら)
- 記念碑はこちら 情報サイトに残されたアシアト。
- 嘗ての演奏会場 前橋市 生涯学習センター、富岡市 かぶら文化ホール、高崎市文化会館、藤岡市 みかぼみらい館他
今後共にこのコーナーに「埋葬される?団体」があまり現れないことを祈ります。!
公開:2017年4月20日
更新:2021年1月 1日
投稿者:デジタヌ