スヴェルドロフスク州立ウラルアカデミックフィルハーモニー管弦楽団《海外の知られざるオーケストラ》邦名・芸名;ウラルフィルハーモニー管弦楽団
,
1936年創設のロシア最古のフィルハーモニー協会の一つスヴェルドロフスク州立アカデミーの運営する「スヴェルドロフスクフィルハーモニーホール」のレジデント団体の一つ、年間70曲以上のレパートリーを準備し国内外で100回以上のコンサートに出演している。ラ・フォル・ジュルネ誕生以来の公式ホストオーケストラとしても有名。
Official Website https://sgaf.ru/musicians/8497
英名;Ural Philharmonic Orchestra(UPO)のプロフィール
スヴェルドロフスク州立アカデミーの運営する「スヴェルドロフスクフィルハーモニーホール」のレジデント団体の一つで、正式には「スヴェルドロフスク州立ウラルアカデミックフィルハーモニー管弦楽団」(Свердловская государственная академическая филармония; Ural Academic Philharmonic Orchestra)と呼ばれる団体。
「スヴェルドロフスク州立アカデミー」の主宰するすべての音楽祭(コンサート)のホストオーケストラであり、年間70曲以上のレパートリーを準備し国内外で100回以上のコンサートに出演している。
2019年現在百数十名の楽員で構成され、首席指揮者 Dmitry Lissの下にコンサート活動を行っている。
所属団体「スヴェルドロフスク州立アカデミー」とは
1936年創設のロシア最古のフィルハーモニー協会で、同団体にはウラルユース交響楽団(Уральский молодежный симфонический оркестр)とスヴェルドロフスク合唱団(Симфонический хор Свердловской филармонии)の2つの団体も含まれている。
ヴェルドロフスク州の放送交響楽団の役割も...
フィルハーモニー管弦楽団のコンサートはスヴェルドロフスク州内7か所に設けられた「デジタルコンサートホール(※1)」で定期コンサートがライブ中継されている。。
※1、スヴェルドロフスク州内7か所にあるデジタルAVホール。
NHKの各放送局(放送会館)にあるスーパーハイビジョンシアターのような施設。全施設合わせて年間2,000回程度のバーチャル・コンサートが開かれている。
邦名・芸名ウラルフィルハーモニー管弦楽団(UPO)の沿革
1934年 指揮者マルク・イズライレヴィチ・パヴェルマン(1907年6月8日 - 1993年6月13日)によってエカテリンブルク放送の放送交響楽団として誕生。(旧ソ連体制下の1970年まで常任指揮者として在任。)
1936年 スヴェルドロフスク国立交響楽団に発展した。
1991年12月25日 ロシアの民主化でスヴェルドロフスク州立アカデミーの運営する「スヴェルドロフスクフィルハーモニーホール」のレジデント団体となり現在に至る。
1998年、ロシアで「オーケストラオブザイヤー」を獲得した。
海外を含む活発なコンサートツアー活動
プレエル、アーセナル、ドビュッシーホール、オペラベルリオーズ、パレ・デ・コングレ・ド・パリ(フランス)、ベルリン・フィルハーモニー、エッセン・フィルハーモニー(ドイツ)、コンツェルトハウス(ウィーン)、ブルックナーハウス(リンツ)ロイヤルコンセルトヘボウ(オランダ)、オーディトリオデムルシア(スペイン)、ベートーベンホール(ドイツ)、東京文化会館、東京国際フォーラム、東京芸術劇場(日本)、文化会議センター(スイス)、ジョンFケネディ舞台芸術センター(アメリカ)、トンハレアンドビクトリアホール(スイス)、クイーンエリザベスホール(ベルギー)、モスクワ温室大ホール、サンクトペテルブルクフィルハーモニーホール、2013年完成のマリインスキー劇場新館(ロシア)など。これまでに20カ国以上で公演。
国内外の有名アーティストとの豊かな共演実績
共演したマエストロの数々
ドミトリーKitaenko、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー、クシシュトフ・ペンデレツキ、ウラディミール・フェドセーエフ、ヴァレリー・ゲルギエフ、クラウス・テンシュテット、ジャン=クロード・カサドシュ、エリアフ・インバル等のマエストロ。
共演したソリスト
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、ミハイル・プレトニョフ、レーピン、デニス・マツーエフ、等のヴィルトーソ。
招聘された音楽祭
ビエンナーレザグレブ、Beethovenfestボン、ルートヴィヒスブルク音楽祭、ボーデン湖フェスティバル(ドイツ)、Europaliaロシアフェスティバル、モスクワクレッシェンド音楽祭、サンクトペテルブルグ音楽祭、フェスティバル・デ・ラ・ロック=ダンテロン国際ピアノコンクール、そしてラ・フォル・ジュルネフランス、ラ・フォル・ジュルネスペイン、また2007年以降マリインスキー劇場新館で独自のシーズンコンサートシリーズを行っている。
現在の首席指揮者
ドミトリー・リス - (1995年 - 現在)
Enkhe(Enkhbaatar Baatarzhyvan) (1991年 - 現在)。
UPOの本拠地エカテリンブルクとは
アウトライン
エカテリンブルク(Екатеринбург)はロシア連邦の中央部、スヴェルドロフスク州の州都であり、2018年現在人口150万人でノヴォシビルスクに次ぎロシア国内4番目の大都市に発展している。
「アジア!」に当たるウラル地域の工業・文化・教育の中心地で、交通の要衝でもある。
ウラル連邦管区の本部も置かれウラルの首都とも言われ高等教育機関、博物館、劇場などの文化施設も多数あり発展著しい都市。
地勢
「ヨーロッパとアジアの境目」に接する「中央アジア」にある大都市でヨーロッパとアジアの境界線から40キロメートル程東に寄ったウラル山脈中部の東側の「アジア側」の斜面に位置し、街にはイセチ川が流れる。
旧・ロシア帝国「ピョートル1世大帝」時代に開拓・された?町で、彼の妻エカテリーナ1世に因んで名付けられた。
沿革
11世紀頃からノヴゴロド共和国の商人が毛皮交易のためにこの地方を訪れていたが、ウラル地方をコサックが征服した16世紀末頃からこの周辺での鉱工業開発が始まった
1723年、ピョートル1世によって中央アジア(ウラル地方)へ派遣された政治家Vasily Tatischevが開拓地としてエカテリンブルクを建設した。その後ロシア有数の産業家デミドフ家の投資によって工業都市として急速に成長し、18世紀中にはロシア有数の金属工業の中心となった。
「鉄っちゃん」にはロシア最初の蒸気機関車が製造された街としても知られている。
1917年11月7日 ロシア革命後に共産党一党独裁によるロシア・ソビエト連邦社会主義共和国が誕生した。
1924年 旧ソ連体制下において革命家のスヴェルドロフを記念してスヴェルドロフスク(Sverdlovsk, Свердловск)と改称させられた。
独ソ戦が始まると、モスクワやレニングラードなどのヨーロッパ・ロシアの大都市から、軍需工場や研究所等様々な組織がスヴェルドロフスクに疎開しエルミタージュ美術館の所蔵品までも疎開していた。
1945年10月 終戦後に美術品は旧・レニングラード(現サンクトペテルブルク)へ戻ったが、工場や研究所の多くはそのまま旧スヴェルドロフスク(現エカテリーナ)に残された。
戦中から戦後にかけてはドイツ軍捕虜の収容所も建てられ、捕虜たちは強制労働に従事させられていた。
1960年 冷戦当時、有名な「U-2撃墜事件」が発生した場所としても歴史に残っている。
1960年代になり工場労働者のための5階建てプレハブアパートが無数に建設され、今日でも市民の多くが住んでおり現在の町の原型が出来上がった。
1979年の4-5月にかけ、人為的ミスによる炭疽菌の漏出事件が発生し「チェルノブイリ原発事故」と共に戦後ロシアの歴史上の汚点となっている。
1991年12月25日 民主化により現・ロシア連邦成立とともに市民に親しみのある旧名エカテリンブルクに戻された。
1992年、ロシア連邦の初代エリツィン大統領は1979年の旧ソ連体制下での「病原菌による汚染事件」の原因をソ連軍の炭疽菌によるバイオハザード(生物学的危害)であったことを公的に認めた。
UPOのディスコグラフィー
公式英名;URAL PHILHARMONIC ORCHESTRAのディスコグラフィーは、メジャーレーベル各社から30アルバム以上のCDがリリースされている。
OLGA PERETYATKO(ソプラノ)とのロシアのライトアルバム(ソニークラシック)は、2018年国際クラシック音楽賞(ICMA)にノミネートされた。
公開:2020年12月 7日
更新:2020年12月 7日
投稿者:デジタヌ
(邦名)ハンガリー・ジュール・フィルハーモニー管弦楽団 《 海外の知られざるオーケストラ 》シリーズ2019< TOP > ウラルユース交響楽団《 海外の知られざるオーケストラ 》邦名・芸名「 ウラル・フィルハーモニー・ユース管弦楽団 」