狸穴ジャーナル・別冊『音楽便利帳』

作曲家の加盟する労働組合? 《 ユニオン・権利団体 》

,

お偉い日本の作曲家先生方の「権利団体」とか、何だかよくわからない団体?等を集めてみました。

日本の作曲家の加盟する団体

つまりはお偉い先生方の団体です?

一般社団法人日本音楽著作権協会(通称:JASRAC)

国内の作詞者(Author)、作曲者(Composer)、音楽出版者(Publisher)などの権利者から著作権の管理委託を受けるとともに、海外の著作権管理団体とお互いのレパートリーを管理し合う契約を結んでいる。(作曲家・アレンジャーの権利の護り番らしい、デジタヌ)

一般社団法人 日本音楽作家団体協議会(FCA)

1.FCAの設立
 日本音楽作家団体協議会(FCA)は、音楽作家の権利擁護や社会的地位の向上のため力を合わせて行動することを目的として、1986年(昭和61年)4月22日に13(現在12)の音楽作家団体が結集して設立され、2015年(平成27年)4月1日に一般社団法人になりました。
英文ではJapan Federation of Authors and Composers Association と表示し、略称を「FCA」と言います。
 
2.FCAの活動
 FCAの定款では、その目的・事業について、「わが国の音楽作家の健全な活動を推進し、音楽作家団体の協調を図るとともに音楽著作権を擁護し、音楽文化の発展に寄与することを目的とし、(1)音楽著作権の擁護と発展のための活動(2)音楽作家活動の利益に資するための活動(3)関係団体との連絡及び協力等目的を達成するための活動を行う」ことを定めています。  <同団体HPより引用>

しっかり頑張ってプロ音楽家の道を切り開いてくださる事を願います。

公益社団法人日本作曲家協会(JACOMPA)

公益社団法人日本作曲家協会は作曲活動の振興を通じて音楽の向上と普及を図り、もってわが国の芸術文化の発展に貢献する団体を目指しています。そのために「日本レコード大賞」「日本作曲家協会音楽祭」「オリジナルソングコンテスト」を柱に様々な音楽活動を推進しています。
ぜひ才能豊かなあなたの入会をお待ちしています。

公益社団法人日本作曲家協会は以下の3つの事業を柱としています。

  1. 「日本レコード大賞」をTBSと協力して主催し、
  2. 「日本作曲家協会音楽祭」を開催することで、音楽芸術の振興と、アーティストの活動奨励を行っています。そして、毎年行われる。
  3. 「オリジナルソングコンテスト」で新しい作家さんの才能を発掘し世に送り出すサポートを展開しています。

   <同協会HPより引用>

一般社団法人 日本作編曲家協会(略称JCAA)

「当協会は、30年間の歴史の中でアレンジャーとしての色々な問題に取りくみ解決を計ってきましたが、ここ数年は、会員のほとん どが作曲家でもあるという状況の中で、作曲に関する問題が論じられることが多くなってきました。
 現在音楽業界の第一線で活躍している当協会の会員の皆さんが、もっと自分の意見をJASRAC、芸団協などの運営に反映させてゆく ためには、ポップスの作家の団体としてパワーアップを計ってゆくことが絶対に必要であることは言うまでもありません。」

【会員特典】
・文芸美術国民健康保険に加入できる
・当協会の顧問弁護士・会計顧問による法律相談・税務相談が受けられる

<同協会HPより引用>。

(何だかよくわからないが、どうやら日本音楽家ユニオン同様の「権利団体」らしい。デジタヌ)

公開:2010年5月 5日
更新:2020年12月 6日

投稿者:デジタヌ


TOP演奏家の労働組合?《 ユニオン・権利団体 》 


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲舞台芸術家の権利団体 Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る