狸穴ジャーナル・別冊『音楽便利帳』

神奈川県の市民オケの皆さんへエール!とご提案《 アマオケ って何?》Annex1 

,

神奈川県のアマオケが音頭を取って全国から参加団体を募って「全日本市民オーケストラ親睦会」を組織してみませんか。

前書き 全日本市民オーケストラ親睦会 結成とジャンボリー開催の提案

※ここをクリックするとこのページの"記事 Top"にジャンプ出来ます!

神奈川県のアマオケが音頭を取って全日本市民オーケストラ親睦会を...

普段はメールのやりとりで良いから、出来たら数年に一度ぐらいは加盟団体の中から持ち回りでホスト団体を決めて全国から団体選抜メンバーが一堂に集い、活動状況のパネルディスカッションや活動ノウハウについての公演、交歓パーティー、を行い、最後にテーマソングの「未完成!?」の全奏セッションで閉じる...

こんなのいかがですか......。「アマオケ界の寅さん」ことデジタヌの妄想?でした、(^∧^;)。

(ナーンチャッテ、実のところデジタヌは現在アマオケ浪人中、舞台に上がりたくて......。)

大阪府、奈良県下の近鉄線、関西線沿線でオーディション無しで、地道に「ほっこりファイミリーコンサート」路線を歩んでおられる団体ありませんかね?心当たりのある方メールください! 

ホルン吹ける以外の特技として全国を股に掛けた元大型トラックヤローならではの運転技術?(大型楽器搬送時などお役にたてます、但しレンタカー借りてね! (〃^¬^〃) ワハッハー......。)

※ここをクリックするとこのページの"記事 Top"にジャンプ出来ます!

《 アマオケ って何?》の総合目次

※以下のタイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプできます!

プロローグ 入団ガイダンス編 

『入団希望者の目線に立って...』を基本編集方針に「音楽・演劇便利帳 アマチュアオーケストラナビ」で使用した「タイプ別」についての用語説明。

第1回  フランチャイズホールと レジデントオケとの違いは...

アマオケの公式サイトにある「XXを本拠地として活動しています...」風な表現にあえて苦言を呈して...

第2回 近年のアマオケ活動傾向...

2017以降もアマオケ界は活発で、続々と新しいタイプが生まれています。単に「アマチュアオーケストラ」とひとくくりには出来ないタイプ別文化(分化)の補足説明

第3回 "ご当地オケ"の勧め...

気心のあったもの同士が手作り・手弁当で「ほっこりファミリーコンサート」を開催して、地域の人達から親しまれ愛される存在に...

第4回 プロ演奏家を目指すには...

気心のあったもの同士が手作り・手弁当で「ほっこりファミリーコンサート」を開催して、地域の人達から親しまれ愛される存在に...

第5回 音楽を極めるために「芸大」を目座すか、趣味を極める為に「一流大学」をめざすか?

楽器演奏は「嗜み(たしなみ)」と割り切り、1流大学を目指して猛勉強に明け暮れる日々をお過ごしの受験生の音楽ファンの皆様へ...

第6回 トップアマチュアオーケストラの存在とは?

トップアマチュアオーケストラの開催するコンサートは「破格のお値打ち価格」でオーケストラファンの庶民の強ーい味方!?

第7回 医学部・学生オーケストラがある理由!

どうして、あの慶應義塾に医学部オーケストラが別だてであるのか?各地の公立大学統合再編で統合された「大学」に2つ以上の公認学生オケが存在するのか?

第8回 お父さんアマオケの皆さん...見栄を張らずに...

男性団員がほとんどの「お父さん管弦楽団?」の皆さん「見栄」を捨てて「お母さん合唱団」のように、こぢんまりとしたホールで「身の丈にあったコンサート」してみられては...

第9回 歴史だけに縋り付いた 地方 の アマチュア オーケストラ が抱える問題とは...

アマチュアオーケストラでそこそこ安泰なのは一部の超有名メジャーアマチュアオーケストラにすぎません。

第10回 新生 マチュア オーケストラ が抱える問題 ...

全国のアマオケの3分の1が集まっている東京都のアマオケ界で、長年「活動してきた自主運営アマオケ(同好会)」と、2010年以降に生まれた新生アマチュアオーケストラとでは.../p>

第11回 アマオケ戦国時代到来!?...首都圏のアマオケが抱える問題とは?

全国のアマオケ活動の縮図ともいえる首都圏のアマオケを「アマオケNavi」 改訂にあたって調べ直して、デジタヌが感じたこと...

第12回 長い目で見れば、伝統ある市民オケが残る?

今の首都圏の多極分化的アマオケ界の流れは今後も続くのか、それとも一時的傾向なのか?

Top Index

前節 有志が集まった同好会活動のはずが...

「音楽愛好家の有志が集まった同好会活動」であった筈のアマチュアオーケストラが...

"大企業の思いつきで始まった企画"に乗っかった一部の「競争至上主義の指導者」が喧伝した全国組織!や、

"左翼系大新聞社"が扇動した?ブラスバンドの「某全国組織」等では、

コマーシャリズム」や「中央集権的左翼思想」があまりにも濃く、加盟団体が思うように伸びていないのも事実。

せっかく根付いた「アマチュア・西洋音楽」の行く末が危ぶまれる様な気が...

そんな最中「神奈川県のアマチュアオーケストラ紹介」記事に取りかかり,

やっと希望がもてる様になってきた。 

前節 神奈川県はアマチュアオーケストラ・スピリット発祥の地!

ご存じの方もおられるとは思うが、神奈川県は日本で最初に"西洋渡来の本格おーけすとら"「ザ・アマチュア・オーケストラ」発祥の地でも有り、同時に大正ロマンチシズムをコンテンツ面から支えて、全国にクラシック音楽ファンを広めた日本蓄音機製造(現日本コロンビア)発祥の地でもある。

近隣自治体との「対抗意識剥き出し」で「大曲難曲指向病」に蝕まれた主催・後援組織のご意向に振り回されている「身の程知らずのアマチュアオーケストラ」がの多い中にあって、唯一「アマチュアリズムを貫いている団体」が多くみられる県であると感じた。

第2節 記念すべき第1回"ジャンボリー"は県立秦野戸川公園で

神奈川県ご自慢の施設で、丹沢連峰から発する"水無川"が山中を脱して秦野市にでた「扇状地」の要に当たる部分にある。

神奈川県立 秦野戸川公園

Official Site

主宰者事務局設営も可能

誇大な敷地は、分奏セッションなどにもってこいであり、パークセンターには「多目的会議室」もあり事務局控室としても利用できる。

パネルディスカッション・テュッティーセッションも可能

多目的グランドがありパネルディスカッション、数百人規模のテュッティーセッションの会場としても最適!

バーベキューで懇親会

更にバーベキューエリアもあり、「手ぶらコース」もあり、食事の手配も楽!

駐車場も完備

団体バスやマイカーでの集合も可能!

※ここをクリックすると"綜合目次 Top"に戻れます >

公開:2017年5月11日
更新:2021年1月10日

投稿者:デジタヌ


医学部・学生オーケストラがある理由!《 アマオケ って何?》第7回 TOP見栄を張らずにリーズナブルな小ホール利用を...《 アマオケ って何?》第8回 お父さんアマオケに苦言...


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲アマチュアオーケストラNavi Top Menu Tableへ戻る

 

ページ先頭に戻る