パヴァロッティ・フォーエバー《アルバムNavi》パヴァロッティを堪能できる一枚
,
ルチアーノ・パヴァロッティといえば、数年前に亡くなったが、今もその名声の衰えることがない世紀の名テノール歌手である。三大テノールの一人としても有名。
とはいえ、オペラなどに興味がなければ。まあ、知らない人は知らない。
私もつい先だってまではまったく知らなかった。さよう、オペラに興味がなかったのだ。
が、パヴァロッティは私(狸穴猫)が気に入った二人目の歌手となった。(一人目は藤山一郎)
クリアで張りのある、輝きに満ちあふれた声質、明瞭な発音。
そして、声質だけでなく抜群にハイレベルの歌唱テクニック。
某動画サイトでパヴァロッティの歌声をきいて、たちまち虜になってしまった。
で、どうしてもCDが欲しくて、購入したのがこれというわけ。
で、中身だが、一枚がオペラの名曲を選りすぐってあり、もう一枚はカンツォーネを中心に一部ポップスが入っている。
2枚組CDで、全40曲も入っている。
なんかそれだけで得した気分だ。
(ゲストにフランク・シナトラや、アンドレア・ボチェッリなどの名前もある)
で、簡単に言うと...「買って良かった」
正直、カンツォーネが多数収録されているので選んだCDだったが、オペラの名曲の数々もとっても魅力的。
トゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」なんてもう最高!
声楽をきいて背筋がゾクゾクするなんてのは、久しぶりだ。
さて、目的だったカンツォーネ、定番のオーソレ・ミオはじめどれも圧巻だったが、とりわけアンドレア・ボチェッリとヂュオで歌っている「サンタ・ルチア」が、すばらしい。
ひと言で言えば...
こんなにも男性の声が輝いていいのか?
なのである。
声質の違う二人のテノール歌手の息の合ったデュオで、名曲「サンタ・ルチア」はまさに癒しの音楽という感じに仕上がっている。
オペラなんてあまり...、声楽なんてあまり...という器楽派の人にもお勧めの一枚である。
![]() |
パヴァロッティ・フォーエヴァー ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 ユニバーサル ミュージック クラシック 2007-10-10 売り上げランキング : 61323 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
公開:2010年4月24日
更新:2020年12月 7日
投稿者:狸穴猫
TOP >ウィントン・マルサリス The London Concert《 アルバムNavi 》
▲マミニャンのクラシック入門へ戻る