《AMD Ryzen 7 3700 搭載BTOパソコンPC購入レポート》ドスパラGALLERIA AJ その2 全部見せます!
,
アッと驚く、くみ上げ(BTO)ミス発見!
ドスパラさん、コンピューターによる製造管理(行程指示)のペーパーレス化は結構ですが、...
やはりここは初心に戻って「BTO指示書(確認書)」はペーパーで「組み立て担当者」と「完成検査員」双方の「署名捺印」のある『部品チェックリスト・保証書』として添付すべきでは!
せっかくのメジャーメーカー並みのパッキングが...
《AMD Ryzen 7 3700 搭載BTOパソコンPC購入レポート》 の総合目次
※以下のタイトルをクリックするとシリーズ記事全てにワープできます!
第1回 プレゼンテーション の目次
第1節 内部公開
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
さて前回お知らせした「謎のケーブル」の正体はAMDのCPUクーラーの「イルミネーション」クーラーだった?
イルミネーション照明用のケーブルの接続忘れだけならさほどの問題ではなかったが...。
もっと恐ろしい結線ミスを発見した。
それは「CPUクーラーファン」ケーブルの未結線!これにはぶったまげた!
上記の写真では証拠は移っていないが...
CPUファンが全く回らないので変だとは思いつつも、まさか...であるので当初は結線ミスに気が付かずにそのまま試運転を行っていた!
しかしAMD Ryzen 7 3700 はTDP65Wという低消費電力なので、巨大な純正のCPUクーラーでは、ヒートピローとヒートパイプでつながった巨大な冷却フィンのおかげで「ファンが回らなくても」十分排熱されているようで熱暴走?は発生しなく何ら問題が発生しなかった!(室温20℃+)
第2節 BDドライブ、HDD増設のためにケースを開けてみてびっくり!
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
CPUファンが回らない(回っていない!)
「素晴らしい低消費電力時にはファンを回転させずにCPUが一定温度になったらファンが回転するのだろう...」
「まさか?...の出来事」なので小生はなどと、勝手な想像を巡らせていた!
。
実際に、(例えば記事作成程度の低負荷)通常運転では排気温度は室温+4℃程度にしかならず、CPUファンが回らなくても全く問題がなかったのであろう?
さてドライブ増設のためにASRockのマニュアルを眺めると、...おかしい!
AM4BOXクーラーSR3の取り付け説明の項目に、AMD FAN LED1、とASRock RGB LED という説明があって、これを接続すると「LEDによるイルミネーションが楽しめる」 と書かれていた。
同時にファン電源ケーブルコネクター用の電源pinも示されていた!
電源ケーブルが「輪になって結束されたまま」!
イルミネーション電源ラインの取り付けpinを探していたら、なんと電源ケーブルが「輪になって結ばれたまま」の状態でぶら下がっていた!
知らぬが狸(仏)とはこのことで、2日間ほどCPUファン無しで運転していたことになる!
(※CPUクーラーファンのAMDロゴ直近から上部に伸びている黒いケーブルが接続されていなかった電源ライン、下部から伸びている髭がイルミネーションLEDケーブル。)
上記の写真でお分かりのように、CPUクーラー上部のケース上面とケース後部の各出力ポート上部にも排熱ファンが装着されていてケース前面(HDDドライブベイ前面)に装着された吸気ファンとケース底面、ケース側面の開口部から十分な吸気が得られるのでCPUの冷却には問題がなかったようである。
ミスが1つでも見つかると不安に...
しかし、本当に冬場でよかった「もしも室温30℃近い夏場」だったら原因不明のシャットダウンに遭遇して「パニクって」いたかもしれない?
そうなると 生産管理課(製造技術)発行の「"組み立て担当者印"も"検印"もない構成表(BTO仕様書)」も信じられなくなり、電源が本当に650Wなのか心配になってきた。
そこで「先代AMD FX9590付属?のCOULERMASUTER 水冷システムキャビネット」に倣い向きを上下左右反転させて「下面吸気」方式に変更することにした!
その結果が上記の写真、電源は650W表記?のものが使用されていたのでひとまず安心...
ついでに、ケース後部の排熱用ファンをケース底面に移設して吸気ファンに変更することにした。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
公開:2020年1月 5日
更新:2020年12月11日
投稿者:デジタヌ
《AMD Ryzen 7 3700 搭載BTOパソコンPC購入レポート》ドスパラGALLERIA AJ その1 プレゼンテーション< TOP >"AMD Ryzen7"搭載!のhpの最新ノートパソコン ENVY x360 13ar0115AU 《購入・使用レポート》
▲PCハードウェアへ戻る