狸穴ジャーナル・別冊『音楽便利帳』

高松国際ピアノコンクール《マミニャンのお気楽コンサートNavi 2018》 国際音楽コンクール世界連盟加盟"国際音楽コンクール"

       

このイベントはすでに終了しています。

2018年3月14日から4年毎に開催される国際音楽コンクール世界連盟加盟の「高松国際ピアノコンクール」について、「クラシック音楽ファン」「聴衆」の目線で、鑑賞に重点を置いて解説した記事。

音楽コンクールが開催されることの無かった中国・四国エリアでの国際音楽コンテスト(※1)の創設は香川県のみならず中国・四国エリアの音楽振興団体から熱い眼差しで注目されている!

高松国際ピアノコンクールのあらまし

第4回高松国際ピアノコンクール日程  2018年3月14日~3月25日

国際音楽コンクール世界連盟(※1)加盟のこのコンテストは地元の経済団体の呼びかけで、浜松国際ピアノコンクール、仙台国際音楽コンクールに次ぎ、日本で3番目に創設された『国際ピアノコンクール』で2006年3月の第1回以来4年ごとに開催されている。

国際ピアノコンクールの割にはポピュラーな課題曲選曲

国際ピアノコンクールの割にはポピュラーな課題曲選曲で、参加者・聴衆共に「音を楽しめる」配慮がなされている。

高松に因んだ委嘱作品を課題曲に

若手の作曲家に委嘱された高松に因んだ委嘱作品(新曲)も 課題曲に含められており本選では暗譜演奏することが求められている

世界中のピアノメーカー集結!

カワイ、ファツィオリ、ベヒシュタイン等(前回公式ピアノリストによる)普段なかなか耳にすることのできない銘品・珍品ピアノ?の音を楽しむことができる

コンクールが開催される高松市とは

香川県のほぼ中央に位置する市で同県の県庁所在地。

高松市の人口は平成の大合併などを経て42万人を擁し、さらに高松市を中心とする高松都市圏の人口は約84万人(2005年国勢調査)で香川県の人口100万人の過半数に達する四国最大の都市圏を形成している中核都市。

嘗て瀬戸大橋が開通するまでは宇高連絡船が発着した港町で四国の玄関口であった。現在でも国の出先機関のほとんどや、四国全域を営業区域とする公共サービス企業の本社などが置かれ、四国の政治経済における中心拠点に成っている。 推計人口、420,529人/2017年10月1日 高松ー品川 4時間16分/18,690円/797.9km

高松市と周辺にある観光スポットのトリップアドバイザー くちこみ情報 はこちら。

高松国際ピアノコンクール2018が催される会場

サンポートホール高松 大ホール (※ホールガイド記事はこちら)

高松国際ピアノコンクール会場へのアクセス

JR高松駅から徒歩3分 ことでん高松築港駅から徒歩5分 高松港から徒歩2分

高松国際ピアノコンクールが目指すもの

新人の登竜門 知られざる若手ピアニストの発掘と育成を目的としている。

県都である高松で、国際ピアノコンクールを定期的に開催することにより、世界に挑戦する音楽家とのふれあいを通じて国際交流の輪を広げ、夢と感動あふれる国際コンクールとして、地域の音楽文化の発展に貢献することを目指しています。 「音楽で世界の舞台を目指そうとする若者が、夢を実現するための目標となるようなピアノコンクールを国際文化事業として創りたい。」<公式サイトより引用>

今回の出場者

(詳しくはこちら公式ガイドへ)

世界から43名がエントリーしている。

高松国際ピアノコンクール2018の開催種目と見どころ・聞き所

ライヴ動画配信を開始 第3回よりUstreamからライヴ動画配信を開始、全世界へ発信している。

高松国際ピアノコンクール2018の公演チケット情報 2017年12月6日一般発売開始されました。

チケットぴあ該当ページへのリンクはこちら。

高松国際ピアノコンクール2018の開催概要

Official Website http://www.tipc.jp/access.html

  • 開催地 香川県高松市 会場  サンポートホール高松 大ホール 開催
  • スパン・タイミング 4年毎 部門  
  • ピアノ部門 課題曲 (詳しくは公式ガイドで)
  • 審査委員 (詳しくはこちら公式サイト) 審査委員長 岩崎 淑 ほか
  • 応募要領他(詳しくはこちら)
  • 各賞 (詳しくはこちら公式ガイド)
  • 運営組織/主催者 高松国際ピアノコンクール組織委員会/公益財団法人高松市文化芸術財団
  • 共催団体 公益財団法人高松市文化芸術財団
  • 後援団体 外務省・文化庁・香川県・高松市・香川県教育委員会・高松市教育委員会
  • その他の関連イベント(第4回TIPC優勝者ガラコンサート等(詳しくはこちら)

.

高松国際ピアノコンクールこれまでの歩み

2006年3月 第1回が開催された。

2010年3月 第2回が開催された。

2014年3月 第3回が開催された。

参照覧 

※1、国際音楽コンクール世界連盟加盟(Official Website http://www.wfimc.org/Webnodes/en/Web/Public/Home & Wikipediaの解説

※2、アマチュア音楽家の親睦団体Navi はこちら 関連記事はこちら。

公開:2017年2月10日
更新:2020年12月 7日

投稿者:デジタヌ


TOPおかやま国際音楽祭 2019 《 マミニャンのお気楽音楽祭Navi 》秋の岡山を彩る一大音楽ページェント


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲山陽・山陰・四国のクラシックコンサート Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る