ドスパラのBTOパソコンが到着!《 購入レポート 2011 》Prime A lightning PF その1
,
今回Prime A lightning PF (以下Prime A)を購入したので、レポートする。
以下に仕様を簡単に記すと。
CPU AMD Phenom Ⅱ ×4 905e(2.5GHzクアッドコア)
メモリ 4GB DDR3 (PC3-10600/2GB×2)
グラフィックス チップセット内蔵Radeon HD4250
ハードディスク 500GB
マザーボード ASRock社製マイクロATX/チップセットAMD 880G /USB3.0オンボード実装
DVDスーパーマルチドライブ/SAMSUNG社製
電源400W
ミニタワーケース入り。
キーボード・光学マウス付き
そしてOSはWindows 7 Home Premium 32bit
わが家で初めてのWindows 7である!
締めて、¥48,979-(税込み・数量限定特価品!)

いつも通り、信頼性の於ける段ボールケースに梱包されて無事到着。
開梱した状態

本体と同送品

内部の様子。

ケーブル類はいつもながら丁寧にハーネスロックされている。
尚サイドカバーは2カ所のスライドロックで工具無しで簡単に外せる。
(ピンボケでご免なさい)
手持ちの19インチCRTディスプレーとセットした状態。

何事もなく無事起動!当たり前か...。
愚息ヒイロの第1印象
「静かですね~、というより音がしない!"」
そう、"プライムシリーズ"は静かさでは定評がある。
(※今流行のAVパソコンの母機にも使えそう...)
さて、今回本機の購入を思い立ったのは、愚息が使用していたDigitanu5(5作目の
自作機Duron1GHz)がついに "ご昇天あそばした?"為の急遽購入であった。
(Digitanuシリーズ"手打ちパソコン(自作PC)"についてはその"遍歴"をいずれ連載する予定。)
ここにいたって、ついに"手打ちパソコン"は狸穴家から消滅した...。
手打ちパソコン道師範としては感慨深いおもいにかられる!
横道にそれたが、使用開始初日のレポートはここまで、次回から狸穴猫("まみあなねこ"改め2011年より"マミニャン"?)がその使用感を、お届けする予定。
乞うご期待!
<つづく>
公開:2011年1月 7日
更新:2020年12月 4日
投稿者:狸穴猫
なぜテラ・バイト超の大容量HDが必要なのか? 《 パソコン ライフ 2010 》< TOP >LIVA Z 《 購入 レポート 》LIVAZ-4/32-W10(N4200)
▲PCハードウェアへ戻る