2009年のIT業界を占う
,
2009年のIT業界はどんな話題を提供してくれるのであろうか?
2009年を占う前にまず昨年2008年の話題をまとめると.
○デジタヌの2008年IT重大ニュース?その1
"ネットブック爆発的人気商品となる!"
まずはintelのAtom君の登場とSSDの実用化が生んだネットブックと称されるノートパソコンの登場であろう。
これは色んな所で書き尽くされているので、項目だけ!
○デジタヌの2008年IT重大ニュース?その2
デスクトップは超テラバイトHD装備の時代へ
これも話題だけ。
○デジタヌの2008年IT重大ニュース?その3
"I-Phon登場と"孫"さんの初めての"損"?
これも重大ニュースの一つであろう。
あれ程登場前に騒がれ、孫さん自らマスコミに度々登場して熱心にティザーキャンペーンを行い、発売当初は何処のSoftBankショップでも売り切れ状態が続いたI-Phonではあったが、今時の若者達(※1)にはI-Phonの日本語変換機能は不評だったようで有る。
発売当初の飛ぶような売れ行きは何処へやら、現在どこのSoftBankショップでも在庫の山に悩まされているようである。
この事から判るのは、今時の若者が支える日本独特の携帯インターネット文化は"孫"さんの提唱するような"何処にいてもWEBフル・ブラウジングで世界の最新ニュースを知る事"より"出会い系携帯サイト+Hシタイ心メール発信"を重要視している!と言うことである。
言い換えれば"携帯サイトの隆盛を支える今時の馬鹿者(わかもの)は"知識欲"を満足させる事より"性欲"を満足させる事を最優先にしている"ようである。
(※1"キー連打+AI連想変換?+メクラ打ち"メールの技を高校生の頃から授業中にも関わらず精進してきた!?、携帯で育った世代。)、
○デジタヌの2008年IT重大ニュース?その4
"イー・モバイル音声通話に参入"
前項に関連して地味な話題?ではあったがイー・モバイルのスマートフォンシリーズ登場が挙げられる。
バックナンバー参照http://mamianakobo.blog109.fc2.com/blog-entry-23.html
I-Phonnよりも早く登場しながら、I-Phonnのティザーキャンぺーンに押しつぶされあまり話題とならなかった。
デジタヌはイー・モバイルのスマートフォンシリーズは、大変"お買い得"だと思っている。
PCメール派のデジタヌにとってはフルキーボードがついているので、I-Phonよりはずーと楽にメールが出来る。
手持ちのノートパソコンにUSB接続すれば、ブロードバンドモデムとなり、動画も対戦ゲームもスイスイ、何より固定型有線モデムに比べ引っ越しの度の面倒な手続きが要らない!
ワンルームでひとり住まいをはじめる学生さんや、フレッシュマンにはぴったり、もちろん全国を股にかけて飛び回っているビジネスマンにもぴったりである!
これさえあれば、旅先のビジネスホテルに、イーサネットが設備されているか?等気にする必要は無い。
○デジタヌの2008年IT重大ニュース?その5
B-CASカード搭載"地デジボード"発売解禁!
小生にとってはパソコンの地デジ解禁つまり、B-CASカード搭載の"ディジタルTVチューナーボード"が発売され、パソコンでデジタル3波(地上、BS、CS各放送)が視聴できるようになった事、が最も朗報であった。
○デジタヌの2008年IT重大ニュース?その5
年の瀬"フルHD液晶モニター"が遂に2万円を切る!
そして2008年は各社から、低価格のフルHD液晶モニターが登場、年末には21.5型のフルHD解像度(1920×1080ピクセル)のモニターが実売2万円を切った!
以前にも書いたが、ハイビジョン放送はフルHDモニターで見て初めてその真価がでる!
またゲームファン、特にここのところ旗色が悪かったプレステ3(PLAYSTATION 3)ファンには朗報で有ったと思う。
ご存じの通りプレステ3はBlu-Ray DiscとHDMI出力端子を装備しており、"フルHD解像度でゲームや映画を楽しめる!"事を売りとしている。
発売開始当初深夜早朝から、サクラヤ等の量販店に並んで購入した"貧乏?ゲーマーおたく"の大半は、店頭デモが行われている"高嶺の花の大型ハイビジョンTV"を横目に指をくわえながら帰宅し、自宅のブラウン管TVで我慢を強いられてきた?
それがやっと、ポケットマネーで本来のプレステ3の機能を満喫できるようになったわけである。
そこで、デジタヌのベストバイ商品をご紹介しよう。
○フルHDの21.5型液晶ディスプレーならLG電子2261-VPF
【3営業日以内発送在庫】【送料無料】[LG電子]21.5型液晶ディスプレイ(ブラック筐体)(W2261V-PF)
○パソコン用ディジタルチューナーなら
PIXELA PIX-DT090-PE0 ★チューナ・映像機器 / デジ...
ピクセラのPIX-DT090-PE0地上/BS/110度CSの3波ディジタルチューナー2機搭載のWチューナー製品。
勿論録画もOK。
アレ、2009年を占うはずでは?
まあ良いか...キーワードだけでも...!
★ララビ登場で"マルチコアー&ヘテロジニアス"コンピューティング時代到来。
★2009年末...ノースブリッジが.無くなる日!到来。
いよいよintelの次世代汎用、LGA1156のNehalem製品登場!
パソコンはCPUとサウスブリッジ(周辺機器ポート制御用)の2チップとなる。
★LGA1156Nehalem登場で互換チップセットメーカー次々撤退。マザーボードメーカーは業界再編の波に。
"PCと言えばNEC"で16ビットCPUコンピューター初体験?を味わい、MSDOSとDOS/Vパソコンがパーソナル・コンピューティングを一気に開化させパソコンと言えばDOS/Vが当たり前の時代になった今、アノ懐かしい、SiSVIA 、ALi、の互換御三家、そしてあのNVIDIAも互換チップセット事業から撤退を検討していると言う。
と言うわけで2009年はIT業界に取っては2008年に引き続き激動の歳になりそうであるが、読者にとって2009年はいい年でありますように!
公開:2009年1月 6日
更新:2022年9月30日
投稿者:狸穴猫
メインメモリにDDR3メモリ搭載のノートが出始めてきた 《 パソコン ライフ 2008 》< TOP >狸穴工房の次期主力パソコンをドスパラで手配! 《 購入 レポート 2009 》Prime Galleria
▲PCハードウェアへ戻る