狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

地下鉄建設では大阪市域内・ 一般道の交通渋滞は解消 しない!

副題 大金(500億円!/km)を苦面(工面)できるなら...♥道路を拡幅したほうが

(要約)ごく限られた沿線住人のアクセス手段では Area traffic としての役に立ちません

地下鉄はごく限られた沿線住人のアクセス手段にはなりますが...

市域全体の transit を考えた場合には、役には立ちません!

バス、マイカー、そしてトラックが生活物資を運び、災害時の緊急車両の通路にもなる大事な♥ライフラインとしては、♥40m巾防災道路のほうが役立ちます!

半世紀以上!交通混雑が続いてた!あべのハルカス前"あべの筋"道路拡幅事業が証明!

地下を走る地下鉄谷町線が延伸開業した1980年11月以来、2016年12月の道路拡幅事業完成まで、実に半世紀以上!地上交通の混乱が続いていました!

渋滞に阻まれる堺トラムの事前映像

トラムも車もスイスイの事後映像

地下鉄建設では地上交通の 渋滞 は解消できない! の目次

※ハイパーリンク、その他についての御断り

(Version5,Revision2 ー2023年8月30日改訂版)

直接 hyper-link は、当事者・関連団体の Official website 若しくは、"コトバンク"(ジャポニカ等の編纂者が特定できる百科事典・辞書)へリンクするようにしています。

但し(参※xx) は当サイト内の参照関連記事へのリンクです。

※各国版の"まとも"!なGoogle 人工知能翻訳を推奨

"日本語ウィキペディア"は政治色が濃く偏った異見!が蔓延っています。

"コトバンク"にも見当たらないレアもの!は、関連当事国の Wikipedia 言語版へリンクしております。

外来文化!?に関しては

外来文化!?についての日本語ウィキペディアは(USAの主張が色濃く出ている)米語版の"直訳版"が多く、

更に「翻訳者?の主観」も強く表れている content が殆ど!なので、オリジナルの各国語版・原典版!にリンクしています。

英単語優先!表記について

更に"曖昧で不明朗"な日本語(行政用語・表現)は用いずに、できるだけ「論点・観点が明確」に示せる「端的・明解」な英単語を用いるようにしております。

本ファンタジーについて

(Version2,Revision2. ー2023年7月27日改訂)

本レビュー記事は、出来る限りの"記録"(時系列)に下ずいた史実と科学(工学・地政学的(※000)的 な検証"を行ってる semi-documentary すが...

筆者の"億測"を交えた fantasyでもあります。

なので登場する各団体とは直接関連はありません?

また各団体では"答え難い『大人の事情(利害・思惑』つまりあまり触れられたくない内容!"も含まれています。

本ファンタジーに関して各団体への問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/

参※000)当サイト関連記事 一研究分野にすぎない geopolitics(地政学)の"概念研究 theme とは... はこちら。

★前書き Traffic と Transit について

(Version1,Revision4 ー9月2日♥敗戦記念日!版)

※ここをクリックすると本節をスキップして次節に進めます!

今年(2023年8月26日)開業した芳賀・宇都宮ライトレールが大きな話題と成っていますが...

『新時代のLRT???』などといううたい文句は、宇都宮名物の"地上げ屋" (-_-メ) 親派が LRT の意味を理解していないだけです!

第0項 公共交通の基本Trafficとは...

Trafficという単語はもともと「貿易」を意味し(現在も)、古イタリア語の動詞Trafficareと名詞Trafficcoに由来します。

イタリア語の語源は定かではありませんが候補としては、カタロニア語の trafegarから派生した、ラテン語の動詞 transfricare の造語「作る、行う」を意味するtrans-とfacere、 アラビア語の tafriq ' 「分配」とtaraffaqa、「利益を求める」から生まれた造語です。広義では、network traffic(空輸、海運、陸上交通など)多くをカバーしますが、道路交通のみを意味する狭義に使用されることもよくあります。《英語版Wikipediaより"意訳"引用

第1項 抑々ライトレール?とは

賢明な福井市(福井鉄道)の取り組み!

第1目 transit; 公共交通機関とは

Public transport (公共交通機関; transit)) は、 private transport(個人用途)とは異なり、多くの一般人が利用するための transportationで...交通機関の種類について厳密な定義はなく、公共交通機関について議論する際に空の旅は考慮されないこともよくあります。

Passenger rail terminology(UMTA認定鉄道用語)では、「バス、電車など」などの用語として使用されています。

transit の例としては、...omnibus(乗り合いバス)、トラム・ライトレール、および鉄道、軌道およびフェリー...《英語版Wikipediaより"意訳"引用

第2目 Light rail

Light rail という用語は、1972 年に都市大量交通局 (UMTA、米国Federal Transit Administrationの前身) によって、ヨーロッパと米国で起こっていた新しい路面電車の形態を表す造語(※001)でした。ドイツでは...北米のライトレールの前身である Stadtbahnという用語を使用しました...UMTA の大勢は独語の直訳 city rail を...しかし、最終的にUMTA はその報告書で、light rail という造語を用いました。《英語版Wikipediaより"意訳"引用》

小生も初めて耳にした当初は『ライトレール...ン軽便鉄道の事か?』ぐらいに考えていました!

小生の記憶では、USAよりむしろ、返還前の香港で新規開業した香港ライトレール(港铁)の報道のほうが記憶に残っています。(NHKの偏向報道の威力は凄まじい!

参※001)尤も殆どの英単語は、16世紀の偉人 William Shakespeare が編み出した造語なのですが...

Passenger rail terminology(旅客鉄道用語)では、

元々、 rapid transit という用語は、1800 年代に、道路交通から分離されたTraffic を持つ新しい形式の迅速な都市public transportation を表すために使用されました。これにより、馬車路面電車路面電車乗合バス、その他の公共交通機関とは異なる高速交通手段が確立されました。《英語版Wikipediaより"意訳"引用

つまりLRTとは...

つまり LRT(Light rail transit) とは正しい日本語表現では"公共交通機関"という事になり、何のことは無い嘗ての Interurban(※001)が renewal しただけの公営交通 street car(チンチン電車)にすぎません!

参※001)当サイト関連記事 直流1500V 日本定番電化と interurban(都市近郊線)の歴史は近畿で始まった! はこちら。

第2項 新たなトラム「バストラム」も登場!

以下は METTIS virage serré ベルギーの VanHool 社製ハイブリッド Bus Tram の例。

欧米先進国?の地方都市で導入が盛んな「BusTram」を使ったBRTでは...

(当サイト内関連記事 トラムといえば『 バス・トラム 』を指す日が必ずやってくる!はこちら

更に、低床トラムの利点一般車両進入禁止(バス専用レーン)のメリットを生かした「定刻発着・定時運行」と「ユニバーサルデザイン」の「2大メリット」を活かしながら大掛かりな設備(軌道、トロリーライン、変電設備、信号保安設備など)が必要ない「超低床トラムタイプ」の連接バストラムが「BRT」(※5)がヨーロッパでは都市内中規模トランスポーターの主役になりそうな勢いで普及しだしています!

※5、バス・ラピッド・トランジット(英: bus rapid transit, BRT)についてのWikipediaの解説はこちら。

第3項 反対!するのも賛成?するのも市会議員の先生(専制???)方!

私達納税者!の意向を無視して、反対!するのも賛成?するのも"よとう(夜盗?)"市会議員の先生(専制???)方です!

第1目 反対派は...

何より、トラムブームで一番面白くないのは地下鉄・新交通システムを売り込んでいる、魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)に推された「地元民党」の先生(専制!)方です。

つまり反対しているのは「一般納税者=市民」では無く、liberal(革新系)リベラル会派の主催する環境保護団体!と結託した金権欲の塊!の専制型です。

第2目 賛成しているのも...

推進派に回っているのも、地元の不動産業"地上げ屋" (-_-メ) 共から合法的賄賂(政治献金)と選挙協力を得ている一部の視界偽員共にすぎません!

参※)当サイト関連記事 鉄道新線建設に群がる"政治ゴロ"と自治体長の"大人の事情" とは... はこちら。

第3目 同じ無駄な血税投棄ならば...

新交通システムの1/10以下!の総事業で済む!併用軌道を町の隅々まで Railway track を敷いて?

市街地から"騒音と排気ガス"をまき散らすディーゼルバスを駆逐!したほうが...

★プロローグ 近畿州移行を狙うなら、まずは道路インフラ整備から!

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

古代中国の都長安を模した「碁盤の目都市」を目指した大阪は、「南北の筋」と「東西の通り」を基本に、「JR大阪環状線」内の旧大阪4大区を中心に進めてきた街路網整備が、現状市内中心部の中央区以外の周辺市街地では道路網が破綻しかけています!

普段、ハンドルを握っているドライバーの方々なら痛切に実感しておられるはず...

第1項 大阪市の場合は市街中心部偏重の道路整備が...

都市計画の要は「交通インフラ整備にかかっている」ということは、これまでも度々繰り返して取り上げてきた。

しかし大阪市・大阪府の道路行政は甚だお粗末としか言いようがない!

不動産屋、土建屋、地上げ屋、地元有力者?これら地下鉄建設推進シンジケート一派によって、旧4大区以外の市街地で「仕組まれた交通渋滞!」とは...

※参)当サイト内関連記事 《歴史ファンタジー》大阪三郷・旧四大区に端を発する「市営モンロー主義者」達の謀略とは?

第1目 環状道路(外周バイパス)の重要性

西欧列強?西欧諸外国の大都市に限らず、国内の地方中核都市でも「外周バイパス道路を整備」して無用な一般車両の流入と市内通過を阻止している。

現在大阪で曲がりなりにも機能している外周道路としては、ブルーのライン府道2号線中央環状線と国道170号線・外環状線、のみで有り、本来の内環状線計画はブツ切れ状態でとん挫したまま!

辛うじて「国道479.308号が内環状線紛い」として機能しているかどうか?

図をご覧いただければお分かりの通り、明らかに赤いラインのスポークにあたる流入路が多すぎ、ハブ・リムにあたるバイパス環状路が不足しているのがご理解いただけるはず!

赤ライン市内流入主要幹線路

青ライン 環状バイパス道

★第2項 税収目当て!で川向うの堺市にラブコールを送る"セコイ大阪市"!...

現在大阪市は、隣接堺市にラブコールを送り大阪都構想を前提にした合併を持ち掛けているが...

いい加減に大和川以南の堺市との縁談話は諦めて、東隣の東大阪市、守口市、北隣の豊中市、吹田市にラブコールを送った方が早く「ものにできる?」のではなかろうか...

大阪市としては、(工業地帯を抱え)ある程度税収が見込め公共インフラ(上下水道、市道)が整備されていて、税収が上がり?、いらぬ出費(インフラ整備)が要らぬ市と合併したいのであろうが?虫が良すぎるのでは?...

と言う訳でパナソニックが本社を置く門真市は敢えて上げませんでした

門真市は、いろいろ問題を抱えているが?パナソニックのおかげで自力更生が可能であり、誘いには乗らないであろうから敢えて除外した!

しかしその他の市は、確かに大企業の生産工場も何社かは存在するが物流中心で有り、特に東大阪市は「東京23区で言えば大田区」に相当する下町の工場地帯で有り、「在日さん」の多いエリアでもある。

言い換えれば生野区・東成区との親和性も高く、新たに布施区、河内区、平岡区、の3区に分けてもよいし、東大阪区1区として仲間に加わっていただいても良い陣容を構えた都市で有り、吹田市は御堂筋線を通じて第3の副都心江坂を有しているし、お隣豊中市も大阪大学豊中キャンパスを要しており、大阪市の一員として仲間に加わっていただき豊中区を創設しても良い自治体の一つで有ろう!

★第1節 21世紀令和の御代に"大八車の行きかう当時"のまま!の大いなる田舎町大阪!

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

第1項 貧弱な道路網

1969年3月31日の市電全廃以降、市内の幹線道からは「市電を追い出し!」て4車線の自動車道になったが、拡幅は(一部区間を除いて)一切行われてこなかった!江戸時代の大八車の行きかう道幅のまま!

つまり「地下鉄建設推進派の視界戯隠」の先生方(※20)は票田を失うのを嫌!で、

かつ自らがり関与(営む)する地上げ屋(不動産業)の為に「沿線地価」が上がる地下鉄建設に猛進!しておられるわけです。

結果、数々の弊害が発生してしまいました...

参※20)当サイト内関連記事 第2節「ギョーカイ」と利権集団を潤(うるお)す地下鉄建設?! はこちら。

第2項 4大幹線主要国道の市内通り抜け!も放置したまま...

これは、市内通過一般車両無視の道路政策によく表れています!

つまりは、赤いライン 国道25号線、26号、1号線(大型貨物以外の一般車両)、国道163号、府道13号中央大通り(新阪奈道路)の、4大幹線の市内通り抜け!を放置しているわけです。

それどころか第2京阪道路(花博道路)の市内延伸(479号線以内)都市計画Scheme(企て!)までも企んでおられる?

第3項 仕組まれた交通渋滞!

現・地下鉄建設推進派シンジケート!は、市内交通を混乱に陥れて、市民の目を欺き己の利益(地上げ個人資産の為の地上げ、&票田獲得、地元土建屋の選挙協力(&政治献金)の為に、地下鉄建設を正当化しようとされておられるわけです。

第4項 狡猾(こうかつ)な地下鉄建設推進シンジケート一派の手口!とは?

大八車の行きかっていた江戸時代の3間巾(6m幅)大通りや、明治期にチンチン電車の為に拡幅された6間巾(12m巾)道路が今だに幅を利かせている「大いなる田舎町なにわ!」です。

幹線道路も「大八車」時代の3間巾(往復2車線6m幅!

国道1号線、国道25号線などの幹線道路ですら、「大八車」時代の3間巾(6m幅2車線)を基本としており、

明治以降に整備された「チンチン電車通りでさえ」6間巾(約12m)の4車線では、明らかに時代にそぐわない!としか...

歩道すらない国道25号線!

特に25号線は大幹線であるにもかかわらず、嘗てチンチン電車の終点だった"平野区"を出たとたんに、

3間(6m往復2車線)道路に!

しかも「歩道さえ整備されていない箇所のある」大八車専用道路?

※嘗てチンチン電車終点だった「平野東1交差点」から"奈良街道"国道25号線(165号供用区間)を眺めたの光景

「風が吹けば桶屋(土建屋)が儲かる」

  • ステップ1、市街地の幹線、準幹線を拡幅しないでそのまま放置する。
  • ステップ2、環状バイパス.を整備しないで、厄介な通過車両もどんどん市街地に引き入れる!
  • ステップ3、交通渋滞が頻発する、そこで地下鉄建設計画をぶち上げる!
  • ステップ4、地元有力者?お声がかりの「不動産屋」が地下鉄建設計画を「ネタ」に沿道にマンションを建てまくる!
  • ステップ5、転入者の増加で「朝夕のラッシュ時」以外の日中も「お買い物族」のマイカーで交通渋滞が多発するようになる!
  • ステップ6、幹線・準幹線沿道の新規住人をターゲットに、「地下鉄誘致運動」に加担を呼びかける!
  • ステップ7、単純な?沿道住人は「まんまと騙されて」地下鉄誘致運動に加担する!
  • ステップ8、地元有力者をバックに、地下鉄建設に猛進する!
  • ステップ9、土建業界、鉄道設備業界に多額の血税投棄!が行われる!
  • ステップ10、莫大な政治献金(選挙協力資金)の見返りが転がり込む!
  • ステップ11、市民は未来永劫に渡って、払いきれない借金(地方債)とその金利負担による借金地獄が続く!

★第2節 デジタヌのTrafic調査レポート

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

第1項 長堀・鶴見緑地線にみる典型的「行き当たり場当たり」の道路整備を改めて実感!

典型例が、長堀・鶴見緑地線にみる行き当たり場当たりの道路整備計画...

過日、通院の帰りに例によって交通実態調査を兼ねて「OsakaMetro 1日フリー切符800円の小さな旅!」を行ないましたが...

まず最初に今更(今里)ライナーのその後

10時台の長居公園前→今里 上がり・便に乗車したところ、乗客5人!、途中数駅で乗り降りしたが最終的には今里駅下車人員は小生も含めて6名!

勿論定員は60名の標準型ノンステップバスで有り乗車率10%!

※参、当サイト内関連記事 大阪メトロ 今里筋線 なんて路線があったのご存じでしたか? はこちら。

更に千日前線では

更に、千日前線に乗り換え「今里→難波」間では11時台なのに、100%以下!(つまり辛うじて座席は満席で有ったが、縦っている人はわずか」更にほとんどは難波で下車、後は着席乗客だけを乗せて出発。

堺筋線、日本橋から長堀橋間では

更に昼食後に今度は堺筋線日本橋から長堀迄に乗車、さすがに椅子席は満席だが、立ち席(つり革)はまばらで、同じく100%以下の乗車率。

続いて長堀鶴見緑地線では

昼間時間9本!ダイヤ運行で、

大阪ビジネスパークで早くも立ち席0、終点の門真南では下車人員30名程度(8両編成定員754人)乗車率5%!程度、通常の4両編成としても10%未満!

大阪シティーバス 門真南→大阪駅 36号系統(10.9㎞)/中津営業所路線

帰りにバスターミナルから大阪駅まで昼間4本/時間!のダイヤで運行されている36号系統(10.9㎞)に乗ってみた。

始発バス停 門真南で早くも(ジジババ)12人

鶴見区所でほぼ全員下車、しかしここから混雑域に突入

地下鉄横堤あたりで、下車より乗車数が多くなり、地下鉄蒲生4丁目からはほぼ定員(座席+つり革=60名)以後京橋駅前、西天満迄変わらず、西天満終点大阪駅前間で着席者のみで数席は空き状態となった。

つまり、この間の輸送人員は乗り降り含めて70名/本程度、かなりの乗車率ということになる。

大阪駅前バスターミナルでは嘗てのチンチン電車を待つ行列が路線バスを待つ行列に代わった!だけ...

更に、大阪駅バスターミナルでは、56系統酉島車庫方面のバスを待つ人の列が際だっていました。

つまり15時台5本/56系統、2本/59系統。2本/43系統の計9本が走っていますが、酉島車庫方面は、需要が高いことを示しているわけです!

第2項 勘違いしないでください!「地下鉄建設推進シンジケート一派」の欲呆け先生方?

小生は、地下鉄が欲しいと言っているわけではなく、「道を広げなさい」といっているのです!

長堀鶴見緑地線寝屋川方面延伸妄想の場合は

1990年の大阪花博のアクセス路線として1期工事 京橋→鶴見緑地間が建設され、その後そのまま、場当たり的に需要とは関係なく伸ばした路線です。

第2京阪国道沿いの地上げが狙い!

「地下鉄建設推進派」の欲ボケ老人達?は、今後更に第2京阪国道沿い延伸をにおわせて、第2京阪国道沿いの「耕作地」の地上げを目論んでいるようではあるが...

つまり、鶴見区にとっては、区役所の前を走る36号系統つまりは、国道1号線・府道8号線沿いの旅客需要が大事で、途中から脇道にそれて?、無人の広大な?鶴見緑地を横切り「なみはやドーム」のある門真南駅当たりの未開の地?へのルートはお呼びでなかったことになります!

このバスルート(36号系統)は、旧阪奈道路と梅田新道(国道1号)を結ぶ東西幹線でもあり、前途した12間巾のチンチン電車軌道転用の4車線道路では明らかにtraficに追い付いていません!

(おまけに中央環状線から蒲生4丁目間は長らく2車線のままで!大型トラック運転手現役当時は苦労させられました!)

"両ハシ"に"橋"が無くおまけに中心繫華街に通じていない!盲腸線今里線の場合は...

  • 両ハシに、市街と結ぶ橋も無い!
  • 市街中心繫華街と絶縁している!単独路線。

今回の事態調査中も地下鉄延伸の思惑投資で、沿線には何棟か建設中の8階程度の中層賃貸住宅を見かけましたが...

地下遊水施設に転用して並行するR479第1♥内環状線の拡幅整備に注力すべき!

市道今里筋は"両ハシ"に"橋"が無いことと、今里以北が片側2車線の状況を考えると、廃止!して水害対策の遊水施設に転換したほうが、余程市民生活に役立つでしょう!

(つまり拡巾必要無?、勿論地下鉄、BRT,LRT何れも不必要!)

これ以上無駄な投資をするよりは、国道479号第1内環状線の拡幅事業に予算を回した方が賢明です。

★第3節 鉄道新線建設プロジェクトの在り方とは...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

(Version2,Revision9ー9月2日敗戦記念日!版)

第1項 21世紀の日本は3E並立を目指す世紀...

21世紀の日本は...

『現状の♥ resource を有効活用して無駄な重複投資を省き、ecologyエコロジー)economy(節約)に配慮した evolution (進化)の3Eを並立すべき世紀』

労働組合との馴れ合いを断ち切り!『既存交通事業の restructuring(断捨離・再編・合理化)で reconstruction(再構築・復興・再建)不可欠な時節』なのです。

第1目 飛鳥時代から続く権威主義・官僚機構

『日本書紀』によれば

推古11年12月5日(604年1月11日)に始めて冠位十二階の制定などの国制改革が日本で行われ、官に12等があると『隋書』倭国伝に記されている...身分秩序を再編成し、官僚制度の中に取り込む基礎を作る...646年...大化の改新...中央(朝廷)による統一的な地方統治制度を創設...《日本語ウィキペディアより引用

今も生き続けている鉄道関連法!は...

charter(特許)に縛られて「お伺い!(廃止許可申請)が必要な軌道法!」と、 「"廃止届"で済ませる、"鉄道事業法"」の違いは、遵守する constitution(憲法)の違いなのです。

敗戦後のDemocracy(民主主義)に下ずく日本国憲法を遵守した法律は少ない

(稀代の悪法)全幹法(※00)に繋がる日本鉄道建設公団法も、「国家公務員法、国家行政組織法の虚(不備)を突いて!」

明治の大日本帝国憲法(1890年11月29日施行)以前の(奈良時代!)からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!つまりAuthoritarianism(権威主義!)に下ずいた「恣意的独裁主義!を大幅に認めた憲法違反の法令!なのです。

参※00)当サイト関連記事 よとう(夜盗!)整備新幹線建設推進派の拠り所「全幹法」は憲法違反の立法! はこちら。

官僚・政治ゴロ・軽罪怪の癒着構造!

「官僚・政治屋・経済怪の癒着構造」は今に始まったことではありませんが...

Authoritarianism(権威主義!)の象徴ともいえる✖大日本国帝国憲法制定で顕在化したといっても過言ではないでしょう!

第2目 NHK等 mass media(journalist)が挙って煽り遂行!した大東亜戦争... 

大東亜戦争(侵略戦争)も、「軍部が起こして軍部が継続させた???」のではありません!

"火をつけて焚きつけた!"のは一部のhighbrow(財怪人),bureaucrat(官僚)とPropagandaの旗頭となったNHKなど mass media ( journalist )共です!

  • ●1945年6月26日 対日戦線連合国「United Nations」成立
  • ●同年7月26日 ポツダム宣言(無条件降伏要求)プレスリリース!
  • ●同年8月15日 大日本帝国が玉音放送!(降伏声明記念日!)
  • 1945年9月2日 大日本帝国政府!が無条件降伏文書へ調印し、正式に終戦・敗戦!終戦となる。
目に余るNHKの責任逃れの appeal,promotion

毎年8月15日の玉音放送記念日?が近ずくと、NHKを筆頭にmass mediaが敗北記念"特殊"番組(とくしゅうばんぐみ)を"放映しますが...

8月15日は終戦記念日ではありません!真の終戦記念日は"無条件降伏文書"への調印日9月2日!です。

空白の2週間に日本人を襲った数多くの惨劇

彼ら communism を信奉する journalist 共は、この空白の2週間に起こった惨劇を隠蔽!してしまったのです。

旧・CCCP(独裁者スターリン)が日ソ不可侵条約を一方的に破棄して、大日本帝国のTerritory(領土)旧大韓帝国満州国北方領度に侵攻し、日本人社会への略奪・拉致・抹殺・殺戮を行い、白旗をあげている大日本帝国を侵略したのです。

許せない mass media(journalist)の大東亜戦争!続行 Propaganda 責任!

敗戦処理として行われた仕上げ(極東国際軍事裁判!?)においても...

彼らは戦争責任を全て軍人に押し付けて、自らは「USAお得意の司法取引」で極刑を逃れ!戦争責任を回避して生き延び、

その後も highbrow,bureaucrat 共つまりgoverning classes(支配階級)、the exploited classes(搾取階級)、米国(軽罪怪)の悪人共と結託して、私達 citizen(庶民)に戦後復興期・高度成長期というDelusion(妄想)を抱かせて「洗脳」し続けてきたのです。

※とくに近年は、切り抜き・偏向編集で、遺族の方の同意も得ず!当時の教育者・地方自治体官吏の戦争遂行責任を追及するような"disrespect"番組を放映するようになりました!

『お亡くなりになった先人への哀悼の意を表するとともに、遺族の方へは謹んでお悔やみ申し上げます。』

存命していたならば小生の父も強い怒りを感じたでしょう!

町役場の徴兵係だった父は退役していたにもかかわらず自ら志願して大陸戦線に赴きました!

参※)当サイト関連記事  patriotism(愛国心)は nationalism(国粋主義!)とは別物! はこちら。

敗戦後も踊り続けさせられている一般市民

1945年の敗戦後、世界の警察??? USAの腰巾着!、Democracy(民主主義)の斥候!そしてバックヤード要員として、

USAの highbrow(軽罪怪!)が扇動する恣意的戦争「朝鮮動乱ベトナム戦争中東戦争反イスラーム主義」を支え続けているのです。

敗戦後の繁栄は幻影!

20世紀末に訪れた「バブル景気崩壊の後処理による暗黒の十年間???」等では無く!

『敗戦後の半世紀が"悪魔の齎した幻想・虚構"」だったのでしょう...

第2項 交通政策審議会は Authoritarianism(権威主義!)に偏った"違憲"組織!

第0目 Democracy(民主主義)の敵!はAuthoritarianism(権威主義!)

authority(権力)を ostentation(誇示)してbureaucrat(官僚)の prestige(威信)を示そうとする交通政策審議会の"答申"は、よとう(夜盗)運輸賊!の政治ゴロ・利権屋どもが、己の私利私欲の為に「恣意的に企んだ政治路線案」を、私たち利用者に押し付ける為の"卑怯千万!な手口"なのです。

参※)当サイト内関連記事 交通政策審議会の答申とは与党政権・産業界の"思惑!"を表明しているにすぎない はこちら。

liberal 会派(革新勢力)からも反論は出ない!

Liberalism(自由主義)はDemocracy(民主主義)ではありません!

むしろ、liberalist(革新会派)≒ anarchist(アナキスト・自由主義者・無政府主義者)≒ terrorist ≒socialist

つまり『liberalism(自由主義?) は民主主義の敵! Authoritarianism((権威主義!)』なのです。

日本のリベラル会派は、Marxismussocialismcommunismに毒されたanarchist(自由主義者・無政府主義者!)despotism(独裁主義!)の赤い輩なので、authority(権威)を認めて!反論しないのです。

第1目 新規路線の素案(議題)を作成しているのは lobbyist!とゼネコン系コンサルタント

オマケに新規路線の素案(議題)を作成している連中は、交通専門家(地政学者)等ではありません!

後述する lobbyist や大手ゼネコン系コンサルタント会社です。

簡単に言えば「一儲けを企む鉄道魏妖怪(ギョーカイ)関係者 つまり商人(あきんど)」と言う事実でもあります。

日本のロビー活動(政界工作)は民間シンクタンクが行っている!

魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)から依頼を受けて夜盗(よとう)政権や中央省庁に対して、

ロビー活動を行っているのが〇X経済研究所、〇X総合研究所などです。

mass media の報道特番!などにも顔を出し"工作活動"の先鋒となっている連中(※003)です。

つまり"自称"Researcher(研究員)economist(経済学者),specialist(専門家)共 (-_-メ) は捏造のexpert(専門家!)であり、

根拠(裏付け)の無い!試算(私算)である"経済波及効果???"を伝家の宝刀に振りかざして、官公庁に猛烈な売り込みをかけている!

だけです。

彼らに丸本の中国人 economist が深く係っているのは...

民間 think tankに中国人 economist(工作員?)が多いのは...

母体となっている証券会社(投資ファンド)に中国系企業や、「中共の Agent 中国人民政治協商会議中国共産党中央統一戦線工作部」の資金が流れているからです!

なので社会問題となっている、全国の痴呆自治体に蔓延している防犯監視カメラ(中共製スパイカメラ!)で、中共から常に監視されているのです。

※防犯監視カメラだけではありません!中共製・韓国製のアンドロイド端末(スマホ)を通じて、あなたの個人情報も中共当局に hacking されています。

Propaganda の旗頭は政府機関に深く食い込んだ advertising agency の"伝痛"が

更に政府機関にも深く食い込んでいる!政府御用達 advertising agency "伝痛"network(傘下)を通じて、「私たち無知!な民衆」の公共投資熱を煽る promotion つまり Propaganda を行っているのです。

そして、 "伝痛"ネットワーク末端の"怪しげな零細"AVプロダクション (-_-メ) から製作費(取材費)として"お小遣い"(生活費)をもらって新線建設 Propaganda Content を upload し続けているのが、おバカな紛い者・高痛傾Youtuber共(※004)なのです。

参※004)当サイト関連記事 今どきの 鉄道系・交通系Youtuber、鉄道コラムニストとは?... はこちら。

第2目 お墨付きとなる交通政策審議会の妄想 Proposal は過去に何度も覆されている!

もっとも有名なのは、埼京線開業後も"東北通勤新線"地上げ妄想 Proposal 固執!していた事実であり、北陸震撼線ルートが2転3転している事例でしょう。

つまり、伝痛までもメンバーに加えた!彼ら交通政策審議会は、単に運輸ゴロ共 (-_-メ) の手先として、提灯持ち!をしているにすぎない訳です。

参)当サイト関連記事 交通政策審議会は"利権組織代表!"の権益争いの ground! はこちら。

※横浜市営地下鉄関内駅の例

第3項 鉄道新線は市民の Consensus が無ければ...

『都市計画・鉄道新線計画は"♥人の営み、暮らし向き"と切り離しては成立しま線(せん)!』

つまり、魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)のロビー活動を行う lobbyistが恣意的に引いた「政治路線!」では、地勢までも変える力は無い!わけです。(※03)

さらに今や、巨大設備事業!である鉄道建設Scheme(企て!)には、Municipality の建設スキーム(血税投入!)が伴はなければ実現出来無い!世の中になっています。(※04)

参※03)当サイト内関連記事  "軍部"と" 政治屋 ! "によって画策された!大廻り迂回路・廃線の歴史 はこちら。

参※04)当サイト内関連記事 鉄道建設に必ず登場する事業費・自治体分担の"仕来り" Schemeの由来は "企み!"で " 言い得て妙 ... はこちら。

第1目 ルート設定には"民主主義へ原点回帰"が...

  • 新線建設ありきの一方的な"Compliance(追認・承服)を強要する 強権施政!をすて。
  • 地域住人の望む「真(誠)の鉄道"神"線」を目指す♥consensus(総意)を得る姿勢!

つまり鉄道事業者(民間企業!)の"エゴ"と、視界偽員共の権益を取り除き!Compliance(追認・承服)を強要する oppression(圧制)では無く、Consent(納得)に下づく国民のconsensus(総意)を大前提!とすべきではないのでしょうか。

参※)当サイト内関連記事 欧米 から学ぶ 持続性のある 旅客鉄道事業 再建 に関する2つの取り組み はこちら。

鉄道新線構想は大多数の市民の願いを基にしてい無ければ...

Municipality の citizen の Consensus(総意・協心)も得られ無い様なScheme(企て)など、中共政府の despotism(独裁!)oppression(圧制!)と何ら変わりません!

assessment の基本を ♥ public hearing 重視に... 

独断後にCompliance(承服)を強要!する explanation meeting(釈明会!) などに大事な血税をかけるのは愚の骨頂!です。

求められているいのは事前の♥ public hearing(公聴会)・パネルディスカッションではないのでしょうか...

最も重要なのは♥市民全員から"異見"を収集すること!
  • 1)事後承諾釈明会!ではなく、自治体全ての地域で♥事前公聴会を開催して市民の異見を集める。
  • 2)協議会は(傍聴人ありの)♥公開形式!で行う。
  • 3)限られた(沿線)利用者だけでは無く自治体全域の(納税者)全員賛同!を得る♥住民投票で決する!
事前公聴会を開催して沿線自治体から広く課題を求める

  • 市民(納税者)の要望に耳を傾け
  • 民意をくみ上げる

事前(協議会を開催する以前)に、幹事役!のPrefectur(県当局)が、予定ルート候補?の自治体内で"事前"に(パネルディスカッション"などの)公聴会を開催して、沿線自治体市民全員から広く"異見"(意見・要望・課題)を拾い上げ、

『Municipality(自治体)としての要望(意見)をまとめる』行為が必要でしょう。

つまり(予定路線沿線の"ごく限られた利用者の要望"だけではなく!

広くPrefecturのdistrictにある全てのMunicipalityのcitizen(納税者)全員から、神線建設に対する"異見(意見)"を求める姿勢』が大事なのではないでしょうか!

つまり構想段階での、事業予定 Zone に当たる District(行政区)のcitizen(納税者)全員の(異見!)に耳を傾ける姿勢こそが大事なのです。

Prefecturは公聴会の結果に下ずいて、「要望」をまとめて、政府(中央省庁)に働きかける!

県(患部官吏)が権威(県意)を振るうのではなく!

Prefecturが建設スキームを背負いこまされる!通過予定沿線 Municipality(自治体)の 納税者全員の異見・要望をまとめて、

政府(中央省庁)に働きかける!事が重要です。

参※)当サイト関連記事 政治用語!スキームの語源となった Scheme は "企み!"を表す単語で言い得て妙 ... はこちら。

第2目 最終決断は住民投票

スイスでは国民投票案件!

スイスでは"憲法!"で『(国家プロジェクトとしての)SBB(スイス連邦鉄道)新線建設は、国民投票で過半数の賛同を得る必要がある』と掲げられています。

つまり、たとえ国民のRepresentative(代表)が集まった国会でさえ、鉄道新線建設を"決することができない!"のです。

日本でも国民投票制度が必要

現状の、通過県(民)の建設スキームに頼る新線建設方式では、僻地にある過疎県!には、高速鉄道"神線""が実現できなくなっています!

高速鉄道だけが光明ではありませんが、the essentials of democracy(民主主義の本質的要素),Popular sovereignty(主権在民)、human rights(人権意識),autonomy(自立思想)に繋がる"機会平等"を成立させるためにも、新たな "高速鉄道整備法 "の検討・整備に乗り出すべき時期ではないでしょうか?...

参※)当サイト関連記事 全幹法と"建設スキーム・仕来り"に代る!新たな "高速鉄道整備法 "の提案 ! はこちら。

第3目 ♥ Popular sovereignty(主権在民)の Democracy(民主主義)を標榜する日本国?ならば...

Popular sovereignty(主権在民)が民主主義の基本!となるべきで、前述した事項が無ければ、

『中共の prestige(威信)のostentation(誇示)政策! つまり governance,oppression(支配!・抑圧!) と何ら変わりない!』といえるでしょう...

お分かりですか?"威信の怪!"の皆さん...

参※)当サイト内関連記事 "日本維新の会"は中国共産党中央統一戦線工作部の手先だった!...時系列から読み取れる相関関係とは はこちら。

狸穴総研 交通問題研究所 テロ対策研究室 主観 出自多留狸

★エピローグ 近畿州構想に沿った♥防災都市計画道路網提案

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

そこで大阪府・大阪市の統合を目指し?新たな新大阪新都心計画?に向かって、都市計画を練っている大阪都準備委員会の皆様に新たなる都市計画道路網のご提案を。

♥第1項 赤色の放射ルート、青色の環状ルートは早急に♥40m防災道路化すべき!

  • ●国道479号の内側に♥第2内環状線の整備。
  • ●中央環状線と外環状線の間に♥第2外環状線の整備。
  • ●夫々最低24m(片側歩道付き3車線以上)の準防災道路とする。
  • ●往復1車線ずつ2車線のバス専用道設置
  • ●120人乗りの2連接バスBRTの運行。※昼間1時間に4往復(15分間隔)、ラッシュ時6往復(10分間隔)運行

とすれば「大阪市内へのの市民回帰策」に通時るでしょう。うまりコンクトシティー(Metropolis)が実現できる!訳です。

※国交省の支援で見違えるようになった豊橋市内

上記の例でも明らかなように、道巾さえ拡幅出来れば、BRTでも、LRT(チンチン電車)でも都市交通手段はいくらでも選択できます!

♥第2項 "市民の営み(経済活動)暮らし向き(生活圏)"に寄り添ったTrafic整備でないと...

1㎞の建設費に430億円もかかる地下鉄を建設する無駄銭!を苦面(くめん)出来るならば、多少の軋轢(立ち退き)が生じても、気長に交渉を続けて道路拡幅整備を行ったほうが、"市民の営み(経済活動)暮らし向き(生活圏)"により即した都市計画ではないのでしょうか?

※参)2011年国土交通省編街路交通施設課作成 LRT等の都市交通整備のまちづくりへの効果 公式ガイダンス資料はこちら

※参)LRTの整備等に対する総合的な支援スキーム に関する公式ページはこちら。

★第3項 道路拡幅整備とバス専用レーン整備が22世紀の近畿州に繋がる!

大阪府に関わらず全国の地方都市はオムニバスタウンに向かうべき

大阪府に関わらず全国の地方都市は"身の丈に合った"オムニバスタウン(※99)に向かうべきでしょう!

主要幹線どうしは立体交差化し、それ以外の準幹線との「交差点は右折禁止」脇道は全て中央分離帯設置で「左折のみ」とすれば、信号機のある交差点が大幅に削減出来て、最高速度50㎞/hの大型連接バスでも、2、3駅(2~3㎞)位なら「地下鉄」と遜色のない、所要時間で停留所間を走破できるようになる。

将来旅客需要が増加すればその時点で「地下鉄化」を考えれば済むこと。(※現状でも21世紀に入って20年来、大阪府の人口はほぼ横ばいで、今後全国的な少子高齢化で旅客需要は減少しても、増加に転じることは考えにくい!)

参※99)当サイト内関連記事 オムニバスタウン は21世紀を生き抜く 地方都市 の救世主! はこちら。

★後書き《 地方都市における地域交通事業団RTD化の勧め 》シリーズについて

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

(Version1,Revision3 ー9月2日敗戦記念日版)

市民生活に欠くことのできない"♥大都市ローカル線"、さらには輸送密度8000人以下のregional line(地方交通線)、rural line (田舎路線・3セク線)などが21世紀を生き抜く(鉄)路として何が必要なのか?...

第1項 "赤字3セク化と補助金漬け"に頼らない♥自立可能な公共交通事業とは...

3セク化と補助金漬けだけが地域鉄道を守る手立てではなくなっています!

欧米を見倣って、「事業者救済!(赤字補填策)」から、沿線"自治体"による市民優待パス・優待回数券の直接給付(発券)などの「利用者直接支援」でエリア全体の利用促進を図り"自立できる公共鉄道"つまり「持続可能な鉄道事業を目指すべき!でしょう。

第1目 Omnibus事業も統合した♥地域交通事業団!が欧米先進国の trend

大阪市が行ったような、Metro(軌道事業)とOmnibus(路線バス)への交通局解体・分割公営会社化(※91)は、欧米先進国!のtrendに抗った愚行!です。

鉄軌道に拘らず、BRTなどの Omnibus(乗り合いバス)事業、水上バス、Aerial tramway!(ロープウェイ・ゴンドラリフト)も含めたトランスポーターすべてを統合・一元化して運営する Regional Transportation District(地域公共交通事業体) が欧米先進国!のtrendです。(※92)

参※91)当サイト内関連記事 地域公共交通事業体 Regional Transportation District(地域公共交通事業体) の必要性! と実現への途とは... はこちら。

参※92)当サイト内関連記事 大阪メトロ は " 大阪市 " の呪縛を断ち切り OTA 大阪都市圏広域交通事業団 !となるべきでは... はこちら。

第2目 鉄道は単なる1手段

更に transporter はその利害・得失や、 district(営業区域)ごとの背景(発展or衰退、旅客需要(輸送密度)、既存♥ resource の有無)などの situation に見合った"適性"で選択すべきです!

22世紀に向けた「regional line」「rural line」等のPublic transportation (公共交通機関)の♥あり方を考えてみました。

※日本の地方都市のお手本♥RTDRegional Transportation District,デンバー地域交通事業団の例

狸穴総研 地域交通問題研究室 出自多留狸

※脚注 関連団体 ♥問い合わせ先 リンク集

※ここをクリックするとこのページの"Top index"に戻れます!

関連団体リンクテーブル 

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

《大阪都市圏広域交通 への"Road"とは》関連記事のご案内 

※以下の♥タイトルをクリックすると、特集記事全てにジャンプ!できます。

 

公開:2019年11月27日
更新:2023年9月20日

投稿者:デジタヌ

首都圏 にある"お手本!"お利口なトランスポーターたち!TOPinterurban 事業者に課せられた『 旅客需要追従 』と『 旅客創出・利益誘導型 』の2つの命題


 

 



▲都市圏交通問題 研究室へ戻る

 

ページ先頭に戻る