狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

名鉄岐阜市内線・美濃電の廃止は失敗ではなかった!が"組織に嵌められた"のも...

(要約) アパレル産業と運命を共にしたLRT網

戦火にも耐えて、戦後復興期・高度成長期に地場産業「アパレル産業」の発展を支えた、高域LRTトラム網は、アパレル産業の衰退と運命を共にして幻と消えましたが...

美濃(身の)丈に合った"国盗り物語"(都市計画)!

岐阜市・岐阜県のとった都市計画は一見遠回りでしたが...

尾張とは異なる" 美濃 の気風"が生んだ妙案?!でもあったのです。

財政に無理のない美濃(身の)丈に合った旧市街の都市再開発戦術「先を急がない"国盗り物語"!戦法?」は徐々に成果を上げています。

都市型BRT・基幹バスこそが岐阜市(民)を救える救世主!

東海環状自動車道完成までもう一息となった今、岐阜市の新しい公共交通網として、都市型BRTの躍進が始まろうとしています!

シ・カ・シ...現在の名鉄は地元資本では...

現在の名鉄は、地元資本ではなくなっています。

名駅を中心とする、"都心化"は旧来の地元企業(地元資本)が"栄"た中心部が、"柳ケ瀬"同様に衰退することを示唆して...

★岐阜市内・美濃電・路面電車の廃止は失敗ではなかった!が"組織に嵌められた"のも... の目次

★前書き Traffic と Transit について

(9月2日♥敗戦記念日!版ーVersion1,Revision5

※ここをクリックすると本節をスキップして次節に進めます!

今年(2023年8月26日)開業した芳賀・宇都宮ライトレールが大きな話題と成っていますが...

『新時代のLRT???』などといううたい文句は、宇都宮名物の"地上げ屋" (-_-メ) 親派が LRT の意味を理解していないだけです!

第0項 公共交通の基本Trafficとは...

Trafficという単語はもともと「貿易」を意味し(現在も)、古イタリア語の動詞Trafficareと名詞Trafficcoに由来します。

イタリア語の語源は定かではありませんが候補としては、カタロニア語の trafegarから派生した、ラテン語の動詞 transfricare の造語「作る、行う」を意味するtrans-とfacere、 アラビア語の tafriq ' 「分配」とtaraffaqa、「利益を求める」から生まれた造語です。広義では、network traffic(空輸、海運、陸上交通など)多くをカバーしますが、道路交通のみを意味する狭義に使用されることもよくあります。《英語版Wikipediaより"意訳"引用

第1目 Traffic 問題は"点をつなぐ線"では解決しない!

"点を線"で結ぶ鉄道では、zone(地帯)全体の Traffic を改善することはできません線(せん)!

prefecture(県)、Municipality(自治体)つまりは『 Community(地域共同体)全域での Traffic 改善を"図る"!』には、

公道整備つまりは道路整備事業!しかありえません。

背負子に重い荷物を背負って往来していた昔から、a public thoroughfare(公道)は、『家々、集落を結ぶ重要な transportation(運輸)と Logistics(兵站) 』を担ってきたのです。

防災面(緊急車両往来・緊急避難路)から考えても、 "zone のTraffic 問題""面"(network)でとらえる必要があるのです。

第1項 抑々LRTとは?...

♥賢明な福井市(福井鉄道)の取り組み!

第1目 transit; 公共交通機関

Public transport (公共交通機関; transit)) は、 private transport(個人用途)とは異なり、多くの一般人が利用するための transportationで...交通機関の種類について厳密な定義はなく、公共交通機関について議論する際に空の旅は考慮されないこともよくあります。

Passenger rail terminology(UMTA認定鉄道用語)では、「バス、電車など」などの用語として使用されています。

transit の例としては、...omnibus(乗り合いバス)、トラム・ライトレール、および鉄道、軌道およびフェリー...《英語版Wikipediaより"意訳"引用

第2目 Light rail

Light rail という用語は、1972 年に都市大量交通局 (UMTA、米国Federal Transit Administrationの前身) によって、ヨーロッパと米国で起こっていた新しい路面電車の形態を表す造語(※001)でした。ドイツでは...北米のライトレールの前身である Stadtbahnという用語を使用しました...UMTA の大勢は独語の直訳 city rail を...しかし、最終的にUMTA はその報告書で、light rail という造語を用いました。《英語版Wikipediaより"意訳"引用》

小生も初めて耳にした当初は『ライトレール...ン軽便鉄道の事か?』ぐらいに考えていました!

小生の記憶では、USAよりむしろ、返還前の香港で新規開業した香港ライトレール(港铁)の報道のほうが記憶に残っています。(NHKの偏向報道の威力は凄まじい!

参※001)尤も殆どの英単語は、16世紀の偉人 William Shakespeare が編み出した造語なのですが...

Passenger rail terminology(旅客鉄道用語)では、

元々、 rapid transit という用語は、1800 年代に、道路交通から分離されたTraffic を持つ新しい形式の迅速な都市public transportation を表すために使用されました。これにより、馬車路面電車路面電車乗合バス、その他の公共交通機関とは異なる高速交通手段が確立されました。《英語版Wikipediaより"意訳"引用

第3目 つまりLRTとは...

つまり LRT(Light rail transit) とは正しい日本語表現では"公共交通機関"という事になり、何のことは無い嘗ての interurban (※001)が renewal しただけの公営交通 street car(チンチン電車)にすぎません!

参※001)当サイト関連記事 直流1500V 日本定番電化と interurban(都市近郊線)の歴史は近畿で始まった! はこちら。

第2項 新たなトラム「バストラム」も登場!

以下は METTIS virage serré ベルギーの VanHool 社製ハイブリッド Bus Tram の例。

欧米先進国?の地方都市で導入が盛んな「BusTram」を使ったBRTでは...

(当サイト内関連記事 トラムといえば『 バス・トラム 』を指す日が必ずやってくる!はこちら

更に、低床トラムの利点一般車両進入禁止(バス専用レーン)のメリットを生かした「定刻発着・定時運行」と「ユニバーサルデザイン」の「2大メリット」を活かしながら大掛かりな設備(軌道、トロリーライン、変電設備、信号保安設備など)が必要ない「超低床トラムタイプ」の連接バストラムが「BRT」(※5)がヨーロッパでは都市内中規模トランスポーターの主役になりそうな勢いで普及しだしています!

※5、バス・ラピッド・トランジット(英: bus rapid transit, BRT)についてのWikipediaの解説はこちら。

第3項 反対!するのも賛成?するのも市会議員の先生(専制???)方!

私達納税者!の意向を無視して、反対!するのも賛成?するのも"よとう(夜盗?)"市会議員の先生(専制???)方です!

何より、トラムブームで一番面白くないのは地下鉄・新交通システムを売り込んでいる、魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)に推された「地元民党」の先生(専制!)方です。

つまり反対しているのは「一般納税者=市民」では無く、liberal(革新系)リベラル会派の主催する環境保護団体!と結託した金権欲の塊!の専制型です。

第1目 賛成しているのも...

推進派に回っているのも、地元の不動産業"地上げ屋" (-_-メ) 共から合法的賄賂(政治献金)と選挙協力を得ている一部の視界偽員共にすぎません!

参※)当サイト関連記事 鉄道新線建設に群がる"政治ゴロ"と自治体長の"大人の事情" とは... はこちら。

第2目 同じ無駄な血税投棄ならば...

新交通システムの1/10以下!の総事業で済む!併用軌道Railway track) を町の隅々までを敷いて?

市街地から"騒音と排気ガス"をまき散らすディーゼルバスを駆逐!するべきでしょう。

地価の安い地方都市では、道路拡幅して専用レーンを設けて基幹バス(都市型BRT)網を整備して低公害バスに転換したほうが...

※ハイパーリンク、その他についての御断り

(Version5,Revision4 ー2023年10月26日改訂)

※当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸の匿名・個人サイト

当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸が開設している匿名・個人サイトです。

なのでacademic paper とは異なり、分かりやすさにフォーカスして、出所(作者)不明!一般 Web content (Youtube動画、日本語ウィキペディアなども引用・共有させていただいています。

※本ファンタジーについて

(Version2,Revision2. ー2023年9月23日改訂)

本レビュー記事は、出来る限りの"記録"(時系列)に下ずいた史実と、科学(工学・地政学※000)的 な検証"を行ってる semi-documentary ですが...

更にに引用・共用 content にも、日本語ウィキペディアの様に、

"出所(作者)不明"の得体のしれない代物も使用しています。

なので、事実と異なる場合もあります。

つまり筆者の"億測"を交えた fantasy?(創作物)でもあります。

なので登場する各団体とは直接関連はありません?

また各団体では"答え難い『大人の事情(利害・思惑』つまりあまり触れられたくない内容!"も含まれています。

本ファンタジーに関して各団体への問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/

参※000)当サイト関連記事 一研究分野にすぎない geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。

※hyper-link は作者・編纂者が明確な当事者・関連団体の Official website を主体に

直接 hyper-link は、当事者・関連団体のOfficial site を主体に、作者・編纂者が明確な"コトバンク"(ジャポニカ等の編纂者が特定できる百科事典・辞書)へリンクするように心がけております。

但し(参※xx) は当サイト内の参照関連記事へのリンクです。

ウィキペディアへの hyper-link に関しては...

"日本語ウィキペディア"は政治色と commercialism が色濃く!偏った異見!が蔓延っており!

出来る限り避けています。

外来文化!?に関しては

外来文化!?についての日本語ウィキペディアは(USAの主張が色濃く出ている)米語版の"直訳版"が多く、

更に「翻訳者?の主観・主張」も強く表れている content が殆ど!なので、各国語版・原典版!original Wikipediaにリンクしています。

英単語優先!表記について

更に"曖昧で不明朗"な日本語(行政用語・表現)は用いずに、できるだけ「論点・観点が明確」に示せる「端的・明解」な英単語を用いるようにしております。

鉄道業界用語は...

特に鉄道機材 syndicate(cartel)用語は、カタカナ造語と手前勝手な解釈が横行しており、

鉄道車両の原型となったwagon(荷馬車!)から分かれたautomobile で一般的に使用されている MechanismSpare partAssembly)の呼称を優先しています!

例) 台枠→Chassis,(Locomotive frame)、懸架機構→suspension単台車式Beam axle(rigid axle)

参※)当サイト関連記事 鉄道の歴史は Wagon(荷馬車)用の"木道" から始まった ! はこちら。

GoogleMapの使用について

GoogleMapは国土地理院地図に下ずいて作成されていてGPSにも対応しており、且つ公共建造物、ランドマーク等の掲載も多いので用いていますが...

新規鉄道路線などについては、"いい加減"な記入も散見されます!

更に、山間部では公道、河川(沢)、稜線の転載ミス!が目立ちます。

なので、登山やハイキングなどでの使用はお勧めできません!

廃線や"地下鉄道"ルートは国土地理院の公開航空写真データを参照して修正してあります。

但し数m程度の誤差があることはご了承願います。

★プロローグ mass media (journalist)捏造た"都市伝説!個人陰謀論"裏側とは...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

日本語ウィキペディアに"投稿"している言論テロリスト共は、労働組合系のフリージャーナリスト(の卵)です。

第1項 名鉄が"金貸し"に乗っ取られた経緯を隠そうとする"赤い人たち journalist は...

労働組合活動を側面から強力に支援している、mass media(TV業界・全国紙)はにとっては、「まことに都合が悪い事態」となっているので...

バブル景気の後始末金融ビッグバンを契機に、各運輸事業者(経営側)が財務省所管の投資ファンドの強い絆(資本!)でtrustを組み全国運輸事業者 Federation 体制となり、"一致団結"していることは、一般市民には「伏せておきたい!」事実なのです。

つまり労働組合側が、旧態依然としたセクト争い分裂状況"のままの状態を、一般利用者には絶対に知られたくないわけです。

岐阜市の地場産業が衰退したのが先!

岐阜市中心繁華街(柳瀬)の衰退!とは無関係です。 戦火にも耐えて(戦後復興期・高度成長期に地場産業「アパレル産業」の発展をた)美濃電LRT(広域 トラム網)は、「アパレル産業の衰退と運命を共にした!」にすぎません...

日本語ウィキペディア、記載されていた、名鉄岐阜市内線(旧岐阜バス(現名鉄グループ)による陰謀論?は一部正しくもありますが...

一個人(当時の役員)の恣意的な暴挙などではありま線(せん)!

第3項 ♥地場資本だった"迷哲"が「政策投資ファンド一派」に乗っ取られたのが真相です!

第1目 高度成長期末期にレジャー開発・不動産投機に暴走した迷鉄!

国際社会(IMF)からの政治圧力で1970年代に始まった金融自由化

海外(USA金融界)からの資金(投資ファンド)が流れ込んでいました。

そして『全盛期?(前世紀)を迎えたころには、本業鉄道事業そっちのけで、レジャー開発・不動産投機にうつつを抜かしていた迷鉄(経営陣)!』でしたが...

2度のオイルショックが名鉄を直撃!

そんな中で1970年代に2度のオイルショックが発生して、庶民のレジャー志向(旅客需要)が急速に衰えました。

つまりオイルショックが迷鉄を一気に経営不振へ向かわせたわけです。

第2目 ♥義兄弟!迷鉄とJR東海を結ぶ固い絆(投資ファンド

名古屋鉄道

全日空の発起人の一員でもあり現在も株式を保有しています。

豊橋鉄道、更に北陸鉄道にも資本(役員)参加しています。

主要株主

(2022年3月31日現在)

  • ●日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 13.02%
  • ●日本カストディ銀行(信託口) 4.39%
  • ●日本生命保険 2.57%
  • ●ジェーピー モルガン チェース バンク 385781 1.29%
  • ●三菱UFJ銀行 1.24%
  • ●東京海上日動火災保険 1.02%
  • ●ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー 505234 1.02%
  • ●三井住友海上火災保険 0.94%
  • ●INDUS JAPAN LONG ONLY MASTER FUND, LTD 0.75%
  • ●ザ バンク オブ ニューヨーク メロン 140042 0.75%
JR東海(ホールディングス)
  • ●1997年10月8日 東証プライム に一部株式公開・上場開始。
  • ●1997年10月8日 名証プレミア に一部株式公開・上場開始。
  • ●2006年4月、JRTT;がJR東海の所有株式を放出して完全民営化達成。
主要株主

(2022年3月31日現在)

  • ●日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 13.14%
  • ●日本カストディ銀行(信託口) 6.26%
  • ●みずほ銀行 3.98%
  • ●野村信託銀行(退職給付信託三菱UFJ銀行口) 3.62%
  • ●三菱UFJ銀行 2.98%
  • ●日本生命保険 2.54%
  • ●農林中央金庫 1.70%
  • ♥JR東海社員持株会 1.52% ※労働組合闘争!に代わる新たな社員権利組織です。
  • ●STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY 505234 1.33%
  • ●三井住友銀行 1.27%
政策投資ファンド・日本マスタートラスト信託銀行とは

有価証券の保管や管理事務を行う日本の資産管理業務に特化する銀行(信託銀行)である。設立当初はJPモルガン系だったが[要出典]、現在は株式を三菱UFJ信託銀行などが保有している。《日本語ウィキペディアより引用

設立 
  • ●1985年 米国系のハゲタカファンド?チェース・マンハッタン信託銀行として設立
  • ●1999年 ドイチェ・モルガン・グレンフェル信託銀行→ディーエムジー信託銀行に改称しました。※この時点で外資は引き上げ、完全に国内金融資本となりました。
  • ●2000年 日本マスタートラスト信託銀行に改称

つまり日本の大手鉄道事業者は、日本マスタートラスト信託銀行がHubとなって、独占禁止法に抵触し無いレベルで、アライアンス関係(広範囲にわたる提携関係)、トラストを結成して、共存共栄を図っているわけです。

なので大阪では(軌間の違い!)で実現し無い、旧JNRと旧民鉄の相互直通運行が、関東では盛んに行われている!訳です。

主要株主
  • ●三菱UFJ信託銀行 46.5%
  • ●日本生命保険 33.5%
  • ●明治安田生命保険 10.0%
  • ●農中信託銀行 10.0%
日本カストディ銀行

日本マスタートラスト信託銀行と同様の投資ファンドです。

  • ●2000年6月 純国内金融資本で日本トラスティ・サービス信託銀行として発足。
  • ●2020年7月27日 - 日本トラスティ・サービス信託銀行が資産管理サービス信託銀行とJTCホールディングスを吸収合併し、日本カストディ銀行に商号を変更して発足。

主要株主(2020年7月27日現在)

  • ●三井住友トラスト・ホールディングス株式会社 33.3%
  • ●みずほフィナンシャルグループ 27.0%
  • ●りそな銀行 16.7%
  • ●第一生命保険株式会社 8.0%
  • ●朝日生命保険相互会社 5.0%
  • ●明治安田生命保険相互会社 4.5%
  • ●㈱かんぽ生命保険 3.5%
  • ●富国生命保険相互会社 2.0%
運輸業は皆兄弟

つまり日本の大手鉄道事業者は、日本マスタートラスト信託銀行と日本カストディ銀行がHubとなって、独占禁止法に抵触し無いレベルで、アライアンス関係(広範囲にわたる提携関係)、トラストを結成して、共存共栄を図っているわけです。

なので大阪では(軌間の違い!)で実現し無い、旧JNRと旧民鉄の相互直通運行が、関東では盛んに行われている!訳です。

勿論これら国策投資ファンドの母体(出資者となる)各金融機関には財務省OB、OGも多数!天下り!しています。

第3目 運賃改定で旧運輸省が、旧大蔵省に歩み寄り

そんな名鉄存亡の危機に際して、再建を進めていた投資ファンド側の旧大蔵省と旧運輸省のbureaucrat官僚!)に歩み寄りを見せたわけです!

  • ●1974年の運賃改定で、類例を見ない広範囲な擬制キロ営業キロ割増し)を認可したのです。
  • ●1983年(旧地方鉄道法( 1919年8月15日施行→1987年4月1日廃止)下では異例の単独運賃改定(大幅値上げ)認められました
  • ●1985年 現・日本マスタートラスト信託銀行が米国系のハゲタカファンド?チェース・マンハッタン信託銀行として設立されました。
1987年4月1日鉄道事業法施行
  • ●1987年4月1日鉄道事業法施行で、JR東海とともに名鉄は第一種鉄道事業者となり再スタートを切りました。
  • ●1991年2月バブル景気が崩壊して、立ち直りかけていた?迷鉄に、三度経営危機が襲い掛かりました!
  • ●1996年 バブル景気で生まれた不良債権(貸付)処理のために、旧大蔵省主導で金融ビッグバンが始まりました。
  • ●1999年 (旧・チェース・マンハッタン信託銀行)ドイチェ・モルガン・グレンフェル信託銀行から外資は引き上げ、(立て直した?)国内金融資本となりディーエムジー信託銀行に改称しました。
21世紀になり省庁統合で国交省・財務省が誕生
  • ●2000年6月 現・日本カストディ銀行が純国内金融資本で日本トラスティ・サービス信託銀行として発足。
  • ●2001年1月6日に施行された中央省庁の再編統合により、交通行政は、実業怪サイドに立つ、経産省(旧通産省)と国交省(旧運輸省)、そして労働組合活動を仕切る厚労省(旧労働省)と、金融怪の立て直しに全力をかけている財務省(旧大蔵省)の2派の駆け引きの場となって終いました。
  • 当時、名鉄の再建に力(Refinancing;再投融資)を貸してくれて、友好的だった国策投資ファンドの助言?で...
  • ●2003年(平成15年)1月から、事業破綻の原因となった「レジャー事業」と「路線バス事業」を中心に restructuring(断捨離!) が断行されて、reconstruction(経営立て直し)に向かいました。
  • ●2004年5月 名鉄バス分社化!岐阜乗り合いバス(岐阜バス)に岐阜市内 omnibus(乗り合いバス)事業譲渡!
2005年4月1日 旧美濃電軌道区間全廃!

同時に、岐阜市が交通事業部を廃止!旧・岐阜乗合自動車(株)岐阜バスに District 完全譲渡!

  • ●2022年7月1日  バス事業中間持株会社「名鉄グループバスホールディングス」(100%名鉄出資)設立と同時に完全子会社化!(株式非公開・上場廃止)

つまり、名鉄グループ(政策投資ファンド)にしてやられた!わけです。

第2目 迷鉄から地元資本(出資者)の力(発言力)が無くなって...

当初は(投資ファンド側)JR東海の猛攻で、名鉄(路線網)の restructuring(断捨離・再編)が余儀なくされたのですが...

運輸省の指導力低下で...
  • ●1986年11月1日  岐阜駅周辺高架連続立体交差化都市計画事業着手。

岐阜駅、周辺名鉄新岐阜駅構内単線区間が残される。

しかし・すでに岐阜市の衰退は始まっており、美濃電の利用者の流れは岐阜市→名古屋市に代わっていました。

例えば蒲郡線・美川線では

バブル景気(1986年12月→1991年2月)の最中1988年11月16日に、蒲郡競艇場前駅に併設!される形で誕生して間もないJR東海の三河塩津駅新規開業しました。

これで、蒲郡線の旅客需要は一気に減少しました。

投資ファンド側(JR東海)の揺さぶりが...

バブル景気崩壊後も東海道新幹線の堅調に押されて、株式上場を目指していたJR東海は、

  • ●1994年8月25日に投資ファンドの融資を得てJRセントラルタワーズを着工しました。
  • ●1996年金融ビッグバンが始まり"迷鉄"への有利子債権(不良債権)の"取り立て"が厳しくなりました。
  • そして、Refinancing(再投融資)で投資ファンドの資本を受け入れて、Federation体制(trust)の軍門に下る!以外には、企業として自転車操業を抜け出して生き残る(鉄)路が無くなりました!
  • 1997年10月8日になりJR東海が株式公開を開始して、東証プライム 、名証プレミア に上場しました。つまり投資ファンド側のJR東海支配!が始まりました。
  • ●1998年4月6日  蒲郡線⇔西尾線・直通急行廃止
  • ●1999年12月23日 株式公開で投資ファンドの(投資)を受け入れたこともあり、金融ビッグバン(投融資緊縮)の影響も受けずに、USA系投資ファンドの支援(融資)で、東洋一の規模を誇る名古屋駅ビル、JRセントラルタワーズがOpen しました。
  • ●2004年4月1日 -  三河線・西中金駅⇔ 猿投駅間、碧南駅⇔ 吉良吉田駅間廃止
  • ●2005年1月29日 - 蒲郡線・特急・急行廃止。(※00)
  • 12月20日 - 名鉄の要請により名鉄西尾・蒲郡線対策協議会が設立。(※01)

参※00)直通特急(7000系パノラマカー)が運行されていた1975年(小生当時24歳)親父(当時70歳)のOB会旅行に付き合って(名古屋⇔蒲郡間)乗車したことがあります。

パノラマカーの展望席からの眺望が素晴らしかった!思い出が...

参※01)当サイト関連記事 近江鉄道沿線自治体が下した時代錯誤!の消極策「補助金頼り!存続決定策」がもたらす先は... はこちら。

第3目 JR東海と完全に歩調を合わす協調体制に移行...

●2006年4月 JR東海完全民営化(発行全株式上場・公開完了)で勝敗は決して、完全に、投資ファンド側の勝利が決して、名古屋の地場資本(投資家)の手から、投資ファンド体制へと移行しました。

●2008年9月に...

2008年9月に...リーマンショックが起こり、 翌年以降 NagoyaMetro 以外の公共"路上"交通機関(railroad,omnibus)からは一部残っていたUSA金融系のハゲタカファンドも撤退して、すべて財務省 (旧大蔵省)所管の金融怪の手中に落ちました!

2011年5月26日 リニア中央新幹線整備事業計画決定

同年5月27日 東海旅客鉄道(JR東海)が営業主体および建設主体に決定

つまり、通常の整備新幹線方式(JRTTの40年リース)ではなく、JR東海が建設事業主体となって、投資ファンドの Refinancing(再投融資)による自己資金調達(&沿線自治体のスキーム(※01))で建設されることが閣議(国交省・経産省連合と財務省の合議)で決定?されました。(※02)

参※01)当サイト関連記事 政治用語!スキームの語源となった Scheme は "企み!"を表す単語で言い得て妙 ... はこちら。

参※02)当サイト関連記事 日本は官僚に"牛耳られている!" はこちら。

リニア中央新幹線開業にフォーカスして自己資本で名古屋駅地区再開発に乗り出す!

2017年3月29日 名古屋市の長期都市計画とは関係なく!JR東海(投資ファンド側)と歩調を合わせて単独事業として、名鉄名駅大改造再開発事業をスタートさせました。

●2017年3月29日 - 名鉄経営陣(投資ファンド側)から名古屋駅地区再開発全体計画が公表!

つまり、経営再建半ば!の名鉄にそんな自己資金がある訳もなく!投資ファンド側が経営再建の柱として、JR東海リニア中央新幹線計画に合わせて、名古屋駅前再開発を公表したことになります。

●2022年2月28日 名鉄・岐阜市名鉄岐阜駅大改修(境川 ⇔名鉄岐阜駅間連続高架橋立体交差化)都市計画事業認可降りる。

※、通常増線(複線化)事業は利益誘導事業とみなされて都市計画事業指定できま線(せん)が...

後述するように、JR東海道線との立体交差部分は"名鉄岐阜駅構内"部分であり、この部分の複線化は、構内配線変更扱いとなり、都市計画指定が取得できました。

頭の固い鉄オタにもわかりやすく説明すると...

頭の固い鉄オタにもわかりやすく説明すると、Terminal 形式の頭端駅では、構内で上下線のクロスポイントが必ず生じて、ボトルネックとなります!

上下線を一度単線?にまとめてから分岐させても、ダイヤにはさほど影響しない!わけです。 つまり、どこの Terminal (頭端終着駅)でも発着番線への入線・信号待ち!は生じます。

なので、謎のチャネル君(※03)の言う通り、現行のJR高架線との立体交差部にも複線分の用地は確保できているのですが、無駄な投資なので行わなかったわけです!

参※03)当サイト関連記事 安全な♥"無印良品"タイプの鉄道傾Youtuber はこちら。

第3項 NagoyaMetro 以外の中京の全交通事業者は全て中央の資本!下に...

今や中京都市圏に限らず、「市民の下駄」Railroad、omunibus事業はすべて、"地場資本"の手を離れて、"中央の資本"に乗っ取られています!

つまり前途したように、Road(アクセス)に関する陸・海・空すべての"足"(アクセス)は、財務省が所管する金融怪・政策投資ファンドの手に落ちています!

第1目 そもそもの始まりは

そもそも名鉄シクジリの原因は(前途したように)1970年代まで続いた高度成長期に旧経営陣が燥ぎすぎた結果、2度のオイルショックズッコケた人災だったわけですが...

IMFからの圧力で1970年代に始まった金融自由化で...

国際社会(IMF)からの政治圧力で1970年代に始まった金融自由化により、海外金融(銀行・証券会社、保険会社etc.)資本による投資ファンドが解禁となり、鉄道事業者にとって Refinancing(再投融資)が行いやすくなっていたことも影響しています。

鉄道事業者によるレジャー開発・デベロッパー事業が1大ブームとなり...

高度成長期!に「名鉄が"迷哲"となり」レジャー開発・デベロッパー事業にうつつを抜かし!、バブル景気(1986年12月→1991年2月)で乱脈経営!が頂点に達して、見事大博打に敗れ!、金融怪に巨額の有利子負債(不良債権)を作って「シマッタ!...」わけです。

旧大蔵省の主導で行われた金融ビッグバン!とその後

旧大蔵省の主導で行われた「厳しい借金取り立て?」金融ビッグバン(1996年度→2001年度)で自転車操業!となって、新規設備投資どころではなくなってしまった!わけですが...

この時に、瀕死の迷哲に「起死回生のための Refinancing(再投融資)」の救いの手を差し伸べてくれたのが、財務省所管の政府系の♥友好投資ファンドだった訳です。

神の悪戯?リーマンショック

21世紀に入り省庁統合?で財務省が生まれて金融ビッグバン政策を引き続いて行い、

日本の金融怪の立て直し!に全力を挙げて邁進したわけです。

そして、運命の時2008年9月に起こったリーマンショックで、お膝元のUSAが金融危機に見舞われ...

USA系金融機関が一斉に投資ファンドから資金を回収して撤退したわけです。

そして、代わって、立て直しに成功した?国内金融機関が、彼らの出資を肩代わり!したのです。

21世紀"政策投資ファンド"の誕生

前途した経緯で、財務省主導の政策投資ファンド誕生したわけです。

第4目 今後ますます鉄道路線の統廃合が...

今後"Metropolis 名古屋の発展"とともに、より一層名古屋集中が加速されて、名古屋市のコンパクトシティー化(※91)も進行して、都心部から離れた遠隔地では、過疎化が進行して、名古屋中心部と直接繋がらない支線扱いの rural line(地方ローカル線)の利用者減少が続き,名鉄とJR東海の重複区間では調整が必要となり、「2社に跨る統廃合」が進むでしょう...

参※91)当サイト関連記事 地方都市のコンパクトシティー施策は辺境部・過疎エリア切り捨て!の方便でしか... はこちら。

岐阜市周辺では...

現在、存続延長(延命)が決まった広見線末端部(可児⇔御嵩駅)より、

各務原線と並走しているJR高山本線(岐阜⇔鵜沼)の取り扱いが問題となるでしょう!

現在この間の生活の足となっているのは、名鉄各務原線ですが、各駅の利用客を上げるまでもなく、営業係数はあまり芳しくありません!

高山本線は

更に、並走している、特急街道・高山本線も、ローカル輸送という面では...

JR東海・名鉄両社に投融資している投資ファンドサイドとしては、できるだけ無駄を省いて、鉄道事業の赤字幅をおさえたいわけです!

つまり、どちらか片方に絞れれば...

岐阜廻りでなくとも、特急ひだは運行できる

例えば図のように、太多線を"整備"しなおせば、中央本線経由でも、特急ひだは運行できます。

特急ひだは必要か?...

繁忙期には、10両編成も登場するほどの需要はありますが、閑散期のウキークデーでは、4両編成程度で事足りている場合もあり。

E41東海北陸自動車道が全通した今、高速バスが運行されており、盆暮れの繁忙期以外では、「定期特急列車運行の必要性はあまり高くないのでは?」とも考えられます。

大阪⇔高山便はバスでも十分では?

特に以日往復1便の大阪発便は、通常2両編成!であり、完全に高速バスでも代替できるでしょう。

つまり、「もはや岐阜を経由する必然性は無い!」といえるわけです。

各務原線はinterurbanとして必要!

一方各務原線はinterurban (都市近郊電車)として、この間の旅客需要を賄っています。

一定の利用者があった美濃町線を葬った名鉄としては、沿線宅地開発も一段落しているこの間の旅客需要を、義兄弟であるJR東海(高山本線)にお任せして、「身軽になりたい」のが本音でしょうが...

沿線住人(岐阜市・各務原市)としては、駅間距離が短くて利便性の良い「各務原線」の存続は必須となるわけです。

美濃太田市・坂祝町は

美濃太田市・坂祝町は特急がなくなっても、美濃太田⇔鵜沼間の普通が存続してくれれば...

広見線本線?も

現在は通勤特急も走っている広見線本線?(犬山⇔可児駅)間も、名鉄さんとしてはR41経由の 自社特急バスでの代替も不可能ではないし...

鉄道路線を残したいなら大学誘致

つまり岐阜県岐阜市の鉄道網統廃合!の火種は尽きない!わけですが...

残したいのならば、名鉄沿線に、"大学"のお引越しを誘致すべきでしょう。

高校では、朝夕ラッシュで、鉄道事業者にとってはかえって迷惑!ですが、大学や短大ならば、ある程度昼間利用客も確保できるので、鉄道存続に効果があります!

第4項 mass media が"鉄道事業者の壁?"を強調!するのは...

垢(労働組合活動)に染まったmass media(TV各局、全国紙)の commentator(解説者)を筆頭に、

"日本語ウィキペディア"等の Web content まで浸食!している"自称"journalist,economist,輩共が「鉄道事業者の壁?」を強調!するのは、

「労働組合間の壁!」を表沙汰にしたく無い!ためです。

鉄道事業者(経営陣)が♥共存共栄の協調路線を走っていることを、能天気な私たち一般の民(たみ)に気付かれると、労働組合患部に都合が悪い!からです。

言い換えれば、自公よとう(夜盗!)政権の運輸賊"旧・運輸省派(患部官僚)そして"放送法笠に着て"mass mediaを牛耳っている旧・郵政省派(患部官僚)共と、旧・労働省派(患部官僚)が後ろ盾!となっている"労働組合(患部活動家)"共「大人の事情(利害・思惑)」完全一致!しているからです。

交通政策審議会(※11)メンバーの中に労働組合のBossが加わっている!ことでも明らかです。

参※11)当サイト関連記事 交通政策審議会の答申とは、"政権よとう・産業かい"の思惑!を Propaganda しているにすぎない はこちら。

★第1節 『市(岐阜藩士)vs県(派遣目代)の対立!』と"時代の波"に押し流された柳ケ瀬

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

嘗て、東海エリア最大のライトレール網を構築していた、日本の"カールスルーエ"岐阜市!

"美濃電"岐阜市内線 ・郊外線の廃止!道路転用について考察してみました。

元加納藩士の縁者で占められた岐阜市と、中央政府(旧内務省→旧・自治省→現・総務省)から派遣されたAgent:目代で占められた岐阜県庁(患部官吏)の長年の確執が、1966年2月11日岐阜市役所のある司町から薮田南への県庁移転に繋がり!金融サービス・商工街もそれにつれて柳ケ瀬から遠ざかり、中心繁華街柳ケ瀬の衰退を招いたのですが...

岐阜城下?を支えたアパレル産業の衰退が致命傷!となったことは否めません!

第1項 時は移ろい...

時の移ろいは冷酷で、岐阜市の屋台骨を支えてきたアパレル産業が衰退して、住人の多くが去り、岐阜都市圏が崩壊?して、岐阜市そのものが名古屋都市圏のベッドタウンになり果てて...

第1目 岐阜駅はTerminal から node(結節点)へ

JR岐阜駅は名古屋都市圏を取り巻く、鉄道網のHub(中核)からnode(結節点)の一つとなてしまい、

岐阜市内線のTerminal(終着駅)としての岐阜駅前が重要度を増し、旧市内中心部"柳ケ瀬"は途中駅となってシマッタわけです。

第2目 岐阜市は地域経済を牽引すいる Metropolis 中核都市ではなくなり、カールスルーエ型LRT網は必要とされなくなって...

中核都市の"中心市街地"をHubとして四方に鉄道網を構築する"都市圏交通カールスルーエ型トラムトレイン網(※01)は、岐阜市には既に必要とされないご時世になっていたのです!

つまり、都市圏広域交通網(※02)には「地域経済の中核となる市街地中心部Hub」が必須条件となるわけです。

日本のTV局の Commentator や columnist,Expert(有識者),researcher(研究者)と呼ばれる人たちは、Hub(中心市街地)その物の栄枯盛衰を見落と(隠す!)しています!

参※01)当サイト内関連記事 トラムトレイン方式(カールスルーエタイプ)とは? はこちら。

参※02)当サイト内関連記事 地域交通事業体 RTDの必要性! と"障壁"となる労働組合活動!とは... はこちら。

名古屋都市圏に飲み込まれた21世紀の岐阜市が生き抜くには

東海環状自動車道完成までもう一息となった今、岐阜市の新しい公共交通網として、都市型BRTを機能させた、オムニバスタウン(※03)に向かう以外手立ては無いでしょう。

参※03)当サイト内関連記事 オムニバスタウン は21世紀を生き抜く 地方都市 の救世主! はこちら。

第2項 "垢にまみれたmass mediaの偏向取材による偏向報道が作り出した都市伝説!とは...

鉄道関連業界とつるんだマスコミが作り上げた日本人の大好きな陰謀論・都市伝説!と言えるのではないでしょうか...

第1目 都市伝説"美濃電の岐阜市内線"廃止"ストリーとは...

以下は、「道路整備の遅れ」が市街地道路交通網の"動脈硬化"老化現象を起こしていた事実を、"垢にまみれたmass media報道(取材)しないで捏造した都市伝説陰謀論ファンタジーFakeです。

1)岐阜市の"都市機能が麻痺"した"脳梗塞"の原因"動脈瘤"は、動脈を流れている『トラムが"動脈瘤"になっているからだ!』と市当局(の誰が???)が主張した。

(※実際はmass mediaが騒いだだけ!

2)『血管が破裂する前に、市本体と大切な「血液、乗客」を守るには、揖斐線・長良線もろとも「血管切除手術」をする!しかない』などと、一部の当局者(誰???)への偏向取材で「でっち上げた"fake報道"」を流布した。

3)2005年4月に岐阜市内の大動脈「市内線」の切除(廃止)を(マスコミが)成功させた。

4)そして『市内の大切な臓器"柳ケ瀬"」に血液(人が)流れなくなり、岐阜市の"老衰"に拍車をかけた!...』

さらに自らの偏向報道!(市内線廃止プロパガンダ)の責任逃れ!の為に、沿線住人の署名嘆願を大々的に報道して市当局を非難したわけです。

第2目  journalist は"都合の悪いこと"は棚に上げて忘れてしまいたい!

実際(史実)の経緯は...
  • ●1988年には岐阜市・市内線の背骨にあたる通称長良線を廃止しましたが、旧市内中心部での交通渋滞は悪化の一途を辿り、ついには身動きが取れなくなり、
  • ●2005年4月には残る区間の市内線を全廃したわけです。

岐阜市内線・揖斐線・美濃町線の周辺地域から、7万人強!の「存続希望の署名」が集まったことで、とかく市内線の廃止問題ばかりが偏向報道されて(市当局の)陰謀論(※2)に繋がるわけですが...

※参2)岐阜市内線についての日本語ウィキペディア の偏った見方はこちら。

事の発端「高富線の廃止バス転換」はmass mediaが煽動!した世論?で

市内線全廃のトリガーとなった「高富線の廃止バス転換」は、mass media煽動!して世論を盛り上げ?行われた暴挙です。

市民が廃止・バス路線転換に突き進まなくても、その後に名鉄(美濃電)Tram網全線で実施された"設備改善"を前倒ししておけば、道路とは独立した軽便軌道上を走る軽便軌道・高富線はラッシュ時の停滞知らずの Interurban(都市圏近郊電車)として生き残れた可能性も...

高富線の猛烈な"廃止キャンペーン(Propaganda)!"を行っていたのは当時の"mass media(全国紙)でした!

後述するようにいつの時代でも、mass media は民を唆して扇動するだけで、後は"個人"に責任を押し付けて責任逃れをするのです!

★第2節 岐阜・都市圏交通網の変遷

※こをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

第1項 名鉄Tram 網があった頃の岐阜県と岐阜市

推計人口、401,534人2019年6月1日現在。

品川⇔(名古屋)⇔岐阜 2時間1分/11,310円 新幹線ーJR東海在来線 389.5㎞ 

岐阜⇔名古屋 30.7km 27分/470円、JR新快速 

名鉄岐阜⇔名古屋 31.8㎞ 34分/ 570円 名鉄

第1目 岐阜県の中南部に位置する中核市で、同県の県庁所在地

旧令制美濃国に属していた。明治に分割された稲葉郡(旧渥美郡、各務郡)・山県郡・本巣郡・羽島郡(羽栗郡と中島郡、)の4郡にまたがっていました。

戦国時代、金華山の麓の旧岐阜町が斎藤道三や織田信長の城下町として栄えたことで有名です。

また敗戦後は...

岐阜市では戦後、軍服や古着を売る繊維問屋街ができ、さらに布を仕入れて服を作って売るアパレル産業が盛んになり、全国的な産地となった。2000年代中頃以降は東京や名古屋に押されて問屋街は苦戦しており、ファッションの産地としての生き残りを図るには岐阜の個性ある特徴を打ち出すのが課題となっている。<Wikipediaより引用>

好況時には駅前繁華街"柳ケ瀬"は日本有数の繁華街として全国に知れ渡り隆盛を極めていました!

(※残念ながら夜の柳ケ瀬に訪れたことはありません、美川憲一のご当地ソングとして大ヒットした"柳ケ瀬ブルース"はカラオケでよく歌いました!?)

政令指定都市を目指していたが...

また周辺.町村を次々に編入して、政令指定都市(※99)を目指していた岐阜市ですが...

1980年代に人口40万人を突破して以来、アパレル産業の衰退とともに?成長は止まり、2000年以降は団塊の世代の大量退職の影響をまともに食らい真っ先に少子高齢化の影響を受けてしまい、さらには名古屋駅から20分!という交通至便が災い?して、尾張藩(愛知県・名古屋市)の属国となり果ててしまっているようです?

※参99、本サイト、岐阜市"ヒストリア"は こちら

第2目 岐阜都市圏交通の歩んだ Rord(鉄路)

※ここをクリックすると本節をスキップして次節にワープ出来ます!

※印は競合他社

  • ●1911年2月11日 美濃電気軌道が(旧東海道線岐阜駅)駅前⇔今小町間(後の長良川線)と美濃町線、神田町(後の岐阜柳ヶ瀬)⇔上有知(後の美濃町)間を開業。
  • 1913年7月22日 - 東海道線岐阜駅・現在地に移転。
  • 同年12月25日 - 長良軽便鉄道が長良(長良村) ⇔高富(岩野田村)間後の高富線を狭軌(.軌間1067㎜)の軽便鉄道法で開業。
  • ●1914年3月29日 岐北軽便鉄道が高富線同様に初代忠節 ⇔北方町(後の美濃北方)間の軽便鉄道敷設を木造電車!で開業。
  • 同年6月2日:美濃電気軌道が笠松線(現名古屋本線)笠松口駅(初代) ⇔広江駅(後に廃止)間を複線!で開業(専用軌道線として)。その後鉄材不足により単線化!
  • 同年12月26日 - 美濃電気軌道笠松線(現在の名鉄名古屋本線)の新岐阜駅・新岐阜停留場⇔初代笠松間を市内線延伸区間として開業。
  • ●1915年11月20日 - 4代目長良橋(鉄橋)完成。美濃電気軌道の長良橋 ⇔長良北町間が開通。長良軽便鉄道市内直通運転開始
  • 1919年4月27日 養老鉄道(旧近鉄・現養老鉄道)桑名 ⇔ 養老間、池野 - 揖斐間が開業し全通
  • ●1920年11月1日:現JR高山線 岐阜駅 ⇔ 各務ケ原駅間(8.2M≒13.2km)が開業。長森駅・那加駅・各務原駅が開業。
  • ●1921年11月10日 美濃電気軌道が岐北軽便鉄道を合併
  • 同年11月12日:各務ケ原駅 ⇔美濃太田駅間(8.8M≒14.16km)が延伸開業。
  • 1923年10月5日 - 鉄道省(国鉄)越美南線(現長良川鉄道) 美濃太田 - 美濃町間(11.0M≒17.7km)が開業。美濃関駅(現在の関駅)、美濃町駅(現在の美濃市駅)開業。
  • 1924年3月20日:高山線下麻生駅 ⇔上麻生駅間(3.4M≒5.47km)が延伸開業。上麻生駅が開業。
  • ●1924年4月21日 美濃電気軌道が鏡島線・千手堂 ⇔鏡島間を地方鉄道法で開業
  • ●1926年1月21日   各務原鉄道(美濃電気軌道の子会社)により安良田駅 ⇔補給部駅前(現・三柿野駅)間が開業。
  • ●1930年(昭和5年)8月20日 名古屋鉄道美濃電気軌道を合併
  • ●1935年3月28日  各務原鉄道が名岐鉄道(同年8月1日名古屋鉄道に改称)に合併
  • 同年4月29日 : 名鉄・木曽川橋梁の完成により名岐線の新一宮(現・名鉄一宮) ⇔笠松間が開通し、押切町⇔新岐阜(現・名鉄岐阜)間が全通。同区間を34分で結ぶ。

※この時期まで、名古屋本線は美濃町線同様に岐阜市内線の延長区間で有り"路面電車"が走行していた!

  • 同年8月1日:名岐鉄道が愛知電気鉄道を合併名古屋鉄道に社名変更。
  • ●1948年5月12日:名岐線の架線電圧を1500Vに昇圧。
  • ●1950年6月10日 鏡島線千手堂 ⇔森屋間が道路拡幅工事のため休止。
  • ●1954年12月21日  名鉄・揖斐線忠節 ⇔近ノ島間が経路変更 忠節駅(3代目)で岐阜市内線と接続。
  • ●1960年4月22日 名鉄・高富線・全線廃止!。(開業後47年、市内線乗り入れ後45年!)
  • 同年:岐阜市内の国道21号線の混雑緩和の為に岐大バイパス事業着手。
  • 1964年10月1日 東海道新幹線開業、岐阜羽島駅新設開業。
  • 同年10月4日  名鉄・鏡島線・千手堂 ⇔西鏡島間 全線廃止バスに転換。
  • ※1965年3月:岐大バイパス 岐阜地区着工 穂積大橋(長良川)が完成
  • ●1967年4月 名鉄岐阜工場市ノ坪に移転、市内線入出場ルートとして田神線開通
  • 同年12月:国道国道21号線岐大バイパス全線開通(大垣地区供用)
  • ●1982年3月 各務原線構内改修(ホーム延伸)により構内連絡線廃止。
  • 1984年10月6日  樽見鉄道(谷汲口)開業。
  • 同年12月11日 -名鉄羽島線延伸開業、岐阜羽島駅開業。
  • 1986年(昭和61年)11月1日  岐阜駅周辺高架連続立体交差化工事着手。

※この時、岐阜市・JR・名鉄でどのような話になったのか?名古屋本線の交差部分は単線のまま!

  • 1987年4月1日 国鉄分割国有会社化!でJR東海発足
  • 1996年(平成8年)2月26日 - 東海道本線の上り線・高山本線岐阜駅周辺の全面高架連続立体交差化完成。
  • ※2003年3月21日に鵜飼い大橋(どちらも長良川)開通。全13.6キロメートル国道21号・156号と合わせて岐阜市中心部の外郭を環状に結ぶ道路が完成。
  • ※2005年4月1日  名鉄忠節線・岐阜駅前 ⇔忠節間3.7km廃止!岐阜市内線及び旧揖斐線、美濃町線全廃、で94年の歴史にピリオドを打ちライトレール網消滅!

★第3節 先を急がない"国盗り物語"(都市計画)とは?

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

時系列の"史実"で眺めれば岐阜市のとった戦略は正しかった!といえるでしょう。

以下のシナリオ(施策)は一見遠回りですが、(財政に)無理のない「美濃(身の)丈に応じた」旧市街の都市再開発計画だったといえるのではないでしょうか!

  • 1)Interurban(都市圏近郊軌道)廃止→バス路線転換
  • 2)路線敷地買い上げ→道路用地転換
  • 3)周辺う回路(バイパス)整備で市街地通過車両締め出し!
  • 4)市街地改造都市計画(メインストリートの拡幅整備)で中心市街地の交通渋滞解消!
  • 5)都市機能回復

第1項 岐阜市は地方都市圏交通インフラ整備のお手本になるかも?

第1目 "鉄輪Tram"は数あるtransporterの一つにしか過ぎない!

撮り鉄などの「鉄オタ」は「鉄路」に拘るようですが、公共交通機関:トランスポーテーションシステムは「鉄道」だけではありません!(※10)

1980年代の「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法」(※11)で明確に示された通り旅客輸送密度4,000人未満の地方鉄道路線は「公共インフラ温存・生き残りの為」にはバス転換が最適だったのです!

※参10)当サイト内関連記事 .鉄道 は陸上旅客輸送の1手段にしか過ぎない! はこちら。

※参11)「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法」についてのWikipediaの解説はこちら。

第2目 岐阜市を活気ある街に再生するために頑張っている♥「BusTram」

災い転じて福となす、令和元年現在の岐阜旧市街の主要幹線は見違えるように立派になりトラムこそなくなりましたが、2011年3月27日からメルセデス・ベンツ・シターロ ・トラム型低床連接バス(※12)が登場して、当初岐阜大学・病院線の専用直行便に使用されていたこのバスも 2011年10月1日からは、途中3停留所に停車する都市型「BRT」となり120人の輸送力を生かして以前の名鉄チンチン電車以上に大活躍しています!

※参12)当サイト内関連記事、紛い物ではない!"本物"の ライトレール 擬き?『 Busse-Tram ( バス・トラム )』現る!はこちら

第2項 道路整備に掛けた岐阜市の歩んだ"道"

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

Step1. 岐阜旧市街地を抜ける国道21号線ほかの通過車両対策

1950年代の終わりには、急激なモータリゼーションの津波に襲われて、岐阜市内の道路事情は急激に悪化していました!

岐大バイパス計画

当時の建設省の道路整備計画で、旧岐阜市街を東西に横断する21号線のバイパス構想が持ち上がり、1974年には岐阜市東中島から垂井町綾戸の23.9 kmの岐大バイパスが全線開通し、旧市街に流入する、通り抜け車両による渋滞も幾分緩和されるようになりました。

更に1997年の往復6車線化により、通過車両は激減しましたが...

旧市街地の道路事情は劣悪すぎました!

計画から完成まで
  • ●1960年(昭和35年):事業着手
  • ●1964年:岐大地区着工
  • ●1965年3月:岐阜地区着工、穂積大橋(長良川)が完成
  • ●1974年12月:全線開通(大垣地区供用)
  • ●1986年:岐阜、岐大地区4車線化供用
  • ●1997年(平成9年):岐大地区一部6車線化!
  • ●2010年:大垣地区一部6車線化!
岐阜県道77号岐阜環状線の取り組み

同時期に国道156号線(高富線)子混雑緩和の為に岐阜県道77号岐阜環状線計画も実施に移されました。

1974年(昭和49年)に鏡島大橋開通。

2003年(平成15年)3月21日に鵜飼い大橋(どちらも長良川)が開通して、全13.6キロメートルの全面開通で国道21号・156号と合わせて岐阜市中心部の外郭を環状に結ぶ道路が完成して市内を通過する車両は減少していました。

更には2008年(平成20年)3月頃に合流直後の岩戸トンネル、国道156号が4車線化し、合流部部での渋滞は解消されました。

つまり、この時点で残るは市街地の道路整備と市街地改造だけの問題となっていたわけです!

Step2. 鉄道廃止と敷地(買い上げ)転換による周辺道路整備

岐阜県・岐阜市・名鉄との不可思議な協調関係!?が...

●ブルーラインは自動車専用道と幹線網
長良橋から先に伸びていた軽便鉄道!高富線

高富線→国道256号線&都市計画道の流れ

開業数年後で美濃電気軌道に吸収合併されましたが、全線が軽便軌道法(※3)に下ずく軽便鉄道!として開業しており、廃止まで全線にわたり軽便鉄道線で併用軌道部分はありませんでした!

現在廃線跡拡幅されて一般市道及び国道256号線になっています。

地図の通り、軽便軌道の生い立ちにしては珍しく線形もよく!さらには廃止当時迄利用者も多い路線でしたが!...

全線にわたり30㎏軌条、一部20㎏の軽(ライト)レール!使用の単線軽便鉄道規格(※3)で敷設されていて、当時の使用車両だった2軸9m単行木製車両!では輸送力が問題となっていました。

更には高速走行していたのに、前時代的な"手回しブレーキ"!(機械式)なので暴走事故が度々発生していました!

※参3)1909年に公布された「軽便鉄道法」に関するWikipediaの解説はこちら。

一般的に軽便鉄道は軌間762㎜などの軌間1067㎜以下のナローゲージをイメージしやすいですが...軌間についての条項はなかった!ので貨物車両乗り入れを考えて全国各地に国鉄規格の軌間1067mmの狭軌軽便が敷設されていました。

設備改善もしないままに最初の餌食に

何故、7年後の1967年に行われた(市内線)12m級大型ボギー車への転換と路線改良を、前倒し出来なかったのか、悔やまれるところですが?...

前途したようにバス路線転換への地元住人からの強い要望!を受けた岐阜市が申し入れた結果、名鉄がこれ幸いと廃線にしたわけです!

戦前に合併を繰り返して巨大化しすぎていた名鉄は、1960年当時鉄道路線網のリストラ(廃止・縮小)を進めていました。

つまり戦前から続く繊維産業・アパレル産業の隆盛で郊外にまで広がった住宅地と、急増した沿線住人の「軌道廃止バス路線転換の声」に後押しされた岐阜市と、名鉄の利害がうまく一致したのでしょう?

沿革
  • ●1911年2月11日 美濃電気軌道が(旧東海道線岐阜駅)駅前⇔今小町間(後の長良川線)と美濃町線、神田町(後の岐阜柳ヶ瀬)⇔上有知(後の美濃町)間をチンチン電車で開業。
  • ●1913年12月25日 長良軽便鉄道が長良(長良村) ⇔高富(岩野田村)間を狭軌(.軌間1067㎜)で開業。
  • ●1915年11月20日 - 4代目長良橋(鉄橋)完成。美濃電気軌道の長良橋 ⇔ 長良北町間が開通。長良軽便鉄道市内直通運転開始。
  • ●1920年9月 - 美濃電気軌道が長良軽便鉄道を吸収合併。
  • ●1930年(昭和5年)8月20日 - 名古屋鉄道が美濃電気軌道を吸収合併。
  • 同年9月5日 - 名古屋鉄道が名岐鉄道に社名変更
  • ●1932年7月1日 - 長良村が岐阜市に編入され消滅。
  • ●1935年(8月1日 - 名岐鉄道が名古屋鉄道に再度社名変更
  • 敗戦後の1949年7月1日 - 岩野田村が岐阜市に編入され消滅。
  • ●1954年12月:(5代目)長良橋が高富線の延長上!に開通。
  • ●1956年11月:岐阜市内線が長良橋の東端に移設される。
  • ●1960年4月22日 全線廃止!。(開業後47年、市内線開通後45年!)

その後旧高富線区間は、都市計画道・及び県道→国道256号線となった!

鉄道路線!だった鏡島線→県道92号線都市計画道路整備の流れ

この路線は旧美濃電気軌道(その後の名鉄)が敷設した、鉄道線!です。

つまり専用軌道でもなければ、前途の軽便鉄道でもない、当時の地方鉄道法によるれっきとした鉄道路線!でした。

沿革
  • ●1924年(大正13年)4月21日 美濃電気軌道が千手堂 ⇔鏡島間を開業。
  • ●1925年6月1日 市内線の徹明町 - 千手堂間が開業し、接続。
  • ●1926年11月1日 弘法西口 - 鏡島間に川原畑駅開業。
  • ●1930年(昭和5年)8月20日 名古屋鉄道が美濃電気軌道を合併。
  • 同年9月5日 名古屋鉄道が名岐鉄道に社名変更。鏡島線となる。
  • ●1935年8月1日 名岐鉄道が名古屋鉄道に再度社名変更!
  • ●1941年10月21日 市民病院前駅開業。
  • 戦時中1944年12月11日 森屋 - 鏡島間 不要不急路線として休止

1950年6月10日 千手堂 - 森屋間が道路拡幅工事のため休止。

  • ●同年7月11日 千手堂 - 森屋間 併用軌道チンチン電車として運行再開。(※旧地方鉄道法のままで)
  • ●1954年9月10日 鏡島 ⇔ 合渡橋(廃線時西鏡島駅)間延伸開業とともに弘法口⇔ 鏡島間運行再開
  • ●1964年10月4日 千手堂 ⇔西鏡島間全線を廃止し、バスに転換。

★1988年の市内線(長良線)の廃止は第一歩、2005年の市内線&ライトレール全廃は最後の詰め?

1914年3月29日 岐北軽便鉄道により開業した旧名鉄揖斐線と1911年開業の旧美濃電気鉄道・市内線・美濃町線が1954年(昭和29年)12月21日 に忠節駅(3代目)で接続して1967年(昭和42年)12月17日から 2005年の市内線全線廃止までの長きにわたり、市内線(併用軌道区間)⇔揖斐線間でトラム型の高速軌道車両直通運行されていました!

岐阜市内線の生涯

沿革
  • ●1911年2月11日 美濃電気軌道が(旧東海道線岐阜駅)駅前⇔今小町間を開業
  • 同年10月7日 今小町 - 本町間が開業
  • ●1912年(大正元年)8月28日 本町 - 長良橋間が開業
  • ●1913年8月21日 国鉄岐阜駅移転に伴い、駅前(後の岐阜駅前)停留場を移転
  • ●1915年11月20日 長良橋 ⇔長良北町間開業。長良軽便鉄道(後の高富線)と接続
  • ●1925年6月1日 徹明町 ⇔ 千手堂間が開業。前年開業の鏡島線と接続
  • 同年12月11日 千手堂 ⇔ 忠節橋間が開業。北方線(後の揖斐線)とは徒歩連絡
  • ●1930年(昭和5年)8月20日 名古屋鉄道が美濃電気軌道を岐阜市内線となる
  • 同年9月5日 名古屋鉄道が名岐鉄道に社名変更
  • ●1935年8月1日 名岐鉄道が2代目名古屋鉄道に再度社名変更。
  • ●1954年12月21日 揖斐線が経路変更され忠節駅(3代目)で接続
  • ●1959年4月1日 - 合渡村が岐阜市に編入され、合渡村(揖斐線沿線)が消滅する
  • ●1960年4月22日 高富線全線廃止!。(開業後47年、市内線開通乗り入れ後45年!)
  • ●1962年1月 - 羽島新線の建設計画を示唆
  • ●1963年5月 -名鉄・羽島新線事業 免許取得。
  • ●1967年7月24日 全車両ボギー台車

※つまり、高富線廃止時点では、2軸木製単行車両で運行されていた!

  • 同年12月17日 揖斐線直通の急行を運転開始
  • ●1970年6月25日  田神線各務原線田神⇔競輪場前 連絡田神線開業、新岐阜(各務原線)⇔美濃町間運行開始。新岐阜 - 美濃間に急行を運転開始。
  • ●1975年12月 - (用地買収及び、先行着工1978年(昭和53年)3月30日から羽島新線本格着工
  • ●1982年3月 新岐阜駅前 - 新岐阜(各務原線構内)間の連絡線廃止
  • ●1988年6月1日 通称長良線(市内線本線) 徹明町 - 長良北町間3.9km廃止!
  • ●2005年(平成17年)4月1日 岐阜駅前 - 忠節間3.7kmが廃止され全廃

その後旧市内線部分の道路拡幅整備事業に着手!

明治最後の年に生まれた美濃町線の生涯

  • ●1911年(明治44年)2月11日 美濃電気軌道が神田町(後の岐阜柳ヶ瀬)⇔上有知(後の美濃町)間を開業。
  • ●1915年(大正4年) 神田町駅を美濃電柳ヶ瀬に改称。
  • ●1921年7月1日 に初代名古屋鉄道が名古屋電気鉄道が所有していた郊外5路線 54.9kmを譲渡され、
  • ●1923年10月1日 松森 - 新美濃町(後の美濃)間を移設し新美濃町駅に改称。
  • ●1924年 新美濃関駅を新関駅に改称。
  • ●1928年(昭和3年) 赤土坂駅休止。
  • ●1931年1月1日 美濃電柳ヶ瀬駅を岐阜柳ヶ瀬駅に改称。
  • ●1930年8月20日 名古屋鉄道が美濃電気軌道を合併。美濃町線となる。
  • 同年9月5日 名古屋鉄道が名岐鉄道に社名変更。
  • ●1935年8月1日 名岐鉄道が名古屋鉄道に再度社名変更。
  • ●1941年8月12日 : 新名古屋地下トンネルが竣工。東枇杷島駅(移設) - 新名古屋(現、名鉄名古屋)駅間が開業。

※名古屋鉄道(旧名岐鉄道)は敗戦後

  • ●1949年10月1日 せ1944年(昭和19年)野一色駅再開(戦前1944年休止駅)。
  • ●1950年4月1日 徹明町 - 梅林間の新線開業。美濃町線の起点を徹明町駅に変更
  • ●1953年4月12日 徹明町 - 梅林間が複線化。
  • ●1954年10月1日 新美濃町駅を美濃駅と改称。
  • ●1970年6月25日 田神線の開業により、新岐阜駅(現・名鉄岐阜駅)に美濃町線電車が乗り入れ開始。
  • ●1975年9月16日 急行廃止。
  • ●1983年6月15日 新関 - 美濃間が昼間ワンマン運転化。
  • ●1999年(平成11年)4月1日 新関 - 美濃間6.3kmが廃止、新関 - 関間が開業(手続き上は新関 - 関間0.3km線路移設、関 - 美濃間6.0km廃止!
  • ●2005年4月1日 市内線廃止と共に徹明町⇔関間18.8km全線廃止!

新関 ⇔ 関間の軌道は、新設後(手続き上は線路移設)わずか6年で廃止された。

※"なにわ"在住の小生ですが、1983年当時、"故あって"新岐阜駅から美濃町線に乗車したことがありました!勿論鉄道線(各務原線)の一部区間もTram Carで走行したわけですが...長閑なRural line(肥えたご路線)だった印象しか...

生涯インターアーバンであり続けた 名鉄旧揖斐線(1912年創業)と谷汲線

最後までInterurban(都市圏近郊電車)としての役割を全うしたのが揖斐線でした!

※名鉄揖斐線を快走する在りし日のチンチン電車(その後一部の車両は福井鉄道にも譲渡されている)の雄姿!

開業から廃線まで辿った波乱万丈の鉄路
  • ●1914年(大正3年)3月29日 岐北軽便鉄道が高富線同様に忠節⇔北方町(後の美濃北方)間を木造電車!の軽便鉄道法で開業。
  • ●1915年4月6日 鉄道免許状下付(本巣郡席田村-揖斐郡大野村間)開業。
  • ●1921年11月10日 美濃電気軌道が岐北軽便鉄道を合併し。美濃電・北方線となる。
  • ●1926年4月6日 美濃電気軌道北方線 北方町 ⇔黒野間開業。
  • ●1928年(昭和3年)12月20日 美濃電気軌道北方線 黒野 ⇔本揖斐間開業
  • ●1930年8月20日 名古屋鉄道が美濃電気軌道を合併。
  • 同年9月5日 名古屋鉄道が名岐鉄道に社名変更。北方線を揖斐線と改称。
  • ●1935年8月1日 名岐鉄道が再度・名古屋鉄道に社名変更。
  • ●1938年8月4日 長良川改修工事のため忠節 ⇔尻毛間休止!
  • ●1939年2月13日 近ノ島(西) ⇔尻毛間運行再開。
  • ●1941年12月20日 忠節⇔近ノ島(西)間運行再開。
敗戦後1948年8月1日 岐阜市内線忠節橋停留場が忠節駅(2代目)前の後の早田停留場の場所に移転
  • ●1954年(昭和29年)12月21日 忠節 - 近ノ島間が経路変更 忠節駅(3代目)で岐阜市内線と接続。
  • ●1959年4月1日 - 合渡村が岐阜市に編入され、合渡村が消滅する
  • ●1967年12月17日 岐阜市内線直通の♥急行運転開始

  • ●1984年10月16日 黒野 - 本揖斐間で閑散時ワンマン運転開始。
  • ●1987年5月11日 忠節 - 黒野間で一部列車除きワンマン運転開始。
  • ●1998年(平成10年)4月6日 忠節 ⇔黒野間の♥全列車岐阜市内線直通運転となる。
  • ●2001年10月1日 黒野 ⇔本揖斐間5.6 km廃止
  • ●2005年4月1日 市内線の廃止とともに忠節⇔ 黒野間12.7 kmが廃止に伴い、全線廃止!
美濃町線と共に短命に終わった 田神線
  • ●1967年(昭和42年)4月18日 競輪場前から岐阜工場までの引込線が開通(競輪場前 ⇔市ノ坪間の前身)。
  • ●1970年6月25日 - ♥田神線として開業
  • ●2005年(平成17年)4月1日 - 廃止

★第4節 発想の大逆転で♥ sophisticated city 岐阜中心繁華街?柳ケ瀬の復興も!?

(Version1,Revision3 ー2023年10月24日改訂)

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

地方都市が Metropolis(政令指定都市)を目指す時代ではありません!

東京一極集中・地方衰退の嵐が吹き荒れる21世紀の地方都市は、 ♥sophisticated city(洗練された都市)を目指すべき世紀なのです。

★第1項 地方都市の Traffics の現状

  • ●village(集落)間を繋ぐ highway(幹線道路・旧街道)の慢性的マイカー渋滞
  • highway(幹線道路・旧街道)と並走してregional railway(地方交通線)が建設された。
  • ●歴史あるregional railway(地方交通線)では駅が町はずれにある!
  • ●少子高齢化& 東京一極集中による沿線 Community(地域共同体)の過疎化と地域経済衰退!

地方都市では「街道沿いの宿場町を繋ぐローカル線」は、街道(幹線道路)に沿って走っている場合が多く、

幹線道路そのものが「マイカー渋滞」で麻痺状態に陥っている場合も多いのです。

地方都市では、Metropolis(政令指定都市・大都市)人口集中と少子高齢化による過疎化で,

ローカル線沿線住人(利用客)自体が減少している状況です。

嘗ての企業城下町岐阜市でも...

岐阜市は、嘗て高度成長期を支えたアパレル産業の企業城下町であり、

岐阜城に隣接した中心繫華街"柳ケ瀬"は、県庁、市役所、金融サービスが集まる美濃のウォールストリート"!経済の中心地であり、美濃の繁栄の象徴でもありました。

第1項 sophisticated city を目指すには transit の大転換が必要

  • ●近隣 Community 中心街←(高速バス)→omunibus terminal ←omunibus(乗り合いバス)→市街地
  • ●Rural line沿線駅←鉄道中核都市駅← omunibus(乗り合いバス市街中心繁華街シティーバスターミナル←omunibus(乗り合いバス)→市街地

として今までとは発想の逆転が必要なのです。

第0目 omnibus と railroad が補完し合う姿が求められている

つまり主要幹線道沿いの「並行ローカル線」を安直に廃止するのではなく!...

鉄道 と"並行して高規格幹線道路(自動車専用道)・地域高規格道路(国道バイパス)"が整備されている区間では、

ラピッドサービス(高速バス)と「渋滞しらずの鉄道」がお互いに補完しあう交通体系を再構築するべきではないでしょうか?

さらに、"RTD(Regional Transportation District)"として、競合しないで済むように"一体運営形態"(同一企業体orアライアンス関係)が必要となるでしょう!

第2項 中心繁華街が栄えている地方都市は Transit が終結!している

前途した新潟市の万代シテイバスセンター、鹿児島市の天文館、熊本市の下通アーケード、

第1目 Interurban 区間は LRT 化して都市圏!の community lineに徹して

LRTの利点「省エネ」「定時運行(定刻発着)」更に通勤・通学波動需要に対応できる利点(長編成)を生かして、都市圏の interurban (都市近郊線)として、Local traffic(地域交通)に徹するべきだったのでしょうが...

肝心の中核都市としての求心力が...

第2目 旧宿場間の rapid service は高速バス利用で

高規格幹線道路(自動車専用道)は、市街地を避けている代わりに、ルートの形状もよく、安全快適に高速運行が可能な路線となっています。

しかも、地方の Community 間ではそんなに需要(旅客)もありません!

なので急ぐ人は、少々割高でも速達料金と考えて高速バスを利用するでしょう!

つまり、『高速バスは Community(旧宿場)間をつなぐラピッドサービスに最適な条件を備えている!』のです。

路線バス(ラピッドサービス高速バス)は
  • ●ラピッドサービスに当たる「高速バス」は時間1本程度にとどめる。
  • ●ラピッドサービス高速バスに最適なように、官庁・金融機関の集まった「中心街にバスターミナル」を設置して、interurban (都市圏路線)鉄道駅などとは、community Bus (地域内バス)で連絡する。

※、前途した、新潟市以外にも、鹿児島市、熊本市、松山市、八戸市などの中心街は、JR駅から離れていますが omnibus(乗り合いバス)が終結して中心繫華街の衰退防止に役立っています!

つまり、岐阜市でも、柳ケ瀬の住人が市街地改造事業に協力して、シティーバスターミナルを誘致していれば...

第2項 LRT(鉄輪軌道)と高速バス路線で役割を入れ替え!て...

鉄道黎明期に造られたRural line(ローカル線)は、資金不足の為に旧街道同様に、渓谷沿いや海岸沿いを縫うように走っている場合が多くて、カーブが多くて「高速化」も難しいわけです!

更に河川や(渓谷)海岸に沿って"宿場"が連なったところでは、街道自体のバイパスを建設をするにも用地が無くて、結局「旧街道のマイカー渋滞」を招いている場合が多いようです!

第3項 中心繁華街柳ケ瀬再興は"バスタ!"建設

第1目 新潟市の"万代バスセンター"の大成功を見倣うべき!

新潟市では、駅から離れた、旧繁華街万代に万代バスセンター(バスターミナル)を整備して 大成功!を収めています。

つまり、駅前をバスターミナルにするのではなく!

市中心部柳ケ瀬に、路線バス・高速バスが終結する omuinibus terminal (バスタ)を整備して、JR岐阜駅・名鉄岐阜駅とは community Bus (シャトルバス)連絡して、市内への access はバスタ乗り換えにするわけです。

『そんなことしたら、ますます便利悪く...』!???

大丈夫です、BRT沿線自治体に協力していただいて、沿線各駅に市営の無料駐車場を作っていただきます。

但し・市役所に・定期券を添えて申請していた方のみの「月決め」とします。

つまり、無断駐車の場合は、レッカー撤去の強硬策とします。

最初は不便でも、なれれば、駐車待ち渋滞を気にすることなく、市中心部柳ケ瀬に直接いけるので、かえって利便性が向上します。

(※)、アメリカのMunicipalityではこの手法で、各駅少ない駐車スペース(30台程度!)で、賄っています。

実際に、駐車違反で・レッカー移動を体験しています! (^Q^)/

★エピローグ 金融怪?に未来を託した岐阜市 

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

高度成長期に一世を風靡した地場産業(アパレル産業)が衰退!して、名古屋都市圏の労働力を供給する1衛星都市になり果てた岐阜市では、

もはや(地場資本による)自力厚生など夢のまた夢 Delusion ! となって終ったわけです。

「飛ぶ鳥を落とす勢い」で、今や副首都も狙えるようになった Metropolis 名古屋市(※91)に従って?、

"美濃丈?(みのたけ)"に応じた「持続可能な都市開発」(※92)を地道に目指したほうが、得策だと判断したのでしょう...

参※91)当サイト関連記事 リニア中央新幹線・開業で名古屋は "日本経済の中心地" に成れる!? はこちら。

参※92)当サイト関連記事 "まちづくり3法"は「持続可能な都市開発(税収UP)」を阻害!している はこちら。

★第1項 市内線廃止後の慢性的な交通渋滞を道路整備で乗り切った

旧市街の慢性的交通渋滞は道路拡巾整備に手が付けられなかったことが最大の原因であることは明白でした。

チンチン電車廃止後も交通渋滞はさらに悪化して同時に繁華街"柳ケ瀬"の衰退も加速されました。

旧・岐阜市内の目抜き通りは「シャッター通り化」が加速されてしまいましたが...、

やっと"市民も本質に気づき"道路拡幅・市街地改造計画の立ち退き問題にも応じるようになり出しました。

長年の懸案だった、市街地改造計画も前進して以前とは比べ物にならないほど交通事情が一変しました!

しかし、その代償として地方都市に最適な公共交通機関「トラム」を失ってしまった!のも事実です。(※7)

その後2011年に「LRTの整備等に対する総合的な支援スキーム」(※8)体制が誕生10年目の国交省により策定され、各地で都心部街路整備区画整理事業(※9)に良い結果を生んでいますが当の岐阜市内は...

※国交省の支援で見違えるようになった豊橋市内

※参7、当サイト内関連記事 交通アクセスの変遷《 鉄道ヒストリア 》日本各地から森林鉄道・軽便鉄道・路面電車が消えた理由はこちら。

※参8)LRTの整備等に対する総合的な支援スキーム に関するページはこちら。

※参9)2011年国土交通省編街路交通施設課作成 LRT等の都市交通整備のまちづくりへの効果 公式ガイダンス資料はこちら

★第2項 令和の大合併が実現できれば...

300年に渡る江戸時代の、"入り組み政策"で生じた都市間の格差・確執を乗り越えて、美濃の統一がなせれば、尾張の属国ではなくなるでしょう!

東海環状自動車の全通を契機に、岐阜県が音頭を取って、岐阜市と大垣市を中心とした令和の大合併を実現できれば...

リニア中央新幹線の開業で、"日本の副首都"になれるかもしれない、お隣愛知県の名古屋市(※99)の属国んき甘んじることなく、対等な立場で中京メガロポリス圏を形成出来て、共に発展できるかもしれません!

東海環状自動車道が結ぶ、木曾川以北の岐阜県、域、旧美濃国が大合併をすれば政令指定都市、も夢ではありません!

更に岐阜市が中心となって、"経済特区"を申請して、先端科学技術ベンチャー企業を大集結させれば、岐阜中心部に嘗ての繫栄が取り戻せるかもしれません!

各市の人口

  • ●岐阜市 推計人口 400,118人/2020年9月1日現在
  • ●瑞穂市 推計人口  56,106人/2020年9月1日現在
  • ●羽島市 推計人口 66,312人/2020年9月1日現在
  • ●大垣市 推計人口 158,386人/2020年9月1日現在
  • ●各務原市 推計人口、 143,641人 /2020年9月1日現在

政令指定都市は人口50万人!が目安となっていますなので80万人いればぜんぜんOK!です。

参※99)当サイト関連記事 新信長の野望?リニア中央新幹線 開業で名古屋市 が " 日本経済の中心地 "になる時... はこちら。

リニア中央新幹線が救世主になるかも...

名古屋から30分前後という事は、リニア中央新幹線が開業すると帝都東京っと30分で結ばれるという事です!

つま・り、考えようによっては、静岡市などよりも企業誘致では俄然有利になります!

コロナ災害のおかげで?普及したICTによるテレワークで、東京本社に従業員を集めなくてもよいようになりました!特に先端科学産業のベンチャービジネスでは、東京都に本社を置く必要は無いわけです!

東京の本部には、営業スタッフ、だけを配置して、開発エンジニアリング部門は、岐阜にあってもICTによるバーチャル会議システムで、打ち合わせ会議は出来ます!

更に海外に出張する場合でも、セントレアまでミュースカイで容易く移動できます。

今までは東海自動車道に通り抜け?されていたのも東海環状自動車道が全通すれば...、高速全ての主要高速道と繋がって、交通至便エリアとなり、部品製造業や、マザーマシンメーカーなどからも、注目されるエリアとなるでしょう!

★第3項 積極的な地域振興策が

流通倉庫、搬送機のICT化は、目覚ましい進歩を遂げています。

更に、トラック運転手不足も大きな社会問題となっています。

つまり、現在の立地だけに頼る、第3次産業・流通業重視策では、いずれは嘗てのアパレル産業衰退の二の舞に...

第1目 美濃人の特質を生かした振興策が製造業の復興に...

嘗ての・アパレル志向は♥美濃民の器用さと当時の安い労働力を生かして、一世を風靡出来たわけですが...

その後中華企業にその座を明け渡してしまった!わけです。

中華企業に対抗!する日本人・美濃部族の優位性とは
  • 伝統工芸を生んだ手先の器用さ!
  • 職人技尊重する風土!

の2点ではないでしょうか!

儒教文化の染みついた!儒教文化圏(中共・韓国)では、現場職・技能職を蔑む風土、が染みついてしまっています! つまり、高度な職人技を持つ技能者 Meister生まれない風土なのです!

頭でっかちになって終った中華企業

更に追い打ちをかけているのが、高学歴志向です。

つまり、中共・韓国の儒教文化圏では、大学卒業者が現場職に就くことは"恥"!とされているわけです!

なので、オフィス勤務(ホワイトカラー)に就きたがるのですが...

官吏、金融サービス、商社等のサービス業が無限にある訳でもなく...

更には、彼らが言うところの「エンジニア職」つまり、開発職・プログラマー、設計職・ドラフター(製図屋)、管理職などの"ホワイトカラー"市場(求職)も限られている!のです。

なので近年の高学歴者の就職難につながっているのです。

更に、近年の労働力不足!は、工業製品の低品質化!に拍車をかけて、製造業の(発展途上国への)流出!に繋がって、経済危機にも瀕しているわけです。

儒教文化圏では、高度な工業製品の基礎となる環境が育たない!

例えば、「ネジ」一つとっても...

精密機器では高度な精度が要求されますが、

現代の数値制御(ICT)の世紀においても、完全に工作ロボット(マザーマシン)に頼ることはできません! 更に、製品の精度(規格)を追求し・維持するには、製造ライン(マザーマシン)の補修能力!つまりは高度な現場技能者(Meister)が必要となってくるわけです

つまり、精密・マザーマシン(工作機械)の製造技術と、保全技術(維持管理技術)が育っていない、中華企業・韓国企業では...

次なる一手が打てないのです。

産業スパイを使って設計図を盗みだしても、ノウハウ(製造技術)が追い付かないと、Reverse engineering(※93)も出来ない!のです。

なので中華戦闘機は良く墜ちるのです。

参※93)当サイト関連記事 黎明期のライセンス生産とリバースエンジニアリング はこちら。

参※94)当サイト関連記事 中国 東方航空 MU3735便空中分解墜落事故に関する考察 はこちら。

第2目 日本人(美濃部族)にしかできない先端技術産業(ハイテク産業)とは...

今痴呆自治体が誘致に躍起になている"先端科学産業"所謂ハイテク産業ですが...

前途した理由でプログラマーは中華企業(ソフトハウス)が質・量ともに十二分すぎる供給力を持っており、コストの点からも、日本のソフトハウスを凌駕しています。

(というより、多数の出稼ぎプログラマーが、日本国内で出稼ぎ労働を行っています!)

痴呆自治体患部が騒ぎ立てるバイオ科学産業・製薬産業は、量子コンピューターなどの計算、つまりはシュミレーションで、糸口が見つかる分野でもあるわけですが...

つまり、彼らをうまく利用したほうが得策なのです。

※ただし、十二分に管理体制を強化しないと

出稼ぎ組の中には、中共のAgent(工作員)が混じっており!

企業秘密を hacking されてしまう恐れはありますが...

実被害に気付いていない日本国政府!

近年の目覚ましいICT化(工場オートメ)で、中小の流通事業者(流通倉庫)もコンピューターによる自動化が進んでいますが...

(中共の Agent 中国人民政治協商会議中国共産党中央統一戦線工作部と深い(不快)関係にある中華企業の資本が入っている)ベンチャー企業が開発した自動倉庫システムを採用している事業者では、

インターネットを通じて、中共政府に、物流データが hacking されています!

つまり、中共は日本国政府(中央政権・省庁)より正確に、日本の経済状況(物流)を把握しているのです!

中華製防犯カメラ以外のICTスパイも

前途した様に中華防犯カメラは中共のスパイカメラですが、

お掃除ロボット、ITC冷蔵庫!などの"白物家電"も中共のスパイです。

つまり、あなた(bourgeoisie)の身の回り(家庭内)が中共の公安当局?に常に監視されているのです。

当然!この情報は中共の海外戦略の一つ中国マフィア(黑手党)にも流れています!

つまり、犯罪に巻き込まれる可能性が強い?という事です。

黑手党は台湾版(繁体)維基百科,自由的百科全書へのハイパーリンクですが、当然中共版;(簡体)维基百科,自由的百科全书には、該当項目は見当たりません!

美濃部族(日本人)の優位性は高度な技能職!

美濃部族(日本人)の優位性は、現場レベルの高度な技能職Meisterです。

つまり、高度な専門知識技術力・職人技を生かした中小企業・製造業です。

例えば今話題の半導体産業

韓国にやられっぱなしだった、半導体産業は今新しい世紀に入っています!

高度な、製造技術(加工精度)を持つマザーマシンの開発能力補修技術力(者)を兼ね備えた日本企業の躍進が始まろうとしています。

精密加工技術、組み立て技術が要求される航空宇宙・防衛産業

改めて、美濃部族の取り柄が生かせる、航空宇宙産業・防衛産業の招致と育成、更には、精密機械産業(中小企業)の誘致が、必要でしょう。

第3目 人材育成が最重要!

更に、これらの基礎技術を支える高度な現場技術者Meisterを育成する、工科大学・短期大学(高専)の更なる充実が望まれる訳です。

優れた、Meisterが育成できレバ、再び美濃(日本)が世界の先端技術産業(製造業)をリードできる様になります。

第4目 都市型BRTが大活躍するオムニバスタウンで更なる発展を

今後、市民の利便の為には、名古屋市同様に、専用レーン・中央走行方式のBRT採用を採用して、オムニバスタウンを目指すことが21世紀の岐阜市の向かうべき姿でしょう。(※13)

♥ヨーロッパのオムニバスタウン・ベルギーMETTIS virage serré を走るVanHool社製ハイブリッドBus Tramの例。

参※13)当サイト内関連記事 オムニバスタウン は21世紀を生き抜く 地方都市 の救世主! はこちら。

★後書き《歴史を顧みて学ぶ目的は?... 》シリーズについて

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

(9月2日♥敗戦記念日!版ーVersion1,Revision5ー

人は歴史からは何を学ぼう?とするのでしょか...

歴史に「もしもあの時」はありません!

つまり過去に立ち戻り歴史を替えることはできません!

しかし過ぎ去った過去を振り返ることによって、

『より良き人類の未来に向かって歩むための"教訓"を得る!ことはできますが...

事実関係が明確に解き明かされていない『Fake からは有益な情報(教訓)は得られない!』のです。

第1項 観念論で騙ろうとする文科省体制下の狂育怪・歴史屋の Fakeとは...

歴史屋・有識者?(古文書愛好家)の親睦会!?は...

考古学者達の"学会"とは異なり、"国粋主義者"が主流を占る思想家!・国文学者の親睦会!であり、

現在の為政者である政権よとう(夜盗?)に都合よくねじ曲げられたシナリオに基づいて、

『史実を改竄(創作!・捏造)した Fake の日本史 fiction!(作り話)を創作して流布している!』のです。

つまり、隣国K国の両班(ヤンパン)学派共がもっともらしく流布!している fairy tale(御伽噺)と大差ないわけです。

『事実ではなく・観念論で騙(かた)られた fairy tale からは有益な情報(教訓)など学び取れ無い!です。

第1目 文科省・総務省(官僚)体制下の "お花畑"では取り上げない真実

明治の大日本国帝国憲法と、戦後日本の日本国憲法の違いは...

根底に流れるDemocracy(民主主義)とAuthoritarianism(権威主義)の相違にあります!

嘗ての『"ベ平和連"等の平和市民活動?はリベラル政治結社に唆(そその)かされて、ideology 論争(権力闘争)に利用された!』にすぎません...

第0目 飛鳥時代から続く権威主義の官僚制度は今も生き続けている

御伽噺!『日本書紀』によれば

推古11年12月5日(604年1月11日)に始めて冠位十二階の制定などの国制改革が日本で行われ、官に12等があると『隋書』倭国伝に記されている...身分秩序を再編成し、官僚制度の中に取り込む基礎を作る...646年...大化の改新...中央(朝廷)による統一的な地方統治制度を創設...《日本語ウィキペディアより引用

今も生き続けている鉄道関連法!は...

charter(特許)に縛られて「お伺い!(廃止許可申請)が必要な軌道法!」と、 「"廃止届"で済ませる、"鉄道事業法"」の違いは、遵守する constitution(憲法)の違いなのです。

敗戦後のDemocracy(民主主義)に下ずく日本国憲法を遵守した法律は少ない

稀代の悪法)全幹法(※00)に繋がる日本鉄道建設公団法も、「国家公務員法、国家行政組織法の虚(不備)を突いて!」

明治の大日本帝国憲法(1890年11月29日施行)以前の(奈良時代!からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!つまりAuthoritarianism権威主義!)に下ずいた「恣意的独裁主義!を大幅に認めた憲法違反の法令!なのです。

参※00)当サイト関連記事 よとう(夜盗!)整備新幹線建設推進派の拠り所「全幹法」は憲法違反の立法! はこちら。

官僚・政治ゴロ・軽罪怪の癒着構造!

「官僚・政治屋・経済怪の癒着構造」は今に始まったことではありませんが...

Authoritarianism権威主義!)の象徴ともいえる大日本国帝国憲法制定で顕在化したといっても過言ではないでしょう!

第2目 highbrow,bureaucrat ,mass media(journalist)が"挙って煽り・遂行!"した大東亜戦争...

大東亜戦争(侵略戦争)も、「軍部が起こして軍部が継続させた???」のではありません!

"火をつけて焚きつけた!"のは一部のhighbrow(財怪人),bureaucrat(官僚)とPropagandaの旗頭となった朝日・NHKなど mass media ( journalist )共です!

空白の2週間に日本人を襲った数多くの惨劇
  • ●1945年6月26日 対日戦線連合国「United Nations」成立
  • ●同年7月26日 ポツダム宣言(無条件降伏要求)プレスリリース!
  • ●同年8月15日 大日本帝国が玉音放送!(降伏声明記念日!)
  • 1945年9月2日 大日本帝国が無条件降伏文書へ調印し、正式に終戦・敗戦!

毎年8月15日玉音放送記念日?が近ずくと、NHKを筆頭にmass mediaが敗北記念"特殊"番組(とくしゅうばんぐみ)を"放映しますが...

8月15日は終戦記念日ではありません!真の終戦は"無条件降伏文書"への調印日9月2日です!

彼ら communism を信奉する journalist 共は、この空白の2週間に起こった惨劇を隠蔽!してしまったのです。

旧・CCCP(独裁者スターリン)が日ソ不可侵条約を一方的に破棄して、大日本帝国のTerritory(領土)旧大韓帝国満州国北方領度侵攻し、日本人社会への略奪・拉致・抹殺・殺戮を行い、白旗をあげている大日本帝国を侵略したのです。

近年過激度を増した mass media の戦争責任逃れの appeal,promotion

近年は、切り抜き・偏向編集で、遺族の方の同意も得ずに!

当時の教育者・地方自治体役人の戦争遂行責任を追及するような"disrespect"番組を放映する傾向が強くなっています!

『お亡くなりになった先人への哀悼の意を表するとともに、遺族の方へは謹んでお悔やみ申し上げます。』

存命していたならば小生の父も強い怒りを感じたでしょう!

町役場の徴兵係だった父は退役していたにもかかわらず自ら志願して大陸戦線に赴きました!

参※)当サイト関連記事  patriotism(愛国心)は nationalism(国粋主義!)とは別物! はこちら。

第3目 許せない mass media(journalist)の大東亜戦争!続行 Propaganda 責任回避態度

敗戦処理として行われた仕上げ(極東国際軍事裁判!?)においても...

彼らは戦争責任を全て軍人に押し付けて、自らは「USAお得意の司法取引」で極刑を逃れ!戦争責任を回避して生き延び

その後も highbrow,bureaucrat 共つまりgoverning classes(支配階級)、the exploited classes(搾取階級)、米国(軽罪怪)の悪人共と結託して、私達 citizen(庶民)に戦後復興期・高度成長期というDelusion(妄想)を抱かせて「洗脳」し続けてきたのです。

敗戦後も踊り続けさせられている一般市民

1945年の敗戦後、世界の警察??? USAの腰巾着!、Democracy(民主主義)の斥候!そしてバックヤード要員として、

USAの highbrow(軽罪怪!)扇動する恣意的戦争「朝鮮動乱ベトナム戦争中東戦争反イスラーム主義」を支え続けているのです。

敗戦後の繁栄は幻影!

20世紀末に訪れた「バブル景気崩壊の後処理による暗黒の十年間???」等では無く

『敗戦後の半世紀が"悪魔の齎した幻想・虚構"だったのでしょう...

第4目 日本辿った"国際社化!?が認める State(主権国家)"への道程

幾ら覆い隠そうとしても、過去の"相関する出来事"を時系列!に並べれば...

1世紀初頭 から始まる属国!の歴史
  • 1世紀初めに中華王朝(後漢)の光武帝(BC6→西暦57年)から冊封国属国!)として、「那の倭国」(邪馬台国?)が印綬(charter)される。
  • ※参)つまり中華王朝の属国の歴史が始まったのです!
  • 当サイト関連記事 卑弥呼は歴代 representative の称号!「邪馬台国」は首長国!の Federation!だった はこちら。
  • ● 907年 中華統一王朝()が滅び!中華王朝の冊封(属国支配)が自然消滅!して、官吏(公家)によるAuthoritarianism(権威主義・封建体制)のNation(organization);国家体制となる。
  • ●1406年 中華王朝()の傀儡政権第一尚氏による琉球王国(属国!)が沖縄全島の征服!に乗り出す。
    ●1609年4月5日 薩摩藩の侵略により薩摩の Territory!(領土・実効支配地)となる。
  • ※但し表向き(国際的)は琉球王国として中華王朝()の冊封国(属国)として毎年朝貢(貿易)が続いていた!
  • ●1868年1月27日(旧暦慶応4年1月3日〉公家(官僚制度!)復権!の為「軍事クーデター!(内乱・明治維新)」勃発!
  • ●1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)"未承認" Nation(明治軍事政権)誕生。
  • ●1879年(琉球歴・光緒4年)4月4日明治明治軍事政権により「日本のTerritory(領土)」として"沖縄県"が設置された。
  • 1890年(明治23年)11月29日大日本帝国憲法施行
  • ●1894年7月25日 USAの後ろ盾!により(沖縄県(南西諸島・奄美諸島)の領有権問題から端を発した!)西欧列強による「""の分捕りあい」の代理戦争・日清戦争が勃発。
  • ●1904年2月6日 第2次代理戦争として日露戦争勃発
  • ●1905年9月5日USAの後ろ盾でポーツマス条約に調印して日露戦争終結。
  • 国際社会に State(主権国家・軍事大国)として認めさせて!各国との不平等条約(通商条約)を解消!
  • 参※)当サイト関連記事 我が倭国"日乃本"の歩み! はこちら。
  • ●1914年7月28日 第一次世界大戦に対独戦線連合国として参戦。
  • ●1919年6月28日 ヴェルサイユ条約調印により国際連盟発足常任理事国として国際社会に加わる。
  • ●1932年3月1日 未承認・傀儡 Nation!満州国樹立
  • 1941年(昭和16年)12月8日 大東亜戦争開戦!
1945年 大東亜戦争敗戦
  • ●1945年6月26日 対日戦線連合国「United Nations」成立
  • ●同年8月15日 大日本帝国がポツダム宣言受諾(休戦)表明!
  • 1945年9月2日 大日本帝国が無条件降伏文書へ調印し、正式に終戦・敗戦!
  • ※つまりこの空白の約2週間にわたり旧・ソ連が侵攻を続けたのです!
敗戦後の新生・日本国でも民主主義憲法を遵守した法律は少ない

明治の大日本帝国憲法(1890年11月29日施行)以前(奈良時代!)からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!。

つまりAuthoritarianism(権威主義!)に下ずいた「恣意的独裁!を大幅に認めた憲法違反の法令!」が数多く存在しています。

1952年 琉球を人質に本土?のみ独立
  • ●1952年4月1日 USAの信託統治領・琉球政府誕生!
  • ●1952年4月28日 サンフランシスコ条約"発効"により独立(autonomy;自治)を回復したが...(その後も琉球政府はUSAの信託委任領のまま)つまり『琉球を人質!に本土だけが独立した。』のです。
  • ●1956年12月18日 対日戦線連合国 United Nationsに加盟が許され!State(主権国家)として国際社会に復帰!
  • ●1972年5月14日 !になりやっと沖縄県?が、USAから日本国政府に返還(移譲!)された...
  • ※歴史的経緯からみれば、琉球政府として♥独立!していたほうが良かったのかも?...

第2項 神話!では「民(たみ)の営み・暮し向き」が反映されて無い!

「民の営み暮らし向き」つまり地政学の観点が欠けている!のではないでしょうか?...

地理学を基本とした、地球科学、気象学、地学(地層学)天文学!、traffic network(往還)と生活圏(経済学)、logistics(兵站)、文化人類学!、思想史(宗教史)、生活科学、などの相関関係を総合的に関連付けて、その時代・時節の「民の営み暮らし向き」を幅広く検討・考察する「地政学」(※991)の観点が必要でしょう。

つまり『科学者・考古学者が行っている"冷めたスタンス"で客観的に日本史を語る必要』があるでしょう。

なので本稿では、『民(たみ)の営み・暮らし向き』にスポットを当てて、『多方面から眺めた日本史を推理!』してみたのです。

参※991)当サイト関連記事 一研究分野の geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。

第0目 科学者考古学者は正直!

地政学(※991)に基づいた"♥発掘調査で得られた結果"を、evidence(証拠)、rationale (論拠)として、古代史(石器時代の倭国)を研究!している"研究者・科学者"たちは、古文書に頼る有識者?(愛好家・国文学者)連中とは違い、帝(ミカド)などという表現は用いません!(※992)

「狂信的な国粋主義」のテロから身を守る為に?当時の敬称"大王!(おおきみ)"(※992)という表現で躱しています。

参※991)当サイト関連記事 一研究分野の geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。

参※992)「天皇」は天武朝以後の大和政権の大王(おおきみ)が用いた称号

...古代の日本では、ヤマト王権の首長を「大王」(オオキミ)といったが、天武朝(天武天皇 在位673年3月20日→686年10月1日)ごろから中央集権国家の君主として(の称号)「天皇」が用いられるようになった。《日本語ウィキペディアより引用

といわれています。

第1目 数万年に渡る古代史の解明には幅広い学問分野での論議が必要

日本の歴史屋?国文学者(創作家・評論家・思想家・有識者?)が無理やりこじつけた、概念・観念論では、矛盾だらけ!説明が付かな無い事象(史実)が数多く新発見されてしまうわけです。

geopolitics(地政学)の概念と、生物科学(遺伝子工学)、医学(解剖学・骨相学)、等々広範囲にわたる科学・理学分野で、「一連の文化・文明の trend」つまり歴史を客観的にとらえる必要があるのではないでしょうか!

Nation 形成に大きな影響を与えた!"気候変動"は地球物理学・気象学・天文学迄も絡む!

約7万年前!にさかのぼる、日本列島の♥native(土着民)縄文人!の長い古代史!を解き明かすには、

古文書に記された「神話・おとぎ話」の世界だけでは解明できない「多くの謎?」が残されてしまうけです。

例えば、東北地方における蝦夷部族(※993)のpartisan!(パルチザン)の切っ掛けとなった飢饉は、

気候変動(日照り(渇水)・洪水・冷害)による「気候変動」が影響するわけですが...

  • ●太陽の(黒点)活動周期による小変動。
  • ●約10万年周期(確率)といわれる"小惑星衝突"による全世界的な、氷河期寒氷期
  • ●プレートテクトロニクスによる大陸移動と火山活動(噴煙)による気候変動・寒氷期
  • ●地球温暖化!の2次的変化で起こる「海流の変化!」が影響した気候変動で生じる、巨大低気圧(台風)による水害

等も考察する必要があるのです。

参※993)当サイト関連記事 東北にみる縄文人・蝦夷の「シャーマン伝承文化」と侵略者!弥生人の「文字文化」の鬩ぎあい!とは... はこちら。

第3項 思想家・歴史屋のFakeとは...

第0目 ♥Democracy とは...

political scientist(思想家!)Democracy(民主主義)にはいろんな形態がある???と(うそぶ)きますが...

諸外国ではDemocracy Liberalism

前途した通り、諸外国ではDemocracy(民主主義) ≠ Liberalism(自由主義)とされ、別次元の問題として論じられるのが一般的です。

日本で自由主義(Liberalism)を掲げる会派・政治結社は、社会自由主義(Social liberalism)等の ideology 論に近く、Authoritarianism(権威主義!)に偏っており、異次元・ピント外れ!の屁理屈といえるでしょう。

自由主義(Liberalism)=社会主義マルクス主義!)

文科省体制下の日狂祖が耕す!" お花畑"狂育環境での最大のFake(詭弁)

社会主義国家フランスの3原則「自由・平等・博愛」を民主主義の根本理念であるかの様に、洗脳狂育!していることです...

democracy は Puritanism が育んだ!

the essentials of democracy(民主主義の本質的要素)はPopular sovereignty(主権在民)、human rights(人権意識),autonomy(自立思想つまり日本にはなじみの薄い、Puritanism(清教主義)が基礎となっているのです。

第1目 封建主義は権威主義の一形態!

feudalism(封建主義)はAuthoritarianism(権威主義)の一形態!にすぎません!

vs 郡県制などという馬鹿げた比較まで飛び出し、明治憲法のAuthoritarianism(権威主義)を引きずる、議会制封建主義!(官僚体制)を堅持しようとしているのが見え見えです!

日本の Representative(黒怪議員・知事・市長)は、citizun から信任を得て選ばれた representative (代弁者)であることを忘れ!

自らを Ruler(統治者!支配者!)と勘違い!して恣意的に振舞っているが多いわけです。

特に全体主義独裁主義を好む liberal(革新会派)の政治ゴロ (-_-メ) にこの傾向が強く!

民(たみ)の representative !(代表・代弁者)であることを忘れて!独裁者として振舞うのでしょう...

現行法的根拠は別として、concept は市民から信任されて administrator,managerとなった訳で、Chairman(会長)Leader(座長)であっても、Ruler(支配者)では無い!のです。

江戸時代の、"寺子屋"で儒学者に教わっていた頃ならいざ知らず!...

「律令制=郡県制?vs 封建制?(領主制度?)」等という馬鹿げた比較(言葉遊びで!)に話をすり替えて!

"我々無学な庶民"を欺こう!としても...

第2目 原始民主主義から権威主義(封建制度)への流れ

  • ●古代日本列島は、女性shaman(巫女)が司る自然崇拝の民(たみ)が暮らす♥原始 Democracy 社会!
  • ●古代日列島に統一国家は無かった!
  • ●傀儡・弥生人政権は、長らく中華王朝の冊封国(属国)を受け入れていた。
  • ●傀儡・弥生人政権は、(中国王朝の覇権)虎の威を借りて、縄文人勢力圏を侵略・征服!に乗り出した。
  • ●傀儡・弥生人政権は、(紙の伝来とともに始まった)文書文化!を取り入れて軍事力を組織化・制度化した。
  • ●傀儡政権・大和王権が、文盲(口承・伝承文化)で組織化されていない partisan?の縄文人社会を征服した。(※994)

参※994)当サイト関連記事 東北にみる縄文人・蝦夷の「シャーマン伝承文化」と侵略者!弥生人の「文字文化」の鬩ぎあい!とは... はこちら。

authority(権威・権力)を笠に着て...日本の歴史"屋"の主流"学閥"???は...庶民を馬鹿!にした連中

ある「 district(地域)」をTerritory(縄張り!)としてreign(支配・統治!)していたLord(領主)支配を"封建制度"と呼び???

律令制つまり国司等の administrator (管理者)・Governor(地方長官)を配置していた律令制時代を、「郡県制」!?と称して、対比???させているわけですが...

私有地・荘園(農奴)を認めた律令制も feudalism(封建主義)つまりは Authoritarianism(権威主義)であり、

律令制、郡県制、封建制などという『言葉遊び!の詭弁』では説明がつかない!のです。

現行の"痴呆"自治体制の堅持!が狙い

Governor(知事)をRuler(為政者)にいただく郡県制 = 現在の都道府県制度という事にして、現状の

Governor(目代)とOfficer(官吏)による痴呆自治体制を堅持したい!のでしょう。

各地方のlord(領主・統領・豪族)が独自にTerritory(実効支配地)を reign していた古代・石器時代から延々と続く、(稲作文化と文字文化で繋がった各部族で成り立った)那の倭国 Federation 、大化の改新・による「日乃本」声明と繋がった一連の流れ...

律令制導入も(領主による)封建制度と同じです!

(前途した6つの前提を"ひた隠し"にして)日本史を「綺麗ごとで済まそう」としても、

各歴史のターニングポイント(内乱!)で生じた"クーデター!・内政・外交問題"の数々を郡県制と封建制だけでは説明がつかない!のです。

邪馬台国成立→大和朝廷の台頭(律令制統一国家?誕生)→封建制度(地方豪族・武家支配の中世・近世)→明治新政府(立憲制による律令制の再興)という一連の"流れ"をうまく説明でき無く!、

タダノ『governance 手法の言葉遊び!になって終っているのです。

第2目 所詮は搾取を目的とした権威主義の民衆支配・統治論!

統治論である「律令制(郡県制)・封建制などという「統治用語の言葉遊び!」を持ち込んで"ごまかそう!"としも、

所詮は"目くそ鼻くそ"の『Authoritarianism(権威主義)の統治手法・支配手法であり、

autonomy(自治)に根差した現代社会のDemocracy(民主主義)とは、対局に位置している敵対思想!にすぎないのです。

未だにAuthoritarianism(権威主義)の大日本帝国憲法が生きている!

当サイトで主に取り上げている Geopolitics & logistics つまり"国土計画・交通政策"に関する問題ですが...

現在の法律体系は、敗戦後の日本国憲法に則った法律体系ではありません!

敗戦後に看板だけを右書きの 「法憲国帝本日大」 から左書きの「日本国憲法」に掛け替えただけで、殆どの法律は、

Authoritarianism権威主義)に根差したbureaucrat(官吏官僚)の権限・裁量・恣意的な独裁を大幅に認めた法律で、

彼らを Ruler(為政者・権力者)にしてしまっているのです。

戦前同様に民(たみ)に servile spirit(隷属意識) を植え付て、ubordinate public opinion (隷属的世論)を蔓延!させて参政権意識排除!しようとしているのです。

第3目 敗戦後の日本を救った Douglas MacArthur の功績!を再評価すべき時期では...

敗戦後の日本で D.MacArthur が目指したのは、多数決(投票)によるRuler(為政者)選出では無く、Representative(総代)による、真の民主政治国家!では無かったのでしょうか?

Douglas MacArthurについて色々評する人がいますが

彼がいなければ、日本をCCCPの独裁者スターリンから守れなかったし!

民主憲法である「日本国憲法」も制定でき無かった!Noです。

参※)当サイト関連記事 憲法改正はマッカーサーの夢だった"大統領制"導入から はこちら。

大英帝国!(British Empire譲りの議会制封建主義!に拘って来た大日本帝国

つまり、彼は旧・大日本帝国 government(政府)が拘り続けた権威主義から、

『USAが育んだ Puritanism(清教主義)が築いた,Popular sovereignty主権在民)、human rights人権意識),autonomy自立思想)』つまり 『the essentials of democracy(民主主義の本質的要素)に下ずく日本国憲法の確立!』への一つの ♥solutionを提案したかった!のではないでしょうか...

Popular sovereignty(主権在民)の国民意識を根づかせたかった

X governance,oppression(支配!・抑圧!) concept に下ずくAuthoritarianism(権威主義)を打破!して、

議会制封建主義の government(政府)を renewal して、

Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずくDemocracy(民主主義)の日本国を具現化したかったのでしょう...

平和団体(戦争被害者)は terrorist!共に唆されている!

憲法改正絶対反対を訴えている liberal 勢力は、マルクス主義社会主義共産主義全体主義独裁主義共の集まりです!

彼ら liberal 勢力が主催する平和団体?が唱えている"平和論???第9条堅持主張は、

democracy(民主主義)を完全否定!した"独裁者!が統治・支配!する"世界帝国"に通じる危険思想!なのです。

つまりは『socialist,Communist!ども"お得意"の話のすり替え!が行われて、

『憲法の根本理念である主権在民!』が、平和憲法?にすり替えられている!のです。

平和デモ行進に駆り出されている戦争被害者の皆さんは、terrorist 共に唆されている!のです...

第4目 数の暴力(多数決)は fascism に通じる!

日本の liberal 勢力は左寄り!(Authoritarianism)で、democracyに通ずる Popular sovereignty(主権在民)思想とはかけ離れています!

彼らマルクス主義socialism・communism)に汚染された輩は、「恣意的な支配!を好む独裁主義者」であり、

CommunityであるMunicipality,prefecture のautonomy(自治) を否定している独裁主義の輩 (-_-メ) です。

数の暴力・多数決を好み♥少数意見に耳を貸そうとしない!のです。

そして、バックとなる民心(世論)は内務省(官僚配下!"の mass media を使った Propaganda により国民感情???を誘導・扇動!され、戦前の大日本帝国、ドイツ、イタリアが侵略戦争!へ向かい、現在も新・ロシア帝国、中共王朝で続いているのです。

mass media は一票の重みを強調して数の暴力を煽りますが...

先鋒に立って"一票の重み"格差是正を訴えている総務省(キャリア官僚)御用達の mass media(TV局/全国紙)は fascism をfashion (煽って)しているのです。

Democracy の3要素の一つは human rights(人権意識)!

つまり『Minority の異見も♥尊重する姿勢』で 多数決では無い!のです。

※この間違った世相誘導!プロパガンダが、戦後の『在日朝鮮人の帰還事業』などの多くの"惨劇"を引き起こしたのです。

USAでは一票の重みは問題視されていない

USA(United States of America)は、State;主権国家(or !)のFederation(連邦)であり、USA government(政府)は主権(外交権限・防衛権限)を委託されて受託しているにすぎません。

つまり、USAでは"国民(たみ)の営み・暮らし向き"は...

『各State(州政府)が、独自の♥ constitution(憲法)の下に、法整備されて autonomy(自治)を行っている』のです。

なので、USA のCongress(連邦議会)には、加盟50州のRepresentative(代議員)が集って、連邦♥統一法制度整備を行っているのです。

大統領選挙も含め各州選出の上院・下院議員つまり Representative は人口に比例していません!

つまり、『国政に関わる一票の格差は、日本など比べ物にならないほど大きくなっています!』

しかし常に国民の良識が反映されています

USAは全員一致は良しとはしていません!

裁判においても同じで、陪審員の『評決が全員一致」することなどありえません!

つまり、だれか一人が反対に回るわけで、それが"良識"なのです!

日本の場合は、上訴審は裁判員裁判ではありませんが、

『最高裁判事が全員一致で同じ結論を出すというのは、明らかに異常!なのです。

日本では、集団リンチ状態が日常的に...

日本の Socialism,Communism に洗脳されて真っ赤に染まった狂育者が耕す"お花畑"初等・中等教育では...

文化大革命?当時の中共で行われていた、「壁新聞・吊し上げ」つまり"数による暴力!"が「教師ぐるみのクラスつくり加害授業!」と称して日常茶飯事に横行して全国津々浦々で日常的に行われているのです。(※02)

つまりはUSAでのK.K.K.やフリーメーソン同様な Minority への集団リンチ行為が日本でも続いているのです!。

参※02)当サイト内関連記事 小・中学校ホームルームでの"教師ぐるみの陰湿な吊るし上げ・集団虐め"が放置され続ければ泉南市は崩壊!する はこちら。

狸穴総研 民主主義歴史研究室 主観 出自多留狸

※脚注 関連団体 ♥問い合わせ先 リンク集

※ここをクリックするとこのページの"Top index"に戻れます!

関連団体リンクテーブル 

※hyper-linkについて

(Version2,Revision4ー2023年8月30改訂)

ハイパーリンクは事業者の Official Website を基本に、♥各国語版Wikipedia該当 content にリンクしてあります。

第1目 地名は言語表記を基本に GoogleMap のフリカナ

更に、地名は GoogleMap 検索を容易にするために言語表記を基本に、カナ表記GoogleMap で使用されている Google「フリカナ」を使用しています。

第2目 海外事情は各国言語版 Wikipedia を優先!

引用句に関しては《〇X語版》を明確にしています。

海外事情についての日本語版ウィキペディアは、英語版 content の"直訳"が多く!

更に編集者(lobbyist)に都合よいように、かなり"歪曲!"された content が多いので、公正を期するために各国言語版 Wikipedia 直接リンクしてあります!

また、日本語版ウィキペディアは中学(教師)並み?の"直訳"が多いので 、"意訳"し直してあります。

参)当サイト内関連記事 海外版Youtube 鉄道動画 と 各国語版ウィキペディアの勧め はこちら。

参)当サイト内関連記事 海外鉄道・ 空港関連 ご当地Wikipedia リンク集 はこちら。

※hyper-link先は
  • ●日本語(カタカナ)表記は(日本語版)ウィキペディア
  • ●英語表記は(英語版)Wikipedia
  • ●オランダ表記は(欄語版)Wikipedia、ドイツ語表記は(独語版)Wikipedia、スペイン語は(西班牙語版)Wikipedia 、イタリア語表記は(伊語版)Wikipedia
  • ●スランス語表記は(仏語版)Wikipédia、ポルトガル語表記は(葡語版)Wikipédia
  • ●ロシア語表記は(露語版)Википедия、
  • ●ラテン語表記は(裸展?語版)Vicipaedia
  • ●クネクネ文字?は(使用各国版)ويكيبيديا
  • ●中国語表記は
  • 台湾版;(繁体)維基百科,自由的百科全書
  • 中共版;(簡体)维基百科,自由的百科全书

にそれぞれ直接リンクしてあります。

※但しハングル表記(韓国語版)위키피디아 は、両班(ヤンパン)出身者(※991)の intellectual が趨勢を占める韓国狂育怪が"関与"している為に著しく信憑性に欠けていて、殆どが日本語版ウィキペディア以下!(50歩100歩?)の fake content なので無視!しました。

Red China版 (簡体)维基百科,自由的百科全书 のほうがはるかに信憑性があります!

参※991)当サイト内関連記事 両班(ヤンパン)3悪に翻弄され続ける韓国国民と日韓関係 はこちら。

第3目 『歴史とイデオロギー』に関する日本語版ウィキペディアのイエローフラッグ"糞"フラッグ

特に日本語版ウィキペディアの「歴史と ideology 」に関するイエローフラッグは...

(管理人"としてボランティア?で"ウィキペディア事務局に関与している)平和ボケした理想主義者、有識者?達・日狂祖"の偏向教育(大衆洗脳)方針に沿うように"Communism!喚起?"しており、ハッキリ言って"糞"フラッグ!です。

むしろ『"糞"フラッグが立っている ほうが fairness(公正)な立場のcontent(内容)

と言えなくもありません!

第4目 日本のロビー活動(政界工作)は民間シンクタンクが行っている!

※Version1,Revision2(7/25/2023改訂)

syndicate(企業連合)から依頼を受けて夜盗(よとう)政権や中央省庁に対して、

ロビー活動を行っているのが〇X経済研究所、〇X総合研究所などの民間 think tank です。

mass media報道特番!などにも顔を出し"工作活動"の先鋒となっている連中です。

つまり"自称"Researcher(研究員)economist(経済学者),specialist(専門家)共 (-_-メ) は捏造のexpert(有識者)であり、

根拠(裏付け)の無い!試算(私算)である"経済波及効果???"を伝家の宝刀に振りかざして、

官公庁に猛烈な売り込みをかけている!訳です。

更に政府機関にも深く食い込んでいる!巨大 advertising agency "伝痛"のネットワーク(傘下)を通じて、「私たち無知!な民衆」の公共投資熱を煽る promotion つまり Propaganda を行っているのです。

そして、"伝痛"ネットワーク末端の"怪しげな"AV零細プロダクション (-_-メ)から製作費(取材費)として"お小遣い"(生活費)をもらって、

新線建設 Propaganda Content を upload し続けているのが、おバカな鉄オタ擬きの紛い物 Youtuber 共(※001)なのです。

参※001)当サイト関連記事 今どきの 鉄道系・交通系Youtuber、鉄道コラムニストとは?... はこちら。

第5目 鉄道網に関する記述 は魏妖怪syndicate,cartelプロパガンダの温床

transportation system の content は紛い物Youtuberにも虚仮にされている!ように、

寄稿している lobbyist の連中が、スポンサーである軽罪怪・鉄道関連魏妖怪 (ギョーカイ)syndicate,cartelの意向を強く反映した propaganda 媒体として利用!されており、特に整備整備新幹線・鉄道新線関連などの traffic network 構築に関する content では、『"地上げ"!につながる"偏った主張"で貫かれて』います。

しかも、引用文献?も universality (普遍性)に欠けた private document(私文書!書簡)に下ずく一般書籍や、鉄オタ向けの鉄道雑誌記事を、引用している content がほとんどとなっています。(つまりは本人が起筆した私文書!)

なので Academic(学術的)な根拠のない content なので、ボランティア管理者(Marxismus!)が 恣意的(志位?てき)にfairness(警鐘:イエローフラッグ)"で牽制している場合が数多くあります。

(何れにせよ所詮日本語ウィキペディアはその程度の贋物?にすぎないのでしょう)

※当サイト内関連記事 日本語ウィキペディアが 鉄道(傾?)Youtuberから"こけ"にされる訳は... はこちら。

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

《abandoned railroad》関連特集記事のご案内 

※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。

 

公開:2019年10月31日
更新:2023年10月27日

投稿者:デジタヌ

東北にみる縄文人・蝦夷の「シャーマン伝承文化」と侵略者!弥生人の「文字文化」の鬩ぎあい!とは...TOP『人権問題・差別問題 の"水種?"』になった"大和川付け替え?"は 本当に必要だったのでしょうか???...


 

 



▲Historia,Geopolitics & logistics 研究室へ戻る

 

ページ先頭に戻る