狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

京阪 中之島線 延伸で"萱島駅"と"悪夢洲 "賭博犯罪Townを結ぶ市内観光・緩行線が誕生?

前書き(要約) 悪夢洲(ゆめしま)方面 中之島線 延伸計画が一歩前進???

「澪標の鐘」が21世紀の京阪電車の為に「良い響き?」を...

ここにきて、「澪標の鐘」が21世紀の京阪電車の為に「良い響き」を奏でだした?

「長~い・暗渠」に突入して長らく出口が見つからずにいた京阪中之島線の将来に、明るい夢(洲)の出口?が見えだして...

中之島線開業当初からあった? 夢洲方面此花区延伸計画が一歩前進しました!

夢洲はポスト万博でICTと称した賭博・犯罪Town!に変貌する?

しかし一方では、expo2025大阪関西万博開催後のポスト万博の目玉?"悪夢洲ICT(賭博・犯罪先端!)都市?謀略の先行(集束)が見えずに、(※00)

(※自己資金の無い大阪市(維新の会)が中國マフィアの手を借りて、夢洲を悪夢洲ICT(賭博・犯罪先端!)Town?に変貌させようと画策しているだけです!)

これまで通り京阪電車を陥れる大阪商人(あきんど)モンロー主義!者一派の企てたペテン話!の疑似餌のプロパガンダ"アドバルーン"ではないかとの懸念もあり...

京阪電車(中ノ島高速鉄)も、"悪夢洲ICT(賭博・犯罪)先端都市!?謀略が"大坂"湾に没する?までは、

"西苦情駅(西九条)"から先の延伸計画は未定、凍結無期延期!を表明しています。

賢明な経営ビジョンのご判断だと感服いたします!

参※00)当サイト内関連記事 維新の会は中國マフィアの手を借りて大阪をシアヌーク・ビルのような"犯罪都市"に変貌させようと画策している はこちら。

♥路面あり、地下あり、高架あり! ハーグの HTM RandstadRail の例

京阪 中之島線 は"萱島駅"と"コスモスクエア"を結ぶ市内緩行線に?....の目次

※断り書き

2008年11月18日に初稿公開したコラム"ヤッパリダメだった盲腸線! 中之島線"を全面改訂して令和バージョンとしてリニューアルしたコラムです。

※リンクについて

(参※xx) は当サイト内の参照関連記事リンクです。
但し、その他の直接 hyper-link は当事者・関連団体の公式サイト若しくは各国語版Wikipediaへ直接リンクされています。

※本ファンタジーについて

本レビュー記事は、出来る限りの"記録(時系列)に下ずいた史実に、地政学的!・工学的 検証"を行ってるセミドキュメンタリー!ですが...

筆者の億測を交えたファンタジー?でもあります。

後述する各団体とは直接関連はありません。

また各団体では"答え難い大人の事情、あまり触れられたくない内容!"も含まれています。

本件に関してのお問い合わせはご無用に願います。 

★プロローグ 大阪・関西万博特需輸送とは切り離して考えるべき!

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

"理想論"で言えば京阪中之島線 延伸計画と大阪・関西万博は切り離して考えるべきででしょう!

2020年現在2025年の大阪万博の関連事業として「中之島高速鉄道」を大阪メトロ中央線・九条駅まで延伸して、万博来場者輸送に振り当てて嘗ての1970年大阪万博の時の北大阪急行電鉄建設のように、万博観客輸送で(「地下鉄中央線延伸工事費」と)「中之島高速鉄道」の40年長期ローンを一気に返済しようという目論見なのかもしれませんが...

大阪メトロ中央線の万博専用線延伸工事費を償還するために、中央線にすべての観客輸送を集中させるのは過去の経験(失態)をわきまえない虫の良い計画でしょう!

開期中に5000万人以上の入場者が予想されているEXPO2025大阪万博では

185日の開期中に5000万人以上の入場者が予想されているEXPO2025大阪万博で、大阪メトロ中央線に一日27万人以上(ピーク日70万人!)もの来場者が集中したら!...

現状の昼間でも着座が困難な中央線に、万博来場者が押し寄せたら、完全にマヒ状態となるでしょう!

万博輸送も「都市交通のセオリー」通りに分散流入・輸送が必要です。

言っては何ですが、東京オリンピックや、来場者数水増し疑惑が発覚した近年の"愛知窮迫?"などとは比べ物にならない一大ページェントトです!

前回のEXPO'70大阪万博の時には6,421万8,770人!の来場者が

前回のEXPO'70大阪万博の時には183日間の開期中に6,421万8,770人!の人が訪れて1日当たり 約35万人!(ピーク日83.58万人!/ 1970年9月5日)の来場者でお御堂筋線はパンク状態となり積み残された来場者がお祭り広場で野宿光景がNews映像にもなりました!2010年の上海万博ではそれを上回る7308万人!もの人が訪れましたが、想定入場者70万人/日迄対処できるように会場を取り巻く13ものGateと多数のアクセス路が設けられたおかげで、惨事には至りませんでした。

現状の大阪メトロ中央線に頼り切った輸送計画では中央線がパンクするのは目に見えています!

別項(※01)で取り上げたように、サブアクセスラインとして「バストラム」を活用したサブアクセスラインの検討が必要でしょう!

参※01)当サイト関連記事 2025年 大阪・関西万博 を支える3本の矢!はJR花咲線・BRT・水上バスの活用が...はこちら。

  • JR堺市駅→堺東駅(南海高野線)→堺駅(南海本線)→万博中央口 「バストラムBRT」ルライン
  • JR大阪駅前(梅田北駅)→野田駅(阪神)→千鳥橋駅(阪神)→桜島駅前シャトルバスターミナル→万博中央口「バストラムBRT」

その他の複数の「バストラムBRT」ライン。

現行計画されている九条駅接続乗り換え案では?

緑ラインで示した現行の延伸案では、全くお話になりません!

現状の「港通り」を掘り進む案では、地下鉄九条駅にたどり着くのに400m!以上も歩かされることになり万博特需輸送時でさえ殆ど使う人はいないでしょう!

途中駅の乗客は今まで通り見込めないし...、京阪⇔阪神を乗り継ぐ乗客も100人/日程度でしょう!

つまり、万博終了後も"苦情駅"止まりのままだと、

南海汐見橋線と同じように天満橋⇔九条駅間を「2両編成」のシャトル便運行に切り替えたとしても...

依然として赤字運行は続くでしょう!(いずれにせよ今のままでは2両編成のシャトル便にならざるを得ないでしょうが!)

★第1節 京阪中之島線延伸なら将来はコスモスクエア迄...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

緑のライン 京阪大阪市内線!

赤いライン 大阪メトロ中央線

赤い電車マークはハブ駅(乗換駅)

宮殿マークは府庁舎・市庁舎

軌間は1435mm標準軌同士でおまけに京阪電車は小型車両なので大阪メトロ中央線と車両限界建築限界も殆ど変わりません!

更に、イギリスでは古くから電化されていたロンドン都市圏では第3軌条、エジンバラ等の他都市とを結ぶインターアーバン路線の電化はカテナリー方式で進められているために「両方に対応したコンビネーション車両」が実用化されて使用されています!し...

まあ面倒なことをしなくても、万博終了後には当分休止線にしておいて、京阪中之島線苦情駅以西延伸時に夢洲中央→コスモスクエア駅間を1500v架空線給電に改修すれば問題がないわけです。

更に、事業主体(中ノ島高速鉄道)の問題も生じません!

なので大阪市の司令塔!大阪市都市開発局は京阪中之島線を延伸してコスモスクエア駅で大阪メトロ中央線と結ぶ案に計画変更したわけでしょう!

ポートタウンの住人には...

しかし前途したように「西九条」を通過して嘗てチンチン電車が走っていた此花区・此花通りを抜けて舞洲・新夢洲大橋を通って、大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」に繋がれば...

しかし仮称夢洲中央駅接続ではポートタウン西駅⇔新大阪(大阪)間を利用する一般利用客は?...

住之江区南港のポートタウンや港区の住人にとっては、新大阪駅・大阪駅まで2度も乗り換えを強いられるような路線では日常の足としては使えません!

ポートタウン西⇔コスモスクエア⇔苦情(九条)⇔中ノ島⇔北うめだ(新大阪)

では3度の乗り換えと、3度の初乗り運賃加算(京阪中之島線、なにわ筋線、うめだ貨物線)でとても日常の足などにはなりません!

京阪中之島線がコスモスクエア駅まで延伸されれば

九条駅暫定延伸?ならexpo2025大阪・関西万博で建設費は償還できても、早急に夢洲中央駅まで延伸して夢洲中央駅⇔コスモスクエア駅間も1500v架空線給電に改修して京阪中之島線の営業区間としないと、苦情駅迄での単独路線として考えた場合は,

万博閉会後の旅客需要については「お先真っ暗」と言ったところではないでしょうか?

コスモスクエア駅まで延伸されれば、ポートタウン西駅←(ポートライナー)→コスモスクエア←(京阪中之島線)→中之島駅←(なにわ筋線)→うめだ北駅(新大阪駅)

コスモスクエアと中之島駅の2度の乗り換え(初乗り運賃加算)で大阪梅田新都心(新大阪駅)に向かうことが可能となり、利便性は一気に向上?します(同時に運賃も安くなります?)

更に京阪にとっては

東京メトロ東西線のように、複々線の起点「萱島駅」から大阪梅田新都心の南隅に位置する「大江橋」(淀屋橋)を通ってコスモスクエアに至る緩行線(市内通勤ライン)が完成することとなるわけです!

たとえ大阪都構想が実現できなくても

維新の会が掲げた大阪都構想(※21)が、2020年の大阪都構想の是非を答「住民投票」にまたしても敗北しましたが、

橋下顧問が敗北宣言の際に漏らした「"守口市・八尾市"の大阪都(特別区)賛同の内諾...」が事実であれば...

大阪都構想が実現できなくても、守口市と対等合併して「大大阪市」は実現できる可能性?がありますが...(※22)

参※21)当サイト関連記事 大阪都構想を阻む市営モンロー主義

参※22)当サイト内関連記事 超新星・なにわ市!の成立こそ市営モンロー主義 一派を駆逐して大阪府民を守る路では... はこちら。

京阪電車複々線が本領発揮!出来る

複々線による私鉄として国内初の緩急分離を実現させた、京阪電車ですが...

急行線の活用で速達電車のスピードアップには貢献出来ましたが、緩行線は十分機能しているとは言えない状況でしょう!

守口区が誕生しても大・大阪市のコンパクトシティー路線は生き残り、職住一致環境の要として「京阪市内線(緩行線)」は需要な路線となるわけです!

大阪市・守口区が誕生すれば、大阪市の東端になる萱島駅とコスモスクエアを結ぶ地下鉄路線?として"各駅停車運行専用路線"として4両短編成化などの合理化も実施できて無駄が無くなります!

市内緩行線は4両短編成化で高密度運行に

現状、車両運用の都合上?淀屋橋⇔萱島間で運行されている各駅停車は8両(定員1078人)(&7両定員941人)の超大編成です運行されていますが、はっきり言ってこの区間の途中駅の昼間利用状況では無駄です!

13000系電車4両短編成(定員530人)で十分です。

具体的には、京4両短編成の各駅停車をJR中央緩行線・東京メトロ東西線のように、萱島⇔守口⇔京橋⇔西九条⇔酉島車庫前⇔舞洲中央⇔夢洲中央⇔コスモスクエア間でワンマン運行することになるでしょう!

現行昼間時間6本(萱島⇔天満橋間)運行されている中ノ島⇔萱島(枚方市)間の各停が全て4両編成になっても問題は無いでしょう。

コスモスクエア迄開業出来た時点で時間10本6分毎運行になれば更に便利になり、並行する地下鉄、大阪シティーバスからの転換組も期待できるでしょう?

京橋駅・守口市駅で対面乗り換えが可能なので、"守口区"以遠の遠距離通勤?客の利便性も損なわれません!

さらに現行通りに京橋で淀屋橋行優等列車に乗り換え可能でもあります。

★第2節 万博閉幕後の京阪中之島線・の皮算用は...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

2020年10月京阪中之島線 が expo2025大阪・関西万博 に合わせて、大坂メトロ中央線"九条駅"迄延伸されることが報じられました。

更に万博終了後に『西九条方面にも延伸する計画を立てている』ことが京阪電車からプレスリリースされました!

「コンパクトシティー」を目指し、大阪梅田新都心事業を遂行している大阪市にとっては、此花区と先に続くexpo2025大阪・関西万博跡地利用の ICT悪夢洲(賭博・犯罪Town!)"スマートシティー? 謀略と南港ポートタウンには欠くことができない交通インフラになるでしょうが...

参※)当サイト内関連記事 維新の会は大阪をシアヌークビルのような"犯罪都市"にしようとしている... はこちら。

第1項 2020年現在中之島線の収益予想が何故こんなに見事に外れたか?

京阪中之島線の開業一ヶ月の営業報告が2008年11月18日に発表されました。

予想通りというか、当初の目論みの1日平均8万人を大きく下回り、1日平均4万人と散々な結果となったようです。

経路変更予定者が移っても6万人/日では当初の事業計画(採算レベル)にはほど遠いのはではないのでしょうか?

答えは簡単!

「需要が無いところに地下鉄をひいたから」

需要が見込めないところに、何故地下鉄を引いたのか?

これまた簡単、業界と市の癒着で地下鉄建設が"お約束の事業"だったからでしょう?

じゃあ何故"京阪が需要を見込めない路線を引き受けたか?

前途した複々線の有効活用" 京阪の長期構想である"市内緩行線化構想"と合致したからでしょう!

第2項 京阪電鉄の希望的観測に基づく今後の需要予測では...

『今後 事業主体の一方の当事者である大阪市とも協議を重ね、各種イベント等を通じて利用客の掘り起こしを計る』

とか何とか言っていますが、果たして何処まで上手く行くか?

開業当初より通勤・通学客や買い物客の利用が見込まれている"阪神なんば線"と違い、"繁華街"からはほど遠く大阪市大がお引っ越して、沿線に数万人規模の大学・高校も少ない京阪中之島線では、今以上の利用客増は見込めないでしょう!

京阪国道沿道住人の悲願!阪神直通が叶えば...

根本的には嘗ての京阪の目論み通り早急に阪神野田駅まで延伸して、阪神本線と相互乗り入れを計れば阪神沿線にある公立・私立の学校法人に通う通学客と、「ファッション発信基地を標榜する"神戸"」

にショッピングに行く"♥昼間現金利用客"の新たなる掘り起こしに繋がることは間違いないでしょうが...

第3項 嘗ての京阪の西進構想とは?

緑ライン 現行案

赤ライン 阪神九条駅乗り入れ案

ブルーライン 阪神本線接続案

キタもミナミも縁のない京阪がJR東西線の成功に刺激されて、

『京阪本線を阪神野田駅迄延伸して"相互乗り入れ"により一気に国道1・2号貫通ルートを完成させて、来るべき少子化高齢者社会における利用客減に何とか歯止めを掛ける。』

と言う遠大な計画だったのでは無いでしょうか?

それにしても500億円/1㎞の膨大な建設費はとても京阪1社でまかなえる金額ではなくて、更に累積赤字で独自事業として新線建設が出来なくなってきた大阪市と利害が一致して、取りあえず"既成事実"を...と言うことで、『見切り発車した"盲腸線"』なのでしょう?

京阪電車を利用する通勤客の多くは、本線北浜や本線淀屋橋の方が便利良くて、又通学客にしても乗り継ぎの悪い中之島線経由よりは、京橋で環状線に乗り換えた方がズ~と便利がよいに決まっています!

第1案)阪神・京阪直通相互乗り入れ案ならば

レッドラインで示した、阪神電車九条駅での相互直通乗り入れ案ならば、阪神尼崎方面から、中の島、渡辺橋、大江橋、なにわ橋天満橋、京橋迄座ったままで通勤出来て助かる人もほんの少しぐらいはいるかもしれませんが?(これらの駅の利用者が多ければ、中ノ島線が現状のような赤字にはなっていません!)

逆に、京阪本線沿線から尼崎方面は乗り換えなしで行けるようになり便利にはなりますが...

態々割高運賃まで支払って遠回りして迄京阪・阪神直通ルートを使う人はそうは増えないでしょう!

第2案)野田駅接続相互乗り入れ案ならば

阪神なんば線開業で、予想以上に乗客が移った阪神電車としては、営業距離が伸びた分いくらかの増収にもつながっていますが、逆に阪神本線の利用者は減り、結果として大阪梅田⇔尼崎間の運行ダイヤに"余裕"が生じています!

悲願の「初志貫徹野田駅接続相互乗り入れ案」ブルーラインならば、落ち込んだ?この区間の営業収益向上も期待できるかもしれません?

つまり、阪神側からの中ノ島線各駅への利用者は京阪側からの乗客同様に期待は出来ません!が...

トランジット客、すなわち京阪本線⇔阪神本線通し利用客は、面倒なJR環状線経由から一斉に移ってくることでしょう!

更に沿線に、住宅と大学の多い両線では新たな通学需要も芽生える可能性は大いにあります!(JR東西線と阪神・近鉄なんば線ですでに実証済みです!)

さらに、建設費も今回の最長距離第2案の延長2.56㎞想定事業費1,110億円(※13)より2.1㎞と距離が短くなる分お安くて910億円程度で建設できて黒線で示した単なる延伸案2.2㎞よりも安上がりに建設できます!

参※13)2008年10月19日開業京阪中之島線(天満橋→中之島間3km/新設5駅3km)総事業費1300億円 →433億円超/km!より試算。

大阪市さん責任取って中之島に東洋一のオペラハウスでもこさえてよ!

万博特需といってもほんの半年間!

"うまい話?"を持ちかけた大阪市に責任を取って貰い、中ノ島公会堂を解体して明治村に移築して、跡地に客引きパンダとして「東洋一のオペラハウス」(※1)を建設して貰うとか...、

参※1)当サイトシリーズ記事 大阪万博 に合わせ『東洋一のオペラハウス』を作りませんか? はこちら。

★エピローグ "はんなり"とした京阪電車 株主 の皆さんへ.....

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

此花区や港区に延伸するような、無謀な延伸計画では赤字を増産するだけです!

かえって中之島高速鉄道の寿命を縮めるだけでしょう!

この期に及んで...経営陣(役員会)は「悲惨な現状をも顧みず」に、

♥おけいはん応援団(沿線住人)の悲願「京阪・阪神」直通では、時代から取り残されてしまい?

大阪市の描いた「コンパクトシティ妄想」(※91)に"便乗"するのが最善の「京阪電車生き残り策???」と判断されたのでしょうが...

参※91)当サイト内関連記事 コンパクトシティー実現には " 痛み " まで伴う!大阪市の場合は... はこちら。

★第1項 今も変わらない狡猾な転入組・浪速商人?どもの"商人(あきんど)モンロー主義"では...

  • ★ ブルーゾーンが 大阪梅田新都心
  • X グレーゾーンは 旧本町オフィス廃墟街!

御堂筋本町・淀屋橋界隈から"オフィスビル"が無くなる「大阪梅田新都心計画」でも、相変わらず"おけいはん"は冷遇(※91)されています!

参※91)当サイトシリーズ記事 "市営モンロー主義"旗揚げ以前に『 おけいはん 』は生まれていた! はこちら。

淀屋橋は大阪梅田新都心から離れた"南門"???

淀屋橋は大阪梅田新都心の"南側玄関口"という事は,

逆に言うと中心街からは離れている!という事になります。

現在進めている「大阪梅田新都心計画」では、大阪市(都市計画局)が此花区居住エリアの都心アクセスを向上させたい ?のでしょうが...

★第2項 "枚方市"の本社デベロッパー事業を見捨てて!まで...

つまり京阪グループが、コツコツと精を出して積み上げてきた本社所在地"枚方市"の、デベロッパー事業(※93)を見捨ててまで、"大阪市内転出"を計っても、"悪夢洲 "ICT先端賭博・犯罪Town(※94)謀略の実現が心もとない状況では、途方もない借金(社債)を背負い込む...賭け(設備投資)に踏み切れない!わけです。

参※93)当サイトシリーズ記事 今や鉄道事業は本業ではない!鉄道系YouTuber の"夢想"を打ち砕く現実とは... はこちら。

参※94)当サイト内関連記事 維新の会は大阪をシアヌーク・ビルのような"犯罪都市"に変貌させようと画策している はこちら。

大阪市の守銭奴どもが大阪を"賭博・犯罪"先端都市に...

※注、大紀元(NDTジャパン)の引用について

反共を謳って、時には行き過ぎた"fake報道"も取りざたされるなど、とかく批判されやすい大紀元(NDTジャパン)ですが...

中共から資金援助を受けた"垢にまみれたfake報道専門局"で中共寄りのニュース解説をするコメンテーター共の言動よりは余程まともです!

防共Siteではあえて News sourceの一つとして引用しています!

「信じる信じない」は貴方の♥良識・見識しだい。

大阪市(維新の会)が過去の嫌がらせの歴史(※95)を反省して、京阪電車(中ノ島高速鉄道)を「その気に」させてもらうには...

京阪グループに真面な夢洲"都市型住宅開発プロジェクトの主導権を

お金の無い大阪市(維新の会)が"中國マフィア"の手を借りてまで"悪夢洲 "ICT先端賭博・犯罪Town(※94)謀略を推進するよりは...

京阪グループに夢洲"開発計画"の主導権"を与えて、夢洲ICTベンチャービジネス企業団地を中心とした

まともな♥都市型ニュータウン構想路線に"転線"する姿勢を示していただかないと...

参※95)当サイト内関連記事 "市営モンロー主義"を掲げた大阪市の在阪私鉄各社への嫌がらせの歴史! はこちら。

参※96)当サイト内関連記事 商都 浪速 関西経済 が甦るには 道州制 で 近畿州 を実現させる以外に途は... はこちら。

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

《大阪都市圏広域交通 への"Road"とは》関連記事のご案内 

※以下の♥タイトルをクリックすると、特集記事全てにジャンプ!できます。

後書き《 Unfinished line Fantasy 》シリーズについて

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

嘗て鉄拳公団が「時代錯誤が甚だしい」実情無視の路線網計画を立てて、Fantasyとして終わったり、着手されて一部が完成しながらもUnfinished lineとして放棄!されたり...

運悪く?3セク転換して無理やり開業に持ち込んだものの、すでに鉄道一辺倒の時代では無くなり、沿線住人からもソッポを向かれて!

破滅 への(鉄)路をひた走り、最後は莫大な赤字(借入金)を残して事業破綻に追い込まれて、abandoned railroad となり無残な廃墟をさらしている路線が数多くあります!

無謀な計画がどうして実行に移されたのか?そして今もなを"くすぶっている"無意味で無謀な路線路計画"が後を絶たないのか?

計画だけに終わった暴挙!も含めて、その背景を邪推?してみました。

狸穴総研 公共交通網調査室 出自多留狸

※脚注 関連団体 ♥問い合わせ先 リンク集

※ここをクリックするとこのページの"Top index"に戻れます!

関連団体リンクテーブル 

 

公開:2008年11月18日
更新:2022年8月17日

投稿者:デジタヌ

京阪神を結ぶ「 第3アクセスライン 」京阪 中之島線 の夢は潰えたのか...TOPOsakaMetro 大日 ⇔京阪 寝屋川市 ⇔JR 星田を結ぶ 谷町線延伸区間『 北河内高速鉄道』構想


 

 



▲京阪 電車調査班へ戻る

 

ページ先頭に戻る