四国 で唯一" 電車 "が走っていない 県都 徳島市にLRT徳島空港線!を...
「カールスルーエ型トラムライン 」の導入に一番適しているように思われる地方都市の一つ、それは阿波踊りで有名な四国の"徳島市"。
徳島県の県庁所在地であるにも関わらず、四国の県庁所在地で唯一有史以来「一度も"電車"が走った事がない街!」です。
嘗ての夢「阿波電気軌道!」を叶えられる徳島LRT!
嘗て(1916年7月)高徳線(鳴門線・鍛冶屋原線)の始祖に当たる阿波電気軌道が、岡崎港・鳴門・板野・鍛冶屋原!中原そして徳島市内を、陸蒸気で結んでいました!
100年早すぎたLRT計画
つまり登場が100年早すぎた!訳です。
現在市内の公共交通機関は"乗り合いバス"だけで、連日朝夕には市内各所の至る所で交通渋滞が...
★
先ずはバス専用レーンでBRTの社会化実験を!
(expo2025関西万博・観光特需に預かる意味でも!...)
先ずは通勤時間帯のバス専用レーン化で"バス・トラム"によるBRT運行社会化実験!を行ってはいかがでしょうか...
♥METTIS virage serré ベルギーのVanHool社製ハイブリッドBus Tramの例。
ートラムタヌキの皮算用シリーズ2008ー
四国 で唯一" 電車 "が走っていない 県都 徳島市 の目次
♥目次をクリックすれば各メニューにジャンプ出来ます。
※<本記事は 2008年7月6日から12月30日にかけて「タヌキがゆく」旧サイトで初稿公開したレビュー記事を統合し校正しなおしたお引っ越し記事です>
※リンクについて
(参※xx) は当サイト内の参照関連記事リンクです。
但し、その他の直接 hyper-link は当事者・関連団体の公式サイト若しくはオリジナル各国語版Wikipediaへ直接リンクしています。
※本ファンタジーについて
本レビュー記事は、出来る限りの"記録(時系列)に下ずいた史実に、地政学的!・工学的 な検証"を行ってるセミドキュメンタリー!ですが...
筆者の億測を交えたファンタジー?でもあります。
後述する各団体とは直接関連はありません。
また各団体では"答え難い大人の事情、あまり触れられたくない内容!"も含まれています。
本件に関してのお問い合わせはご無用に願います。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
★
- ♥紫電車マーク LRT専用親切駅!
- ※赤色電車マーク JR乗換共用駅
- ♥緑電車マーク LRT専用改修(ホーム切り下げ)既設駅
徳島市にこそ「トラムトレイン方式」トラム網が必要では?
実は、現在のところ(公式には)計画どころか検討もされていませんが、「カールスルーエ型トラムトレイン方式 」の導入に一番適しているように思われる地方都市が阿波踊りで有名な四国の徳島市です。
※当サイト関連記事 トラムトレイン方式(カールスルーエタイプ)とは?はこちら。
徳島県の県庁所在地であるにも関わらず、彼の地では過去に一度も"チンチン電車"が走った事がありません!
現在徳島市内の公共交通機関は"乗り合いバス"だけです。
マイカー通勤からかなりのモーダルシフトが見込める
そこで徳島市内中心部に併用軌道を敷設してJR四国に協力を仰いで、まずは鳴門市、小松島市、吉野川市辺りまでの区間を直流電化して新型トラム車両でシームレスに繋げば、マイカー通勤からかなりの転向組(モーダルシフト)が見込めると思われます。
更に現在ご多分に漏れず、郊外型ショッピングモールの台頭で、旧来の公設市場や駅前商店街が廃れて、交通弱者の"障害者やお年より達の買い物・外出もままならない状態に陥っている現況の打開策にも繋がります。
更に後述するように"お上"のバックアップも得られます!(※0)
もしも、徳島市、徳島県の行政当局にお勤めの方が閲覧されていたら、是非前向きにご検討いただけないでしょうか?
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
徳島市を中心とする都市圏にカールスルーエモデルの"トラムトレイン"を導入する場合の問題点を考えてみますと幾つかの問題点が考えられますが、超低床トラムカーの実用化でかなりの問題が解決できる様な気がします。
(※以下 専門用語はWikipedia該当項にリンクしてあります。)
第1項 トラム導入に対する現状の問題点を列挙すると
- ●JR線直通に伴う非電化区間の問題。
- ●道交法・軌道法に伴う最高速度の問題
- ●直通(料金体系の違いによる)に伴う、料金精算!
1)広域交通を担うにはJR路線直通運行は必須
JR四国の徳島近郊路線(徳島線、高徳線、牟岐線、鳴門線)に乗り入れて、近郊都市との連絡路線に活用する必用が有ります。
電化されていないJR区間乗り入れには...
現在殆ど電化されていないJR区間乗り入れには電化する必用があります!
直流1,500Vでの電化を計画しているJR側と、安全上の理由で市内区間を直流600V電化としたい市当局との間で交渉が難航する事も予想されますが...
世界のトレンドはBattery Tramに
トラムカーではありませんが2019年に「バッテリ電車」が"デモ走行"の為に徳島駅にやってきて史上初の電車到来?となりました。
高性能バッテリーが次々に開発されて、今や架空線は必要なくなっています!
つまり市内線(併用軌道区間)のみDC600V電化して、JR線区間はバッテリー走行!すれば、まったく問題ない訳です!
近年急速に普及したリチウムイオンバッテリー技術のおかげで、国内でも
JR九州・JR東日本などではバッテリー電車が普及しだして、1昨年(2019年)には徳島にもデモストレーションにやってきました!
また海外では、電化設備が不要!な点が高く評価されて、ニューキャッスルやオクラホマシティーで相次いで、超低床バッテリートラムカーが採用されて、市内を颯爽と走っています!
2)道交法・軌道法の速度制限は
道交法(軌道法)の都合で市内併用軌道区間の制限速度は40Km/h!ですが、
JRライン(高徳線・鳴門線・徳島線・牟岐線)は鉄道事業法に下づく"鉄道"なので、各線区の最高速度は以下のようになっています!
つまり、Tram Carが最高運行速度65㎞/hで"爆走"しても大丈夫です。
しかも、Tram Carは高加減速なので、所要時間も変わりません。
- ●高徳線 最高運行速度 130 km/h!
- ●鳴門線 最高運行速度 85 km/h!
- ●徳島線 最高運行速度 110 km/h!
- ●牟礼線 最高運行速度 110 km/h!
第3目 新線敷設はどうするか?
トラムを導入するからには現在路線バスに頼っている市内線、徳島空港アクセス路線、そして徳島市東部・徳島港フェリーターミナル方面に新規に併用軌道を敷設する必用がありますが
県道拡幅整備事業と合わせれば...
軌道敷設については現在整備が進んでいる県道29・38号線を拡幅して中央部分に併用軌道(東西線)を敷設すれば市内の東西交通の幹線となるでしょう。
又徳島空港アクセス線については、現在通勤時間帯に慢性的渋滞に悩まされている国道11号線吉野川大橋のバイパスとして、更に下流側の県道29号線住吉5丁目辺りから対岸に道路併用橋を建設して、中央部分にトラム専用軌道(空港連絡南北線)を併設して東西線と接続すれば良いでしょう。
※国交省の支援で見違えるようになった豊橋市内
※参0)国交省公式サイト LRTの整備に対する支援(スキーム)の概要はこちら。
※参0-1)2011年国土交通省編街路交通施設課作成 LRT等の都市交通整備のまちづくりへの効果 公式ガイダンス資料はこちら。
※関連記事 トラム建設はお得で、オマケに「ナチュラルバリアフリー!」はこちら。
第2節 事業化に当たっての配慮すべき項目としては
第1項 JR路線への乗り入れ方式は...
の併用が、良いでしょう。
第1目 Trackage rights契約
Trackage rights(※21)とは簡単に言うとJR貨物の様に、正しく「運転手込みで他社路線に乗り入れる!」ことで、日本では、伯備線への井原鉄道の乗り入れ、伊勢鉄道線へのJR東海の速達列車乗り入れなど、実施例は少ないですが、まったくないわけではありません。
つまり、JR四国の特急が運行されている第一種鉄道事業区間(高徳線、牟岐線)区間へはTrackage rights契約で運転手込みで乗り入れます!
参※21)当サイト内関連記事 鉄道音痴!の翻訳家が間違いやすい重要な慣用句 はこちら。
第2目 Leasing 契約路線
現在JR四国が第一種鉄道事業として運行してくれている、鳴門線、徳島線については、第三種鉄道事業となっていただき!両線区を後述するTRTDでLeasing 契約して (第二種鉄道事業)営業区間として、TRTDが運行を引き継ぎます。
第3目 別料金規定が可能に
TRTDとJR四国で同じ料金体系(運賃規定)にする必要はありません!
ともに1マン運行の車内清算(またはICカード決済)なので、利用するライン(LRTライン、JRライン)で別々に徴収すればよいわけです!
乗り換え可能駅で乗り換える場合は、初乗り運賃2重取りとなりますが、徳島都市圏内を移動するだけなら、TRTDの営業区間だけなので、初乗り運賃2重取りはありま線(せん)!
第2項 乗り入れ!区間
TRTDのbusiness district(営業区域)としては南は阿南市 東は鳴戸市 西は吉野川市 北は板野町辺りぐらい迄が通勤移動人口(トラム潜在利用者)と採算面から考えても適当ではないでしょうか。
第1目 JRとの共用(Trackage rights契約)区間
JRとの共用(Trackage rights契約)区間は高徳線の板野駅、牟岐線の中田駅、ぐらいまでが適当でしょう!
第2目 TRTD専用(Leasing 契約)区間
鳴門線・徳島線全区間は、TRTDで営業継続するしかないでしょう。
両区間ともに、特急は運行されてなく、旅客収入だけでは大赤字となっている区間です!
廃止検討協議区間でもあるわけですが、沿線には高校、や病院などの公共施設があり、県民生活(交通弱者)には欠かせない路線です!
なので、TRTDが運行を受け継いで、県民のライフラインを必要があるわけです。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
徳島地域交通事業団を設立すれば、県内のtraffic Networkを一元化できます!
第1項 世界の都市はRTDでtraffic Networkの一元化に向かっている!
別項(※21)で詳述しましたように、
欧米先進国!では日本のような衰退途上国?とは異なり、早くから地域公共交通事業体 Regional Transportation District の一元化に向かい、無駄を省いて大成功を収めています!
CTA (Chicago Transit Authority, )
LACMTA Los Angeles County Metropolitan Transportation Authority
MBTA (Massachusetts Bay Transportation Authority)
バーデン=ヴュルテンベルク州の有名なVBK line(Verkehrsbetriebeカールスルーエ企業体) - de:Verkehrsbetriebe Karlsruhe GmbH、de:Albtal-Verkehrs-Gesellschaft)
等など...
つまり、日本では広域交通事業団と言うCategoryはありませんが、地方独立行政法人と言うCategoryがあります。
地方独立行政法人(ちほうどくりつぎょうせいほうじん)とは、...地方独立行政法人法(平成15年7月16日法律第118号)に規定される...地方公共団体が設立する法人をいう。《日本語版ウィキペディアより引用》
このうち一般地方独立行政法人というジャンルがあって
特定地方独立行政法人以外の法人で、役員及び職員は公務員ではない(「非公務員型」と呼ぶ)。《日本語版ウィキペディアより引用》
となっています。
参※21)当サイト内関連記事 21世紀の 持続可能 な 鉄道事業 とは? ー 都市圏広域交通事業体の必要性!ー はこちら。
地域交通事業体!を設立できる!
つまりJRTT・独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備機構や各国立大学法人を倣い、一般地方独立行政法人Tokushima Regional Transportation District を設立することが可能です。(※22)
参※22)当サイト内関連記事 欧米先進諸国!では広域交通事業は同一事業体が常識に はこちら。
参※22-2)当サイト内関連記事 赤字補填ではない利用者直接補助金制度!の採用が必要 はこちら。
RTD(Regional Transportation District,)が日本の地方都市圏のお手本では
♥ RTD(Regional Transportation District,)デンバー地域交通事業団
1)通勤時間帯の停滞緩和
朝夕の通勤時間帯のマイカーによる渋滞が解消されるでしょう!
2)周辺都市からの昼間の買い物客のよびこみ
県庁等へのアクセスも改善され行政のサービス向上が期待できます。
3)中心都市徳島の活性化
中心都市徳島の活性化、更には自家用車による大気汚染防止にも役立ちます。
4)交通弱者に優しいエコロジータウン
お年寄りや身体の不自由な人たちいわゆる交通弱者に優しい世界に誇れる「エコロジーモデルタウン」が誕生するでしょう。
5)徳島フェリーターミナルが新たな観光(クルーズ)港として徳島観光の玄関口!に...
観光客誘致には、県民一人当たり¥206,590ー/1名!(2020年9月1日現在)ものスキーム(建設負担金が)がいる夢物語の四国新感線(※23)などよりよほど現実的...
参※23)当サイト内関連記事 四国 新幹線 を JR四国 に押し付ければ 事業破綻を招く!... はこちら。
市内交通と空港アクセスだけに限れば、超低床トラム型「BusTram」を用いた「BRT」(バス専用レーン)もお手軽で効果的です。
東京都、横浜市、新潟市、北九州市などの政令指定都市だけに限らず岐阜市、幕張市、などの地方都市?でも相次いで採用されています!
♥最新鋭18m級120人乗り国産連接バストラム
※ 当サイト内 関連記事 庶民の味方『 Bus Tram 仮面 』現る!《 鉄タヌコラム令和元年 》軌道施設のいらない『 トラム型トランスポーター 』登場!はこちら。
徳島県・徳島市当局者の方々、県会議員、市会議員、周辺市町の行政担当者や議会議員のお偉い先生方の皆様、本記事がお目にとまりましたら、是非御一孝願います。
亡き母の故郷徳島が21世紀の地方地盤沈下に"埋没"しませんように、トラム建設が徳島市躍進の起爆剤に成ることを願い提言する次第です。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
♥《21世紀の地方都市 交通システム 》関連記事のご案内
※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。
- ♥chapterⅡ LRT , BRT が財政 基盤の 脆弱 な 地方都市 の公共コミューターとしては 最適では!... のTop index
- (summary)地方都市での「 新都市交通や地下鉄新線 」建設は"誰"のために...輸送密度8000人/日 以下の地方都市のローカル公共交通の「生きる鉄路」を模索してみました。
- ♥《chapterⅣ》LRT 化すれば ホームドア 設置"政治圧力!"から地方都市の 鉄道事業者 を守れる! のTop index
- (summary) ホームドア設置のには莫大な費用!が掛かるATA,ATO設備が必要で、利用者が少ない地方の交通事業者では...超低床トラムカーならば...転落事故の心配ありません!
- ♥chapterⅤ オムニバスタウン 構想がきずく 地方都市 の明るい未来! のTop index
- (summary)日本では business reduce transformation「事業縮小・転換」!の意味で使わてしまっている BRT( bus rapid transit) とは...
- ♥SequelⅠ 都市圏 広域交通事業団 の必要性! と実現への途とは. のTop index
- (summary)都市圏交通システムはハードではなくソフトで決まる!大事なのは共産思想(補助金政策)に依存しない"健全で持続可能な広域交通事業体系"の構築!です。
- ♥AppendixⅡ 運輸族代議士や地方議会議員 が 鉄道 新線を "建設したがる訳!" とは... のTop index
- (summary)某時事Youtuberの 公共投資の在り方に触れたコンテンツに、土木関係者?を装った正体不明の人物から「公共投棄」土木事業の必要性をぶち上げた"恫喝"コメント!が...
- ♥AppendixⅣ パブリックコメント 制度とは... のTop index
- (summary)パブリックコメントとは聞こえはいいですが Power harassment!とも言える Scheme(企て!) についての Compliance(追従)!を求めているだけで...
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
第1項 日本人(国民)の最大の誤解「主権在民」はFake !
「1945年の大東亜戦争敗戦後の我が日本国は民主主義国家になった???」
と、「垢にかぶれた教員共(狂育者)!から洗脳教育」されましたが...
実態は、敗戦以前の大日本帝国体制と少しも変わっていません!
つまり日本国は大日本国帝国と同じ封建制の「公家社会(官僚社会)!」のままなのです。
第1目 主権在民は絵に描いた餅!
内閣が総辞職しても日本国は機能する!
つまり、行政Topであるはずの内閣(国民代表?)が総辞職しても、滞りなく日本国が動き続けるのは...
中央省庁の官僚機構が"しっかり"しているからですが...
中でもキャリア組といわれる「省庁人事のTopに上り詰めた人たち」が、実際の行政(国政)を"指揮"しているからです!
"民主主義"はすでに崩壊している
つまり、"民主主義"はすでに崩壊しているわけです。
戦前も今も、日本(経済)を動かしているのは、ごく一部の「上り詰めた"財怪人Top"と、上り詰めた"官僚"Top」です。
大東亜戦争(侵略戦争)も、「軍部が起こして軍部が継続させた???」のではありません!
「火をつけて焚きつけた!」のは"一部の財怪人と当時の官僚"です!
ねん彼らは、戦争責任を全て軍人に押し付けて、自らはUSAお得意の「司法取引!」で極刑を逃れ!
戦後は、世界の警察???USAの腰巾着!として、自由圏?の斥候!そしてバックヤード要員として「朝鮮動乱、ベトナム戦争、中東戦争」を支え続けてきたわけです。
第2項 3権すべて官僚支配!体制
民主主義の基本"主権在民"と3権分立は、中央省庁の一部の高級官僚、キャリア体制(封建制)で崩れ去っています。
このことは、議員立法の件数(施行数)が極端に少ない!ことが立証しています。
第1目 立法、司法、行政の3権分立は絵空事!
(田中角栄先生ご健在の頃)一時(一とき)政治は官僚主導から内閣(政治家!)主導の律令(立法)国家になっていた時期もありましたが...
この例以外日本国は"官僚主導"(行政主導)の封建体制が堅持されているわけです!
つまりスキル(専門知識)も無い"無能な政治屋!"共が、各港の"水先案内人"よろしくスキル(専門知識)を身に着けた"賢い"官僚"に、
「おんぶにだっこ」で頼り切って!「日本丸の操船」を任せている!わけです。
なので、内閣解散の空白タイムでも、日本丸は順調?に航海(行政)を続けるわけです。
彼ら権力集団の一致した「大人の事情」が日本丸を動かしている!
※このお方は嘗てのUSAジョンソン大統領の様に単なる操り人形にすぎません!
断っておきますが!小生は「陰謀論!」が大好きな「共産主義者」ではありません!
communist 共はケネディー暗殺に関わった?とされるフリーメーソンや、KKKの様な秘密結社による陰謀論!が大好きなようですが...
小生はリベラルなので、陰謀論は信じていません!
但し明文化されない"申し合わせ"はある!
今(2023年3月現在)、国会で野党がはしゃいでいる(審議妨害!している)、総務省の"行政文書?"捏造!疑惑ですが...
お馬鹿なマスコミ連中と頭空っぽの夜盗(やとう)偽員が騒ぎ立てる"ネタ"になっている、ヤバイ行政文書(メモ・回覧・通達!)などは、鼻から存在しません!
だから、高市早苗経済安全保障担当相が大きな胸?を張って、『この文書はFakeだ!』と仰っているのです。
しかし時の権力者達の「大人の事情(利害・思惑)」の一致による"明文化(行政文書化)されない!"申し合わせ"は存在すると確信しています!
つまり、日本では官僚共(と財怪人)に都合の悪いことは、たとえ重大犯罪(※01)であっても、司法(最高裁判所・最高検察庁・警察庁)Top、行政(中央省庁)Topspして財怪Topの「大人の事情(利害・思惑)」が一致すれば、「(彼らに)都合よく歪曲!されて終う!」わけです。
参※01)日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引???事件...
日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引???事件...
など全ては、行政(中央省庁)の手先"特捜部"に都合よく処理されて、真実は闇の彼方に追いやられています。
ホリエモン暴露話 その1 21世紀の 日本にもフィクサーが居た!
バブル景気(1986年12月か→1991年2月)が崩壊して、その後の暗黒の10年間で金融ビッグバン(1996年→2001年)がさく裂して その後にライブドア事件の捜査が"指示"され(2005年4月頃)
結果的にホリエモンが懲役2年6か月の有罪???判決を受けて、別荘で臭い飯をいただけた?わけです。
きっかけは、ライブドアによる2005年のニッポン放送買収騒動ですが...
この時に、自らfixer(調停人・ドン!)を名乗って彼を訪れた有る人物が...
『俺が、FujiTVとの間に入って調停してやるから、(売却益なしの)買い取った値段で、Fuji TV側に譲渡しなさい!』と話を持ちかけてきたそうです...
しかしホリエモンは『ああそうですか...当方で検討して対処させていただきます...』と軽くあしらったそうです。
しかし結果として、ホリエモン(ライブドア)はオプション?として数十億円をFujiTV側からせしめて、4月頃に決着がついたわけですが。
(※この間の事情についてホリエモンが吐露した暴露話コンテンツは最近突如非公開!とされて終いました!)
そして直後に、検察が立件に乗り出したわけです!
サランい当初は経産省出身の村上氏率いる村上ファンドが買収話を持ち掛けて、ホリエモンが乗った話でしたが...
ある時期に村上ファンドが手を引き!梯子を外された状態で、頑張った結果あともう一歩のところで、失敗したわけです。
きっかけを作った村上ファンドの主宰者村上氏も、2011年6月6日に懲役2年、執行猶予3年、罰金300万円、追徴金約11億4900万円の判決が確定したわけですが...
前出のfixer(調停人・ドン!)はホリエモンに赤っ恥を搔かされたわけです!
つまりそのことが、Fuji TV・NHKが西移動するTV業界総動員の「ホリエモン・バッシング」に繋がり、「関係者の証言?(偽証)」と「状況証拠」だけで立件されて"別荘暮らし"に繋がったわけです。
つまり司法においても「疑わしきは罰せず!」の大原則が「横のつながり」で反故にされている!わけです。
ホリエモン暴露話 その2 政治屋!が死ぬまで引退しない(出来ない!)理由とは...
ホリエモンが別荘から"娑婆"(シャバ)に出た後、とあるパーティーで「故安倍晋三元総理」とばったり顔を合わせた時に...
『オメエ、どうして国会議員になら成った?...国会議員になっておけば(特捜に)"目を付けられて"臭い飯を食らう必要も無かったのに!』といわれたそうです。
逆説的には、国会議員(や地方の政治屋)になれば、この国を動かしている権力者達から「一定の"利用価値!"は認めていただける!?」ということです。
なので全国の自治体長も、選挙に落っこちて任期満了(利用価値が無くなる!)すると、殆どの人が検察庁に引っ張られるわけです!
更に権力集団に見限られると...在任中でも、猪瀬直樹氏や舛添要一氏の様に嵌られて"失脚させられるわけです。
つまり行政(中央省庁)・財界Topに反抗せず、Agent 養成機関(総務省)出身者の様に中央省庁Topからの指示に従順に従っておけば、特別功労金!が付与されるまで、細く長く生き永らえれる!わけです。
但し...京都市長の様に「二進も三進もいかなる」場合も...
現京都市長の様に、左右両派と不快(ふかい)関係にあると...
左右両派から責め立てられて「進むも地獄退くも地獄」状態となり、
市民を犠牲にしてでも「"市長路線と整備新幹線建設路線を走り続け!なければならなくなってしまった...」わけです。(※02)
内情を深く知りすぎると存命中に引退できない!羽目に
又、内情を知りすぎた彼は、存命中に退任することにでもなれば、両派の刺客に狙われて、故京都王将前社長同様に...
京都の市民活動団体(左派)や財怪(右派)は"はんなり"(上品)なようで、実は (-_-メ) 関係者とも繋がっていて"鉄砲玉"には事欠か無わけです...
参※02)当サイト内関連記事 北陸新幹線小浜ルートは成田新幹線同様に unfinished road に...京都府・京都市には先立つものが無い! はこちら。
第3項 Identity を確立している県は地元出身者で自治!を行っている
Region(地方)で、独自の"経済圏"の基本となる Identity を確立している"県"は地元出身者で自治を行っているMunicipality(自治体)のCommunity(共同体)になっています!(※02)
つまり、お互いに依存し合わない共生(共存・共栄)が成立しているわけです。
第1目 旧・自治省は Agent 養成所!
旧・自治省(現・総務省)の設置目的は、建前(綺麗ごと)とは別の Agent(目代)養成機関!としての機能です。
養成所(研修所)である総務省を巣立った Agent 達は、各地にある大和政権以来の令制国!にOfficer(行政官)として送り込まれて、スキルを身に着けてから、改めてGovernor(知事)として着任!するわけです。
これは「公家(官僚)による封建制度(荘園支配)が確立した平安時代」以来脈々と続けられてきた任官制度です。
※参)当サイト内関連記事 冊封から解かれて後ろ盾を無くした朝廷に取って代わった関東(蝦夷?)武士団! はこちら。
全国の地方自治体の鏡!久山町!
(※)拡大してみてください、物流業と、周辺Municipalityからも集客できる!流通業(トリアス・アウトレットモール!)で立派に自立!しています。
未来型Town 久山町!では新幹線は貫通!していても、駅(益)はありません!
それどころか在来線(駅)すら存在しません!
しかし、町(民)は安定した雇用(進出企業)と、豊かな町政(税収)に支えられて、身の丈をわきまえた(箱物に汚すされない!)堅実で豊かな暮らしを営んでいます。
つまり Agent(目代)養成機関!自治省からOfficer(行政官)やGovernor(知事)を受け入れずに地元出身者をLeaderに選出した福岡県や神奈川県にある発展(税収UP!)したMunicipalityは、「全幹法」(※98)「まちりつくり3法」(※99)という2大悪法!の洗礼を受けず!に大発展を遂げた好例と言えるでしょう。
当サイト内関連記事 日本は究極のコンパクト・ステート!を目指している?... はこちら。
参※98)当サイト内関連記事 新幹線・建設推進派の3つの虚言「三無い整備新幹線!」の実態を暴く はこちら。
参※99)当サイト内関連記事 駅前商店街は必要ない!痴呆都市が生き残るには「まちつくり3法」を捨てて発想転換するしか... はこちら。
狸穴総研 経済研究所 代表出自多留狸
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
関連団体リンクテーブル
公開:2008年7月 6日
更新:2023年3月 8日
投稿者:デジタヌ
TOP >あいの風とやま鉄道と富山地方鉄道のアライアンスが富山都市圏の明るい未来への"Road"に
▲電源60Hz地域の都市圏交通問題調査室へ戻る