狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

リニア・亀山駅が実現しなければ伊賀鉄道 の存続理由も無くなる!

副題 伊賀上野駅 ⇔ 亀山駅 が 伊賀鉄道 に 譲渡 されれば 関西線 に過去の栄光が再び!

《要約》四十九駅(市役所前)⇔亀山駅⇔津駅(県庁所在地)間が 快速"伊賀忍者"号で...

先だって上野市長さんが表明された、伊賀鉄道⇔JR関西線"本線" 直通構想ですが、

JR西日本が新 伊賀鉄道 保有機構(一般地方独立行政法人)に伊賀上野駅 ⇔ 亀山駅間を事業譲渡してくれれば、JR東海さんが"乗り入れ"てくれるでことになり...

四十九駅(伊賀市役所前)⇔(リニア)亀山駅⇔津駅(県庁所在地)間が 快速"伊賀忍者"号乗り換えなし直接結べるようになります!

全ては リニア中央新幹線・大阪延伸・亀山駅実現に係っている!

が...しかし全てはリニア中央新幹線 (新大阪延伸) 亀山駅 実現?!に係っているわけです。

関西線伊賀上野⇔亀山間どころか伊賀鉄道ご本尊も「肝心のリニア中央新幹線がやってこなくては」...

※以下は令和2年9月29日にJR西日本大阪近郊大回りで、草津線草津⇔柘植間を走破した際に小生が受けた印象を狸穴総研・交通問題研究所実地調査報告としてまとめたコラムです。

伊賀鉄道 が 津市 と " リニア " に繋がれば...... の目次

メニュー項目をクリックすればワープ出来ます。

※ハイパーリンク、その他についての御断り

(参※xx) は当サイト内の参照関連記事リンクです。
但し、その他の直接 hyper-link は、当事者・関連団体の Official website 若しくは、関連当事国の Wikipedia 言語版へリンクしております。

"日本語ウィキペディア"は政治色が濃く!偏った異見!が蔓延っています

特に、外来文化!?については、USAの観点で語られている英語版の"直訳版"が多く、

更に「翻訳者の主観」が強く表れている content が殆ど!なので...

オリジナルの各国語版・原典版!にリンクしております。

Google 人工知能翻訳のほうが余程"まとも"です。

英単語優先!表記について

更に"曖昧で不明朗"な日本語(行政用語・表現)は用いずに、できるだけ「論点・観点が明確」に示せる「端的・明解」な英単語を用いるようにしております。

本ファンタジーについて

(Version2,Revision2. ー2023年7月27日改訂)

本レビュー記事は、出来る限りの"記録"(時系列)に下ずいた史実と科学(工学・地政学的(※000)的 な検証"を行ってる semi-documentary すが...

筆者の"億測"を交えた fantasyでもあります。

なので登場する各団体とは直接関連はありません?

また各団体では"答え難い『大人の事情(利害・思惑』つまりあまり触れられたくない内容!"も含まれています。

本ファンタジーに関して各団体への問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/

参※000)当サイト関連記事 一研究分野にすぎない geopolitics(地政学)の"概念研究 theme とは... はこちら。

★前書き 敗戦後の新生?日本国も Authoritarianism,feudalism,oppression が

※ここをクリックすると本節をスキップして次節に進めます!

(Version2,Revision2 ー2023年9月2日敗戦記念日版)

1945年9月2日の大東亜戦争降伏文書調印敗戦)後の1947年5月3日に施行された日本国憲法で、

我が日乃本はDemocracy(民主主義)国家になった???と"垢にかぶれた狂殖員共!"から洗脳教育されましたが...

実態は、1947年5月3日以前の大日本国帝国憲法下と少しも変わっていません!

つまりbureaucrat(官吏官僚)どもによる Authoritarianism(権威主義)、feudalism(封建性)による governance(支配!)と oppression(圧制!)が続いているのです!

第0項 明治新政府が布いた"まやかし"の郡県制度が...

大日本国帝国憲法(1890年11月29日施行)以前からあった!Authoritarianism(権威主義!)

つまり奈良時代以来!綿々と受け継がれた官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!を復活・継承して、

Ruler(支配者!による恣意的("志位?"てき)な独裁!」を継承した"まやかし"郡県制を布き、

『"お上(government?)が決めた"ことだから...お代官さま(Governor)のお達し!だから逆らえない???...』

という『傀儡政権!邪馬台国(※00)時代から続く"民(たみ)の"隷属"支配!"を踏襲した』わけです。

参※00)当サイト内関連記事 紀元2600も邪馬台国もFake!倭国(日本)は"後漢"王朝以来約1000年!に渡り「中国王朝の冊封国(属国!)」に甘んじていた! はこちら。

第1目 民主主義の敵は権威主義!

♥Democracyと対局をなすのはAuthoritarianismです

日本では、社会主義の政経学者?が共が、話をすり替えてLiberalism(自由主義)と混同されていますが...

Democracy(民主主義)と、対立するのはAuthoritarianism(権威主義)です!

欧米先進国では...

Democracy ≠ liberalism

liberalism(自由主義?= Authoritarianism(権威主義!)

とされ、民主主義の敵!別次元のideologyとして論じられるのが一般的です。

日本democracy indices は東南アジアの軍事独裁国家並み!

日本は、官僚がのさばる Authoritarianism が蔓延っており、democracy indices民主主義指数)は、『ミャンマーの軍事政権並みの低い(後進国!)レベルにとどまっている!』とみなされています。

第2目 行政は、統治者ではなくサービス業!

奈良時代・平安時代から続く日本の官僚機構は、特権階級が民衆を搾取するAuthoritarianism(権威主義)&feudalism(封建主義)に根差した機構であり、

Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずくDemocracy(民主主義)とは"相性"が悪い"統治・支配!機構"です。

民主主国家で求められる行政機構「"自治"機構」とは、本来は"行政サービス"つまりは"サービス業"なのです。

だから「サービス"の質」が悪ければ、宿泊業(ホテル・旅館)の様に、利用者(国民)が離れても仕方ないわけです。

信託された権限と権威は違う!

Democracyのconceptに立ち返れば、あくまでもbureaucrat(官僚),Officer(官吏;役人)は、

公僕つまり公共!サービス・行政を行っているcitizenの僕(げぼく)なのです。

つまりあくまでも、Community(生活共同体)の延長上にあるState,organization(政府機構)に携わるbutler(執事), waiter(給仕)にすぎないわけです。

(※、稲作と共に渡来したAuthoritarianism(権威主義)で成立した大和政権誕生以来!長年染みついた「民の subordinate (隷属!)意識」と 、Authoritarianism毒されたカソリックが馴染みよかったのでしょう!※当サイト関連記事 "大陸国家"の"ご都合主義"imperialism (帝国主義)とは... はこちら。)

第1項  Popular sovereignty は妄想!現実はAuthoritarianism の官僚体制に支配!されている!...

第1目  Popular sovereignty絵に描いた餅!

前途したように、市民の Representative として政怪に送り込まれているハズの、自治体長や議員だけでなく、

国民の信任を得た?公僕であるべきOfficer(役人)とbureaucrat(官僚)共が、

本来は「信託されて、責任を伴った権限内」で、公共サービス(予算執行)に従事するべきなのですが...

奈良時代以来千年以上に渡るAuthoritarianism(権威主義)に毒されてきた悪習で、

恣意的な振舞い、つまりは『独裁者として"権力"を振り回す』結果となっているのです。

第2目 内閣が総辞職しても日本国は機能する!

※このお方はお飾り!

つまり、行政Topであるはずの内閣(国民代表?)が総辞職しても、滞りなく?日本国が動き続ける!のは...

中央省庁の官僚機構が"しっかり!?"して、キャリア組といわれる「省庁人事のTopに上り詰めた人たち」が、実際の行政(統治!・支配!)を"行っているからですが...

(なので、かつての"進駐軍(占領軍!)"も大いに"活用(便乗)"したのです。)

Democracy はすでに崩壊している

明文化された日本国憲法には...

Popular sovereignty主権在民)、human rights(人権意識)、autonomy(自治)の concept (観念)に下ずくDemocracy(民主主義)等は

『"国文体"と言う詭弁で最初から"なし崩し"にされていた』のです。

戦前も今も、日本(経済)を動かしているのは、ごく一部の「上り詰めたhighbrow(財怪人トップ)と、上り詰めた bureaucrat(キャリア官僚)なのです。

つまり『日本国は大日本国帝国憲法と同じ Authoritarianism(権威主義)の"官僚"がのさばる公家(くげ)社会!官吏制度のまま!』なのです。

第3目 highbrow,bureaucrat,共 governing classes(支配階級)は Authoritarianism しがみついている!

つまり、3権分立は絵に描いた餅にすぎず、全てbureaucrat(官吏官僚)に牛耳られている!のです。(※15)

つまり権力機構にどっかと腰を据えた intellectual & the exploited classes(搾取階級!)にとっては、起源2600年神話は、私たち民(たみ)を欺くには格好の「お伽噺」Japnese dream として好都合なわけです。

『権限・裁量に固執するautonomy (自治) を否定(弾圧)する! bureaucrat(権力機構・官僚機構)は、左右両派に取って都合よく!、持ちつ持たれつの"なれ合い"がづいている』

のでしょう。

参※15)当サイト内関連記事 日本の立法・行政・司法は官僚に"牛耳られている!" はこちら。

第2項 3権すべて官僚支配!体制

日本国憲法の concept"主権在民"と3権分立は、中央省庁の一部のbureaucrat官僚)によるAuthoritarianism(権威主義)で崩れ去っています。

このことは、議員立法の件数(施行数)が極端に少ない!ことが立証しています。

※詳しくは当サイト関連記事 日本は官僚共による「集団指導体制の独裁国家!」首相・大臣はお飾りにすぎない をご参照願います。

第1目 立法、司法、行政の3権分立は絵空事!

一時(田中角栄先生ご健在の頃)政治は官僚主導から内閣(政治家!)主導の律令(立法)国家になっていた時期もありましたが...

この例以外日本国は官僚制度下のAuthoritarianism(権威主義)言い換えれば封建制度が"堅持"されているわけです!

つまりスキル(専門知識)も無い"無能な政治ゴロ!"共が...

『(各港の)"水先案内人"よろしくskill(手際)を身に着けた"賢い"官僚"に、"おんぶにだっこ"で頼り切って!"日本丸の操船"を任せている!』のです。

なので、内閣解散の空白タイムでも、日本丸は順調?に航海(統治!)を続けられるのです?

彼ら権力集団の一致した「大人の事情(利害・思惑)」が日本丸を動かしている!

断っておきますが!小生は「陰謀論!」が大好きな「共産主義者」ではありません!

communist 共はケネディー暗殺に関わった?とされるフリーメーソンや、KKKの様な秘密結社による陰謀論!が大好きなようですが...

小生は Puritanism清教主義)を旨としているので、Authoritarianism権威主義)の Communist!共好む陰謀論は信じていません!が...

学閥という横のつながりで"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば暗黙のうちの了解が...

日本ではたとえ重大犯罪(※01)であっても、官僚共(と軽罪怪)に都合の悪いことは、司法(最高裁判所・最高検察庁・警察庁)Top、行政(中央省庁)Top、そして財怪Topの、『"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば、(彼らに)都合よく歪曲!(もみ消さ)される』のです。

参※01)日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引???事件...

日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引事件???...など全ては、行政(中央省庁)の手先"特捜部"に都合よく処理されて、真実は闇の彼方に追いやられています。

つまり『司法においても"疑わしきは罰せず!"の大原則が横のつながり(大人の事情)で反故にされている!』のです。

さらに

ホリエモンが別荘から"娑婆"(シャバ)に出た後、とあるパーティーで「故安倍晋三元首相」とばったり顔を合わせた時に...

『オメエ、どうして国会議員にら無かった!?...国会議員になっておけば(特捜に)"目を付けられて"臭い飯を食らう事(懲役)も無かったのに!...』

といわれたそうです。

逆説的には...

逆説的には、国会議員(や地方の政治屋)になれば、この国を動かしている権力者達から「一定の"利用価値!"は認めていただける!?ということです。

なので全国の自治体長も、選挙に落っこちて任期満了(利用価値が無くなる!)すると、殆どの人検察庁に引っ張られるのです!

つまりはお隣韓国と大差ない!

更に権力集団に見限られると...在任中でも、猪瀬直樹氏や舛添要一氏の様に嵌られて"失脚させられるわけです。

つまり行政(中央省庁)・財界Topに反抗せず、Agent 養成機関(総務省)出身者の様に中央省庁Topからの指示に従順に従っておけば、特別功労金!が付与されるまで、細く長く生き永らえれる!わけです。

第3項 Identity を確立している県・自治体は地元出身者の Leader に立ててautonomy を行っている

第1目 総務省は Agent (工作員)養成所!

旧・自治省(現・総務省)の設置目的は、建前(綺麗ごと)とは別の 「Agent(目代養成機関!」としての機能です!

極端に言えば陸軍中野学校の様な Agent (工作員)養成所!です。

養成所(研修所)である総務省を巣立った Agent (代理人)達は、各地にある『大和王権以来の令制国!にOfficer(役人)として送り込まれ』

skillを身に着けてから、改めてGovernor(知事・国司)として着任!するわけです。

これは"公家(官僚)による荘園支配「Authoritarianism(権威主義)が確立した奈良時代以来脈々と続けられてきた官吏の分類(1886年)親任官制度によるものです。

※参)当サイト内関連記事 冊封から解かれて後ろ盾を無くした朝廷に取って代わった関東(蝦夷?)武士団! はこちら。

第2目 autonomy の実現は地元出身の Representative から

Region(地方)で、独自の"経済圏"の基本となる Identity を確立している District(prefecture & Municipality) では、

地元出身者Representative(総代) に立てて autonomy(自治)を行っています!

つまり、Municipality,Community 同士がお互いに依存し合わない、

native Japanese 縄文人社会と同じ!共生(共存・共栄)関係の原始民主主義社会が成立しているわけです。

参※)当サイト関連記事 "邪馬台国"は部族の連合体!卑弥呼は歴代"総代"の称号!"都"など無かった! はこちら。

全国の地方自治体の鏡!久山町

未来型 Community 久山町!では新幹線は貫通!していても、駅(益)はありません!

それどころか在来線(駅)すら存在しません!

しかし、町(民)は安定した雇用(進出企業)と、豊かな町政(税収)に支えられて、身の丈をわきまえた"箱物行政に汚(けが)されない!堅実で豊かな暮らしを営んでいます。

地元出身者をLeaderに選出した福岡県や神奈川県で発展(税収UP!)した Municipality は、

Agent(目代)養成機関!自治省から派遣されるOfficer(役人)やGovernor(知事)を受け入れずに、

「全幹法」(※98)「まちりつくり3法」(※99)という2大悪法!の洗礼も受けず!

大発展を遂げた好例と言えるでしょう。

(※)拡大してみてください、物流業と、周辺Municipalityからも集客できる!流通業(トリアス・アウトレットモール!)で立派に自立!しています。

※参)当サイト内関連記事 日本は究極のコンパクト・ステート!を目指している?... はこちら。

参※98)当サイト内関連記事 新幹線・建設推進派の3つの虚言「三無い整備新幹線!」の実態を暴く はこちら。

参※99)当サイト内関連記事 駅前商店街は必要ない!痴呆都市が生き残るには「まちつくり3法」を捨てて発想転換するしか... はこちら。

狸穴総研 防共・政経研究所 代表 出自多留狸

★プロローグ 伊賀盆地 は 東海 ?それとも 近畿 ?

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

伊賀神戸駅 ⇔ 亀山駅 が"リニア"に繋がり、

"JR東海" さんが " 乗り入れ " してくれれて、快速 伊賀忍者 号が運行されればば、

伊賀市は津市(本家)と直接つながり、"継子扱い"?ではなくなります。

第1項 リニア中央新幹線 亀山駅 が実現すれば...

リニア中央新幹線 亀山駅 が実現すれば、今まで陸の孤島?だった伊賀市が一躍交通至便ゾーンとなり、

名阪上野工業団地が再度脚光を浴びるゾーンとなるでしょう。

小生の実感では...

現状でも、草津線が柘植まで電化されていて、草津線からの乗り継ぎ需要もかなりありそうでしたが、

但し現状でははっきり言って不便です!

リニア中央新幹線が開通すると、長年山並みで分断されていた、本家伊勢湾岸エリア・東海エリアともつながり伊賀盆地独立近畿圏編入の運動?もなくなるでしょう!

★第2項 リニア中央新幹線 亀山駅 ⇔ 伊賀市 市街地 間のアクセスは...

第1目 高速バス新路線の開業に期待?が...

有望視されているのは、新設される(であろう)亀山バスセンターから、中心街である上野市駅、を経由して市役所の有る市の中心地?四十九駅(市役所前?)までを結ぶ"高速バス"路線でしょう!

名阪高速バスには冬季の問題が...

しかし名阪高速バスには、重大な問題があります!

それは、途中にある関トンネル前後の区間が、"豪雪エリア"tなっていて、冬季はしょっちゅう、通行規制が敷かれ、渋滞・通行止めの難所となっていることです!

このため、リニア中央新幹線亀山駅アクセスにはあまり現実的な手段とは言えません。

第2目 関西"本線"利用ルート

関西線 亀山⇔柘植間の改良工事を行えば、嘗ての関西鉄道本線「草津線」を通じて亀山⇔草津間線沿住人の需要も生まれます!

つまり柘植⇔亀山間(20㎞)は将来優等路線に大化けするかもしれません。

開業当初の汽車と違って現在の高性能なハイブリッドカーはこの程度(10‰)の坂道では何の苦もありません!

★第3項 現状の伊賀鉄道ラインとは...

第三種鉄道事業者(鐡道所有者)(2017年4月より)

伊賀市!(車両リースも 含む)

第二種鉄道事業(列車運行) 

伊賀鉄道㈱

  • ●本社所在地 三重県伊賀市上野丸之内61番地の2
  • ●株式非公開(近鉄グループ 非連結) 

    資本金 6535万円 (2018年3月31日現在)

    ●主要株主 (2019年3月31日現在)

    近畿日本鉄道 75.0% 

    伊賀市 25.0%

  • 代表取締役社長 安東隆昭(近畿日本鉄道 取締役執行役員
  • 代表取締役常務  増田政俊 (近畿日本鉄道 出向社員)

★第1節 亀山駅 ⇔ 伊賀上野駅 間の関西線は意外と高速路線!

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

2020年現在でも(駅が少ないこの区間の)所要時間は25分(表定速度48㎞/h!)と、電化された草津線(草津⇔柘植間表定速度46㎞/h)より早く意外と高速です!

第1項 非電化ローカル線の救世主新型電気式ディーゼルカー!

新型車両なら、途中駅を増やしても!

線形改良(新設路線)なしで現行の所要時間を維持できます!

更に新型ハイブリッド特急型車両ならば...

更に、リニア中央新幹線接続の優良(有料)リレーライナーならば...

表定速度60km/h台までは確実に向上!できます。

同じような線形で単線の高山線では

身の太田⇔白川口間 25.8㎞を走る実質通勤ライナー ハイブリッドカーワイドビューひだ号が所要時間22分(♥表定速度70㎞/h!)で結んでいます。

つまりリニア中央新幹線亀山駅⇔柘植間(20㎞)は ♥最速17分

柘植⇔草津間 36.7kmは最速 32分!で結ばれることになり、

亀山⇔草津間は乗り換え時間を見込んでも最速50分台のシャトルライナー便で連絡可能となり、草津線沿線住人も亀山総合駅⇔柘植間を利用してくれることになり、嘗ての関西鉄道本線の栄光が戻るわけです!

第2項 但し軌道改良は不可欠!

現在 亀山⇔柘植⇔伊賀上野間は40kgN型軌条を用いており最高運転速度は長良川鉄道などと同じに85㎞/hになっていますが...

最高速度110㎞/h運転に対応させるためには、大和路線の加茂以西同様に50kgN型レールに軌道改良しないといけません。

しかし後述するようにこの区間を三重県さんと滋賀県さんが本気で第3セクター化(第3種鉄道事業者)して支援(助成)してくれれば、高速化は十分可能です!

近畿にある「飛び地扱いだった分家・伊賀盆地」が、本家ともども晴れて東海エリアの仲間入り!ができるわけです。

(更に伊賀上野⇔柘植間は線形もよく、今後の沿線開発(宅地化・工場誘致)も十分に期待できるエリアのような印象を受けました。)

★第2節 鉄道存続問題は沿線自治体・市民全員の Consensus が得られなければ...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

(Version1,Revision6ー2023年9月2日敗戦記念日版)

第0項 regional lineは「"民"の営み、暮らし向き」と切り離しては成立しません!

regional lineは「民(たみ)営み、暮らし向き」つまりgeopolitics(※00)と切り離しては成立しません!

役目を終えた鉱山・伐採場と運命を共にした、mine railway(鉱山鉄道)、forest railway(森林鉄道)、exploitation railway(開拓鉄道)などの"殖産鉄道"や、

嘗て鉄拳公団が"地上げ屋共"と結託して、運輸大臣の恣意的な独断で建設した「地上げ路線!」(※01)では、並行する道路整備が充実した現状には適応できなくなり、「数少ない沿線住人からも見捨てられた!」のが現状です。

参※00)当サイト関連記事 地政学・geopoliticsの"概念"とは... はこちら。

参※01)当サイト内関連記事 運輸族・地方議会議員が鉄道新線を"建設したがる訳!"とは... はこちら。

※JR西日本の主張を代弁(プロパガンダ)した某Youtuberのコンテンツ

第1項 「〇X鉄道・沿線地域公共交通再生協議会極赤字路線存続謀議!とは

国交省 総合政策局 地域交通課(ホットライン03-5253-898)が音頭を取って法令を完備?した、

地域公共交通の活性化及び再生に関する法律について(Top Index Site)

の手続きを取り開催される「〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会」ですが...

第1目 明治新政府が敷いた"まやかし"の郡県制度が...

冒頭で述べたように、平安時代以来!のAuthoritarianism(権威主義)、つまり明治憲法(1890年11月29日施行)以前からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!を継承して「支配者による恣意的("シイ"てき)な独裁!」を継承した"まやかし"郡県制を布き、

『"お上が決めた"ことだから...お代官さま(府・市)のお達し!だから逆らえない???...』

という傀儡政権!邪馬台国(※00)時代から続く"民(たみ)の"隷属"支配!"踏襲したわけですが...

参※00)当サイト内関連記事 紀元2600も邪馬台国もFake!倭国(日本)は"後漢"王朝以来約1000年!に渡り「中国王朝の冊封国(属国!)」に甘んじていた! はこちら。

第2目 敗戦後の democracy 日本国???においても...

国粋主義マルクス主義社会主義共産主義全体主義独裁主義信奉者共は「同じ穴の貉」のAuthoritarianism(権威主義)者共です!

明治の大日本国帝国憲法と戦後日本の日本国憲法の違いは...

根底に流れる♥Democracy(民主主義)と✖Authoritarianism(権威主義)の相違にあります!

文科省体制下の "お花畑"では取り上げない真実

つまり、垢にまみれた連中がホザク平和憲法?などではありません!

根底に流れる principle(信条)は、日本にはなじみの薄いPuritanism清教主義

宗教改革運動と共に生まれた Puritanism(清教主義)が、the essentials of democracy(民主主義の本質的要素)Popular sovereignty主権在民Democracy民主主義)、human rights(人権意識),autonomy(自立思想)を育んだ のです。

そして、(民主主義)は左右両派からdemocracy否定され続けているのです。(※91)

参※91)当サイト関連記事 主権在民に下づく日本国憲法は絵に描いた餅!? はこちら。

信任服従は違う!

日本の Mayor (executive officer;首長)は、citizun から信任を得て選ばれた Representative(総代)であることを忘れ!

自らを Ruler統治者!支配者!)!だと勘違い!して恣意的に振舞っているが多いわけです。

特に全体主義独裁主義を好む liberal(革新会派)の連中にこの傾向が強く!

民(たみ)の♥代弁者・代理人!であることを忘れて!独裁者として振舞うのでしょう...

(※、稲作と共に渡来したAuthoritarianism(権威主義)で成立した大和政権誕生以来!長年染みついた「民の subordinate (隷属!)意識」と Authoritarianism に毒されたカソリックが馴染みよかったのでしょう!参※ 当サイト関連記事 "大陸国家"の"ご都合主義"imperialism (帝国主義)とは... はこちら。)

♥主権在民のDemocracy"が日本国憲法の最も大事な味噌!

話のすり替えに長けた socialist,Communist!共が主張する第9条が、日本国憲法の味噌ではありません!
human rights(人権意識),autonomy(自立思想)、つまり Popular sovereignty(主権在民の信条が日本国憲法の the essentials of democracy(民主主義の本質的要素なのです。

liberal 勢力がそそのかす!平和論???は独裁政治へ繋がる

今の liberal 勢力の平和団体!が唱えている平和論???は、

democracy(民主主義)を完全否定!した「独裁者!がgovernance,(統治、支配!する"世界帝国"!に通じる危険思想!」なわけです。

第3目 マルクス主義者に多い独善的で恣意的な独裁志向!

社会主義者・共産主義者どもは独裁主義者!

マルクス主義(Socialism,Communism)に毒された、economist,socialist,Communist!共は、恣意的(志位?てき)な独裁主義熱愛!する独裁者の暴徒!であるわけです。

だから中共王朝!の習近平皇帝!と、ロシア帝国!のプーチン大帝の気が合うわけです。

地元住民説明会とは...

関係するmunicipality の mayor が"協議会"(談合で決したoppression(抑圧!) に下ずくScheme(企て!)の Compliance(追認)を住民に押し付ける手法が、談合成立後に開催される地元住民説明会(釈明会)なのです。

「協議怪(談合)」で自治体代表?が秘密裏に決するやり方では...

中共(中央政府・地方政府)の独裁政権が行っている"oppression(圧政!) と同じ"としか評しようがありません!

例えばパブリックコメント?制度

パブリックコメントとは聞こえは良いですが...

自治体当局が『一方的な Scheme(企て!)についての Compliance(追認)!を促している』だけで!

市民のConsensus(総意・協心)を得るための異見公募ではありません!

つまり目安箱(市政へのご意見・ご要望受付)すらない municipality は、『独善的で恣意的な独裁支配!を行っている』と言えます。

※参)当サイト内関連記事 パブリックコメント 制度とは... はこちら。

第2項 法定協議会とは名ばかりの"非公開の密談!"

「〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会」の実態は、偏向 mass media(※002)のみを呼び入れて行われる非公開の談合の場です。

当事者であるはずの、沿線住人・一般市民などの傍聴者を締め出し!(ケーブルTV局などのコミュニティー放送の実況中継もされない)非公開の談合、密談!です。

中継のある酷怪(こっかい)のほうがまだまし?といえるでしょう...

参※002)当サイト内関連記事 垢にまみれたmass media・TV各局に唆されてはいけない! はこちら。

第1目 出席者!の「大人の事情"(利害・思惑)」が優先されているに過ぎない!

現状の"密談"での「各自治体の代表者?」は、市民の代表としてではなく、「組織を牛耳るBossとしての個人の"大人の事情(利害・思惑)」が強く働き、(県当局が準備したシナリオ通りの)"名文化された決議"を採択せざるを得ない!のでしょう。

更には"決して『明文化されない"申し合わせ"(暗黙の了解)』にも同意せざるを得ない状況となり...

各 municipality に戻った後に、配下!の各担当部課長への"意思伝達"が行われて、

自治体の世論誘導(反対異見封じ込め"釈明会")が開催されるのでしょう。

このようなシナリオでは...

"談合出席者"の暗黙の了解の下に座長(県当局)が、「尤もらしい?理由(大儀)をこじつけた!」協議会議事録(報告書)を、

"名文化"して国交省に提出して補助金(国民の血税)を掠め取る!と言った筋書では...

『韓国同様の extort(ゆすり・たかり)行為同じと言っても過言ではないでしょう。

近江鉄道存続決定!に見る愚行

自治体(長)同士の共通する『大人の事情(利害・思惑)』で、子々孫々に渡る借金の付け回しが行われた典型的な愚行・典型例として、

近江鉄道存続決定の顛末」が挙げられる!のではないでしょうか...

※詳しくは当サイト内関連記事 近江鉄道の沿線住人は行政当局に騙されている!上下分離してもいずれは廃線!に... をご参照願います。

第2目 〇X鉄道沿線地域公共交通再生協議会が目指すべきは...

民主主義原点回帰
  • Authoritarianism(権威主義)に毒されたmayorの「鉄道存続(3セク転換)ありきの一方的な governance,oppression(支配!・抑圧!) 」排除!する。
  • 『一般市民にCompliance(追認・承服)を迫る!のではなく、consensus(総意)を得るDemocracy民主主義)に回帰する!

協議会主宰者(知事・県当局)一任で作成されたシナリオ(討議議題・決議案)で談合を進めるのではなく!

  • ●協議会は秘密会議(談合)ではなく(傍聴人ありの)♥公開形式で行うこと。
  • ●事後承諾釈明会!ではなく、自治体全ての地域で♥事前公聴会を開催して市民の異見を集める。
  • 限られた(沿線)利用者だけでは無く自治体全域の納税者)全員賛同!を得る♥住民投票で決する!
step1)♥事前公聴会を開催して沿線自治体から広く課題を求める
  • 市民(納税者)の要望に耳を傾け
  • 民意をくみ上げる

事前(協議会を開催する以前)に、自治体内で"事前"に(パネルディスカッション"などの)公聴会を開催して、

沿線市民全員から広く"異見"(意見・要望・課題)を拾い上げて、

『Municipality(自治体)としての要望(意見)をまとめる』行為が必要でしょう。

つまり(廃止検討路線沿線の"ごく限られた利用者の要望"だけではなく!)『広く沿線自治体住人(納税者)全員から、存続・廃止・代替手段に対する"異見(意見)"を求める姿勢』が大事なのではないでしょうか!

自治体で市民の意見・要望をまとめて県に「議題」提案を行い

自治体で市民の意見・要望をまとめて、県(協議会主催者)に「議題」提案を、(議事進行役)主宰者である県知事(県当局)に投げかけて、協議議題を設定するのが本筋でしょう。

step2) 傍聴人を入れた公開形式の協議会で真剣に討議する!

偏った"マスコミ関係者"だけを招き入れた"秘密会合!ではなく、♥公民館や市民会館などの大会議場を使い、Webライブ中継で、大勢の市民(傍聴人)の下に、正々堂々と議事を行うべきでしょう!

step3) 最終決断は住民投票

ヨーロッパのSwitzerlandでは「鉄道新線建設は国民投票で決する Constitution(憲法)」が採択されています。

存続(血税投棄)是非の最終判断は、沿線自治体全域での「住民投票」で決するべき!でしょう。

狸穴総研 交通問題研究室 出自多留狸

★エピローグ 関西線・ 伊賀上野駅 ⇔ 亀山駅間 と 伊賀鉄道 が事業統合!できれば...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

この区間 JR伊賀上野駅⇔柘植駅⇔亀山駅 間が、

北丹後近畿鉄道や、先だって誕生した(一社)佐賀・長崎鉄道管理センターなどのように

上下分離方式でJR西日本から"新事業団"(第三鉄道事業3セク三重鉄道保有事業㈱に譲渡されて、

第二種鉄道事業を(近鉄伊賀線を引き継いだ)第3セクター伊賀鉄道から新たに設立する(一般地方独立行政法人)三重伊賀鉄道事業団 に移管できれば...

★第1項 "新伊賀鉄道"三重鉄道保有事業㈱と一般地方独立行政法人MRTD実現がカギに

現伊賀鉄道㈱は第二種鉄道事業として経営分離されているので、

JR西日本さんが JR伊賀上野⇔JR亀山 間の鉄道施設を 伊賀市(3セク伊賀鉄道保有事業㈱)へ譲渡していただければ、

JR東海さん在来線(関西線)との連絡が良くなり、しかも(第二種鉄道事業として)マルホンの(運転手込みの)乗り入れ運行も行っていただけるでしょう!

つまり、リニア中央新幹線接続だけではなく、津駅(県庁所在地)⇔亀山駅⇔四十九駅(伊賀市役所前)の♥直通快速も運行可能!となるわけです。

第1目 3セク伊賀鉄道保有事業㈱の設立

但し、現状の第三種鉄道事業者の伊賀市(地方自治体)では(エリア外でもあり)、"肩の荷(乗客")が重すぎる?ので...

三重県と伊賀市と関連自治体で新たに、伊勢鉄道をRefinancing(再投融資)して(一般社団法人)佐賀・長崎鉄道管理センターのように3セク三重鉄道保有事業㈱を設立する必要があるでしょう。

伊勢鉄道主要株主

(2018年3月31日現在)

  • ●三重県 40.0%
  • ●ダイヘン 13.89%
  • ●三岐鉄道 6.39%
  • ●鈴鹿市 4.72%
  • ●津市 3.74%
3セク三重鉄道保有事業㈱出資者案

現行伊賀鉄道、関西線(伊賀上野⇔亀山間)、紀勢線(亀山⇔津)、伊勢鉄道全線の保有会社(第三種鉄道事業

  • ●三重県
  • ●津市
  • ●鈴鹿市
  • ●亀山市
  • ●上野市
  • ●近鉄
  • ●伊賀鉄道
近鉄(労働組合患部)さんさえ承諾してくれればJR西日本は喜んで...

近鉄(経営陣)さんも極赤字路線(関西線)を手放したい!JR西日本(出資者)さんっも喜んで路線譲渡を快諾してくれるでしょう。

つまり、事実上労働組合が消滅?して従業員の「権利組織が社員持株会組織に移行したJR東海・西日本」とは異なり、いまだに労組(患部Don)が強い近鉄では、経営陣が弱い!わけです。なので強いライバル意識を持って火の鳥(車?)、あおによし、青のシンフォニーなどを運行しているわけです。

更には、四日市あすNarrow鉄道や、伊賀鉄道、養老鉄道事業にも渋々参画しているわけです。

JR西日本主要株主

(2022年3月31日現在)

  • ※日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 16.29%
  • 日本カストディ銀行(信託口) 4.64%
  • ●三井住友銀行 1.84%
  • ●三菱UFJ銀行 1.81%
  • ●日本生命保険 1.64%
  • ●STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 1.64%
  • ♥JR西日本社員持株会 1.46%(組合活動に代わる新たな労働者の権利母体です)
  • ●SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT 1.39%
  • ●JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.23%
  • ●HSBC BANK PLC A/C HSBC BANK PLC AS TRUSTEE FOR PUTM ACS JAPAN EQUITY FUND 0.85%
JR東海主要株主

(2022年3月31日現在)

  • ※日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 13.14%
  • ※日本カストディ銀行(信託口) 6.26%
  • ●みずほ銀行 3.98%
  • ●野村信託銀行(退職給付信託三菱UFJ銀行口) 3.62%
  • ●三菱UFJ銀行 2.98%
  • ●日本生命保険 2.54%
  • ●農林中央金庫 1.70%
  • ♥JR東海社員持株会 1.52%
  • ●STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY 505234 1.33%
  • ●三井住友銀行 1.27%
近鉄グループホールディングス主要株主

(2021年3月31日現在)

  • ※日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 7.5%
  • ※日本カストディ銀行(信託口) 4.2%
  • 日本生命保険 2.2%
  • STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 2.2%
  • 三菱UFJ銀行 1.6%
  • ※日本カストディ銀行(信託口5) 1.5%
  • ※日本カストディ銀行(信託口7) 1.5%
  • ※日本カストディ銀行(信託口6) 1.4%
  • ※日本カストディ銀行(信託口1) 1.2%
  • JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.2%
近鉄労組(患部Don)さえ説得できレバ???

参※)当サイト内関連記事 関西線 の 加茂 ⇔ 亀山 間が 廃止 になっても 地域高規格道路 を誘致できれば... はこちら。

参※)当サイト関連記事 鉄道事業者 同士の"ライバル関係"など無く!助け合って"共存共栄"を目指している はこちら。

第2目 一般地方独立行政法人MRTDの設立

第二種鉄道事業(運行)は

現在近鉄伊賀線を引き継いだ第3セクター伊賀鉄道(第二種鉄道事業)をそのままにするなら、株式を三重・伊賀市と亀山市の3者で案分してRefinancing(再投融資)するのも手ですが...

この際MRTD(Mie Regional Transportation District 一般地方行政法人 三重広域鉄道事業団を設立すれば近鉄出向社員の、身分保証もできます。

厚労省をバックに自治労も含む労働組合(患部)が猛反対運動を...

現在厚労省をバックにした、自治労も含む労働組合(患部)が、一般地方行政法人設立に対して猛烈に反対運動を展開しています!

沿線の一般利用者にとっては、上下分離による一般地方行政法人MRTD(Mie Regional Transportation District )の設立は、地域交通の利便性(初乗り運賃2重取解消!路線共通低額運賃化)が向上するのですが...

参※★)当サイト関連記事 地域交通事業体 RTDの必要性! と"障壁"労働組合活動!とは... はこちら。

日本の地方都市圏のお手本RTD(Regional Transportation District,♥デンバー地域交通事業団

 

★第2項 JR西日本さんに代わってJR東海さんの"乗り入れ"が実現!

前途したように、JR伊賀上野⇔柘植⇔亀山間のJR西日本の関西本線も3セク・三重鉄道保有事業㈱第三種鉄道事業者)に統合(譲渡)できれば...

前途したように伊勢鉄道㈱も上下分離してそれぞれ三重鉄道保有事業㈱と一般地方独立行政法人MRTDに事業統合できれば...

参※)当サイト内関連記事 地域交通事業体 RTDの必要性! と"障壁"労働組合活動!とは... はこちら。

第1目 JR伊賀上野⇔柘植⇔亀山間は 

運行(第二種鉄道事業者)は
  • ●伊賀神戸⇔伊賀上野間 現伊賀鉄道(または新設するMRTD(Mie Regional Transportation District 一般地方行政法人 三重地域交通事業体) 
♥JR東海 Trackage rights (第二種鉄道事業)区間(※93)
  • ●紀勢線乗り入れ 四十九駅(伊賀市役所前)⇔津駅 快速伊賀忍者 号
  • ●関西線乗り入れ 四十九駅(伊賀市役所前)⇔JR四日市間 普通
  • ●伊勢鉄道線 

其々の新・伊賀鉄道(三重鉄道保有事業㈱)は第三種鉄道事業なので、第二種鉄道事業のMRTDは運転手込みの"♥乗り入れ運行が可能!となります。

勿論、JR東海さんもTrackage rights 契約区間(第二種鉄道事業)として今まで通り乗務員込みの"乗り入れ"運行が可能となります。

つまり

  • ●四日市←(JR)→亀山←(3セク・三重鉄道保有事業㈱)→伊賀神戸間
  • ●津←(3セク・三重鉄道保有事業㈱)→亀山←(3セク・三重鉄道保有事業㈱)→伊賀神戸間

現状の伊勢鉄道同様に両ラインの共同運行(double-track)も可能となるわけです。

参※93)当サイト関連記事 労組系!翻訳者が態と誤訳!する重要な慣用句 はこちら。

★第3項 前提となるのはリニア中央新幹線の亀山延伸! 

現状、リニア中央新幹線名古屋以西延伸は夜盗運輸族と、関西広域連合、JR西日本の3者の謀略!で実現困難となています!(※99)

伊賀市民の本家(三重県民)復帰?の為に、北陸新幹線京田辺ルート"妄想"を粉砕!して、リニア中央新幹線の全線開業!を目指せるように、

三重県・奈良県が一致団結して、関西広域連合(北陸新幹線期成同盟)と談判!して、リニア中央新幹線新大阪延伸を最優先で事業推進するように働きかけないといけないでしょう。

参※99)当サイト内関連記事 北陸新幹線 or リニア中央新幹線 の2者択一の事実を 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム は伏せている! はこちら。

後書き《地方交通線の役割?とは... 》シリーズについて

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

日本の地方交通線は嘗ての私鉄幹線(後のJNR)の"支線"として、主要駅(結節駅)から周辺のcolony,community(集落)を結ぶlife line(生活路),地域振興を図る殖産鉄道として敷設されていきました。

第1項 abandoned Railroadから学ぶべき教訓

多くの歴史ある鉄道がabandoned railroad(廃線)となって"天に召された"ましたが...

第1目 鉄道黎明期の LRT ?ブーム

明治維新後の文明開化で訪れた陸蒸気幹線の発達と共に、日本各地で民間資本による"軽便ブーム"が起こり、その多くが昭和に至るまで大活躍していました。

今風に言うなら LRT 網と言うことになります!

全国にあった軽便軌道の栄枯盛衰は

(※参 詳しくは当サイト内関連記事 嘗ては手軽な輸送手段だった?"鉄道" はこちら。

これらは、軌道法軽便鉄道法に下づいていたり、いずれにも属さない"簡易軌道"殖民軌道として、

市街地を駆けまわる"チンチン電車"網、都市圏交通を担うInterurban(都市圏電気軌道)、鉄道幹線(大都市)と港町を結ぶ臨海鉄道・臨港鉄道、山間部を縫う森林鉄道、そして北海道で1960年代!まで大活躍した殖民軌道などなどでした。

更には、準LRTと言っても過言ではないrural line(ど田舎の肥えタゴ?路線)旧地方鉄道法準拠の地方交通線のも含まれるでしょう...

第2項 時の流れに移ろう「民の営み・暮らし向き」と共に鉄道の役割は...

嘗ての街道沿いの"宿場"を繋いだ地方交通線は、

宿場が衰退!してから「民の営み・民の暮らし」が消え失せ"新鮮な空気"以外には運ぶものが無くなった極赤字路線!も多いわけです。

地元長老・有力者?の nostalgic な「鉄道神話(地上げ神話?)」(※900)の呪縛を解き放ち、再度regional Line(地方交通線)」を見なおすべき時期ではないでしょうか...

参※900)当サイト内関連記事 運輸族・地方議会議員が鉄道新線を"建設したがる訳!"とは... はこちら。

第1目 Metropolisとつながっていても...

たとえMetropolis(大都市)と直接結ばれていても...

輸送密度4,000人/キロメートル・日!にも満たない!様な鉄道沿線住民にすら当てにされ無くなり見捨てられた地方交通線への財政支援(血税投棄!)は、(夕張市の様に)自治体財政破綻!を招く前に、廃線かバス路線転換で「国民・県民・市民の負担(血税投棄!)を防ぐ断捨離英断!必要です。

第2目 日本(政府・国民)には無駄銭!を拠出できる経済力など残されてい無い

もはや我が日本政府には、住人にすら見捨てられた鉄道を"意地"出来るほどの経済力は残されていません!

つまり、地域高規格道路(バイパス)整備が進んだ現在、輸送密度千人/日以下!営業係数25万円!などと言う極赤字路線は、

公共交通機関の役割を成しておらず存続させる意味合いが無い!のです。(※901)

第3目 鉄道は文化施設では無い!民の営みの為にあるpublic transit!

どこぞやらの能天気な「Governor」が、鉄道路線と駅施設を混同して「文化」などと嘯いていますが...

鉄道は文化施設などでは無い!民の営み暮らし向き(経済活動)の為にある 「traffic network の1要素!」にすぎません!

馬鹿げた極赤字路線保存キャンペーンを行って、国民を翻弄しているマスコミ(TV業界)自らが、「Fuji保存鉄道ホールディングス」でも設立?して、身銭を切れ(血を流す)ばよいのでは?...

参※906)当サイト内関連記事 廃線か?存続か?極・赤字路線は生活の足と言えるか? はこちら。

狸穴総研 公共交通網調査室 出自多留狸

※脚注 関連団体 ♥問い合わせ先 リンク集

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

関連団体リンクテーブル 

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

《紀勢丸が熊野灘の荒波を21世紀も乗り切るには》特集記事集のご案内 

※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。

 

公開:2022年5月25日
更新:2023年8月28日

投稿者:デジタヌ

和歌山市・ぶらくり丁の再興・活性化には単発イベント等ではない持続性のある交通施策が必要では...TOP伊予鉄高浜線は観光港延伸?と同時にLRTに先祖返りすべきでは...


 

 



▲電源60Hz地域の都市圏交通問題調査室へ戻る

 

ページ先頭に戻る