狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

西九州新幹線は 『彼方を立てれば此方が立たず!』でunfinished line に...

副題 JR九州の現社長は嘗ての牟田口廉也中将と同じ間違い!を犯している

(要約)西九州新幹線・佐賀平野・中央突破作戦!は嘗てのインパール作戦同様に失敗に終わる!

長崎"嫌疑"連!の新幹"戦車"両による佐賀平野横断!作戦は、嘗ての大東亜戦争末期の「インパール作戦」同様に失敗に終わるでしょう!

つまり兵糧(建設費)を通過エリアから「巻き上げる」現状の現地調達(スキーム)方式では、「肥前半島?logistics(兵站路)建設構想そのものに矛盾を抱えている」としか言えない!からです。

現社長は嘗ての第15師団の牟田口廉也中将同様の間違いを犯している!といえるのではないでしょうか?

つまり、肥前半島?の"原住民"は"西方軍"長崎総監が計画した"泰緬鉄道"?(西九州新幹線)全通などは望んでいない!訳です。

現在再検討?されている佐賀平野強行突破!作戦3ルートでは佐賀平野に新たな地域紛争!を...

長崎市には博多⇔長崎間の時短メリット 122分→51分???が有っても佐賀県・佐賀平野の住人には何らメリットが無い!のです。

...それどころか新たな紛争(押し付け合い、駅誘致争い!)の火種にしかならないわけです。

現在再検討中?の3ルートでは、どのルートでも通過されるだけで「駅も益も生まれない」大町町民)をはじめ、佐賀平野の各自治体から猛烈な「通過お断り!」運動が起こっています!

●佐賀平野中央強行突破!案では...

よとう(内閣)国交省案では、通過されるだけで「駅も益」も生まれない東部4自治体(神埼市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町、鳥栖市)が反対に回っています!

特に鳥栖市は、新たな"益が生まれない"どころか、多くの血(住人立ち退き)まで流すはめになります。

●佐賀国際空港立ち寄り案では...

初代JR九州社長案では、同じく通過されるだけで利用できない!佐賀、小城両市民、

更には、お隣福岡県の通過されるだけの大木町、久留米市から「通過お断り」の声が上がっており、

特に久留米市では、中心市街地の用地問題で市民の血(立ち退き)を流すことに...

つまり、喜ぶのは九州新幹線本線の綱引きに負けた柳川市だけ?

●佐賀市北部通過ルートでは...

佐賀県が推す佐賀市北部通過ルート(新佐賀駅!設置案)では、佐賀市内で用地(立ち退き)問題が起こり、更にお隣福岡県那珂川市が「新たな駅も生まれない」のに市民の血(立ち退き・血税)が流れるわけで、"騒音"も含めて迷惑なお話になるわけです。

西九州新幹線・佐賀平野・中央突破作戦!は嘗てのインパール作戦同様に失敗に終わる! の目次

※ハイパーリンク、その他についての御断り

(Version5,Revision2 ー2023年9月22日改訂版)

直接 hyper-link は、当事者・関連団体の Official website 若しくは、"コトバンク"(ジャポニカ等の編纂者が特定できる百科事典・辞書)へリンクするように心がけております。

但し(参※xx) は当サイト内の参照関連記事へのリンクです。

※当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸の匿名・個人サイト

当サイトは"横町の物知り隠居"出自多留狸が開設している匿名・個人サイトです。

なので academic paper とは異なり、分かりやすさにフォーカスして、出所(作者)不明の一般 Web content (Youtube動画、ウィキペディア)なども積極的に引用・共有させていただいています。

※各国版の"まとも"!なGoogle 人工知能翻訳を推奨

但し"wikipedia"は政治色とcommercialismがi濃く色濃く!偏った異見!が蔓延っており!

出来るだけ作者・編纂者が明確な"コトバンク"(百科事典)や、各団体の Official site にリンクして、レアものについては関連当事国の言語版 Wikipedia へリンクしております。

外来文化!?に関しては

外来文化!?についての日本語ウィキペディアは(USAの主張が色濃く出ている)米語版の"直訳版"が多く、

更に「翻訳者?の主観・主張」も強く表れている content が殆ど!なので、オリジナルの各国語版・原典版!にリンクしています。

英単語優先!表記について

更に"曖昧で不明朗"な日本語(行政用語・表現)は用いずに、できるだけ「論点・観点が明確」に示せる「端的・明解」な英単語を用いるようにしております。

本ファンタジーについて

(Version2,Revision2. ー2023年9月23日改訂)

本レビュー記事は、出来る限りの"記録"(時系列)に下ずいた史実と、科学(工学・地政学※000)的 な検証"を行ってる semi-documentary ですが...

前途した様に引用・共用 content にも、"出所(作者)不明"の得体のしれない代物も数多く含まれています。

なので、事実と異なる場合もあります。

つまり筆者の"億測"を交えた fantasy?(創作物)でもあります。

なので登場する各団体とは直接関連はありません?

また各団体では"答え難い『大人の事情(利害・思惑』つまりあまり触れられたくない内容!"も含まれています。

本ファンタジーに関して各団体への問い合わせはご無用に願います。 \(^_^ )( ^_^)/

参※000)当サイト関連記事 一研究分野にすぎない geopolitics(地政学)の"概念研究 theme とは... はこちら。

★前書き 敗戦後の新生?日本国も Authoritarianism,feudalism,oppression が

※ここをクリックすると本節をスキップして次節に進めます!

9月2日♥敗戦記念日!版ーVersion2,Revision5 ー)

1945年9月2日の大東亜戦争降伏文書調印敗戦)後の1947年5月3日に施行された日本国憲法で、

我が日乃本はDemocracy(民主主義)国家になった???と"垢にかぶれた狂殖員共!"から洗脳教育されましたが...

実態は、1947年5月3日以前の大日本国帝国憲法下と少しも変わっていません!

つまりbureaucrat(官吏官僚)どもによる Authoritarianism(権威主義)、feudalism(封建性)による governance(支配!)と oppression(圧制!)が続いているのです!

第0項 明治新政府が布いた"まやかし"の郡県制度が...

第0目 飛鳥時代から続く権威主義の官僚制度は今も生き続けている

御伽噺!『日本書紀』によれば

推古11年12月5日(604年1月11日)に始めて冠位十二階の制定などの国制改革が日本で行われ、官に12等があると『隋書』倭国伝に記されている...身分秩序を再編成し、官僚制度の中に取り込む基礎を作る...646年...大化の改新...中央(朝廷)による統一的な地方統治制度を創設...《日本語ウィキペディアより引用

大日本国帝国憲法(1890年11月29日施行)以前からあった!Authoritarianism(権威主義!)奈良時代以来!綿々と受け継がれた官吏の分類による親任官制度(1886年)を引きずる官僚制度!を復活・継承して、「Ruler(支配者!)による恣意的("志位?"てき)な独裁!」を継承した"まやかし"郡県制を布き、

『"お上(government?)が決めた"ことだから...お代官さま(Governor)のお達し!だから逆らえない???...』

という『傀儡政権!邪馬台国(※00)時代から続く"民(たみ)の"隷属"支配!"を踏襲した』のです。

参※00)当サイト内関連記事 紀元2600も邪馬台国もFake!倭国(日本)は"後漢"王朝以来約1000年!に渡り「中国王朝の冊封国(属国!)」に甘んじていた! はこちら。

第1目 民主主義の敵は権威主義!

Democracyと対局をなすのはAuthoritarianism

日本では、社会主義の政経学者?が共が、話をすり替えてLiberalism(自由主義)と混同されていますが...

Authoritarianism(権威主義)はDemocracy(民主主義)と敵対する ideology

欧米先進国では...

Democracy ≠ liberalism

liberalism(自由主義?= Authoritarianism(権威主義!)

とされ、民主主義の敵!別次元のideologyとして論じられるのが一般的です。

日本democracy indices は東南アジアの軍事独裁国家並み!

日本は、官僚がのさばる Authoritarianism が蔓延っており、democracy indices民主主義指数)は、

『ミャンマーの軍事政権並みの低い(後進国!)レベルにとどまっている!』とみなされています。

第2目 行政は、統治者ではなくサービス業!

奈良時代・平安時代から続く日本の官僚機構は、特権階級が民衆を搾取するAuthoritarianism(権威主義)&feudalism(封建主義)に根差した機構であり、

Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずくDemocracy(民主主義)とは"相性"が悪い"統治・支配!機構"です。

民主主国家で求められる行政機構「"自治"機構」とは、本来は"行政サービス"つまりは"サービス業"なのです。

だから『"サービスの質"が悪ければ、ホテル・旅館の様に、利用者(国民)が離れても仕方ない!』"No" です。

信託された"権限と権威"は違う!

Democracy の concept に立ち返れば、

あくまでもbureaucrat(官僚),Officer(官吏)は公僕,

つまり行政・公共サービス!を行っている citizen の僕(げぼく)なのです。

あくまでも、

Community(生活共同体)の延長上にあるState,organization(政府機構)に携わるbutler((執事), waiter(給仕)にすぎないのです。

(※、稲作と共に渡来したAuthoritarianism(権威主義)で成立した大和政権誕生以来!の「長年染みついた"民の subordinate (隷属!)意識"」と 、Authoritarianism に毒されたカソリック」馴染みがよかった!のでしょう...

当サイト関連記事 "大陸国家"の"ご都合主義"imperialism (帝国主義)とは... はこちら。)

第1項 立法、司法、行政の3権分立は絵空事!

このことは、極端に少ない!議員立法の件数(施行数)が立証しています!

一時(田中角栄先生ご健在の頃)政治は官僚主導から内閣(政治家!)主導の律令(立法)国家になっていた時期もありましたが...

この例以外日本国は官僚制度下のAuthoritarianism(権威主義)言い換えれば封建制度が"堅持"されているわけです!

つまりスキル(専門知識)も無い"無能な政治ゴロ!"共が...

『(各港の)"水先案内人"よろしくskill(手際)を身に着けた"賢い"官僚"に、"おんぶにだっこ"で頼り切って!"日本丸の操船"を任せている!』のです。

なので、内閣解散の空白タイムでも、日本丸は順調?に航海(統治!)を続けられるのです?

※詳しくは当サイト関連記事 日本は官僚共による「集団指導体制の独裁国家!」首相・大臣はお飾りにすぎない をご参照願います。

第1目  Popular sovereignty絵に描いた餅!

本来は市民から「信託されて、責任を伴った権限内」で公共サービス(予算執行)に従事するべき人達、

市民の Representative として政怪に送り込まれている"ハズ"の、自治体長や議員だけでなく、

国民の信任を得た?公僕であるべきOfficer(官吏)と bureaucrat(官僚)共までもが...

奈良時代以来千年以上に渡るAuthoritarianism(権威主義)に毒されてきた悪習で、

恣意的な振舞い、つまりは『独裁者として"権威"を振り翳す』結果となっているのです。

第2目 内閣が総辞職しても日本国は機能する!

※このお方はお飾り!

つまり、行政Topであるはずの内閣(国民代表?)が総辞職しても、滞りなく?日本国が動き続ける!のは...

中央省庁の官僚機構が"しっかり!?"して、

キャリア組といわれる「省庁人事のTopに上り詰めたbureaucratたち」が、実際の行政(統治!・支配!)を"行っているからですが...

(なので、かつての"進駐軍(占領軍!)"も大いに"活用(便乗)"したのです。)

戦前も今も、日本(経済)を動かしているのは、ごく一部の「上り詰めたhighbrow(財怪人トップ)と、上り詰めた bureaucrat(官僚)なのです。

つまり、『日本国は大日本国帝国憲法と同じ Authoritarianism(権威主義)の"官僚"がのさばる公家(くげ)社会!官吏制度のまま!』なのです。

第3目 highbrow,bureaucrat,共 governing classes(支配階級)は Authoritarianism にしがみついている!

『権限・裁量に固執するautonomy (自治) を否定(弾圧)する! bureaucrat(権力機構・官僚機構)は、左右両派に取って都合よく!、持ちつ持たれつの"なれ合い"がづいている』のでしょう。

彼ら権力集団の一致した「大人の事情(利害・思惑)」が日本丸を動かしている!

断っておきますが!小生は「陰謀論!」が大好きな「共産主義者」ではありません!

communist 共はケネディー暗殺に関わった?とされるフリーメーソンや、KKKの様な秘密結社による陰謀論!が大好きなようですが...

小生は Puritanism清教主義)を旨としているので、Authoritarianism権威主義)の Communist!共好む陰謀論は信じていません!が...

学閥という横のつながりで"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば"暗黙のうちの了解"が...

日本ではたとえ重大犯罪(※01)重大事件であっても、行政(中央省庁)Top、司法(最高裁判所・最高検察庁・警察庁)Top、そして財怪Topにとって都合の悪いことは、『"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば、(彼らに)都合よく歪曲!(もみ消さ)される』のです。

日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引???事件...

日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引事件???...など全ては、行政(中央省庁)の手先"特捜部"に都合よく処理されて、真実は闇の彼方に追いやられています。

つまり『司法においても"疑わしきは罰せず!"の大原則が横のつながり(大人の事情)で反故にされている!』のです。

日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引事件???...など全ては、

行政(中央省庁)の手先"特捜部"に都合よく処理されて、真実は闇の彼方に追いやられています。

つまり『司法においても"疑わしきは罰せず!"の大原則が横のつながり(大人の事情)で反故にされている!』のです。

さらに

ホリエモンが別荘から"娑婆"(シャバ)に出た後、とあるパーティーで「故安倍晋三元首相」とばったり顔を合わせた時に...

『オメエ、どうして国会議員にら無かった!?...国会議員になっておけば(特捜に)"目を付けられて"臭い飯を食らう事(懲役)も無かったのに!...』

といわれたそうです。

逆説的には...

逆説的には、国会議員(や地方の政治屋)になれば、この国を動かしている権力者達から「一定の"利用価値!"は認めていただける!?」ということです。

なので全国の自治体長も、選挙に落っこちて任期満了(利用価値が無くなる!)すると、殆どの人検察庁に引っ張られるのです!

(つまりはお隣韓国と大差ない!)

更に権力集団に見限られると...在任中でも、猪瀬直樹氏や舛添要一氏の様に嵌られて"失脚させられるわけです。

つまり行政(中央省庁)・財界Topに反抗せず、Agent 養成機関(総務省)出身者の様に中央省庁Topからの指示に従順に従っておけば、特別功労金!が付与されるまで、細く長く生き永らえれる!わけです。

第3項 Identity を確立している県・自治体は地元出身者の Leader に立ててautonomy を行っている

第1目 総務省は Agent (工作員)養成所!

旧・自治省(現・総務省)の設置目的は、建前(綺麗ごと)とは別の 「Agent(目代養成機関!」としての機能です!

極端に言えば陸軍中野学校の様な Agent (工作員)養成所!です。

養成所(研修所)である総務省を巣立った Agent (代理人)達は、各地にある『大和王権以来の令制国!にOfficer(官吏)として送り込まれ』skill を身に着けてから、改めてGovernor(知事)として着任!するわけです。

これは"公家(官僚)による荘園支配「Authoritarianism(権威主義)が確立した奈良時代以来脈々と続けられてきた官吏の分類(1886年)親任官制度によるものです。

※参)当サイト内関連記事 冊封から解かれて後ろ盾を無くした朝廷に取って代わった関東(蝦夷?)武士団! はこちら。

第2目 autonomy の実現は地元出身の Representative から

Region(地方)で、独自の"経済圏"の基本となる Identity を確立している District(prefecture & Municipality) では、

地元出身者Representative(総代) に立てて autonomy(自治)を行っています!

つまり、Municipality,Community 同士がお互いに依存し合わない、

native Japanese 縄文人社会と同じ!共生(共存・共栄)関係の原始民主主義社会が成立しているのです。

参※)当サイト関連記事 "邪馬台国"は部族の連合体!卑弥呼は歴代"総代"の称号!"都"など無かった! はこちら。

全国の地方自治体の鏡!久山町

未来型 Community 久山町!では新幹線は貫通!していても、駅(益)はありません!

それどころか在来線(駅)すら存在しません!

しかし、町(民)は安定した雇用(進出企業)と、豊かな町政(税収)に支えられて、身の丈をわきまえた"箱物行政に汚(けが)されない!堅実で豊かな暮らしを営んでいます。

地元出身者をLeaderに選出した福岡県や神奈川県で発展(税収UP!)した Municipality は、

Agent(目代)養成機関!自治省から派遣されるOfficer(役人)やGovernor(知事)を受け入れずに、

「全幹法」(※98)「まちりつくり3法」(※99)という2大悪法!の洗礼も受けず!

大発展を遂げた好例と言えるでしょう。

(※)拡大してみてください、物流業と、周辺Municipalityからも集客できる!流通業(トリアス・アウトレットモール!)で立派に自立!しています。

※参)当サイト内関連記事 日本は究極のコンパクト・ステート!を目指している?... はこちら。

参※98)当サイト内関連記事 新幹線・建設推進派の3つの虚言「三無い整備新幹線!」の実態を暴く はこちら。

参※99)当サイト内関連記事 駅前商店街は必要ない!痴呆都市が生き残るには「まちつくり3法」を捨てて発想転換するしか... はこちら。

狸穴総研 防共・政経研究所 代表 出自多留狸

★プロローグ 元々西九州新幹線構想そのものが...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

鉄道新線計画は「人の営み、暮らし向き」つまり"生活圏"を無視しては成立しま線(せん)!

二転三転した、名が先震撼線計画はまさに「インパール作戦の再来」に例えられる暴挙!と言えます。

第1項 もともと無理があった西九州震撼線佐賀平野ルート!

佐賀平野は、筑後川水系、嘉瀬川水系、八津川水系、六角川水系の堆積で出来た三角州が基本となっています。

更にこれらの河川は、「水天宮」や「風浪宮」の存在が物語るように"暴れ川"梅雨期には氾濫(反乱?)を起こし、流域に大被害を与えていました。

  • ●お魚マークは治水ダム
  • ●鳥居マークは、川に関係する神社
  • ●紫色のモニュメントマークは古墳
  • ●グレーのお城魔マークは砦跡
  • ●行者マーク?は峠

第1目 渇水期には旱魃で血みどろの水争いが...

渇水期には日照り、旱魃(かんばつ)で飢饉を招き、川を挟んで両岸の"百姓"同士が絶えず"水争い"を繰り返して来たエリアです。

複雑に蛇行した"自治体境"は旧河川本流跡の名残であり、"血みどろ"の争いが演じられた"合戦跡"でもあるわけです。

つまり、"駅"ができない自治体には"益"が生まれない!西九州新幹線は、一部の"地権者"にしか"ご利益"が生まれず、在来新線や新駅設置とは違い地元「地上げ屋」すら喜ば無い!わけです。

第2目 福岡市の大躍進が誤算を招いた?

佐賀県(庁)が再考を求めている代替案3ルートの理由は...

以下の地図を見れば一目瞭然!

佐賀県東部各自治体の"大人の事情(共通利害)"の為!

  • 紫ラインが夜盗運輸族案
  • ピンクラインは佐賀県(庁)が提案した東部自治体迂回!案

第3目 九州州都福岡市の発展と共に佐賀県下筑後川デルタ地帯各自治体も大発展!

  • ●北九州市 1963年4月1日  政令指定都市指定 1960年当時人口986,401人!
  • (2022年8月1日現在推計人口925,427人 )
  • ●福岡市 1972年4月1日、1970年当時人口85万人程度,政令指定都市指定 (2022年8月1日推計人口 1,629,837人! )

全幹法に基づき(こじつけ!)基本計画路線から、"整備新幹線に昇格"した1973年当時は、前年に九州第2の政令指定都市※となったばかりの福岡市が"メタボ"化していませんでした。

高度成長期真っただ中の当時は八幡製鉄所の企業城下町北九州市の勢いのほうが強く、

1972年4月1日、北九州市に次ぐ九州2番目の政令指定都市となった当初はまさか"九州"の州都にまで発展するとは考えられていなかったわけです。

最大の誤算は筑後川デルタ地帯「各自治体間の大人の事情(遺恨)」を無視したことが

福岡市の大発展と共に、福岡都市圏も拡大の一途をたどり、"一連のごたごた"のきっかけとなりました。

2008年4月28日 スーパー特急方式(新幹線鉄道規格新線軌間1067㎜狭軌)「武雄温泉⇔ 諫早間」が着工されたときには既に、筑後川デルタ地帯各自治体も福岡のベッドタウンとして"大成長?"を遂げていたわけです。

第4目 実は佐賀市民は大反対していない!?...

長崎新幹線期成同盟会からスポンサー料が流れている"民放各TV局"が、陽動・ピンボケ取材を行って"やり玉に挙げられている"佐賀市民"ですが...

実は、『反対に回っているのは東部5自治体(神崎市・上峰町・吉野ケ里町・みやき町・鳥栖市)!関係者(市民)』です。

GoogleMapをご覧になれば一目瞭然、佐賀県東部の各自治体の境界は、旧河川(旧筑後川とその分流)に沿って設定されていて、互いに複雑に入り組んでいます。

各村々が各々独自に成長した

各町々が急成長?しており、過去の経緯(水引き合戦)の遺恨も絡み、合併話すら"まとまらない!"状況では...

300年続いた江戸幕府の「入り組み支配」政策と、(旧河川に沿った)複雑に入り組んだ行政区割りのままでは、各自治体間の経路(駅)誘致話(押し付け合い)すらまとまらない訳です!

つまり、この時点で既に、鳥栖⇔佐賀間(武雄温泉)のスーパー特急方式(長崎本線併用)でないと、並行在来線廃止が伴う古規格整備新幹線は不可能!となっていたわけです。

※このお方は、「知事さんをdisrespect」する前に県内東部の自治体の"異見"調整に努力すべきでしょう!

第2項 佐賀平野横断ルートでは「彼方を立てれば此方が立たず!」が

更に、佐賀平野横断ルートでは「彼方を立てれば此方が立たず!」問題が付きまといます!

  • 紫ラインが夜盗運輸族案
  • ピンクラインは佐賀県(庁)が提案した東部自治体迂回!案

第1目 中央突破ルート!では

国交省(内閣)が推す中央突破ルート!では、前途した仲の悪い?東部5自治体(神崎市・上峰町・吉野ケ里町・みやき町・鳥栖市)を貫く形となり、「駅もできなく益も無い」のに各自治体を貫く形となります!

最大の問題は鳥栖市街地通過

さらには鳥栖ジャンクション(新鳥栖駅)近傍で"市街地"を通過する形となり、鳥栖市民の立ち退き問題!まで生じます。

第2目 佐賀国際空港経由案では

初代JR 九州社長が提案した、佐賀空港経由案は、先進諸国のトレンドにも合致して、未来志向の優れた案とも言えますが...

問題は佐賀空港の立地

佐賀国際空港!は市中心部佐賀駅から直線距離で12.5km!離れた南方にあり、

ここを経由すれば、佐賀市民にはほとんど利用でき無い!わけです。

更に、長崎本線(在来線)分岐駅"江北"経由では遠回り!になり、

市街地(立ち退き)を避ける意味でも、長崎本線との交差部分に"新江北"駅を設置しなくてはならなくなるわけですが...

小城市が反対に

そうすると、沿線に多くの高校(通学者)を抱える、唐津線の分岐駅「久保田駅」を持つ小城市から、反対の声が上がります!

福岡県さんに新たなスキームが
  • ●武雄温泉⇔新鳥栖JCT間新鮮建設距離 約50㎞
  • ●武雄温泉⇔久留米JCT間新鮮建設距離 約57㎞(※武雄温泉⇔新鳥栖では63㎞!)
  • 佐賀県負担 約33㎞、福岡県負担約24㎞!

中央突破案(武雄温泉⇔新鳥栖JCT間)約50㎞に対して、新線建設区間(武雄温泉⇔新鳥栖JCT間は)57㎞ですが、(武雄温泉⇔新鳥栖間)でみると約13km大回りになります!

但し佐賀県スキームは約33㎞になり、県民負担は少なくなります。

柳川市は賛成に回る?

佐賀市のお隣柳川市さんは、賛成に回るでしょう、何故なら九州新幹線本線建設時に、柳川市はスルーされていて、水郷観光を促進する意味でも、大阪と直結できる新柳川駅が、欲しいわけです!

更に、並行する鉄道路線は、西鉄大牟田線なので、並行在来線にはなりません!

但し久留米市は

但しすでに九州新幹線本線駅がある、久留米市さんは、市街地に新たな用地取得(立ち退き)が必要となり、難色を示すでしょう。

第3目 佐賀市北部通過(佐賀県案)では

  • ●武雄温泉⇔南博多駅JCT間新鮮建設距離 約58㎞
  • ※武雄温泉⇔新鳥栖⇔南博多駅ルートでは68㎞
  • 佐賀県負担 約約46㎞、福岡県負担約12㎞!

佐賀県建設局?の案では、西九州新幹線の距離は、"夜盗暗(よとうあん)に比べて10㎞短くなり、佐賀県スキームも約4㎞!程少なくて済みますが...

福岡県・那珂川市に約12㎞の新線建設スキームと南博多駅周辺住宅密集地に新たな用地(立ち退き!)問題が生じるだけで、何らメリットが生まれません!

第3項 新幹線は政令指定都市間を結ぶインターシティーでないと成立でき無い!

旅客扱いのみの新幹線は、ある程度離れたMetropolis(大都市)間を結ぶ利用客の多い Inter-city でないと成立できません!

つまりMegalopolis(広域都市圏)を走るInterurban(高速電気軌道・都市圏近郊電車)ではない訳です。

九州に当てはめれば、、博多⇔熊本(118.4km)が相当して、天神(福岡)⇔久留米・大牟田間を走る西鉄はInterurbanに相当し、同じく博多⇔佐賀(53.6km)もInterurban区間となるわけで、博多(幅岡)⇔小倉(北九州市)(67.2km)は最早Megalopolis(広域都市圏)のInterurban区間と言っても差し支えない訳です。

※事実JR九州が運行している通勤特急は、関西の民鉄や首都圏の通勤特急のように小まめに停車して、利用者を"拾って"います。

ハッキリ言って、もともと政令指定都市間を結ぶ東海道新幹線・山陽新幹線・東北新幹線・上越新幹線のようなインターシティー路線ではない、北陸新幹線、長崎新幹線は、Rural Shinkansen(肥えたご?新幹線)ともいえる路線で...

第1目 中核都市長崎市は

途中駅でもない立派な"執着"駅長崎は、東京都の三多磨エリアの自治体より少ない沿線人口(経済活動規模)なのに、フル規格整備規格新幹線を引くこと自体がナンセンス極まりない暴挙といえるのではないでしょうか!

つまり、西九州新幹線が成立するなら"沿線利用者が多い八王子⇔新宿⇔東京間を結ぶ"武蔵野新幹線?"が成立してしまうわけです!

第2目 九州にあるMetropolis

政令指定都市
福岡市 
  • ●推計人口;1,603,043人、(2020年9月1日現在)
  • ●(JR九州)博多駅 乗車利用客のみ 126,627人/日(降車客含まず-2019年)
  • ●JR西日本 博多駅 乗車利用客のみ 22,956人/日(降車客含まず-2018年)
  • ●西鉄福岡(天神)駅 乗車利用客のみ 68,795人/日(降車客含まず-2019年)
北九州市 
  • ●推計人口 935,084人(、2020年9月1日現在)
  • ●小倉駅(JR九州) 乗車利用客のみ  35,636人/日(降車客含まず-2019年)
  • ●新幹線(JR西日本)乗車利用客のみ 11,263人/日(降車客含まず-2016年)
熊本市
  • ●推計人口 737,921人 (、2021年6月1日現在)
  • ●熊本駅 乗車利用客のみ 15,441人/日(降車客含まず-2019年)
中核都市は
長崎市 
  • ●推計人口 402,506人(、2021年6月1日現在)
  • ●長崎駅 乗車利用客のみ 9,699人/日 (降車客含まず-2019年)

※一日乗車利用客1万人を割っている衝撃の事実!

佐世保市
  • ●推計人口 234,120人(、22023年7月1日現在)
  • ●佐世保駅 乗車利用客のみ 4,559人/日 (松浦鉄道含む、降車客含まず-2019年)
佐賀市 
  • ●推計人口 231,738人 (、2021年6月1日現在)
  • ●佐賀駅 乗車利用客のみ 12,348人/日(降車客含まず-2019年)

※なんと、長崎駅よりにぎわっている!

参※ 中央線沿いの東京都の主要自治体人口

♥ここをクリックすると本項をスキップして次項にワープ出来ます!

♥印は中央特快(昼間時運行)停車駅、他は快速(中野以降各駅停車)停車駅。

※地用客数はいずれもコロナ過の影響で前年度2019年度より大幅(約3割減)に減少した数値です!

コロナ過においても、1日1万人以上の乗車利用客があり、♥武蔵野新幹線?!も不可能ではない勢いです。

参※)当サイト関連記事 中央線ボトルネック区間!三鷹⇔中野間の輸送力をUPするには... はこちら。

新宿区  
  • ●推計人口 344,917人 (、2021年6月1日)
特急停車駅
  • ●JR新宿駅 乗車利用客のみ 477,073人/日(降車客含まず-2020年)
中野区
  • ●推計人口 341,288人(、2021年6月1日)
中央特快停車駅 
  • ♥JR中野駅 乗車利用客のみ103,284人/日!(降車客含まず-2020年)
杉並区 
  • ●推計人口 584,569人(2021年6月1日)
中央快速停車駅 
  • ●高円寺駅 乗車利用客のみ 38,249人/日(降車客含まず-2020年)
  • ●阿佐ヶ谷駅 乗車利用客のみ 34,264人/日(降車客含まず-2020年)
  • ♥荻窪駅  乗車利用客のみ 67,231人/日(降車客含まず-2020年)
  • ●西荻窪駅 乗車利用客のみ 33,517人/日(降車客含まず-2020年)
武蔵野市 
  • ●推計人口 149,679人(推計人口、2021年6月1日)
中央快速停車駅
  • 吉祥寺駅 乗車利用客のみ 99,319人/日(降車客含まず-2020年)
  • ●武蔵境駅 乗車利用客のみ 47,597人/日(降車客含まず-2020年)
三鷹市 
  • ●推計人口 195,198人(推計人口、2021年6月1日) 
中央快速停車駅
  • ♥三鷹駅 乗車利用客のみ 71,399人/日(降車客含まず-2020年)
小金井市 
  • ●推計人口 127,980人(推計人口、2021年6月1日)
中央快速停車駅
  • ●東小金井駅 乗車利用客のみ 21,768人/日(降車客含まず-2020年)
  • ♥武蔵小金井駅 乗車利用客のみ 47,371人/日(降車客含まず-2020年)
国分寺市 
  • ●推計人口 130,381人(推計人口、2021年6月1日)
中央快速停車駅
  • 国分寺駅 乗車利用客のみ 78,422人/日(降車客含まず-2020年)
  • ●西国分寺駅 乗車利用客のみ 22,063人/日(降車客含まず-2020年)
国立市 
  • ●推計人口 75,430人 (推計人口、2021年6月1日)
♥中央快速停車駅
  • ♥国立駅 乗車利用客のみ 38,513人/日(降車客含まず-2020年)
立川市
  • ●推計人口 181,652人(推計人口、2021年6月1日)
★特急停車駅
  • ♥立川駅 乗車利用客のみ 122,033人/日(降車客含まず-2020年)
日野市 
  • ●推計人口 190,932人(推計人口、2021年6月1日) 
中央快速停車駅
  • ♥日野駅 乗車利用客のみ 26,916人/日(降車客含まず-2020年)
  • ♥豊田駅 乗車利用客のみ 26,615人/日(降車客含まず-2020年)
八王子市 
  • ●推計人口 577,137人 (推計人口、2021年6月1日)※中核市 

※現在周辺都市を合併して政令指定都市化を目論んでいる!

※下記何れも並行私鉄京王線最寄駅有り。

★特急停車駅
  • ♥JR八王子駅 乗車利用客のみ 58,760人/日(降車客含まず-2020年)
  • ♥京王八王子駅 乗降客数 39,358人/日 /2020年)
♥中央快速停車駅
  • 西八王子駅 乗車利用客のみ 24,378人/日(降車客含まず-2020年)
  • JR高尾駅 乗車利用客のみ 20,449人/日(降車客含まず-2020年)
  • ※京王高尾駅 乗降客数 17,913人/日 /2020年)

★第1節 西九州新幹線 とは

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

半世紀以上も昔の1970年5月18日に公布された、全国新幹線鉄道整備法に下づいて整備されている鉄道の事ですが...

第1項 他の交通インフラと長崎本線の関係を時系列から見ると

第1目 長崎本線電化

1972年10月2日  喜々津 - 市布 - 浦上間 新線電化開業(特急・急行列車などを新線経由に変更)。

1973年11月16日  九州自動車道鳥栖IC⇔南関IC間の長崎自動車道が一部開通

第2目 長崎空港開港!

1975年 長崎本線完全電化完成、同年 長崎空港が国管理空港として開港。

第3目 長崎自動車道全線開通

2004年3月27日 : 長崎IC⇔ 長崎多良見IC開通(暫定2車線)により鳥栖JC⇔長崎IC全線開通。

2019年6月28日 : 長崎芒塚IC ⇔ 長崎多良見ICが4車線化。

1972年(昭和47年)12月12日、全国新幹線鉄道整備法第4条第1項の規定による『建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画』(昭和47年運輸省告示第466号)により告示され、1973年(昭和48年)11月13日に整備計画が決定された5路線(いわゆる整備新幹線)の路線の一つである。<Wikipediaより引用>

つまり、元々旧・肥前国の両県民が必要に迫られて欲した訳でもなくて、高度成長時代当時の「日本列島改造論」者達が率いる「天(お上)から降ってきた地方振興策?」の一つにしか過ぎなかったのです。

第2項 "名分はあっても大義を欠く"西九州新幹線 !の歴史背景

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

名分(全幹法)?は有っても大儀(地域振興)を欠いていた「名が先震撼線」とは...

第0目 名が先震撼線を企てた!のは?なのか...

西九州新幹線 についていえば、地元での public hearing も行わずに、誰が恣意的な「名が先震撼線妄想」を思いついた!のかは"闇のかなた"となっています!

別途したように、当時の運輸政策審議会(現交通政策審議会)(※31)は諮問機関であり、国交省より示された議案を審議(精査)するだけ!で、起案・立案は出来ない立場です。

つまり、1970年当時であれば、旧・運輸省・鉄道局(キャリア官僚)の誰か?が起案して、親分(大臣)に決裁を求めたことになる訳ですが...

多分、地元のconsensus(総意)等は全く考慮(調査)しないで、(恣意的な)お役人根性むき出しで田中角栄先生の「列島改造論」の中のルート案をそのまま拝借したのでしょう?

はっきり言えば、恣意的(全く論拠の無い、自分勝手)な路線計画!という訳です。

北陸新幹線敦賀以西小浜ルート(※32)もいい加減ですが、一応3経路を比較検討した???ことにはなっていて???その意味では"まだまし"なのかもしれません...

参※31)当サイト内関連記事 交通政策審議会の答申とは与党政権・産業界の"思惑!"を表明しているにすぎない はこちら。

参※32)当サイト関連記事 北陸新幹線 ・ 敦賀以西・小浜ルート だけでは『 旧越前国 』は疲弊する?はこちら。

第3項 長崎県民にとってもメリットの無い"震撼線妄想"

長崎県民にとってもほとんどメリット(必要性)の無い"西九州震撼線妄想"ですが...

大阪・東京などの"遠隔地"からの(地元民や)ビジネス客の"鞍替え"はあまり期待できま線(せん)!

第1目 帝都東京・short!大阪とは既に♥空路で結ばれている!

福岡(大阪)⇔長崎間の中・近距離ならビジネス客・観光客共に「多少の鞍替え客の増加?」は見込める???かもしれませんが...

前途したように現状すでに帝都東京、商都(short!)大阪とは空路で結ばれており、長距離旅客アクセスではさほど困っていなかった!と思われます。

※事実小生も、営業マン当時は"しょっちゅう大阪⇔大村空港の空路"を利用していました!

第2目 結果 現在は「公共投資?」を嘯く血税投棄事業に...

つまり長崎新幹線を欲していたのは長崎の一般市民ではなく、巨大プロジェクトを漁っている与党運輸族(自民党本部)と、地上げ屋!に煽られた地元県議会議員(※21)だけに過ぎなかった!のではないでしょうか?

参※21)当サイト内関連記事 運輸族 ・ 地方議会議員 が 鉄道 新線を "建設したがる訳!" とは... はこちら。

第2節 両県民の願いは旧 長崎本線 大村線 と 旧 有明線 の 高速化事業! だったのでは?...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

長崎県・佐賀県両県選出国会議員の先生方と建設に携わる"地元土建屋"以外は、

一般県民の誰も欲してないような「名が先」震撼線!

「整備新幹線建設ありき」で進んでいる西九州新幹線は「誰が!誰の為!に思いついた?」のでしょうか...

先日(2019年8月)与党整備新幹線推進PTが「長崎新幹線は引き続きフル(古)規格整備新幹線」で政府・地元に働きかける決意表明?を行ってお騒がせしていますが...

現在の「建設費スキーム(地元負担仕来り」と「JR押し付け制度」も下では、無理があった 西九州新幹線妄想!と言えるのではないでしょうか。

参※)当サイト内関連記事 新たな 高速鉄道整備促進法 の提案 はこちら。

第1項 長崎県民は長年旧長崎本線(大村線)の高速化望んできた!

地元沿線の皆さんはよくご存じの通り、有明線が1934年4月16日 に全通するまでは大村線が長崎本線でした!

参※)当サイト関連記事 忘れ去られた嘗ての長崎本線!"大村線" はこちら。

長崎市と佐世保を結ぶ大村線の電化が先決!では...

「名が先新幹線」なんぞより...県内第2の都市佐世保とを結ぶ大村線の近代化が先決では?

さらに、ハウステンボス⇔大村⇔諫早間大村線を新ルートに付け替えて"複線電化"して高速化する事を望まれていた方が多いのではないでしょうか?

第2項 長崎県民が有明線 に望んでいたのは完全複線化!

  • ●長崎⇔福岡間153.9km 直行特急かもめ2時間2分/4800円 最高速度130㎞/h 表定速度75.7㎞/h
  • ●博多バスターミナル⇔長崎駅前 高速バス 2時間50分/2620円

"かもめ"の所要時間が短くならない最大の原因は「列車交番」が出来ない単線区間!にありました。

博多⇔肥前山口 68.2㎞ 最速かもめ 48分 最高速度130㎞/h表定速度85.7㎞/hが

肥前山口⇔諫早間60.8kmでは 最速特急かもめ 54分最高速度120㎞/h表定速度67.5㎞/h!

諫早⇔(喜々津・市布)⇔長崎間 ( 喜々津⇔浦上間の新線部分16.8㎞が単線!)新線経由 24.9㎞ 最速特急かもめ 21分最高速度130㎞/h表定速度71.2㎞/h!

  • ●赤線 佐賀県内単線区間38㎞
  • ●青線 長崎県内単線区間40㎞(長崎本線区間23㎞+新線区間16.8㎞)
  • ●緑の線 現行複線区間

第1目 ボトルネックは肥前山口と浦上間の単線区間!

つまり、旧有明線(※21)(肥前山口⇔諫早間と新線・喜々津⇔浦上間の単線区間)がボトルネックになっていたのは明白!

長崎県民の皆さんは両区間を複線化して列車交換(対抗列車すれ違い待ち)の無い長崎本線全線複線化を望んでいた!のではないのでしょうか?

第3項 西九州新幹線 総工費の約1/3の4300億円程度で完成できていた ♥長崎本線 完全複線化事業

現行フル規格整備新幹線計画の総額1兆1千200億円に対して約1/3の4300億円程度で収まって、

更に新幹線並行在来線切り捨て問題も生じなかった!わけです。

第1目 長崎本線・喜々津⇔市布⇔浦上間(16.8㎞)の複線化に要する費用はたったの約2千億円程度

長崎本線新線の喜々津⇔市布⇔浦上間の複線化なら2000億円程度で収まった!

長崎本線新線部分喜々津⇔市布⇔浦上間(16.8㎞)には長大地下トンネル区間がありフル規格新幹線延伸計画区間同様に124億円/km/㎞かかったとしても2000億円程度。

※名西九州新幹線建設費Scheme(企て)長崎県負担金1千億円で「半額が賄えて」

いました!

諫早⇔肥前山口間60.8㎞ の 複線化に要する費用約2千3百億円程度

諫早⇔肥前山口間60.8㎞ は増線するだけなので60.8㎞x75.9億/㎞(長崎区間実績)x1/2(単線)≒2300億円程度。

※つまり現行フル規格新幹線の佐賀県負担額2400億円(佐賀県試算値)の範囲内で佐賀県内と長崎県に跨る長崎本線諫早⇔肥前山口間60.8㎞ が複線化できていました!

都市計画で佐賀県内区間38㎞の複線化を行っていれば軽い県民負担で済んだ!

本来ならば佐賀県内区間38㎞の複線化については、75.9億円/kmx38㎞x単線分1/2≒1千450億円についてJR;国;県で案分すれば良い訳で、数百億の負担金で済んだはずです!

一方の長崎県も75.9億円/kmx23㎞x単線分1/2≒873億 と新線部分の2000億円合わせて2873億円について、JR:国:県で案分すれば1000億円程度で済んだはず!

第2目 両単線区間77.6Kmを複線化するだけで♥14分短縮できていた!

全区間153.9㎞で特急かもめが1時間48分となり14分も時間短縮できていました!

参※21)当サイト関連記事 大廻り迂回路と廃線の歴史はこちら。

第3目 リレー方式ではスーパー特急方式に比べて10分以上ものロスタイム!

現状のキセル方式(リレー方式)では「スーパー特急方式に比べて10分以上ものロスタイム"」が生じることが明白であり、

ロスタイムの件を知らされていなかった長崎市民・県民を「欺いて迄」!佐賀県民に犠牲を強いる必要は全くないと思うのですが...

長崎県民の方(を代表しているおつもりのお偉い先生方)、国会議員・県会議員、JR九州、国交省鉄道局の皆さん、お堅い鉄頭をもっとソフト(ウェア)で「柔軟な発想」に変えないと、何時まで待っても「名が先震撼線」は完全開業出来ない!でしょう。

上下共に1時間たった2本の"かもめ"の為に、複線は必要ありません!

たった70㎞足らづ(69.6㎞)なら♥「単線並列」で在来線と仲良くする"手"もあります!

第4項 完全に問題のすり替え!

小生の愚妻の知人で、実母を東京の介護施設に残して佐賀大学に赴任しておられる先生は、

朝夕の時間帯だけにしか定期便がない不要不急空港?の代表のような「佐賀空港」でも...

『東京までひとっ飛びで"日帰り"できるので大変役に立つ空港だ!』と話されていたそうです。

第1目 佐賀県民が Inter-city traffic に利用するとは考えにくい!

この証言からもお分かりのように、現在WEB予約なら航空運賃のほうが安く、おまけに急ぐ人でも「名が先震撼線」と地下鉄を乗り継いでまで利用するとは考えにくいでしょう。

新幹線なら

佐賀駅←(新幹線)→博多駅←(地下鉄)→福岡空港←(空路)→東京羽田というような面倒なルートになりますが、

現状なら

バス(またはマイカー)→佐賀空港→羽田空港と乗り継ぎもいたってスムーズです。

ついでに暴露?すれば

長崎駅→(リムジンバス)→長崎空港→羽田空港 と長崎市民の方も困っておられません!

無理に長崎新幹線を利用しても、大村駅⇔長崎空港間はシャトルバスに乗り換えないといけなくなり面倒なだけです!

第2目 踏んだり蹴られ足り!の佐賀県県民

佐賀市のlocal trafficを考えた場合にも、仕方なく利用するのは「ビジネス客」や「観光客」だけ

同様に博多⇔佐賀駅間の近距離輸送を考えた場合でも、新幹線が通れば仕方なく!利用するのは「ビジネス客」や「観光客」程度。

佐賀県民の日常の足としては切り捨てられて3セク「鍋島藩営鉄道?」(※21)となる現行長崎本線を、地方割増高額運賃+初乗り運賃2重どりで利用させられて、その上に佐賀県(県民)は存続の為に高額補助金で支えるハメになります!

(参※21) 2022年9月23日西九州新幹線開業と同時に、鍋島藩営鉄道は一般社団法人 佐賀・長崎鉄道管理センターとして第三種鉄道事業を開始しましたが...

これも、中央省庁の権威主義・官僚体制の偽善です!

第二種鉄道事業を行い、Railway track(軌道)は旧来通りJR九州に第一種鉄道事業者として、維持管理させて、新たに嘗ての秋田新幹線車両保有(株)や山形ジェイアール直行特急保有の様な車両メンテナンスリース会社3セク鍋島車両リース㈱を設立して、長崎・佐賀両県の3セク鉄道事業者を一般独立行政法人HRTD(肥前地域交通事業団)として事業統合して第二種鉄道事業を行うべきでした。

現状の方式では、基金を使い果たせば、abandoned railroad(廃線)とならざるを得ない!でしょう。

参※当サイト関連記事 地域交通事業体 RTDの必要性! と"障壁"労働組合活動!とは... はこちら。

事実・特急が激減した鹿嶋市では

つまり、佐賀県民・佐賀市民にとっては、フル規格・長崎新幹線建設は建設負担金、3セク補助金、日常の高額運賃と3重苦を背負わされ何ら良いことにはならないし、これではもう踏んだり蹴ったり!

特急がほぼ"0"になった鹿嶋市の大学生は佐賀大学に通うのも大変な状況に...

※実際に有明線では問題が

心配なさっておられる 佐賀大学 の先生は

並行在来線→3セク転換扱いにならざるを得ない?現・長崎本線の先行きについて、

現在多くの学生が(隣接する)福岡県から「JR鹿児島本線⇔長崎本線直通快速で通っている佐賀大」の先生は...

「直通快速がなくなり、おまけに2社にまたがるようになれば初乗り運賃2重払い+地方交通線扱いの高額運賃の2重苦の憂き目にあい、福岡県から通学してくれている学生にとっては負担増になるので、『"志願者が減る"のでは...』と心配なさっておられます。

参※22)第2回 長崎新幹線部分開業後の長崎県は"私鉄王国"に?はこちら。

★第3節 まるでマッチポンプ!のような利権集団"夜盗運輸族"の手口

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

『"キセル乗車"は非合法でも、"キセル運行"なら合法!でOK???』

現在 西九州新幹線「名が先?ルート」は佐賀県内の『巨費につき通過拒否』にあい

2022年9月23日の開業以来武雄温泉で乗り継ぎ"キセル運行!?"を行っていますが果たして?...

逆に「キセル新幹線」では、新鳥栖・武雄温泉で2度の乗り換えが生じ、リレー特急乗り換え時間約2分を追加すると、トータル61分(武雄温泉乗り換え2分)で新幹線鉄道規格新線(スーパー特級方式)に比べて逆ザヤ10分以上ものロスタイムが生じています!

第1項 政治的背景 関連自治体長との関連は...

現状の中央集権(集金)地方交付金制度の下では、最終的にはお上(内閣・各省庁)との強い結びつきが...

歴代長崎県知事

2008年着工当時

第52~54代 金子原二郎長崎県知事(1998年→2006年3期12年)

  • 1975年 長崎県議会議員に初当選
  • 1983年、第37回衆議院議員総選挙で初当選衆(議院法務委員長、建設政務次官を歴任)
  • 1998年、衆議院議員を辞職。※長崎県知事選挙に初当選
現職

第57代 現長崎県知事 中村 法道知事

  • 2006年→2021年現在3期目 任期2022年 
略歴 
  • 1973年、長崎大学経済学部卒業。長崎県庁に入庁長崎県総務部長職、長崎県副知事などを歴任(生え抜き)
  • 2009年4月 ※長崎県副知事就任。
  • 2010年 ※第55代長崎県知事初当選
  • 2014年 長崎県知事再選
  • 2018年 長崎県知事3選

歴代佐賀県知事

2008年着工当時
第55~57代  古川 康佐賀県知事(2003年→2014年3期12年)
  • 1982年、自治省(現総務省)に入省
  • 2018年再選 任期2022年 
  • 1999年より※崎県商工労働部長(出向)
  • 2001年より※長崎県総務部長(出向)。
  • 2003年に退官。同年初当選
第59代 佐賀県知事 山口 祥義知事 
略歴 
  • ※1989年3月 - 東京大学法学部卒業4月 - 自治省(現:総務省)入省(キャリア組)
  • ※1998年4月 - 内閣官房内閣安全保障・危機管理室参事官補 2009年4月 -長崎県総務部長!(出向)
  • 2015年1月11日 - 佐賀県知事選挙に無所属で当選
  • 2018年12月16日 - 佐賀県知事選挙に自由民主党、公明党の推薦を受け再選

つまり現・長崎県知事以外は関与していませんが...山口 祥義現・佐賀県知事は長崎県出向当時は現長崎県知事中村法道氏の部下でした!

第2項 実現可能性の乏しかったフリーゲージトレイン推挙は「詐欺まがい」行為!

最初から実現可能性が乏しかったフリーゲージトレイン(※31)による佐賀県通過案は、与党整備新幹線CPPTによる「詐欺まがい商法」ではなかったのでしょうか?

佐賀県が当初新幹線鉄道規格新線に相乗り?したのは、佐賀県西部の鉄道空白エリアである「嬉野温泉」に鉄道が伸びて、佐賀市とを結ぶ「日常の足」が生まれるという『与党長崎新幹線CPPTの触れ込みを信じた』からに他なりません!

現状のキセル新幹線では、新鳥栖・武雄温泉駅と2度の乗り換えを強いられて、しかも武雄温泉⇔嬉野温泉間のたった1区間に新幹線割増運賃を払わされることになる「嬉野市民も嬉しくない!?」のでは...

そこで"よとう(夜盗?)長崎新幹線CPPT"は嬉野市を賛成派に取り込んで、佐賀県内の民意の分断を画策しているようです...!

参※31)当サイト関連記事 " 政治家 "の妄想 フリーゲージトレイン が日本で実現できない理由 フレコロ とは...はこちら。

長崎新幹線と"フリーゲージトレイン願望・妄想"の歴史

  • ●1970年(昭和45年)に全国新幹線鉄道整備法が公布
  • ●1973年11月 新規着工整備計画における九州新幹線長崎ルート仮決定。
  • ●1986年 国鉄分割民営化を見据えて整備新幹線建設事業凍結
1987年4月1日に国鉄分割民営化でJRグループが誕生
  • ●1993年3月、住友金属工業がタルゴ社からのライセンス取得。
  • ●1994年 より鉄道総合技術研究所において台車や軌間変換の基礎技術開発を始める
  • ●1998年 第一次試験車両(GCT01)が完成。
2002年8月、フリーゲージトレイン技術研究組合発足
  • ●2006年10月、JR四国多度津工場にて二次車両の台車走行試験開始
  • ●2005年~2007年 にかけて整備要領策定の為にスペインで長期試運転実施!最高運転速度250km/h、及び頻繁な車軸定期交換基準を策定
  • 2006年(レンフェ120系電車)から2007年(レンフェ130系電気機関車列車)にかけてスペインで営業運行開始!
2008年4月28日 スーパー特急方式(新幹線鉄道規格新線軌間1067㎜狭軌)で「武雄温泉⇔ 諫早間」着工

  • ●2009年7月下旬 九州新幹線鹿児島ルート、新水俣 - 川内間の新幹線区間で二次車両走行試験開始。
  • ●2010年 国交省の軌間可変技術評価委員会で軌間可変機構などの技術は一定の耐久性を確認し「確立のめどが立った」とした???(※03)
  • ●2011年末、「沿線自治体との合意付き」条件でフル規格案が浮上。
  • ●2012年6月29日に軌間可変技術評価委員会のお墨付き報告に基づいて、フリーゲージトレイン導入を前提として「諫早⇔ 長崎間のフル規格新幹線」での着工が決定!」同時に着工済み「武雄温泉⇔ 諫早間」も武雄温泉での軌間変換を前提とした国交省がフル規格へと独断で変更!
  • ●2014年4月20日、熊本県内で第三次試験車両走行試験を開始。
  • ●2018年8月27日、国土交通省が北陸新幹線・九州新幹線への導入を断念。

諫早湾干拓事業がとん挫して、ダム建設計画もない旧・肥前国エリアの「血税投棄!巨大プロジェクト」の標的にされただけなのではないでしょうか?(※18)

※参18)当サイト関連記事 整備 新幹線 建設邁進に進路を転線?した 土建業界 はこちら。

第3項 そのまま新幹線鉄道規格新線"スーパー特急方式"で建設しておけばよかった!

第1目 狭軌路線「ほくほく線」での高速運行実績

嘗てのほくほく線で運行されていた最高運転速度160㎞/h!の「はくたか号」

嘗て2002年3月から2015年3月の北陸新幹線開業時まで特急「はくたか」号の最高時速160 km/h運転が実施されていました!

160 km/hに設定された背景には、国鉄時代に湖西線で行われた高速走行試験の目標が160 km/hであったことや、「新幹線の在来線の軌間の比率を考えると、200 km/hに対して160 km/hとなる」という考えもあったことが挙げられる...

...ほくほく線を用いた諸試験が北越急行のほか、鉄道技術研究所、鉄道建設公団、運輸省、JR東日本、JR西日本によって実施され、同年10月7日からは681系2000番台による160km/h運転試験が開始された。結果は比較的良好ではあり特段の問題は見られず、監督官庁から設計最高速度160km/hの認可を付与された。<Wikipediaより引用>

実際には最高速度180㎞/h運転も検討されていましたが「ほくほく線」は当初単線・非電化路線!として計画が進められていたために、トンネルが狭小で気圧変動による、「車両の耐久性の問題なども浮上したために"政治的判断"で最高速度160㎞/h運転に"落としどころ"を見出した」というのが本当のところであるようです!

オーストラリア東海岸では嘗て...

またかつてオーストラリア東海岸では短期間でしたが「狭軌区間で最高時速200km/h運転!」が行われていました。!

この部分に関する記述が最近"何者かによって日本語版Wikipediaから意図的に削除されています?!

狭軌(軌間1067mm)の在来線でしかも直流1500v電化のままで最高速度160㎞/h運転が行われていた事実は、フル規格整備新幹線推進シンジケート一派にとっては誠に都合が悪い事実!であるのでしょう。

第2目 新鳥栖(九州新幹線)ー在来線ー武雄駅(長崎新幹線)の2度の乗り換えが必要なくっていた!

新幹線規格新線計画に変更すると新鳥栖乗り換えだけで済み、これでも現在運行中の「キセル新幹線」リレー特急方式よりも時間短縮が図れました!

逆に「キセル新幹線」を走らせると、新鳥栖・武雄温泉で2度の乗り換えが生じ、リレー特急乗り換え時間約2分を追加すると、トータル61分(武雄温泉乗り換え2分)でスーパー特急に比べて逆ザヤ10分以上ものロスタイムが生じてしまいます!

長崎県民の皆さんは「キセル型 フル規格整備新幹線 」で建設されている西九州新幹線が スーパー特急方式で建設続行されていたら...

鳥栖⇔長崎間が現在計画中のリレー特急乗り換えより10分以上も時間短縮できることをご存じなかった!(知らされて無かった!)わけです。

より便利で「佐賀県内 新幹線通り抜け負担・巨費(拒否)問題」 も解消できていたかもしれません?

「スーパー特急案」に戻せばよい訳で、嘗て「ほくほく線」を走っていた「特急はくたか」号同様に特急「かもめ」号の160(180)㎞/hの高速運転が実施できていたわけです。

長崎県内現着工区間 武雄温泉⇔長崎間66㎞では?

長崎⇔武雄温泉間 66.0 km 約6分の差しかありません!

  • ●フル規格新幹線で 最短約23分 新つばめ最高速度 260㎞/h表定速度178.4㎞/h(※9)
  • ●新幹線規格鉄道新線で 最短約29分 スーパー特急つばめ 最高速度160㎞/h、表定速度136㎞/h(※10)

※参9 東北新幹線盛岡 - 新青森間(178.4㎞) 最高速度 260 km/h 最短時間60分/表定速度 178.4㎞/hより算定。

※参10 過去~現在の在来線高速運転区間の実績

  • 現行サンダーバード 北陸線(湖西線経由) 京都ー敦賀間 94.1km 最速51分 最高速度130㎞ 表定速度111㎞ /h!現行サンダーバードは歴代1位の 表定速度で111㎞ /h! 嘗てのほくほく線経由はくたか最高運転独速度160㎞/hの101km/h!より勝っている!これは京都ー敦賀間が全線複線で駅停車(列車交換待ち)が無い為である。つまり全線立体交差で停車駅が少なければ最高速度の85パーセントぐらいの表定速度(平均速度)は確保でき、最高速度160㎞/hの場合は表定速度136㎞/h程度は実現できる!
佐賀県内未着工区間 建設推進派のルート(新鳥栖ー武雄温泉間) 約51㎞として

計画区間ではフル規格とスーパー特急の差たった5分!

  • ●フル規格新幹線新つばめ 約18分/最高速度260㎞/h表定速度178.4㎞/h
  • ●新幹線規格鉄道新線 スーパーつばめ 約23分/最高速度160㎞/h、表定速度136㎞/h
  • ●在来線50.5㎞ リレー特急(現行特急みどり・佐世保行)所要時間36分 最高速度120㎞/h表定速度84㎞/h 
長崎ー新鳥栖間 全線約117㎞でも

フル規格新幹線建設と、スーパー特急でその差たったの12分!

リレー方式だと逆にスーパー特急に比べて10分のロスタイム!

  • ●フル規格新幹線 約40分 最高速度260㎞/h表定速度178.4㎞/h
  • ●スーパー特急方式 約52分   最高速度160㎞/h、表定速度136㎞/h
  • ●現行長崎県内フル規格整備新幹線+リレー特急方式 最短 約61分(武雄温泉乗り換え2分込み)

★第4節 最大の争点?整備新幹線建設費 スキーム! とは...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

カタカナ外来語で胡麻化され何となく、欧米の制度をまねたように聞こえますが...

こんなバカげたことを行っているのは世界中探しても日本だけ!です。

公営企業でもない民間企業の"設備投資"に、国が資金(血税)を投棄!して建設してあげる Scheme(企て!)などというバカゲタ制度など見当たりません!(※41)

参※41)当サイト関連記事 整備新幹線 建設における スキーム とは... はこちら。

第1項 建設費負担スキーム(仕来り・企て)は「通過する県内」なのが"味噌"

受益割合」は全く考慮していない!

建設費=建設距離が基本となり後述する「受益割合」は全く考慮していない!

佐賀県内の新規工事(武雄温泉⇔新鳥栖駅間)約50㎞総工費約6200億円(※42)の佐賀県負担総額は 約2400億円!(佐賀県公式試算値※15)となり、しかも現在着工区間(長崎駅⇔嬉野温泉駅)については、すでに約16㎞の領土侵入!出城(嬉野温泉駅、武雄温泉駅)建設も認めていて、県境⇔嬉野温泉⇔武雄温泉駅間16㎞建設分のscheme(建設費負担)に協力(拠出)しています!

※参42 (現着工区間長崎県内約50㎞を含む)全線約117㎞のうち長崎県内約50㎞、佐賀県内67㎞!

佐賀市を蹂躙!したい与党運輸族・地元県会議員は

現着工区間66㎞ 建設費約5,009億円(75.9億円/㎞)に基づく試算値では3870億円、

第1案 新鳥栖⇔武雄温泉間 66㎞案 6200億円!

国交省公式試算発表値が6200億円!(124億円/km)でその差2330億円!増!

※㎞当たりにしてプラス約47億円/㎞の増額は用地取得費?の差(運輸族の儲け)にしては大きすぎるのでは?...

第2案 在来線新鳥栖⇔武雄温泉間50,5㎞をミニ新幹線(3線軌条化改修案)

通過する場合は1800億~2700億円 (82億円/km)

第3案 新鳥栖⇔武雄温泉間 66㎞ フル規格単線!案 5400億円!

更にどうしても土建屋に良い顔を見せたい与党運輸族はフル規格単線!案(※43)まで担ぎ出し、それでも5400億円!

金に目がくらんだ欲呆け与党運輸族の連中は何が何でもこの区間に新たに「全線立体交差の立派な整備新幹線」を引きたいようです!...

一体全体『誰が為に槌音を響かせたい』のでしょうか?(※関連ファンタジーはこちら。)

参※43)現行発表された運行本数では後述するように妥当でもありますが...

第2項 長崎県民は拠出済の県民"負担"額¥76,350-/1人!知らされていない!

長崎県民(延伸賛成派)は既に拠出した県民一人当たりの"負担"を知らされていない!

長崎駅⇔県境間約50㎞ 3800億円!血税投棄が77.5% つまり約2,945億円 

更に、国と自治体比率が2:1 つまり長崎県拠出額 約982億円!

推計人口1,286,184人(2022年5月1日現在)¥76,350-/1人!

延伸計画の佐賀県では追加拠出約2400億円¥299,746-/1人!が必要

武雄温泉⇔新鳥栖間 約50㎞の建設に(佐賀県公式試算値)追加拠出約2400億円!が必要で...

県民一人あたりの負担額を試算すると...

 推計人口 800,678人(2022年4月1日現在) ¥240,000,000,000- ÷ 800,678人 ≒¥299,746-/1人 

工期5年?と考えても...¥59,950-/1人

佐賀県民一人当たり年間 約6万円!もの負担増

県民一人当たり年間 約6万円!もの負担増になります(※16)

佐賀市民及び通過沿線自治体住人の肩にずっしりと...

通過県のスキームは通過自治体に"押し付けても"良いことになっており!

と言うことは、佐賀市民及び通過沿線自治体、の住人の肩に...

但し全額公債発行(借金)してもよいことにはなっていますが...

公債発行すると、更に毎年利払いが生じ、市民一人当たりには更なる負担!が...

とても、普請(血税)を回収できるほどの経済効果は期待できません!

さらに、佐賀県民にとってはメリットがない事業に、長崎県民の約4倍もの県民負担(血税)を投棄しないといけないのでしょうか?

民間企業JR九州の営利事業の"新線建設!"に何故...

そもそも万民が利用できる一般公道でもない、民間企業JR九州の営利事業の"新線建設!"にお付き合いして、

一般市民の"血税を投棄!"しないとならないのでしょうか???...

全く本末転倒!の現行スキーム制度ですが、どうせなら後述する新たなスキーム「受益スキーム(枠)」を制度化してもよいのでは...

参※16)土木事業は"出来高払い"なので、毎年かかった建設費をスーパーゼネコンのJRTT(※16-2)に支払う事となります。

参※16-2)当サイト内関連記事 JRTT 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 が改組して総合リース業になれば... はこちら。

第3項 整備新幹線建設スキームカラクリとは...

西九州新幹線延伸工事スキーム(負担枠組み)について、よとう運輸"続"が財務省に殴り込み!をかけた!時に、財務省"組長"に『何を馬鹿なことを言っておるのだ!』と一蹴されて、すごすごと引き下がった逸話は有名ですが...

第0目 JR九州の自己資金割合を増やすことが何故いけないのか?...

夜盗雲助(よとう運輸"続")が『JR九州の自己資金!を増額して、佐賀県(民)の建設スキーム負担を軽くしてくれ!』と組長に詰め寄ったわけですが...

JR九州が払えないほどの借金(ローン)を抱え込ますと、金融危機問題が再燃する!からです

JR九州は国策投資ファンドで支えられている!

実は、合法的賄賂!(政治献金)を産業怪から授かっている!夜盗政権にとっては都合が悪いので大々的には知らされていない?事実"として、JR九州は国策投資ファンドから多額の融資を受けている!という事実があります。

JR九州主要株主
  • ●2016年10月25日東証プライム に株式公開・上場。
  • ●2016年10月26日福証 に一株式公開・上場。同日完全民営化!※この時点で財務省所管の金融怪の手中に...
※但しご覧の通り、炭鉱全盛期から続く労働組合活動(患部)が、restructuring(断捨離・合理化)絶対反対!闘争を続けており、鉄道事業のreconstruction復興・再建)を阻んでいます!

(2022年3月31日現在)

  • 日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 15.38%
  • RAILWAY HOLDINGS,L.L.C. 4.55%
  • 日本カストディ銀行(信託口) 4.11%
  • 太陽生命保険 2.03%
  • 日本生命保険 1.99%
  • 明治安田生命保険 1.54%
  • JR東海 1.32%
  • JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.29%
  • JR東日本 1.25%
  • ●JR西日本 1.25%

第1目 政策投資ファンドとは

誠に残念ですが、仕組まれた!バブル景気顛末劇により、日本全土!から独立系の地場産業"大手"鉄道事業者は消失!してしまいました。

今やJRグループや民鉄協会加盟の"大手鉄道会社は、軒並み"ど素人"の投資ファンドに牛耳られています!(※17)

最早鉄道事業者にロマンを求めることはできま線(せん)!

つまり、金の出どころがみな同じ!はっきり言えば"同じパトロン"に縋っているわけです!

御承知だとは思いますが、企業の経営陣(役員)は、出資比率に応じて金融機関が"派遣"した役員で構成されています。

つまり、鉄道マンがマスコンを握っているわけでは無い!のです。

参※17)当サイト内関連記事 運輸族(旧運輸省派)の天下は終わった、今や財務省管轄の政策投資ファンドがマスコンを握る!時代に... はこちら。

日本マスタートラスト信託銀行とは

有価証券の保管や管理事務を行う日本の資産管理業務に特化する銀行(信託銀行)である。設立当初はJPモルガン系だったが、現在は株式を三菱UFJ信託銀行などが保有している。《日本語ウィキペディアより引用

生い立ち
  • ●1985年 米国系のハゲタカファンド?チェース・マンハッタン信託銀行として設立
  • ●1999年 ドイチェ・モルガン・グレンフェル信託銀行→ディーエムジー信託銀行に改称しました。
  • ●2000年 金融ビッグバンで立ち直った?国内金融資本が加わって日本マスタートラスト信託銀行に改称
  • ●2005年 海外資本が完全撤収して、国内金融怪の100%体制となり、2行目の国内金融系政策投資ファンドが誕生!
主要株主

(2023年4月1日現在)

  • ●三菱UFJ信託銀行 46.5%
  • ●日本生命保険 33.5%
  • ●明治安田生命保険 10.0%
  • ●農中信託銀行 10.0%
日本カストディ銀行

日本マスタートラスト信託銀行と同様の投資ファンドです。

生い立ち
  • ●2000年6月 金融ビッグバンで立ち直った!?純国内金融資本で日本トラスティ・サービス信託銀行として発足
  • ●2020年7月27日 - 日本トラスティ・サービス信託銀行が資産管理サービス信託銀行とJTCホールディングスを吸収合併し、日本カストディ銀行に商号変更して再発足
主要株主

(2020年7月27日現在)

  • ●三井住友トラスト・ホールディングス株式会社 33.3%
  • ●みずほフィナンシャルグループ 27.0%
  • ●りそな銀行 16.7%
  • ●第一生命保険株式会社 8.0%
  • ●朝日生命保険相互会社 5.0%
  • ●明治安田生命保険相互会社 4.5%
  • ●㈱かんぽ生命保険 3.5%
  • ●富国生命保険相互会社 2.0%

勿論これら国策投資ファンドの母体(出資者となる)各金融機関には財務省OB、OGも多数!天下り!しています。

第3目 JR自己建設資金を増やせば経営を圧迫する

理解できない!頭空っぽの鉄オタ(と自称ジャーナリスト!)に、もう少し(執こく)説明すると...

結論から言うと

現状の自己建設資金負担率(スキーム)MAX33.3%(40年ローン)でも意地でき無い様なRural Shinkansen (肥えタゴ新幹線)など必要ない!訳です。

好条件(自己資金33.3%無金利40年ローン)でも、継続困難な様なRural Shinkansen (肥えタゴ新幹線)では、嘗て全国に建設しまくった不要不急路線!同様に、40年間の運行"意地"すら難しく、さらにその先となると廃止!の2文字しか考えられないわけです。

40年間JR九州の経営を圧迫する

ローン完済まで40年間JR九州の経営を圧迫する!事態になる訳です

つまり、出資者の政策投資ファンドの投融資が焦げ付く事態となり、再び不良債権問題が浮上して、せっかく立て直した?金融界がまたまた...

★第5節  "圧力団体"・民放各局・"よそ者Youtyuber" 共の Slander に屈することなく頑張れ佐賀県東部県民!

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

第1項 これ以上 譲歩は出来ない 佐賀県 !

第1目 示談金目当ての静岡県が掲げていたリニア中央新幹線"通り抜けお断り"とは話が違う!

嘗ての丹奈トンネル掘削が"丹奈盆地の豊富な水源を枯渇させて!地場産業の"わさび栽培が壊滅状態にされた"トラウマをネタに、昨年までリニア中央新幹線"通り抜けお断り"に回っていた 静岡県 とは話が違う!訳です。

佐賀県(民)には全く益が生まれない!

同じ通り抜け拒否でも「駅」が生まれなくとも「益」が生まれる静岡県(※51)とは話が違います!

静岡県ではリニア中央新幹線が開業しても「駅」も出来ないし東海道新幹線を走る「のぞみ」停車の"望み"も消え失せるかもしれませんが...しかし代わりに増発される明るい「ひかり」が差し込んでくる!ので"多くの県民"が「リニア中央新幹線建設賛成」に回りだしており、決定的なのはJR東海に東海道新幹線静岡空港駅設置の交換条件を飲ませた?!ことです。

しあk氏佐賀県には...

参※51)当サイト関連記事 "祝"東海道新幹線・静岡空港駅・決定!国内初の新幹線駅直結ジェット空港! はこちら。

第2目 西九州新幹線工事では実被害も!

お香まけに、嘗ての丹奈トンネル掘削時の"水源枯渇公害!"が、当の長崎県でも現実の災害に...

第2項 首を縦に振らない(振れない!)佐賀県

欲に目の眩んだ震撼線建設推進シンジケート?の「折衷案」では首を縦に振らない(振れない?)のは当然です!

距離ではなく次項に示す「開通による受益(経済波及効果)スキーム(枠)?」などを新設(親切?)して「益の無い」佐賀県の「新たな負担」を限りなく"0"にでも近づけない限りは(嬉野市を除く)多くの"差が圏民"(※92)は納得できないでしょう!

※参52-1)何が何でも整備新幹線を建設したい余党整備新幹線CCPT一派が、JRの使用料増額と「償還期間の延長」を財務省にねじ込んだそうですが「バカなこと言うな!」と"一笑"にふされたそうです!(土建屋にケツを叩かれて切羽詰まった"見え見えの部分"は別としても、元々民間企業JR九州の設備投資!なのですから建設費全額を負担するのが筋道ではないでしょうか?...)

※参52-2) 特に利益享受どころか並行在来線区間として切り捨てられる肥前山口⇔諫早間にある鹿島市などの多くの自治体住人は...。

第1目 佐賀県(民)が欲しくもない新幹線に更に2,400億円!も...

佐賀県では並行在来線切り捨ての"暗雲"が県民生活に暗い影を落としているだけです!

県民一人あたり¥299,746-/1人!

推計人口 800,678人(2022年4月1日現在)

工期5年としても年間にしても約6万円/人もの追加負担が(※53)...

(佐賀県の試算では)長崎新幹線全線(約117㎞)建設に占める 佐賀県 の負担総額は約2,400億円!です。

『佐賀県よりも利便性が向上する長崎県の負担割合(約1000億円)を上回り、現行Scheme(仕来り)仕来りどおりであれば佐賀県の負担が大きすぎる』(佐賀県公式見解)

いつの間にかお隣さんのために 通勤型電車 も走れないような「 フル規格新幹線 」に化けさせたのは誰なのでしょうか?

おまけにお隣さんより高額な、

佐賀県が建設費Scheme「総額約2400億円!」を拠出しなければならないのは断じて納得できない』

という 佐賀県民の言い分は至極ごもっともです!

参※53)土木事業は出来高払いなので毎年JRTTに奉納?しなければなりません。 

第2目 新大村駅から新幹線のグリーン席で「錦を飾るお積りの先生方の」ための花道建設?

この計画は大村空港までは空路で、新大村駅から新幹線のグリーン席で「錦を飾るお積りの運輸族と長崎県議会の先生方」のための花道なのでしょうか?

前途したように最近表に出る機会が多い運輸族利権集団「与党整備新幹線CCPT」は、何の権限も持たない単なる一部国会議員からなる運輸族の集まり「与党メンバーによる同好会・親睦会」にしか過ぎません!

マスコミの"近い筋・張り番"が、さも政府決定方針のように掻き立てるので、地元の佐賀県・佐賀市の一般市民が動揺したり、長崎県・長崎市は「ぬか喜び」させられるのでしょうが、単に運輸族がぶち上げた「アドバルーン」程度にしか過ぎません!

参※1)当サイト関連記事 世間をお騒がせしている 与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム とはいったい何なのか? はこちら。

第3項 両県の想定利用者比率で建設スキームを案分する「♥受益スキーム」の策定が! 

どうせ法制化されていない!ご都合主義で決められた"因習(申し合わせ制度)"なので、関係者が承知すれば以下に示すような新・新スキームも成立させることが出来る!わけです。

更に、嘗ての九州鉄道設立時と同じように「自治体が出資者」になるわけですから、出資分は(ルートに関する)意見が言えて当然なわけです!

更にさらに、現行のスキーム制度の下では、自治体が出資を"巨費(きょひ)"すると整備新幹線は建設できない訳です!

更にさらに更に、現行スキームは各県内路線距離に応じた建設スキームというところが"味噌"でもあり"糞"でもあります!

参)当サイト関連記事 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備機構が組織改編できれば 与党整備新幹線CCPTが夢見る 整備新幹線 網が全国に! はこちら。

第1目 「受益スキーム(枠)」を考慮すれば佐賀県の追加拠出は必要なし!

※相変わらず子供の夢を担ぎ出しプロパガンダに利用するJR九州・与党運輸族の汚いやり口!

基本的な考え方として、現況の長崎本線「特急利用者」に航空機・高速バスなどからの鞍替え?利用者増加分も加味した、利用者比率で新鳥栖⇔長崎間全線の"建設負担金"を案分してはいかがでしょうか?

つまり「受益スキーム(枠)」では想定される佐賀県の受益者数(利用者数)を多めに見積もったとしても、長崎県:佐賀県=4:1程度で、

国:長崎県:佐賀県に置き換えると、10:4:1程度のスキームが妥当で、つまりすでに武雄温泉⇔嬉野温泉間建設に拠出している額で十分で、後は長崎県と国が負担するのが当然!なのではないでしょうか!

又過去においても、北陸新幹線金沢延伸時には上越妙高駅妙高市に設置されたにもかかわらず、新潟県(妙高市・上越市・糸魚川市)のスキームは不問!とされた例もあります。

第2目 仮に長崎県・佐賀県の統合で肥前県?となっても...

前途したように、令和の大合併で長崎県都・佐賀県を統合して肥前県としても良いかもしれません???

長崎県  推計人口 1,284,787人(2022年4月1日)

佐賀県 推計人口 800,678人(2022年4月1日現在)

なので合計すると 約2百万人! つまり県民一人当たりの追加工事スキームは 現状の佐賀県スキーム想定費の約6万円/人!が 半額には...

しかし、今までの建設に費やしたスキームの為に「発行した県債の利払い」が有るので結局は...

この際九州全体を九州州として♥道州制に移行しても...

いっそのこと、この際 九州全体を九州州として、道州制(※54)に移行したほうが良いかも?

しかし、西九州新幹線を建設したいためだけに、そこまでやる必要も...

参※54)当サイト内関連記事 首都機能分散移転 と地方分権・道州制を考える... はこちら。

第4項 全幹法を捨て!新たな♥高速鉄道整備促進法制定しないと永遠に完成でき無い!

つまり現行の「建設費地元負担scheme(企て)仕来り」と「JR押し付け制度」では、過疎県?には未来永劫に新幹線は...(※55)

参※55)当サイト内関連記事 新たな 高速鉄道整備促進法 の提案 はこちら。

第1目 高速自動車国道法では「着工したものの長年工事中断放置状態!」の高速道路も

全幹法に先立って法制化されてた高速自動車国道法(1957年公布)では、

地元自治体の大人の事情(地元反対運動・誘致運動)で常にルートが変更(迷走)されています!

更に全国にはE76今治小松自走車道のように、地元自治体(住民)の「大人の事情(利害関係)」の調整が付かずに完成見透しさえ立っていない、着工済の高速道路がわんさかあります。

つまり、西九州新幹線、や北陸新幹線のルート決定が混迷し続けても、別段「不思議でも無い!」わけです。

前途したように、成田新幹線のようにunfinished line(未成線)として「途中放棄!しても構わ無い」わけです。

全国には嘗て(首相主導の閣議決定により)当時の運輸大臣鉄拳公団が鉄建公団に作らせて(Structureが完成していながらレールも引かれずに、途中放棄されて)朽ち果てたunfinished lineは山ほどあります。

★第6節 21世紀の transportation system の在り方とは...

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

9月2日敗戦記念日!版ーVersion2,Revision9ー

第1項 21世紀の日本は3E並立を目指す世紀...

21世紀の日本は...

『現状の♥ resource を有効活用して無駄な重複投資を省き、ecologyエコロジー)economy(節約)に配慮した evolution (進化)の3Eを並立すべき世紀』

労働組合との馴れ合いを断ち切り!『既存交通事業の restructuring(断捨離・再編・合理化)で reconstruction(再構築・復興・再建)不可欠な時節』なのです。

第0目 今も生き続けている鉄道関連法!は殆どが明治憲法で

charter(特許)に縛られて「お伺い!(廃止許可申請)が必要な軌道法!」と、 「"廃止届"で済ませる、"鉄道事業法"」の違いは、遵守する constitution(憲法)の違いなのです。

敗戦後のDemocracy(民主主義)に下ずく日本国憲法を遵守した法律は少ない

稀代の悪法)全幹法(※00)に繋がる日本鉄道建設公団法も、「国家公務員法、国家行政組織法の虚(不備)を突いて!」

明治の大日本帝国憲法(1890年11月29日施行)以前の(奈良時代!からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!つまりAuthoritarianism権威主義!)に下ずいた「恣意的独裁主義!を大幅に認めた憲法違反の法令!なのです。

参※00)当サイト関連記事 よとう(夜盗!)整備新幹線建設推進派の拠り所「全幹法」は憲法違反の立法! はこちら。

官僚・政治ゴロ・軽罪怪の癒着構造!

「官僚・政治屋・経済怪の癒着構造」は今に始まったことではありませんが...

Authoritarianism権威主義!)の象徴ともいえる大日本国帝国憲法制定で顕在化したといっても過言ではないでしょう!

第2目 highbrow,bureaucrat ,mass media(journalist)が"挙って煽り・遂行!"した大東亜戦争...

大東亜戦争(侵略戦争)も、「軍部が起こして軍部が継続させた???」のではありません!

"火をつけて焚きつけた!"のは一部のhighbrow(財怪人),bureaucrat(官僚)とPropagandaの旗頭となった朝日・NHKなど mass media ( journalist )共です!

空白の2週間に日本人を襲った数多くの惨劇
  • ●1945年6月26日 対日戦線連合国「United Nations」成立
  • ●同年7月26日 ポツダム宣言(無条件降伏要求)プレスリリース!
  • ●同年8月15日 大日本帝国が玉音放送!(降伏声明記念日!)
  • 1945年9月2日 大日本帝国が無条件降伏文書へ調印し、正式に終戦・敗戦!

毎年8月15日玉音放送記念日?が近ずくと、NHKを筆頭にmass mediaが敗北記念"特殊"番組(とくしゅうばんぐみ)を"放映しますが...

8月15日は終戦記念日ではありません!真の終戦は"無条件降伏文書"への調印日9月2日です!

彼ら communism を信奉する journalist 共は、この空白の2週間に起こった惨劇を隠蔽!してしまったのです。

旧・CCCP(独裁者スターリン)が日ソ不可侵条約を一方的に破棄して、大日本帝国のTerritory(領土)旧大韓帝国満州国北方領度侵攻し、日本人社会への略奪・拉致・抹殺・殺戮を行い、白旗をあげている大日本帝国を侵略したのです。

近年過激度を増した mass media の戦争責任逃れの appeal,promotion

近年は、切り抜き・偏向編集で、遺族の方の同意も得ずに!

当時の教育者・地方自治体役人の戦争遂行責任を追及するような"disrespect"番組を放映する傾向が強くなっています!

『お亡くなりになった先人への哀悼の意を表するとともに、遺族の方へは謹んでお悔やみ申し上げます。』

存命していたならば小生の父も強い怒りを感じたでしょう!

町役場の徴兵係だった父は退役していたにもかかわらず自ら志願して大陸戦線に赴きました!

参※)当サイト関連記事  patriotism(愛国心)は nationalism(国粋主義!)とは別物! はこちら。

第3目 許せない mass media(journalist)の大東亜戦争!続行 Propaganda 責任回避態度

敗戦処理として行われた仕上げ(極東国際軍事裁判!?)においても...

彼らは戦争責任を全て軍人に押し付けて、自らは「USAお得意の司法取引」で極刑を逃れ!戦争責任を回避して生き延び

その後も highbrow,bureaucrat 共つまりgoverning classes(支配階級)、the exploited classes(搾取階級)、米国(軽罪怪)の悪人共と結託して、私達 citizen(庶民)に戦後復興期・高度成長期というDelusion(妄想)を抱かせて「洗脳」し続けてきたのです。

敗戦後も踊り続けさせられている一般市民

1945年の敗戦後、世界の警察??? USAの腰巾着!、Democracy(民主主義)の斥候!そしてバックヤード要員として、

USAの highbrow(軽罪怪!)扇動する恣意的戦争「朝鮮動乱ベトナム戦争中東戦争反イスラーム主義」を支え続けているのです。

敗戦後の繁栄は幻影!

20世紀末に訪れた「バブル景気崩壊の後処理による暗黒の十年間???」等では無く

『敗戦後の半世紀が"悪魔の齎した幻想・虚構"だったのでしょう...

第2項 交通政策審議会は Authoritarianism(権威主義!)に偏った"違憲"組織!

第0目 Democracy(民主主義)の敵!はAuthoritarianism(権威主義!)

authority(権力)を ostentation(誇示)してbureaucrat(官僚)の prestige(威信)を示そうとする交通政策審議会の"答申"は、よとう(夜盗)運輸賊!の政治ゴロ・利権屋どもが、己の私利私欲の為に「恣意的に企んだ政治路線案」を、私たち利用者に押し付ける為の"卑怯千万!な手口"なのです。

参※)当サイト内関連記事 交通政策審議会の答申とは与党政権・産業界の"思惑!"を表明しているにすぎない はこちら。

liberal 会派(革新勢力)からも反論は出ない!

Liberalism(自由主義)はDemocracy(民主主義)ではありません!

むしろ、liberalist(革新会派)≒ anarchist(アナキスト・自由主義者・無政府主義者)≒ terrorist ≒socialist

つまり『liberalism(自由主義?) は民主主義の敵! Authoritarianism((権威主義!)』なのです。

日本のリベラル会派は、Marxismussocialismcommunismに毒されたanarchist(自由主義者・無政府主義者!)despotism(独裁主義!)の赤い輩なので、authority(権威)を認めて!反論しないのです。

第1目 新規路線の素案(議題)を作成しているのは lobbyist!とゼネコン系コンサルタント

オマケに新規路線の素案(議題)を作成している連中は、交通専門家(地政学者)等ではありません!

後述する lobbyist や大手ゼネコン系コンサルタント会社です。

簡単に言えば「一儲けを企む鉄道魏妖怪(ギョーカイ)関係者 つまり商人(あきんど)」と言う事実でもあります。

日本のロビー活動(政界工作)は民間シンクタンクが行っている!

魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)から依頼を受けて夜盗(よとう)政権や中央省庁に対して、

ロビー活動を行っているのが〇X経済研究所、〇X総合研究所などです。

mass media の報道特番!などにも顔を出し"工作活動"の先鋒となっている連中(※003)です。

つまり"自称"Researcher(研究員)economist(経済学者),specialist(専門家)共 (-_-メ) は捏造のexpert(専門家!)であり、

根拠(裏付け)の無い!試算(私算)である"経済波及効果???"を伝家の宝刀に振りかざして、官公庁に猛烈な売り込みをかけている!

だけです。

彼らに丸本の中国人 economist が深く係っているのは...

民間 think tankに中国人 economist(工作員?)が多いのは...

母体となっている証券会社(投資ファンド)に中国系企業や、「中共の Agent 中国人民政治協商会議中国共産党中央統一戦線工作部」の資金が流れているからです!

なので社会問題となっている、全国の痴呆自治体に蔓延している防犯監視カメラ(中共製スパイカメラ!)で、中共から常に監視されているのです。

※防犯監視カメラだけではありません!中共製・韓国製のアンドロイド端末(スマホ)を通じて、あなたの個人情報も中共当局に hacking されています。

Propaganda の旗頭は政府機関に深く食い込んだ advertising agency の"伝痛"が

更に政府機関にも深く食い込んでいる!政府御用達 advertising agency "伝痛"network(傘下)を通じて、「私たち無知!な民衆」の公共投資熱を煽る promotion つまり Propaganda を行っているのです。

そして、 "伝痛"ネットワーク末端の"怪しげな零細"AVプロダクション (-_-メ) から製作費(取材費)として"お小遣い"(生活費)をもらって新線建設 Propaganda Content を upload し続けているのが、おバカな紛い者・高痛傾Youtuber共(※004)なのです。

参※004)当サイト関連記事 今どきの 鉄道系・交通系Youtuber、鉄道コラムニストとは?... はこちら。

第2目 お墨付きとなる交通政策審議会の妄想 Proposal は過去に何度も覆されている!

もっとも有名なのは、埼京線開業後も"東北通勤新線"地上げ妄想 Proposal 固執!していた事実であり、北陸震撼線ルートが2転3転している事例でしょう。

つまり、伝痛までもメンバーに加えた!彼ら交通政策審議会は、単に運輸ゴロ共 (-_-メ) の手先として、提灯持ち!をしているにすぎない訳です。

参)当サイト関連記事 交通政策審議会は"利権組織代表!"の権益争いの ground! はこちら。

※横浜市営地下鉄関内駅の例

第3項 鉄道新線は市民の Consensus が無ければ...

『都市計画・鉄道新線計画は"♥人の営み、暮らし向き"と切り離しては成立しま線(せん)!』

つまり、魏妖怪 syndicate,cartel(企業連合)のロビー活動を行う lobbyistが恣意的に引いた「政治路線!」では、地勢までも変える力は無い!わけです。(※03)

さらに今や、巨大設備事業!である鉄道建設Scheme(企て!)には、Municipality の建設スキーム(血税投入!)が伴はなければ実現出来無い!世の中になっています。(※04)

参※03)当サイト内関連記事  "軍部"と" 政治屋 ! "によって画策された!大廻り迂回路・廃線の歴史 はこちら。

参※04)当サイト内関連記事 鉄道建設に必ず登場する事業費・自治体分担の"仕来り" Schemeの由来は "企み!"で " 言い得て妙 ... はこちら。

第1目 ルート設定には"民主主義へ原点回帰"が...

  • 新線建設ありきの一方的な"Compliance(追認・承服)を強要する 強権施政!をすて。
  • 地域住人の望む「真(誠)の鉄道"神"線」を目指す♥consensus(総意)を得る姿勢!

つまり鉄道事業者(民間企業!)の"エゴ"と、視界偽員共の権益を取り除き!Compliance(追認・承服)を強要する oppression(圧制)では無く、Consent(納得)に下づく国民のconsensus(総意)を大前提!とすべきではないのでしょうか。

参※)当サイト内関連記事 欧米 から学ぶ 持続性のある 旅客鉄道事業 再建 に関する2つの取り組み はこちら。

鉄道新線構想は大多数の市民の願いを基にしてい無ければ...

Municipality の citizen の Consensus(総意・協心)も得られ無い様なScheme(企て)など、中共政府の despotism(独裁!)oppression(圧制!)と何ら変わりません!

assessment の基本を ♥ public hearing 重視に... 

独断後にCompliance(承服)を強要!する explanation meeting(釈明会!) などに大事な血税をかけるのは愚の骨頂!です。

求められているいのは事前の♥ public hearing(公聴会)・パネルディスカッションではないのでしょうか...

最も重要なのは♥市民全員から"異見"を収集すること!
  • 1)事後承諾釈明会!ではなく、自治体全ての地域で♥事前公聴会を開催して市民の異見を集める。
  • 2)協議会は(傍聴人ありの)♥公開形式!で行う。
  • 3)限られた(沿線)利用者だけでは無く自治体全域の(納税者)全員賛同!を得る♥住民投票で決する!
事前公聴会を開催して沿線自治体から広く課題を求める

  • 市民(納税者)の要望に耳を傾け
  • 民意をくみ上げる

事前(協議会を開催する以前)に、幹事役!のPrefectur(県当局)が、予定ルート候補?の自治体内で"事前"に(パネルディスカッション"などの)公聴会を開催して、沿線自治体市民全員から広く"異見"(意見・要望・課題)を拾い上げ、

『Municipality(自治体)としての要望(意見)をまとめる』行為が必要でしょう。

つまり(予定路線沿線の"ごく限られた利用者の要望"だけではなく!

広くPrefecturのdistrictにある全てのMunicipalityのcitizen(納税者)全員から、神線建設に対する"異見(意見)"を求める姿勢』が大事なのではないでしょうか!

つまり構想段階での、事業予定 Zone に当たる District(行政区)のcitizen(納税者)全員の(異見!)に耳を傾ける姿勢こそが大事なのです。

Prefecturは公聴会の結果に下ずいて、「要望」をまとめて、政府(中央省庁)に働きかける!

県(患部官吏)が権威(県意)を振るうのではなく!

Prefecturが建設スキームを背負いこまされる!通過予定沿線 Municipality(自治体)の 納税者全員の異見・要望をまとめて、

政府(中央省庁)に働きかける!事が重要です。

参※)当サイト関連記事 政治用語!スキームの語源となった Scheme は "企み!"を表す単語で言い得て妙 ... はこちら。

第2目 最終決断は住民投票

スイスでは国民投票案件!

スイスでは"憲法!"で『(国家プロジェクトとしての)SBB(スイス連邦鉄道)新線建設は、国民投票で過半数の賛同を得る必要がある』と掲げられています。

つまり、たとえ国民のRepresentative(代表)が集まった国会でさえ、鉄道新線建設を"決することができない!"のです。

日本でも国民投票制度が必要

現状の、通過県(民)の建設スキームに頼る新線建設方式では、僻地にある過疎県!には、高速鉄道"神線""が実現できなくなっています!

高速鉄道だけが光明ではありませんが、the essentials of democracy(民主主義の本質的要素),Popular sovereignty(主権在民)、human rights(人権意識),autonomy(自立思想)に繋がる"機会平等"を成立させるためにも、新たな "高速鉄道整備法 "の検討・整備に乗り出すべき時期ではないでしょうか?...

参※)当サイト関連記事 全幹法と"建設スキーム・仕来り"に代る!新たな "高速鉄道整備法 "の提案 ! はこちら。

第3目 ♥ Popular sovereignty(主権在民)の Democracy(民主主義)を標榜する日本国?ならば...

Popular sovereignty(主権在民)が民主主義の基本!となるべきで、前述した事項が無ければ、

『中共の prestige(威信)のostentation(誇示)政策! つまり governance,oppression(支配!・抑圧!) と何ら変わりない!』といえるでしょう...

お分かりですか?"威信の怪!"の皆さん...

参※)当サイト内関連記事 "日本維新の会"は中国共産党中央統一戦線工作部の手先だった!...時系列から読み取れる相関関係とは はこちら。

狸穴総研 交通問題研究所 テロ対策研究室 主観 出自多留狸

★エピローグ 現行の建設スキーム"仕来り"で佐賀県東部ルートに固執するなら「 ミニ新幹線 案」を見直す以外には... 

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

西九州新幹線 佐賀平野中央突破ルートを主張して 博多⇔長崎間 最速かもめで51分???を目論んでいる夜盗運輸ですが...

ミニ新幹線なら、新鳥栖⇔武雄温泉間の複線を単線並列にして片方を標準軌に改軌するだけで、九州新幹線⇔西九州新幹線を自由に行き来出来て、利用客にとっては2度の乗り換えも無く!快適に新大阪⇔(博多)⇔長崎間を旅行できるわけです。

しかもリレー特急乗り換えより5以上!も時間短縮ることにも...

★第1項 mini新幹線直通ならば"キセル新幹線"より5分も時間短縮に!

長崎県民の皆さんは「キセル型 フル規格整備新幹線 」で建設されている西九州新幹線(武雄温泉⇔長崎間)と、九州新幹線をミニ新幹線でつなげば、新鳥栖⇔長崎間で走り出したリレー特急乗り換えより5分以上も時間短縮できることをご存じなかった!(知らされて無かった!)だけです。

より便利で「佐賀県内 新幹線通り抜けスキーム・巨費(拒否)問題」 も解消できていたかもしれません?

★第2項 " 狭軌軌道 併設"で在来線 ♥仲良く並走することも!

現在「見切り発車」した長崎県内新幹線線建設計画を見直し「 青函トンネル 」や 秋田新幹線 山形新幹線 の前例(※91)に倣えば...

参※91)当サイト内関連記事 ミニ新幹線 を採用した 秋田新幹線 山形新幹線 は 整備新幹線 が目指すべき姿! はこちら。

第1目 西九州新幹線のダイヤなら単線でもOK

1時間にたった2往復!程度の"かもめ"を運行する為であれば...

延伸区間69.6 km全線を複線にする必要はありま線(せん)!

山形新幹線や成田新幹線?のように単線並列として西九州震撼線在来線特急を並走させる手もあるわけです。

この点に関しては能天気集団与党整備新幹線CPPTの単線新幹線建設案もあながち...

第2目 長崎本線は♥交流20,000V電化されていた!

更に都合が良いことに、長崎本線は既に交流20,000V電化!で電化されていました。

つまり山形、秋田両ミニ新幹線で問題になった、奥羽本線(山形線)田沢湖線の通勤型交流電車の新規投入問題も生じなかった!訳です。

3線軌条化で通勤型電車もJR貨物も乗り入れ可能!

なので3線軌条化さえすれば、今まで通り通勤型電車も、JR貨物(交流電気機関車)も引き続き乗り入れが可能なわけです!

中国高速鉄道の日本版「西九州新幹線」?ではたとえ6両編成の短い列車を走らせたとしても...、どうせ「1時間1本往復」程度の運行しか期待できないでしょう、

中国高速鉄道同様に「走れば走るほど赤字増産!」となることは目に見えています!

ヨーロッパの先進国の新線建設(※92)では、貨物列車も、通勤電車も、新幹線!も走れる"神線"が主流になってきています!

※長崎県・佐賀県によく似た景色?のオーストリアの新線の様子。

※参92) 当サイト内関連記事 ヨーロッパでは日本型新幹線建設から「在来線同居型高速新線建設」に流れが変わっている!はこちら。

但しその心配(JR貨物輸送)も無くなった!

但し2022年9月23日の西九州新幹線・部分強行開業!と時を同じくして長崎本線・佐世保線から貨物列車(コンテナ&タンク車)は姿を消しました!

  • ※2022年9月23日現在の営業区間 鳥栖駅⇔鍋島貨物駅
  • 長崎本線 鍋島⇔長崎間 97.3 km 2022年9月23日貨物営業廃止!
  • 佐世保線 江北⇔有田間 28.2 km 2022年9月23日貨物営業廃止!

★第3項 将来の連続立体交差化事業で佐賀県内西九州新幹線を Integration する事も... 

取りあえず、現行鹿児島本線を3線軌条化してミニ新幹線を直通させておいて、徐々(10年ぐらい?)に連続高架事業と線形改良事業を進めて、完成した区間から、単線!で西九州新幹線の運用に入ればよいでしょう。

つまりは夜盗案のミニ新幹線案とフル規格単線案のIntegration案です。

第1目 在来線の全線高架化となると1兆3千9百億円!...

事業費の大幅アップは避けられません!(※63)

理由は、駅施設が必要となり、バリアフリー設備(エスカレーター、エレベーター)自動改札機、自動券売機(と付属する空調設備)、下手をすればホームドア!まで必要となり建設費は一気に80億円/㎞ほど跳ね上がり! 210億円/㎞(2019年現在で)程度にまで跳ね上がります。

つまり 夜盗案の 新鳥栖⇔武雄温泉間 66㎞ として 総事業費 と1兆3千9百億円!"とてつもない金額!"に...

参※63)当サイト内関連記事 地下鉄 や 新都市交通システム が 整備新幹線 より割高になる理由とは? はこちら。

この場合のスキームは都市計画事業として行っても...

通常は事業者負担 8.5% 1,178億円

残り 91.5% を 国:自治体=55:45 で案分

つまり佐賀県(沿線自治体)で 5千7百7億円!

連続高架橋立体交差化事業は増線ではないので、都市計画事業として認められます。

★第4項 40年!計画で都市計画事業として「ちびりちびり事業継続」する手も

年間 285億円/年 の支出

県民全員で負担?したとしても...

285億円÷800,678人(2022年4月1日現在)≒¥35,595/人 年間約 3万6千円!

但し、基本通過自治体の都市計画事業なので...佐賀市民その他の通過市町村では...

更には全額公債発行(借金)で賄ったとしても、毎年の利払い額が

工区を細かく分けて、其々の工区を40年リース払いとしても...

結果的には県民に 年間1.8万円/人!もの負担が生じますが...

第1目 現在の長崎本線(武雄温泉⇔江北)は基本廃止!して

※ 赤は新幹線停車駅、緑は在来線停車駅

長崎本線地上区間(武雄温泉⇔江北)間は基本廃止して、連続高架橋完全立体交差の新線区間に移設します!

鳥栖⇔佐賀間は新幹線単独区間とします

●鳥栖⇔佐賀間は在来線を残し(肥前山口(江北)⇔諫早間同様に第三種鉄道事業として)一般社団法人佐賀・長崎鉄道管理センターに移管して、運行(第三種鉄道事業)は引き続きJR九州さんにお願いします。

  • ●理由その1)福岡市の通勤圏として近年著しく都市化が進んでおり、、十分な輸送密度と持続可能な営業係数が期待できる
  • ●理由その2)線形が悪く、本線上の主要駅を結ぶ新幹線鉄道規格が成立しずらい!
  • ●理由その3)各自治体の表玄関(駅)を新線上に移転するのは不可能!

冒頭で述べた過去の経緯「入り組み支配」と、旧河川敷きに下づいた複雑に入り組んだ行政区割りのままでは、通勤新線を計画する際に、各自治体間の経路(駅)誘致話がまとまらない!でしょう。

前途したように各町々が急成長?しており、過去の経緯(水引き合戦)の遺恨も絡み、合併話もまとまらない!状況では...

つまり、駅引き合戦となり、在来線の新線移行は不可能!でしょう。

第2目 工区を分割して気長に取り組む

佐賀⇔バルーンさが⇔久保田⇔牛津⇔江北駅⇔大町⇔武雄温泉 と細かく分けて、夫々の駅で在来線との接続工事を行い、30年から40年!かけて、順次新線区間に移行していきます。

工事期間中はミニ新幹線を走らせる

この間、在来線を単線並列に改修して、片方にミニ新幹線を走行させて、在来線と併存させます。

地上区間は最高運転速度130㎞/hで走行させますが、連続高架橋部分は160㎞/hまでは

出せます!(加減速が必要なのでこれ以上は無理!)

全線完成後に、フル規格車両の走行に切り替えます。

江北⇔新牛津間は単独単線トンネル!

但し、トンネル内での在来線コンテナ列車とのすれ違い解消の為に江北⇔新牛津間は新幹線単独単線トンネル!として、在来線は単線に改修して残します!

他の区間は、連続高架橋区間なので、在来線とすれ違っても問題は生じません!

ダイヤさえうまく組めばミニ新幹線は単線で十分

つまり、前途したように、新鳥栖⇔武雄温泉間48.7 km程度ならば、ダイヤさえうまく組めば、1時間に上下1往復程度の、ミニ新幹線ツバメならば運行可能です!

以下はそれぞれ九州新幹線の駅間実距離に応じた表定速度実績では以下のようになり。

  • ※1)駅間が約12㎞以上あれば 表定速度 142㎞/h
  • ※2)駅間が約32㎞以上あれば 表定速度 173㎞/h
  • ※3)駅間が約43㎞以上あれば 表定速度 197㎞!/h
最速タイプ(佐賀県内通過!)

新鳥栖⇔(佐賀)⇔(肥前山口)⇔(武雄温泉)48.7km 約15分!表定速度 197㎞/h 

鈍行タイプでも
  • ●佐賀⇔新鳥栖間 約21.5Km 約9分(表定速度 142㎞/h ※1)
  • ●佐賀⇔肥前山口 約14Km 約6分(表定速度 142㎞/h ※1)
  • ●肥前山口⇔武雄温泉 約13.2Km 約6分(表定速度 142㎞/h ※1)

佐賀、肥前山口2駅停車各駅1分としても、 合計23分!

つまり、1時間上下1本ならばすれ違うことはありません!

但し現状は、佐世保線の(みどり、ハウステンボス)が加わるので時間3往復の高頻度運行!となっていますが、

前途した途中駅に交換設備(構内部分複線)を設ければ全く問題にはなりません!

更に現状鳥栖⇔肥前山口間の普通列車は ラッシュ時 3往復/時間、昼間2往復/時間、となっています。

佐世保線特急(みどり、ハウステンボス)を加えても5往復/時間なので。

なので新たに建設する区間 武雄温泉⇔佐賀間 は基本標準軌+狭軌の単線並列でも可能!です。

西九州新幹線部分

西九州新幹線については、主要駅構内のみ複線化(2面2線)すれば、列車交換(行き違い)は十二分に可能です!

現長崎本線部分

現長崎本線は佐世保線の佐賀、肥前山口、武雄温泉、と佐賀⇔新鳥栖間の1駅のみ計3駅を、それぞれ1面2線で交換可能としておけば、後の在来線"親切"駅は一線一面の"棒線ホーム"でも、所要時間、運行本数(ラッシュ時3本、昼間2本)の普通列車の運行には支障が出ません!

将来的には、在来線を3線軌条方式(※12)にすれば西九州新幹線の増発に対応することも可能しょう...

みどり・ハウステンボスは武雄温泉始発のリレーみどり、リレーハウステンボスとなるでしょうから、西九州新幹線は時間当たり2往復(速達1本、各停1本)以上には増便されないでしょう!

なので将来的にも単線並列で事足りる!でしょう。

★後書き《 Unfinished line Fantasy》シリーズについて

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

(Version2 Revision1 /7/1/2023改訂)

第1項 風が吹けば桶屋か儲かる

『風が吹けば桶屋か儲かる』のたとえ話通り、安直な行為(開発計画)は思いもよらぬ結果(人災)をもたらすことが知られています!

オックスフォード大学博士課程を修了されて某大学の学長そして某県知事をなさっている"独裁者?"が、

支持基盤の"人権団体"に開発許可を与えた山間部の埋め立て事業が"豪雨で崩壊"して、

下流域に甚大な被害を与えた"人災"は記憶に新しい実例でもあります。

第2項 日本列島改造論で"鉄拳"公団が暴れまくっていたころ

嘗て鉄拳公団(※999)が、「時代錯誤甚だしい」現状無視の路線網 vision(幻)をぶち上げて Delusion として終わったり、着手されて一部が完成しながらもUnfinished lineとして放棄!されたり...

運悪く?3セク転換して、無理やり開業に持ち込んだもののすでに鉄道一辺倒の時代では無くなり、沿線住人からもソッポを向かれて!破滅 への(鉄)路をひた走り、最後は莫大な累積赤字(借入金)を残して事業破綻に追い込まれて、abandoned railroad となり、無残な遺構をさらしている路線は全国に数多くあります!

無謀な Delusion がどうして実行に移されたのか???

そして今もなを"燻っている"無意味で無謀な路線計画が後を絶たないのか?

計画だけに終わった暴挙!も含めて、その背景を邪推?してみました。

狸穴総研 公共交通網調査室 出自多留狸

参※999)当サイト関連記事 "鉄拳公団"が擬態しただけのJRTT ・独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 とは... はこちら。

※脚注 関連団体 ♥問い合わせ先 リンク集

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

関連団体リンクテーブル 

※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!

《鉄道建設は誰の為?》関連記事のご案内 

※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。

 

公開:2019年7月15日
更新:2023年9月23日

投稿者:デジタヌ

西九州新幹線は佐世保・伊万里・唐津ルートならば全通できる!TOP


 

 



▲西九州新幹線延伸ルート比較検討調査班へ戻る

 

ページ先頭に戻る