"紀伊半島を活性化"するには「紀勢広域連合!」の結成と「Traffic Networkの見直し」が必要
副題 奈良県は関西広域連合に組みせず紀勢・熊野広域連合を結成すべきではなかったのか!?
(要約)三重・奈良・和歌山3県が♥"紀勢広域連合!"を結成して広域交通・防災体系の見直しが必要!
"中國の省政府"をまねた 京阪神偏重 の 関西広域連合のコンセプトでは、紀伊半島は見捨てられて熊野灘に没してしまう!ことになるでしょう!
参※)当サイト内関連記事 維新の会 はマル本の革新政党だった!発起人と 中国人民政商会議 の相関を時系列から読み取る... はこちら。
今や鉄道では地上げができない!
20世紀末の"バブル景気"の当時は、「観光地最寄り駅」周辺では近くの、遊休地?は、思惑買いで「買い漁られ」1坪500円程度の 山林の"法面(のりめん)"でも、数十万円!の価格が付き、1区間数千万円~数億円!で取引され、地元(の悪徳業者!)を潤したわけですが...
今や「日本昔話」の一話にしかすぎません!
小生の実姉夫婦もまんまと口車に乗り、白浜近くの「山野の法面」を法外な価格で購入して、結局は手続き諸費用手前もちで地元農家?の方に贈与?する、「踏んだり蹴られたり」の目にあいました!
21世紀の紀勢半島には過疎地切り捨て!ではない紀伊半島全域の振興策"!が必要では
21世紀の紀勢半島に必要なのはコンパクトシティー(Metropolis)志向のような「過疎地切り捨て!」でない全域振興策"!に繋がる「ライフラインの充実」ではないのでしょうか。
奈良県・和歌山県で進められている、防災ヘリポートと、総合医療センター(地域医療支援病院)のようなヘリポート完備拠点病院の充実と,
ライフライン(物流・網)の確保!のための「traffic network(往還)の充実」が課題ではないでしょうか。
"紀伊半島を活性化"するには「紀勢広域連合!」の結成と「Traffic Networkの見直し」が必要 の目次
目次をクリックすれば各メニューにジャンプできます。
- 前書き 敗戦後の新生?日本国も Authoritarianism,feudalism,oppression が
- プロローグ 21世紀の「紀伊半島を活性化」するには...
- 第1節 紀伊半島3県ではコンパクトシティー・Compact Prefectureは実質不可能!
- 第2節 "紀伊半島の屋根"山間部過疎エリアの活性化が3県共通の課題!
- エピローグ 紀勢広域連合が目指すべき Traffic Network とは...
- 第1項 緊急医療体制(ドクターヘリ)の充実!
- 第2項 世界に開かれた三重県の窓「津国際空港!」と"熊野空港"を...
- 第3項 発想転換して鉄道網は"地域輸送"に特化すべき!
- 後書き《 歴史を顧みて学ぶ目的は?... 》シリーズについて
- 脚注 関連団体 問い合わせ先リンク集
※リンクについて
(参※xx) は当サイト内の参照関連記事リンクです。
但し、その他の直接 hyper-link は当事者・関連団体の公式サイト若しくはオリジナル各国語版Wikipediaへ直接リンクしています。
※GoogleMap信奉者?にご忠告!
今回用いたGoogleMapは「名所旧跡を多数掲載」しており、GPSにも対応しているので便利良いのですが...
間違いが多いことでも有名!です。
時々人工知能?(オペレーターの感ピューター?)が間違いを犯すみたいです。
「国土地理院データを基に作成」されているようですが、"山峰表示"と"河川表示"を間違って表記している箇所が散見されます。
又、(開通当初の)西九州新幹線ルート表記の様に、時々デタラメ!な表記も見受けられます!
ハイキング・トレッキングルートマップとしてGPSと併用される方にご忠告!
(国土地理院のHPで公開されている)電子国土WebはGPS対応には対応してないので、ハイキング・トレッキングには活用できませんが、"遭難"を防ぐ意味合いでも「あらかじめ電子国土Webと照合」してルートを決められたほうが良いでしょう。
本サイトでは
本稿では、建設中の新規路線(鉄道・道路)については、航空写真(Googlearth)を参考に、旧線に関しては国土地理院地図(電子国土Web )を参考にしてできるだけ正確を期しています。
又「不信?な箇所!」は国土地理院地図と照合して正確を期し、標高は「標高地図」に記載された値を用いています!
※本ファンタジーについて
本レビュー記事は、出来る限りの"記録(時系列)に下ずいた史実に、地政学的!・工学的 な検証"を行ってるセミドキュメンタリー!ですが...
筆者の億測を交えたファンタジー?でもあります。
後述する各団体とは直接関連はありません。
また各団体では"答え難い大人の事情、あまり触れられたくない内容!"も含まれています。
本件に関してのお問い合わせはご無用に願います。
(Version2,Revision2 ー2023年9月2日版)
1945年9月2日の大東亜戦争降伏文書調印(敗戦)後の1947年5月3日に施行された日本国憲法で、
我が日乃本はAuthoritarianism(権威主義)を脱却してDemocracy(民主主義)国家になった!?
...と「垢にかぶれた狂殖員共!から洗脳教育」されましたが...
実態は、1947年5月3日以前の大日本国帝国憲法下と少しも変わっていません!
つまりbureaucrat(官吏・官僚)どもによる Authoritarianism(権威主義)、feudalism(封建性)による governance(支配!)と oppression(圧制!)が続いているのです!
第0項 明治新政府が敷いた"まやかし"の郡県制度が...
奈良時代以来!のAuthoritarianism(権威主義)、つまり明治憲法(1890年11月29日施行)以前からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!を継承して「支配者による恣意的("シイ"てき)な独裁!」を継承した"まやかし"郡県制を布き、
『"お上(government?)が決めた"ことだから...お代官さま(Governor)のお達し!だから逆らえない???...』
という『傀儡政権!邪馬台国(※00)時代から続く"民(たみ)の"隷属"支配!"を踏襲した』わけですが...
参※00)当サイト内関連記事 紀元2600も邪馬台国もFake!倭国(日本)は"後漢"王朝以来約1000年!に渡り「中国王朝の冊封国(属国!)」に甘んじていた! はこちら。
第1目 ✖権威主義と♥民主主義
- ♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)
- X governance,oppression(支配!・抑圧!) concept に下ずくAuthoritarianism(権威主義)
♥Democracyと対局をなすのは✖Authoritarianismです
日本では、社会主義の政経学者?が共が、話をすり替えてLiberalism(自由主義)と混同されていますが...
♥Democracy(民主主義)と、対立するのは✖Authoritarianism(権威主義)です!
諸外国では♥Democracy(民主主義) ≠ Liberalism(自由主義)とされ、別次元の問題として論じられるのが一般的です。
日本の democracy indices は東南アジアの軍事独裁国家並み!
日本は、官僚がのさばる Authoritarianism が蔓延っており、democracy indices(♥民主主義指数)は、『ミャンマーの軍事政権並みの低い(後進国!)レベルにとどまっている!』とみなされています。
第2目 行政は、統治者ではなくサービス業!
奈良時代・平安時代から続く日本の官僚機構は、特権階級が民衆を搾取するAuthoritarianism(権威主義)&feudalism(封建主義)に根差した機構であり、
♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)とは"相性"が悪い"統治・支配!機構"です。
民主主国家で求められる行政機構「"自治"機構」とは、本来は"行政サービス"つまりは"サービス業"なのです。
だから「サービス"の質」が悪ければ、宿泊業(ホテル・旅館)の様に、利用者(国民)が離れても仕方ないわけです。
信託された権限と権威は違う!
♥Democracyのconceptに立ち返れば、あくまでもbureaucrat(官僚),Officer(官吏;役人)は、公僕つまり公共!サービス・行政を行っているcitizenの僕(げぼく)、つまりあくまでも、Community(生活共同体)の延長上にあるState,organization(政府機構)に携わる butler (執事), waiter(給仕)にすぎないわけです。
(※、稲作と共に渡来したAuthoritarianism(権威主義)で成立した大和政権誕生以来!長年染みついた「民の subordinate (隷属!)意識」と Authoritarianism に毒されたカソリックが馴染みよかったのでしょう!参※ 当サイト関連記事 "大陸国家"の"ご都合主義"imperialism (帝国主義)とは... はこちら。)
第1項 ♥ Popular sovereignty は Fake !Authoritarianism の官僚体制に支配されている!
第1目 ♥ Popular sovereignty は絵に描いた餅!
前途したように、市民の Representative として政怪に送り込まれているハズの、自治体長や議員だけでなく、
国民の信任を得た?公僕であるべきOfficer(役人)とbureaucrat(官僚)共が、
本来は「信託されて、責任を伴った権限内」で、公共サービス(予算執行)に従事するべきなのですが...
奈良時代以来千年以上に渡るAuthoritarianism(権威主義)に毒されてきた悪習で、
恣意的な振舞い、つまりは『独裁者として"権力"を振り回す』結果となっているのです。
第2目 内閣が総辞職しても日本国は機能する!
つまり、行政Topであるはずの内閣(国民代表?)が総辞職しても、滞りなく?日本国が動き続ける!のは...
中央省庁の官僚機構が"しっかり!?"して、キャリア組といわれる「省庁人事のTopに上り詰めた人たち」が、実際の行政(統治!・支配!)を"行っているからですが...
(なので、かつての"進駐軍(占領軍!)"も大いに"活用(便乗)"したのです。)
♥Democracy はすでに崩壊している
明文化された日本国憲法には...
♥ Popular sovereignty(主権在民)、human rights(人権意識)、autonomy(自治)の concept (観念)に下ずく♥Democracy(民主主義)等は
『"国文体"と言う詭弁で最初から"なし崩し"にされていた』のです。
戦前も今も、日本(経済)を動かしているのは、ごく一部の「上り詰めたhighbrow(財怪人トップ)と、上り詰めた bureaucrat(キャリア官僚)なのです。
つまり『日本国は大日本国帝国憲法と同じ Authoritarianism(権威主義)の"官僚"がのさばる公家(くげ)社会!官吏制度のまま!』なのです。
第3目 highbrow,bureaucrat,共 governing classes(支配階級)は Authoritarianism にしがみついている!
つまり、3権分立は絵に描いた餅にすぎず、全てbureaucrat(官吏・官僚)に牛耳られている!のです。(※15)
つまり権力機構にどっかと腰を据えた intellectual & the exploited classes(搾取階級!)にとっては、起源2600年神話は、私たち民(たみ)を欺くには格好の「お伽噺」Japnese dream として好都合なわけです。
『権限・裁量に固執するautonomy (自治) を否定(弾圧)する! bureaucrat(権力機構・官僚機構)は、左右両派に取って都合よく!、持ちつ持たれつの"なれ合い"がづいている』
のでしょう。
参※15)当サイト内関連記事 日本の立法・行政・司法は官僚に"牛耳られている!" はこちら。
第2項 3権すべて官僚支配!体制
日本国憲法の concept「"主権在民"と3権分立」は、中央省庁の一部のキャリア官僚制度下のAuthoritarianism(権威主義)で崩れ去っています。
このことは、議員立法の件数(施行数)が極端に少ない!ことが立証しています。
第1目 立法、司法、行政の3権分立は絵空事!
一時(田中角栄先生ご健在の頃)政治は官僚主導から内閣(政治家!)主導の律令(立法)国家になっていた時期もありましたが...
この例以外日本国は官僚制度下のAuthoritarianism(権威主義)言い換えれば封建制度が"堅持"されているわけです!
つまりスキル(専門知識)も無い"無能な政治ゴロ!"共が...
『(各港の)"水先案内人"よろしくskill(手際)を身に着けた"賢い"官僚"に、"おんぶにだっこ"で頼り切って!"日本丸の操船"を任せている!』のです。
なので、内閣解散の空白タイムでも、日本丸は順調?に航海(統治!)を続けられるのです?
彼ら権力集団の一致した「大人の事情(利害・思惑)」が日本丸を動かしている!
断っておきますが!小生は「陰謀論!」が大好きな「共産主義者」ではありません!
communist 共はケネディー暗殺に関わった?とされるフリーメーソンや、KKKの様な秘密結社による陰謀論!が大好きなようですが...
小生は Puritanism(清教主義)を旨としているので、Authoritarianism(権威主義)の Communist!共が好む陰謀論は信じていません!が...
学閥という横のつながりで"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば暗黙のうちの了解が...
日本ではたとえ重大犯罪(※01)であっても、官僚共(と軽罪怪)に都合の悪いことは、司法(最高裁判所・最高検察庁・警察庁)Top、行政(中央省庁)Top、そして財怪Topの、『"大人の事情(利害・思惑)"が一致すれば、(彼らに)都合よく歪曲!(もみ消さ)される』のです。
参※01)日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引???事件...
日航機墜落事件、警察庁長官殺害事件、ホリエモンのインサイダー取引事件???...など全ては、行政(中央省庁)の手先"特捜部"に都合よく処理されて、真実は闇の彼方に追いやられています。
つまり『司法においても"疑わしきは罰せず!"の大原則が横のつながり(大人の事情)で反故にされている!』のです。
※詳しくは当サイト関連記事 日本は官僚共による「集団指導体制の独裁国家!」首相・大臣はお飾りにすぎない をご参照願います。
さらに
ホリエモンが別荘から"娑婆"(シャバ)に出た後、とあるパーティーで「故安倍晋三元首相」とばったり顔を合わせた時に...
『オメエ、どうして国会議員に成ら無かった!?...国会議員になっておけば(特捜に)"目を付けられて"臭い飯を食らう事(懲役)も無かったのに!...』
といわれたそうです。
逆説的には...
逆説的には、国会議員(や地方の政治屋)になれば、この国を動かしている権力者達から「一定の"利用価値!"は認めていただける!?」ということです。
なので全国の自治体長も、選挙に落っこちて任期満了(利用価値が無くなる!)すると、殆どの人が検察庁に引っ張られるのです!
(つまりはお隣韓国と大差ない!)
更に権力集団に見限られると...在任中でも、猪瀬直樹氏や舛添要一氏の様に嵌られて"失脚させられるわけです。
つまり行政(中央省庁)・財界Topに反抗せず、Agent 養成機関(総務省)出身者の様に中央省庁Topからの指示に従順に従っておけば、特別功労金!が付与されるまで、細く長く生き永らえれる!わけです。
第3項 ♥Identity を確立している県・自治体は♥地元出身者を Leader に立てて♥autonomy を行っている
第1目 総務省は bureaucrat(Agent) 養成所!
旧・自治省(現・総務省)の設置目的は、建前(綺麗ごと)とは別の 「Agent(目代)養成機関!」としての機能です!
極端に言えば陸軍中野学校の様な Agent (工作員)養成所!です。
養成所(研修所)である総務省を巣立った Agent (代理人)達は、各地にある『大和王権以来の令制国!にOfficer(役人)として送り込まれ』
skillを身に着けてから、改めてGovernor(知事・国司)として着任!するわけです。
これは"公家(官僚)による荘園支配に見られる「Authoritarianism(権威主義)が確立した奈良時代以来脈々と続けられてきた官吏の分類(1886年)親任官制度によるものです。
※参)当サイト内関連記事 冊封から解かれて後ろ盾を無くした朝廷に取って代わった関東(蝦夷?)武士団! はこちら。
第2目 autonomy の実現は地元出身の Representative から
Region(地方)で、独自の"経済圏"の基本となる Identity を確立している District(prefecture & Municipality) では、
♥地元出身者を Leader に立てて autonomy(自治)を行っています!
つまり、Municipality,Community 同士がお互いに依存し合わない、
『縄文人社会と同じ!共生(共存・共栄)関係の♥原始民主主義社会』が成立しているわけです。
参※)当サイト関連記事 "邪馬台国"は部族の連合体!卑弥呼は歴代"総代"の称号!"都"など無かった! はこちら。
全国の地方自治体の鏡!久山町
未来型 Community 久山町!では新幹線は貫通!していても、駅(益)はありません!
それどころか在来線(駅)すら存在しません!
しかし、町(民)は安定した雇用(進出企業)と、豊かな町政(税収)に支えられて、身の丈をわきまえた"箱物行政に汚(けが)されない!堅実で豊かな暮らしを営んでいます。
地元出身者をLeaderに選出した福岡県や神奈川県で発展(税収UP!)した Municipality は、
Agent(目代)養成機関!自治省から派遣されるOfficer(役人)やGovernor(知事)を受け入れずに、
「全幹法」(※98)「まちりつくり3法」(※99)という2大悪法!の洗礼も受けず!
大発展を遂げた好例と言えるでしょう。
(※)拡大してみてください、物流業と、周辺Municipalityからも集客できる!流通業(トリアス・アウトレットモール!)で立派に自立!しています。
※参)当サイト内関連記事 日本は究極のコンパクト・ステート!を目指している?... はこちら。
参※98)当サイト内関連記事 新幹線・建設推進派の3つの虚言「三無い整備新幹線!」の実態を暴く はこちら。
参※99)当サイト内関連記事 駅前商店街は必要ない!痴呆都市が生き残るには「まちつくり3法」を捨てて発想転換するしか... はこちら。
狸穴総研 政経研究所 代表出自多留狸
★
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
三重・奈良・和歌山3県が吉野熊野 , 伊勢志摩 両国立公園を基軸に紀伊半島を活性化するには...
紀伊半島を背負っている働き盛りの世帯主の皆さんが、次世代を担う"若者たち"に"希望に満ちた吉野・熊野・伊勢志摩を受け渡すためには、
鉄道偏重ではなく、、高規格幹線道路・地域高規格道路の整備で全国各地と繋がり、
世界に開かれた新たな国際空港と、全国と繋がった高規格幹線道路(高速道路)、そして紀伊半島全域に行き渡る地域高規格道路(高規格バイパス)で、活性化した紀伊半島を目指すべきでしょう!
たとえリニア中央新幹線大阪方面(亀山・奈良)延伸が実現しても、一部地域(津エリア、奈良エリア)の利便性が上がる?だけで、紀伊半島全体のtraffic"陸の孤島"状態は改善されません!
さらに夜盗運輸族たちが仕掛けた「北陸新幹線大阪単独帰還(小浜・京田辺ルート)先行着工!」の為に、JR東海のリニア中央新幹線大阪延伸構想は実現困難な状況!に追い込まれています!
参※)当サイト内関連記事 リニア中央新幹線 は大阪に辿り着けない!...大阪延伸に関する4つの"想定"と解決案!とは... はこちら。
★第1項 鉄道にだけ頼るのは...
鉄道は数ある交通インフラの一手段にすぎません!(※01)
地上げ屋一派(御隠居さん?)たちの(嘗てのバブル景気の栄華の思い出!)"ノスタルジー"(夢よもう一度物語)に付き合っていては、時代に置き去りにされて、"衰退の路線"を辿る結果になるでしょう!
参※01)当サイト関連記事 鉄道 は陸上旅客輸送の1手段にしか過ぎない! Rural Line の役割とは? はこちら。
参※)当サイト内関連記事 comminist!と手を組んだ!地上げ屋!共の赤字ローカル線存続運動は"限られた利用者を盾に取り!全国民への「せびり・たかり」行為を煽動!し... はこちら。
★第1目 今や高規格幹線道・地域高規格道路の時代に...
今の紀伊半島を背負っている働き盛りの世帯主の皆さんが、次世代を担う"若者たち"に"希望に満ちた紀伊半島"を受け渡すためには...
鉄道偏重から、高規格幹線道路E42紀勢自動車道で全国各地と、そして新たな空港で世界と繋がる紀伊半島"を目指すべきでしょう!
奈良県、和歌山県さんと協力して、R168・169、311・425号などの紀伊半島アクセス道の地域高規格道路化事業を推し進める必要があります。
★第2目 現状でも高速バスが...
名古屋(名鉄BC⇔三交新宮駅前) (所要時間 約4時間)¥4200ー 始発AM8:10 約2時間ごと 5往復/日 定員(トイレ付標準 11列44名)(トイレ付広め 9列36名)
大阪駅(JR高速BT⇔白浜・アドベンチャーワールド)(所要時間 約4時間)¥2,730円ー 始発AM7:50 約1時間ごと 昼間8便夜行3便!
JR特急利用だと...
特急南紀は
名古屋⇔新宮間 所要時間3時間30分程度 4往復程度!/日 3~5時間に1本!¥7,730ー!
特急くろしおは
新大阪⇔白浜駅 所要時間2時間40分程度 5本往復!/日 3~5時間に1本 ¥5,900ー!
※アドベンチャーワールド迄路線バス別途乗り継ぎ必要!
第3目 関東からは直通夜行便バスも..
大宮・新宿(池袋)・横浜から新宮直行の夜行高速バスが運行されています!大宮⇔新宮 ¥13,000- 前後
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
コンパクトシティー(※10)とは、簡単に言えば「地域経済圏の中心となる」中核都市・県庁所在地に、「インフラを集約させて、"公共投資の効率化"を図ろう」という施策の事です。
言い換えれば過疎地域切り捨て!にも通じるわけです。
参※10)当サイト内関連記事 コンパクトシティー 構想は"痛み"と"都市災害"が内在する大博打! はこちら。
★第1項 USAでのコンパクトシティー(Metropolis)とは...
USAの田舎州でコンパクトシティーMetropolis(大都市)化が進んでいるわけは...
第1目 USAの田舎州の州都では
USAの鳥取県程度のGBPの田舎州の州都では、都市に、高等教育(ハイスクール・大学)、医療サービス、金融サービス、流通サービスが集中して、更に、ハイテク関連・航空宇宙・防衛産業などの誘致でそれなりの雇用が生まれ、結果的にコンパクトシティーMetropolisが生まれて、成長を国しているわけです。
※といっても和歌山市程度の規模
第2目 大規模農業が主体のUSAでは
1キロ四方にも及ぶ100ha!の広大な農場を、1家族で耕作して、極めて疎な人口密度の農業を行っているわけで、上下水道・教育・医療などの公共インフラが、「都市部に集中」しても問題が生じないわけです。
但し・各家族(農場)が孤立しているのでドクターヘリなどの充実も必要となる訳です。
第2項 日本(紀伊半島)では不可能!
平地の少ない日本では、大規模農業は行われてなく。
さらに山間部の林業?従事も、機械化が困難な状況ではある程度「労働集約的」とならざるを得ず。
お隣の家まで10数キロメートル!などということはありえないわけです!
第1目 日本では孤立農場は存在(生存)できない
つまり、少なくとも数十戸200人程度の集落でないと、「経済活動(民の営み暮らし向き)」が成立しない!訳です。
なので、十津川村などでは、ダムに沈んだ分校の移設で立派な校舎が建っても、林業が廃れ、ヤングファミリーが都会?に出ていくと、たった数年で休校となりそのまま半世紀以上も放置される結果になる訳です。
小生の生まれ育った集落!は
※小生の生まれ育った集落!は、その昔(幼児のころ)は20数世帯2百190人(※11)の集落で、近隣の3集落が集まって「村を起こし」小学校を開設し、小生の子供のころ(戦後復興期)でさえ、小学1年・2年生各30名程度の村の分教場(分校)として、存続していて、小生も通っていました!
参※11)当時は大家族所帯が普通で、爺婆・両親と子供4~5人の9人家族!が当たり前の時代でした。
第2目 十津川村でも...
推計人口 2,867人(2022年12月1日現在)
人口密度 4.26人/平方キロ
日本一の、面積を誇る十津川村でも、人口密度 4.26人/平方キロはおり、しかも観光産業などの雇用が確保できる、「ある程度大きな集落」に集まっているわけです。
しかし全村民を一か所に集約することは不可能で、どうしても緊急医療に対応(処置・移送判断!)できる診療所が数か所必要になる訳です。
更に、小・中・高校の分教場も必要になる訳です。
現在村内唯一の診療所は村役場の近くにあり、緊急時には対岸の中学校の校庭が、緊急ヘリポートとしても使えますが...
ヘリポート完備・地域医療支援病院「南奈良総合医療センター」まで46㎞!
迄は直線距離でも約46km!もあり途中には険しい山も聳えています!
旧大塔村では
旧大塔村(五條市大塔支所)にある 大塔診療所には、ヘリポートもありません!
(※ただし近くに駐車場はありますがいつも"空き"とは限りません!)
第3項 大宝律令(701年)によるterritory分けは何?を基本に...
下図をご覧になれば一目瞭然、今だ引きずっている大宝律令(701年)によるterritory(國分け)は民の営み暮らし向き(生存圏)とはほぼほぼ関係がありません!
第1目 テリトリーは地理的(山峰)と荘園境(河川)で分けられた!
- ●「地政学」と関わりのある(山地・山脈)(山峰)(※31)
- ●荘園領主・支配者間の「大人の事情」
で決せられているわけです!
為にその後1500年!近くも、「民の営み暮らし向き」に影響を与え続けているわけです。(※32)
参※31)当サイト内関連記事 地政学・geopoliticsの"概念"とは... はこちら。
参※32)当サイト内関連記事 邪馬台国は地方国家ではなく女系シャーマン率いる共和国の寄り合い所帯 「那の倭国」連邦だった! はこちら。
- ●♥こげ茶色が、山峰によるterritory line
- ●濃紺が、河川(大人の事情)によるterritory line
第2目 奈良県南端部、和歌山県東部、三重県南東部は、もともと過疎地域だった!
奈良県南端部、和歌山県東部、三重県南東部の過疎地域は、もともと過疎地域だった!訳です。
これも下図をご覧になれば一目瞭然!
- ●グレーのマークは城跡・砦跡・関所跡
- ●旅人マークは古代:日乃本成立(伝741年)以前からある峠道
- ●紫ランドマークは古墳(王墓)
- ●緑色のさざ波マークは棚田
古代稲作の、起源は棚田!
例えば有田川流域などの渓流?いでは...
つまり、古墳(王墓)マークのあるエリアは、古代(神代の昔?)から、古代邪馬台国連邦!を形成していた稲作王族(荘園主)が勢力を広げていたエリアで、例えば高野山に源を発する有田川流域では山峰で分かたれた渓谷の渓流?!沿いには、稲作に適する、堆積盆地が連なって棚田が連なっているわけです。
当時の主要産業は「みかん」ではなく、もちろん稲作でした。
※googlearthモード(スパイ衛星画像)でご覧ください。
城跡はテリトリーを守る為の砦!
城跡は、「流域を根城?」にする支配者のテリトリーを、"外的!"から守るための正しく"砦"だったわけです!
複数の王族が居た日高川沿いで㎞
複数の王族(荘園主)が居た日高川沿い河口部では、荘園(現自治体)が旧river(本流)やstream(小川)で区切られているのがわかります!
つまり、付近に"溜池"が多いことからも察せられるように、三重県尾鷲銚子川流域とは違い、意外と渇水期の"水"不足(干ばつ)に悩まされてきたわけです!
但し、瀬戸内運河?沿い同様に地中海気候で古代の製塩法にも適していたので、"塩・米"の2大産品はそろったわけで、邪馬台国連邦の主要な地位(発言力)を得ることができたでしょう!
※★ご注意) Google七不思議?の一つ「尾鷲市内を流れる又口川!」
日本一の年間降雨量の記録ホルダーでもある尾鷲市ですが、更にGoogle七不思議?又口川!?が...
"支流"とは異なる"分流"は河川の河口部つまり浅瀬にあり幾つもの流れに分かれて、三角州(湿地帯→平野部)を形成する分流となる!訳ですが、尾鷲市を流れる銚子川!?の支流"又口川!"は、GoogleMapでは山間部の中流部で分流???してしまっていますがこれは誤表記!です。
紀伊半島ではもう一か所、田辺市と十津川村を繋ぐ「県道735号」沿いの「引牛越」越え峠(標高771m)でも同様の誤表記がありました!
ユーラシア大陸を流れる長さ数千キロメートルの大河にはあっても...
河口部の川幅が「数十キロメートル!」にも及ぶロシアでは当たり前ですが、(信濃川放水路の様に)開削!でもしない限り(河口部以外の中流域・上流域)日本では山地・台地状の中州はありえません!
河口部?の川幅が約90kmにも及ぶオビ川や、約390㎞!にも及ぶレナ川が流れる広大なロシアでは、河口部に近い下流部(河口から約690㎞!)等では「幅20数キロメートルの中州!?」は当たり前にあり、しかももはや中州=低湿地帯というイメージではなく!
日本で例えるならば、信濃川放水路でできた白山島?(標高29m)の様な台地で、さらに標高も数十メートル!にも及び、周りを絶壁で囲まれた完全な小島"が連なる、永久凍土でできた湿地帯?(ツンドラ!)となっています。
参※)当サイト内関連記事 親露派・売国奴!が信奉する世界最大規模の" 鉱山鉄道"シベリア鉄道 とは... はこちら。
第3目 稲作の存在は天満宮・水宮でわかる
自然崇拝(氏神様)を基本とする女性シャーマン(祈禱師)を中心とした、古代王族(領主)社会の連邦国家「yは魔大国」を認めると「先生君主制?」をとる「大日本帝国のコンセプトとは"相いれない矛盾"」が生じるので、維新新政府が「旧神社庁」を創設して、「全国の氏神」を系統別?に統合したわけです。
天満宮といえば菅原道真を祭った天満宮(てんまんぐう)を思い起こされるでしょうが...
天満宮は菅原道真以前から存在して、正しく「天の神、水の神、古代稲作の神」な訳です!
五穀豊穣の氏神「稲荷神社!」も同じです。
これに対して、暴れ川を象徴する治水の神様が「水宮」などの「荒神」様などの氏神様です。
つまり荒神様がある一帯は、古代より治水(河川氾濫)に苦労してきたわけです。
近畿の屋根「大台ケ原」周辺は...
いくら探しても、山城(砦)ぐらいしかなく!
熊野古道として、重要?ではあったのでしょうが、"経済域・生産域"ではなかった!ようです。
強いてあげれば、稲荷大明神(鳥居マーク)がある野迫川村あたりの一部で、古代から稲作が行われていたようですが、経済域を形成するほどには...
第4目 防衛線が途切れる奈良県南部は
一部和歌山県の飛び地(北山村&新宮市の飛び地)があるエリアは、退避王立量以降に"鉱山開発"で目が向けられたエリアで、その他のエリアは、「街道防衛の拠点」に過ぎなく、自給自足の域を越えてはい無い!もともとの"過疎地"だったわけです。
砦群で囲まれているのは
このエリアが注目を浴びたのは、山林資源開発が盛んになった維新以後から戦後復興期の短い間だけ?でした。
なので、熊野勢(旧縄文人系統?)と大和勢(弥生人)がお互いに、「非武装地帯」として、積極的には進出しなかった(出来無かった)訳けです。
稲作伝授を条件に非武装地帯として、その後「仏教国教指定・新生日ノ本連邦(741年)成立」時に、日ノ本連邦のテリトリーにしてしまった!のでしょう。
河川水系図をご覧いただければお分かりの様に、奈良県南部はもともと熊野川(十津川)水系であり、本来は熊野本宮を守護神?とする、縄文人系熊野王族のテリトリーであるはずです。
あまり古墳が見つかっていないのは、大化の改新(645年 → 650年)による「大規模王族墳墓」自粛令によるものでは無く、縄文人にはシャーマン(祈禱師)を祭る王墓の風習が無かった!からでしょう。
つまり古代(石器時代)末期の飛鳥・奈良時代には、まだ倭国連邦には加盟していなかった!のでしょう。
現・熊野市の井戸川・宮川以北では、険しい山峰が熊野灘に狭し!さらに、日本一の年間降雨量を記録している尾鷲市にかけては、急峻な河川の為に、流域の土砂堆積も進まず、農耕(稲作)には適さなかった!と考えられます、なので当然熊野市を境に水利用の"溜池"もに当たらなくなり、治水ダム(砂防ダム)が目立つようになります。
第5目 「平成の大人の事情?」田辺市のテリトリー
「平成の大合併」で、第・田辺市が誕生しましたが...
この時に分水嶺(水系)を跨った大合併を実現させたフィクサー(ビッグボス・ドン)は誰だったのでしょうか?
第4項 現状の沿岸部偏重の姿勢は防災上も...
串本町では、町役場をE42紀州自動車道ICの出来る"高台"へ移し、
やがてやって来る南海トラフ大地震による津波災害の防災拠点つくりを進めています!
白浜などの高台にある中心街を持たないその他の都市でも、串本町のような、津波対策は緊急を要する課題でしょう。
第1目 河川遡上津波に対する備えも...
沿岸部の河川河口部に開けた都市では、標高10m以上の平地は少なく、2011年3月11日の東日本大震災の経験からも、河口部の町を守れるほどの(10数メートル)高さのある防塁(防波堤)を整備するのは不可能(非現実的)でしょう!
更には津波が、河川を伝って可成りの上流部(10㎞程度!)まで遡上すると想定されてもいます。
串本町のように、災害時の防災拠点となる、役場・病院・消防・警察を高台に移設してその「日に備える」しか、"尊い人命を守る"手立ては無いとされています。
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
多くの過疎エリアを抱えた"難紀"(なんき)では、交通弱者対策(※21)も含めて、
ノスタルジーの為だけに、「沿線住人にしか役立たない!鉄道事業への"補助金捻出"に頭を悩ます」よりは、
山間部の過疎化対策の決め手として、幾つかの現状村営バスで行われている様な貨客混載サービスを広めて、若者たちのUターン・Jターンを支援すべきでしょう。
★第1項 ICTの時代になり...過疎エリアの問題はデリバリー体制と緊急医療体制!
デリバリー(宅配)体制
ICTの時代になり、日本全国居ながらにして山間部にある"僻地の寒村"でも、、殆どの生活物資が入手可能!になっています。
但し過疎地では日本郵便を含む"宅配事業者"のデリバリー体制が大きな障壁となっています!
より一層の規制緩和で、路線バス、村営コミュティーバスなどの貨客支援体制を整える必要があるでしょう。
参)当サイト関連記事 過疎地 の 交通弱者 を救うには 運輸 行政 の更なる" に直し "が 必要! はこちら。
第2項 緊急医療体制の問題!
但し、町村合併と過疎化が進んだ状況では、広大な行政エリアに、"診療所"を分散配置することも難しくなったのも事実です。
更には、医療機器が充実した中核病院でないと施術出来ないような緊急医療に対する不安もあります。
奈良県では、独自にヘリポートをより充実させたローカル空港を整備する動きもありますが...
3県の行政エリアが複雑に入り組んだ、大台ケ原近辺の、ヘリポート&緊急医療体制確立の問題は残ります。
第3項 防災上もE42紀州自動車道の早期全面開通が....
現状の、沿線利用者(住人・観光客)だけに焦点を絞るのではなく、紀伊半島全住人の利便性・住環境整備のためには、高規格幹線道路、地域高規格道路の整備が緊急を要する課題ではないのでしょうか。
鉄道黎明期に、敷設された部分の多い紀勢本線は、熊野灘沿岸部を縫うように走っています!
つまり、三陸鉄道同様に、可成りの箇所が津波で押し流されるでしょう!
東日本大震災の教訓から生まれた高規格幹線道路E45三陸沿岸道路のように、山地・山麓に計画されたE42紀州自動車道は、津波の避難場所としても有望な施設となります!
狸穴総研 紀勢広域連合実現調査室 出自多留狸
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
過疎地の観光事業振興(観光客誘致)も必要でしょうが...
先ずは、診療所すら設置されていない無医村District 対策と、支援学校・高校・大学などある程度広範囲からの通学者に対する、Public transportation の確保!ではないでしょうか。
図をご覧の通り、山間部に「多くの無医村?」を抱える紀勢広域連合では、総合医療センター(地域医療支援病院)だけではなく、和歌山県が積極的なヘリポート完備(直結!)拠点病院の充実と,各集落への「緊急・防災へリポーと」の設置(許認可申請!)が最重要でしょう!
現在各地の常設?(許可)ヘリポートは、林業、観光、電力・通信会社の設備点検基地?なども含まれすべてが防災・医療ヘリポートではありません!
ヘリポートの設置場所自体は、津波避難場所!にもなる高速道路パーキングエリア!や小・中学校の校庭!や診療所のある各自治体支所(行政局庁舎)等でもよいのですが...
"♥排他的常設専用スペース!"である必要!があり、国交省航空局の空路開設(ヘリポート設置)許可!と、「ドクターヘリ添乗担当医!」の手当も必要となってきます。
現在 世界に開かれた空の玄関は、お隣愛知県にある中部国際空港"セントレア"ですが...
肝心の空港アクセスが、はなはだ危なっかしい?高速艇ルートだけでは...
第1目 空路はpoint to point サービスの時代に
航空業界は、嘗てのジャンボジェットで、主要都市にある巨大ハブ空港を結び、そこから地方都市にあるサテライト空港間を結ぶ Hub & Spoke 型空路網から、世界の都市間を長距離中型で直接結ぶ point to point サービスに変化しています!
つまり国際チャーターや LCCの時代なのです!
リニアはやってこれなくても(※91)、♥津国際空港(※92)で、お伊勢さんと帝都東京と直接繋がるという手も...
参※91)当サイト内関連記事 『二兎を追う者は一兎をも得ず!』 はこちら。
参※92)当サイト内関連記事 「津国際空港」こそリニア中央新幹線新幹線亀山延伸に代わる救世主に はこちら。
そして吉野熊野国立公園・熊野古道は
三重県さんと和歌山県さんが協力して、紀和町辺りに熊野空港を実現させてみてはいかがでしょうか?
21世紀の南紀には、西欧系のインバウンド客にも人気のある世界遺産熊野古道を柱にした"インバウンド観光需要"に望みをかける以外に活路は見いだせないのではないでしょう?
台風街道でもある熊野に空港建設は難しいでしょうが...
南紀を活性化するには、
3000m級の国際線にも対応できる"熊野空港"が必要とされている時代なのです。
白浜飛行場!では
(2000年9月7日 新滑走路に移転)
- ●公称滑走路長(有効長)2000m! 短距離小型ジェット専用
- ●公称標高 89.4 m
- ●滑走路標高 84m→91m!→84m ※真っ平(水平)ではありません!かなりの凸型です!
さらに、誘導路も無く!端っこで転回!する必要があります。
つまり白浜空港では、海外はおろか・日本各地(東京)とも、直結できません!
鉄道網だけが District (地域)のtraffic (往還)を担うライフラインではありません!
- ●紀勢本線 滝⇔海南間 を上下分離方式3セク化
- ●3つのRegional Transportation District (広域公共交通事業体 )
に再編すべきでしょう。
第1目 紀勢本線 滝⇔海南間 を上下分離方式3セク化
地図をご覧の通り、都市は太平洋岸(紀伊水道、熊野灘、伊良湖水道、伊勢湾)沿いに発達しており、しかも都市圏の中核となるべきMetropolis(大都市)は、東から津?(四日市)、和歌山市、奈良市の県庁所在地に限られています。
そして"紀勢本線"はこの間(亀山⇔和歌山市駅間)の384.2 kmを繋いでいるわけですが...
別稿(※93)で、詳述したように、多気⇔海南間を、上下分離方式で3セク鉄道(紀勢鉄道+くまの観光鉄道の上下分離)としてJRから引き継ぐべきでしょう。
参※93)当サイト内関連記事 紀勢線は"地上げ屋"と"鉄オタ"以外誰からも期待されなくなった!? はこちら。
第2目 3セクだけが鉄道延命策ではない!RTD設立も必要
以下の4つの公共交通事業体の設立も...
YMTA(Yokaichi MetropolitanTransit Authority)
更に、三重県最大の四日市を中心とした、YMTA(Yokaichi MetropolitanTransit Authority)四日市都市圏広域交通事業団。
MRTD(Mie Regional Transportation District )
津市を中心とした、松阪市、桑名市、亀山市、伊賀市の広域をカバーする、MRTD(Mie Regional Transportation District ) 三重広域公共交通事業体。
参)当サイト内関連記事 リニア・亀山駅が実現しなければ伊賀鉄道 の存続理由も無くなる! はこちら。
WRTD(Wakayama Regional Transportation District )
和歌山市を中心とする和歌山都市圏?をカバーする、WRTD(Wakayama Regional Transportation District )和歌山広域公共交通事業体。
参)当サイト内関連記事 和歌山市・ぶらくり丁の再興・活性化には単発イベント等ではない持続性のある交通施策が必要では... はこちら。
NRTD(Nara Regional Transportation District )
奈良県内をカバーするNRTD(Nara Regional Transportation District )奈良広域公共交通事業体。
参)当サイト内関連記事 JR桜井線が廃線の危機に!LRT 路線になって超低床トラムカーが走れば... はこちら。
参)当サイト内関連記事 近鉄 生駒線と 田原本線 が LRT 化して王寺駅北側 旧街道の トランジットモール で一本に繋がれば沿線に新時代!が... はこちら。
RTD(MTA)のメリットと運営法
メリット
詳しくは別稿(※94)をご覧いただくとして...
各広域交通事業体が、現行の鉄道事業者(第一種鉄道事業)から、Leasing or Trackage rights 契約(※95)で、運行(第二種鉄道事業)を引き継げば、地域利用者にとっては初乗り運賃2重取り解消!が、
鉄道事業者(第一種鉄道事業)にとっては、赤字解消!につながるわけです。
つまり「持続可能な(地域)鉄道事業」の未来が開ける!わけです。
参※94)当サイト内関連記事 都市圏・広域交通事業体 Regional Transportation District の必要性! と実現への途とは... はこちら。
参※95)当サイト内関連記事 鉄道音痴!の翻訳家が間違いやすい重要な慣用句 はこちら。
第3目 RTDと現行鉄道事業者の住み分けが可能!
- ●RTDは地域特化で、バス・鉄道共通運賃体系近距離割安!
- ●既存交通事業者は、中・遠距離特化!
することで住み分けが可能となります。
RTD (MTA)は
基本地域交通を受け持つRTD or MTA(第二種鉄道事業)は、TokyoMetroの様に、"都市圏"交通輸送を担うために、近距離は格安!距離が長くなるほど割高な運賃設定とします。
TokyoMetroと違う点は路線バス・鋼索鉄道・水上バス事業も♥統合!する点です。
これにより、地域住人は"シームレス"な乗り継ぎ・移動が可能となります。
軌道設備は現行鉄道事業者が維持管理を
軌道設備の維持管理・設備更新は現行鉄道会社(第一種鉄道事業と第三種鉄道事業)で責任をもって継続していただき、RTDは運輸業務(運行実務)だけを行います!
使用車両は
車両は、現行交通事業者にご協力願って3セク「エンジニアリングサービス会社(メンテナンスリース会社)」を別途親切(新設)!して、使用車両の保全;保守・整備・検修(車検)業務を引き受けていただきます。
これにより、「万葉まほろばLRT」「いかるがLRT」「和歌山LRT」「四日市LRT」等のLight rail transit (LRT)"(※96)の軌道線"で使用する♥超低床 Tram Car が一括購入(初期投資)可能!となります。
参※96)当サイト内関連記事 英語圏でよく使われる慣用句表現 はこちら。
現行交通事業者は遠距離輸送に特化!
高速バス(遠距離バス)事業も含め、こう現行の交通事業者は中・遠距離都市間輸送に特化して、近距離は割高!遠距離ほど割安!になる料金体系を組みます。
両 business District(営業区間)が重複する区間は(桑名・津・松阪・伊勢市の様に)"共用駅"で乗り換え・乗り継ぎを行い、運行事業者間を乗り継ぎする場合は「初乗り運賃加算」として、中遠距離都市間移動に対応します。
共用駅は別ホーム駅員配置で
※紀勢広域連合!?エリア内では、ICカードによる「ワンマン運行」が普及している?ので、"ICタッチ"を衆知させれば不正乗車!は未然に防止?出来ます。(できれば乗換駅は、駅員を配置した"別ホーム"として「ホーム間乗り換え改札口」を設置すれば問題はありません!)
★
(Version1,Revision2 ー2023年8月6日版)
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
人は歴史からは何を学ぼう?とするのでしょか...
歴史に「もしもあの時」はありません!
つまり過去に立ち戻り歴史を替えることはできません!
しかし過ぎ去った過去を振り返ることによって、
『より良き人類の未来に向かって歩むための"教訓"を得る!』ことはできますが...
事実関係が明確に解き明かされていない『Fake からは有益な情報(教訓)は得られない!』のです。
★第1項 観念論で騙ろうとする文科省体制下の狂育怪・歴史屋の Fake!とは...
歴史屋・有識者?(古文書愛好家)の親睦会!?は...
考古学者達の"学会"とは異なり、"国粋主義者"が主流を占る思想家!・国文学者の親睦会!であり、
現在の為政者である政権よとう(夜盗?)に都合よくねじ曲げられたシナリオに基づいて、
『史実を改竄(創作!・捏造)した Fake の日本史 fiction!(作り話)を創作して流布している!』のです。
つまり、隣国K国の両班(ヤンパン)学派共がもっともらしく流布!している fairy tale(御伽噺)と大差ないわけです。
『事実ではなく・観念論で騙(かた)られた fairy tale からは有益な情報(教訓)など学び取れ無い!』のです。
第1目 文科省体制下の"狂育怪"では"決して取り上げない"真"の日本 Historia
飛鳥時代から続く権威主義の官僚制度は今も生き続けている
『日本書紀』によれば推古11年12月5日(604年1月11日)に始めて冠位十二階の制定などの国制改革が日本で行われ、官に12等があると『隋書』倭国伝に記されている...身分秩序を再編成し、官僚制度の中に取り込む基礎を作る...646年...大化の改新...中央(朝廷)による統一的な地方統治制度を創設...
敗戦後のDemocracy(民主主義)に下ずく日本国憲法を遵守した法律は少ない
明治の大日本帝国憲法(1890年11月29日施行)以前(奈良時代!)からあった!官吏の分類(1886年)親任官制度を引きずる官僚制度!
つまりAuthoritarianism(権威主義!)に下ずいた「恣意的独裁!を大幅に認めた憲法違反の法令!」が数多く存在しています。
第2目 日本辿った"国際社化!?が認める State(主権国家)"への道程
幾ら覆い隠そうとしても、過去の"相関する出来事"を時系列!に並べれば...
1世紀初頭 から始まる属国!の歴史
- ●1世紀初めに中華王朝(後漢)の光武帝(BC6→西暦57年)から冊封国(属国!)として、「那の倭国」(邪馬台国?)が印綬(charter)される。
- ※参)つまり、属国の歴史が始まった訳です!
- 当サイト関連記事 卑弥呼は歴代 representative の称号!「邪馬台国」は首長国!の Federation!だった はこちら。
- ● 907年 中華統一王朝(唐)が滅び!中華王朝の冊封(属国支配)が自然消滅!して、官吏(公家)によるAuthoritarianism(権威主義・封建体制)のNation(organization);国家体制となる。
- ●1406年 中華王朝(明)の傀儡政権第一尚氏による琉球王国(属国!)が沖縄全島の征服!に乗り出す。
●1609年4月5日 薩摩藩の侵略により薩摩の Territory!(領土・実効支配地)となる。 - ※但し表向き(国際的)は琉球王国として中華王朝(明→清)の冊封国(属国)として毎年朝貢(貿易)が続いていた!
- ●1868年1月27日(旧暦慶応4年1月3日〉公家(官僚制度!)復権!の為「軍事クーデター!(内乱・明治維新)」勃発!
- ●1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)"未承認" Nation(明治軍事政権)誕生。
- ●1879年(琉球歴・光緒4年)4月4日明治明治軍事政権により「日本のTerritory(領土)」として"沖縄県"が設置された。
- ✖1890年(明治23年)11月29日大日本帝国憲法施行
- ●1894年7月25日 USAの後ろ盾!により(沖縄県(南西諸島・奄美諸島)の領有権問題から端を発した!)西欧列強による「"清"の分捕りあい」の代理戦争・日清戦争が勃発。
- ●1904年2月6日 第2次代理戦争として日露戦争勃発
- ●1905年9月5日USAの後ろ盾でポーツマス条約に調印して日露戦争終結。
- ♥国際社会にState(主権国家・軍事大国)として認めさせて!各国との不平等条約(通商条約)を解消!
- 参※)当サイト関連記事 我が倭国"日乃本"の歩み! はこちら。
- ●1914年7月28日 第一次世界大戦に対独戦線連合国として参戦。
- ●1919年6月28日 ヴェルサイユ条約調印により国際連盟発足常任理事国として国際社会に加わる。
- ●1932年3月1日 未承認・傀儡 Nation!満州国樹立
- ✖1941年(昭和16年)12月8日 大東亜戦争開戦!
1945年 大東亜戦争敗戦
- ●1945年6月26日 対日戦線連合国「United Nations」成立
- ●同年8月15日 大日本帝国がポツダム宣言受諾(休戦)表明!
- ♥1945年9月2日 大日本帝国が無条件降伏文書へ調印し、正式に終戦・敗戦!
- つまりこの空白の約2週間にわたりソ連が侵攻を続けたわけです!
♥1947年 日本国憲法施行で♥Democracy への仲間入り?
- ♥1947年5月3日 和"蝕"料亭「大日本帝国憲法"亭( organization)」が 「日本国憲法亭」に「看板」を架け替えてRenewal open!
- ●1948年7月1日 国家公務員法施行
- ●1949年6月1日 国家行政組織法施行
- ●1951年2月13日 地方公務員法施行
1952年 琉球を人質に本土?のみ独立
- ●1952年4月1日 USAの信託統治領・琉球政府誕生!
- ●1952年4月28日 サンフランシスコ条約"発効"により独立(autonomy;自治)を回復したが...(その後も琉球政府はUSAの信託委任領のまま)つまり『琉球を人質!に本土だけが独立した。』
- ●1956年12月18日 対日戦線連合国 United Nationsに加盟が許され!State(主権国家)として国際社会に復帰!
- ●1972年5月14日 !になりやっと沖縄県?が、USAから日本国政府に返還(移譲!)された...
- ※歴史的経緯からみれば、琉球政府として♥独立!していたほうが良かったのかも?...
第3目 神話!には「民(たみ)の営み・暮し向き」が反映されて無い!
「民の営み暮らし向き」つまり地政学の観点が欠けている!のではないでしょうか?...
地理学を基本とした、地球科学、気象学、地学(地層学)天文学!、traffic network(往還)と生活圏(経済学)、logistics(兵站)、文化人類学!、思想史(宗教史)、生活科学、などの相関関係を総合的に関連付けて、その時代・時節の「民の営み暮らし向き」を幅広く検討・考察する「地政学」(※991)の観点が必要でしょう。
つまり『科学者・考古学者が行っている"冷めたスタンス"で客観的に日本史を語る必要』があるでしょう。
なので本稿では、『民(たみ)の営み・暮らし向き』にスポットを当てて、『多方面から眺めた日本史を推理!』してみたのです。
参※991)当サイト関連記事 一研究分野の geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。
第2項 科学者・考古学者は正直!
地政学(※991)に基づいた"♥発掘調査で得られた結果"を、evidence(証拠)、rationale (論拠)として、古代史(石器時代の倭国)を研究!している"研究者・科学者"たちは、古文書に頼る有識者?(愛好家・国文学者)連中とは違い、帝(ミカド)などという表現は用いません!(※992)
「狂信的な国粋主義」のテロから身を守る為に?当時の敬称"大王!(おおきみ)"(※992)という表現で躱しています。
参※991)当サイト関連記事 一研究分野の geopolitics(地政学)の"概念・研究 theme とは... はこちら。
参※992)「天皇」は天武朝以後の大和政権の大王(おおきみ)が用いた称号。
...古代の日本では、ヤマト王権の首長を「大王」(オオキミ)といったが、天武朝(天武天皇 在位673年3月20日→686年10月1日)ごろから中央集権国家の君主として(の称号)「天皇」が用いられるようになった。《日本語ウィキペディアより引用》
といわれています。
第1目 数万年に渡る古代史の解明には幅広い学問分野での論議が必要
日本の歴史屋?国文学者(創作家・評論家・思想家・有識者?)が無理やりこじつけた、概念・観念論では、矛盾だらけ!で説明が付かな無い事象(史実)が数多く新発見されてしまうわけです。
geopolitics(地政学)の概念と、生物科学(遺伝子工学)、医学(解剖学・骨相学)、等々広範囲にわたる科学・理学分野で、「一連の文化・文明の trend」つまり歴史を客観的にとらえる必要があるのではないでしょうか!
Nation 形成に大きな影響を与えた!"気候変動"は地球物理学・気象学・天文学迄も絡む!
約7万年前!にさかのぼる、日本列島の♥native(土着民)縄文人!の長い古代史!を解き明かすには、
古文書に記された「神話・おとぎ話」の世界だけでは解明できない「多くの謎?」が残されてしまうわけです。
例えば、東北地方における蝦夷部族(※993)の♥partisan!の切っ掛けとなった飢饉は、
気候変動(日照り(渇水)・洪水・冷害)による「気候変動」が影響するわけですが...
- ●太陽の(黒点)活動周期による小変動。
- ●約10万年周期(確率)といわれる"小惑星衝突"による全世界的な、氷河期寒氷期
- ●プレートテクトロニクスによる大陸移動と火山活動(噴煙)による気候変動・寒氷期
- ●地球温暖化!の2次的変化で起こる「海流の変化!」が影響した気候変動で生じる、巨大低気圧(台風)による水害
等も考察する必要があるのです。
参※993)当サイト関連記事 東北にみる縄文人・蝦夷の「シャーマン伝承文化」と侵略者!弥生人の「文字文化」の鬩ぎあい!とは... はこちら。
第3項 思想家・歴史屋のFake
第0目 ♥Democracy とは...
political scientist(思想家!)はDemocracy(民主主義)にはいろんな形態がある???と嘯(うそぶ)きますが...
諸外国では♥Democracy ≠ Liberalism
前途した通り、諸外国では♥Democracy(民主主義) ≠ Liberalism(自由主義)とされ、別次元の問題として論じられるのが一般的です。
日本で自由主義(Liberalism)を掲げる会派・政治結社は、社会自由主義(Social liberalism)等の ideology 論に近く、Authoritarianism(権威主義!)に偏っており、異次元・ピント外れ!の屁理屈といえるでしょう。
自由主義(Liberalism)=社会主義(マルクス主義!)
文科省体制下の日狂祖が耕す!" お花畑"狂育環境での最大のFake(詭弁)は、
社会主義国家フランスの3原則「自由・平等・博愛」を民主主義の根本理念であるかの様に、洗脳教育していることです!
democracy は Puritanism が育んだ!
the essentials of democracy(民主主義の本質的要素)は『 Popular sovereignty(主権在民)、human rights(人権意識),autonomy(自立思想)』つまり日本にはなじみの薄い、Puritanism(清教主義)が基礎となっているのです。
第1目 封建主義は権威主義の一形態!
feudalism(封建主義)はAuthoritarianism(権威主義)の一形態!にすぎません!
vs 郡県制などという馬鹿げた比較まで飛び出し、明治憲法のAuthoritarianism(権威主義)を引きずる、議会制封建主義!(官僚体制)を堅持しようとしているのが見え見えです!
日本の Representative(黒怪議員・知事・市長)は、citizun から信任を得て選ばれた representative (代弁者)であることを忘れ!
自らを Ruler(統治者!支配者!)と勘違い!して恣意的に振舞っている輩が多いわけです。
特に全体主義・独裁主義を好む liberal(革新会派)の議員連中にこの傾向が強く!
民(たみ)の♥ representative !であることを忘れて!独裁者として振舞うのでしょう...
現行法的根拠は別として、concept は市民から信任されて、administrator,managerとなった訳で、
Chairman(会長)Leader(座長)であっても、Ruler(支配者)では無い!のです。
律令制(郡県制)・封建制などという 支配・統治! 論で話をすり替えても...
甚だしきは、
「律令制=郡県制?vs 封建制?(領主制度?)」等という馬鹿げた比較(言葉遊びで!)に話をすり替えて!
"我々無学な庶民"を欺こう!としている連中です。
江戸時代の、"寺子屋"で儒学者に教わっていた頃ならいざ知らず!...
日本の歴史"屋"の主流"学閥"???は...庶民を馬鹿!にした連中
ある「 district(地域)」をTerritory(縄張り!)として支配・統治していた領主・統領の存在を"封建制度"と呼び???
律令制つまり国司等のadministrator (管理者)・Governor(地方長官)を配置していた律令制時代を、「郡県制」!?称して、
対比???させているわけですが...
Governor(知事)をRuler(為政者)にいただく郡県制 = 現在の都道府県制度という事にして、
目代(知事)とprefecture(患部Officer)による現状の痴呆自治体制を堅持したい!のでしょう。
統治論である「律令制(郡県制)・封建制」などという「統治用語の言葉遊び!」を持ち込んでごまかそうとしも、
所詮は「目くそ鼻くそ」のAuthoritarianism(権威主義)統治手法・支配手法であり、autonomy(自治)に根差した現代社会のDemocracy(♥民主主義)とは、対局に位置しているAuthoritarianism(権威主義)にすぎない!のです。
第2目 所詮は搾取を目的とした権威主義の民衆支配・統治論!
各地方の領主・統領・豪族( lord)が独自にTerritory(実効支配地)を支配していた古代・石器時代も、
(稲作文化と文字文化で繋がった各部族で成り立った)那の倭国 Federation 成立後の、大化の改新・律令制導入・「日乃本」声明と繋がった一連の流れも(領主による)封建制度と同じです!
私有地・荘園(農奴)を認めた律令制も feudalism(封建主義)つまりはAuthoritarianism(権威主義)であり、律令制、郡県制、封建制などという『言葉遊び!の詭弁』では説明がつかない!のです。
綺麗ごとですまそうとしても...
- ●古代日本列島は、女性shaman(司宰)が司る自然崇拝の民(たみ)が暮らす古典Democracy。
- ●古代日本には統一国家は無かった!
- ●中華王朝の傀儡政・弥生人政権は長らく冊封国(属国)を受け入れた。
- ●(中国王朝の覇権)虎の威を借りて、縄文人勢力圏を侵略・征服!した。
- ●(紙の伝来とともに始まった)文書文化!を取り入れて組織化・制度化した弥生人が、組織化されていない!原子民主主義堺(口承・伝承文化の)文盲!縄文人社会を征服した!
先述したように、上記に掲げた5つの前提を"ひた隠し"にして、日本史を「綺麗ごとで済まそう」としても、各歴史のターニングポイント(内乱!)で生じた"クーデター!・内政・外交問題"の数々、を郡県制と封建制だけで説明しようとしても...
邪馬台国成立→大和朝廷の台頭(律令制統一国家?誕生)→封建制度(地方豪族・武家支配の中世・近世)→明治新政府(立憲制による律令制の再興)という"流れ"をうまく説明できなく、タダノ『governance 手法の言葉遊び!』になって終うわけです。
未だにAuthoritarianism(権威主義)の大日本帝国憲法が生きている!
当サイトで主に取り上げている Geopolitics & logistics つまり"国土計画・交通政策"に関する問題ですが...
現在の法律体系は、敗戦後の日本国憲法に則った法律体系ではありません!
敗戦後に看板だけを右書きの
「法憲国帝本日大」
から左書きの日本国憲法に掛け替えただけで、殆どの法律は、
✖Authoritarianism(権威主義!)に根差したbureaucrat(官吏・官僚)の権限・裁量・恣意的な独裁を容認して、
Ruler(為政者・権力者)にしてしまっているのです。
民(たみ)に servile spirit(隷属意識) を植え付けようとしているわけです。
subordinate public opinion (隷属的世論)を蔓延させて、参政権意識を排除しようとしているわけです。
侵略戦争"大東亜戦争"も彼らが先導(扇動)した
大東亜戦争(侵略戦争)も、「軍部が起こして軍部が継続させた???」のではありません!
「火をつけて焚きつけた!」のは"一部の財怪人と当時の官僚"と、
そしてPropagandaを買って出たmass mediaと journalist 共です。
彼らは、"戦争責任を全て軍人に押し付け"て、自らはUSAお得意の「司法取引!」で極刑を逃れ!
戦後は、世界の警察???USAの腰巾着!として、自由圏?の斥候!そしてバックヤード要員として「朝鮮動乱、ベトナム戦争、中東戦争」を支え続けてきたわけです。
嘗ての『"ベ平和連"等の平和市民活動?はリベラル結社にそそのかされてideology論争(権力闘争)に利用された!』にすぎません...
第3目 敗戦後の日本を救った Douglas MacArthur の功績!を再評価すべき時期では...
敗戦後の日本で D.MacArthur が目指したのは、多数決(投票)によるRuler(為政者)選出では無く、USA でも完全には実現できなかった真のRepresentative(総代)による、民主政治国家!では無かったのでしょうか?
Douglas MacArthurについて色々評する人がいますが、
彼がいなければ、日本をCCCPの独裁者スターリンから守れなかった!し、
民主憲法である「日本国憲法」も制定でき無かった!訳です。
♥Popular sovereignty(主権在民)の国民意識を根づかせたかったでは...
つまり、彼は旧・大日本帝国 government(政府)に根づく、
X governance,oppression(支配!・抑圧!) concept に下ずくAuthoritarianism(権威主義)を打破して、
議会制封建主義の government(政府)を renewal して、
『♥ Popular sovereignty(主権在民)の conceptに下ずく♥Democracy(民主主義)の日本国』を具現化したかったのでしょう...
参※)当サイト関連記事 憲法改正はマッカーサーの夢だった"大統領制"導入から はこちら。
大英帝国!(British Empire)譲りの議会制封建主義!に拘って来た大日本帝国
USAが育んだ Puritanism(清教主義)が築いた,♥Popular sovereignty(主権在民)、♥human rights(人権意識),♥autonomy(自立思想)つまりthe essentials of democracy(民主主義の本質的要素)に下ずく日本国憲法の確立!への一つの ♥solutionを提案したかったのではないでしょうか...
憲法改正反対論者はマルクス主義者
憲法改正絶対反対を訴えている liberal 勢力はマルクス主義・社会主義・共産主義・全体主義・独裁主義共の集まりです!
ら liberal 勢力が主催する平和団体?が唱えている"第9条堅持など
『平和論???は、democracy(民主主義)を完全否定!した"独裁者!が統治・支配!する"世界帝国"に通じる危険思想!』
なのです。
つまりは『socialist,Communist!どもお得意の話のすり替え!』が行われて、憲法!の根本理念が主権在民から平和憲法?にすり替えられてしまっている!のです。
第4目 一票の重みへの拘りは fascism に通じる!
日本の liberal 勢力は左寄りで、democracyに通ずる♥ Popular sovereignty(主権在民)思想とはかけ離れています!
彼らマルクス主義(socialism・communism)に汚染された輩は、「恣意的な支配!を好む独裁主義者」であり、CommunityであるMunicipality,prefecture の autonomy を否定している連中です。
数の暴力・多数決を好み少数意見に耳を貸そうとしない!のです。
そして、バックとなる民心(世論)はmass mediaを使った Propaganda により誘導・扇動される国民感情???で
これが戦前の、大日本帝国、ドイツ、イタリアで起こり、現在も新・ロシア帝国、中共王朝で続いているわけです。
mass media は一票の重みを強調して数の暴力を煽りますが...
先鋒に立って"一票の重み"格差是正を訴えているmass media(TV局/全国紙)はfascism をfashion (煽って)しているのです。
しかし Democracy の3要素の一つは human rights(人権意識)!つまり『♥Minority の異見も尊重する姿勢』です。
つまり多数決では無い!のです。
USAでは一票の重みは問題視されていない
USA(United States of America)は、State;主権国家(or 州!)のFederation(連邦)であり、USA government(政府)は主権(外交権限・防衛権限)を委託されて受託しているにすぎません。
つまり、『民((たみ)の営み・暮らし向き」は各State(州政府)が、独自の独自の♥constitution(憲法)の下に、法整備されて autonomy(自治)を行っている』わけです。
なので、USA のCongress(連邦議会)には、加盟50州のだい議員が集って連邦の統一法制度整備を行っているのです。
大統領選挙も含め各州選出の上院・下院議員は、人口に比例していません!
つまり、『国政に関わる一票の格差は、日本など比べ物にならないほど大きくなっています! しかし常に国民の良識が反映されています?!』
USAは全員一致は良しとはしていません!
裁判においても同じで、陪審員の評決が全員一致することはありえません。
つまり、だれか一人が反対に回るわけで、それが良識なのです!
日本の場合は、上訴審は裁判員裁判ではありませんが、
『最高裁判事が全員一致で同じ結論を出すというのは、明らかに異常!』なのです。
日本では、集団リンチ状態が日常的に...
現状、初等・中等教育段階から、Socialism,Communismに洗脳されて真っ赤に染まった狂育者が耕す"お花畑"の「ホームルーム狂育」で、日常茶飯事に「数による暴力」集団虐めが横行している現状です(※02)
つまりUSAでのK.K.K.やフリーメーソンによる Minority への集団リンチ行為に当たる行為が、日常的に行われているのです。
参※02)当サイト内関連記事 小・中学校ホームルームでの"教師ぐるみの陰湿な吊るし上げ・集団虐め"が放置され続ければ泉南市は崩壊!する はこちら。
狸穴総研 歴史研究室 主観 出自多留狸
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
関連団体リンクテーブル
- ●国交省 ♥国土交通ホットラインステーション(交通行政への要望受付)
- 鉄道局
- 道路局 (高規格幹線道路とは、高規格幹線道路などの現状 公式資料)
- 港湾局( 産業競争力強化と国内物流拠点の形成 資料)
- 航空局 空港部空港施設課
- ●奈良県 ♥県へのご意見・ご提案ページ
- 県土マネジメント部リニア推進・地域交通対策課
- ●三重県 ♥さわやか提案箱フォーム
- 地域連携部交通政策課
- ●和歌山県 ♥和歌山県へのご意見・ご要望 メールフォーム
- 企画部地域振興局総合交通政策課
- 県土整備部県土整備政策局県土整備総務課
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topに戻れます!
♥《紀勢丸が熊野灘の荒波を21世紀も乗り切るには》特集記事集のご案内
※以下の♥タイトルをクリックするとシリーズ記事全てにジャンプ!できます。
- ♥《Theme》"紀勢広域連合!"の創設こそ 21世紀の紀伊半島を活性化できる! のTop index
- (summary)"中國の省政府"をまねた京阪神偏重の関西広域連合のコンセプトでは、紀伊半島は見捨てられ、熊野灘に没してしまうことになるでしょう!
- ♥《chapterⅠ》紀伊半島 が21世紀を生き抜くには2つの 新空港 が必要! のTop index
- (summary)21世紀の紀伊半島は、伊勢志摩国立公園、吉野熊野国立公園 世界遺産熊野古道!を柱にした"インバウンド観光需要"に望みをかける以外は活路は見いだせないのではないでしょうか?
- ♥《chapterⅡ》紀勢線 は 白浜 ⇔ 新宮 間に限らず全線3セク 紀勢鉄道㈱に転換するのが最善策では?...のTop index
- (summary)きのくに線区間に係らず 和歌山 ⇔ 多気 間は三陸鉄道㈱や北近畿タンゴ鉄道㈱に倣って3セク化して、紀勢鉄道㈱&熊野鉄道㈱として"なるべく早めに再出発するのが得策"ではないでしょうか?...
- ♥《chapterⅢ》リニア中央新幹線 抜きでは 三重県・奈良県 の未来は考えられない! のTop index
- (summary)県民の願いもむなしく!リニア中央新幹線三重延伸構想は、よとう(夜盗?)運輸族"の謀略で北陸新幹線小浜・松井山手ルートとトレードオフとなり夢と潰え!ようとしていますが...
- ♥《Appendix Ⅰ》リニア中央新幹線 は大阪に辿り着けない!...大阪延伸に関する4つの想定と解決案!とは... のTop index
- (summary)"名古屋の民間企業JR東海"にとっては「たった30分の短縮!」の為に、東海道新幹線を犠牲!にしてまで2兆円規模!の事業投資は大博打!過ぎるのです...
- ♥《Appendix Ⅱ》維新の会 はマル本の革新政党だった!発起人と 中国人民政商会議 の相関を時系列から読み取る... のTop index
- (summary)人は、目の前の事象にのみ着目して、他の事柄との相関関係、前後関係を見落としがちですが...出来事(史実)は突発的には生じません!
- ♥《Appendix Ⅲ》 パブリックコメント 制度とは... のTop index
- (summary)パブリックコメントとは聞こえはいいですが Power harassment!とも言える Scheme(企て!) についての Compliance(追従)!を求めているだけで...
公開:2022年4月17日
更新:2023年9月27日
投稿者:デジタヌ
東京都(庁)を"解体!"して戦前の政令指定都市"東京市の再興"を図らないと「23区に自治は戻らない!」< TOP >パブリックコメント 制度とは...
▲”持続可能な地方振興・都市再開発”研究室へ戻る