『狸穴ジャーナル』By Mamiana Studio

当サイトについて

狸穴総合研究所について

当狸穴総研は

2006年1月8日に開設した「旧タヌキがゆく」を母体に、

2007年9月24日に http://www.mamianakobo.com/として独自ドメインを取得し、手打ちパソコン道場(現デジタヌの電脳道場)を開設、

2009年2月19日に全国有名物産お取り寄せガイド(現旅するタヌキ)を新設、

2010年4月7日に開設した音楽便利帳を

2017年5月31日に手打ちパソコン道場(現デジタヌの電脳道場)全国有名物産お取り寄せガイド(現旅するタヌキ)音楽便利帳を統合しデジタヌワールドとして仮オープン。

2017年6月9日に 「旧タヌキがゆく」を統合、同時に「旧バーチャル居酒屋狸穴亭」をオープン。

2017年7月20日に バーチャル居酒屋狸穴亭を旧サイトより移転統合し総合インタラクティブ情報サイトデジタヌワールド」として運営を開始いたしました。

2020年12月1日に 狸穴総合研究所 として整理再統合いたしました。

筆者紹介

デジタヌのプロフィール

小生を言い表すと、「セールスマン」から「ハイテク技術者」「大型トラックヤロー」まで多肢に渡る職歴豊富で、先端技術のアカデミックな「学会」から「多少危なっかしい団体」も含むあらゆる業界の裏事情にも通じ、「パソコン修理」「プロモーションvideo制作」まで何でもこなす便利屋でも有り、
「横丁のご隠居さん」にも通ずる「博学(薄学)多識」的「物知りデータバンク」

と多彩な趣味「アマホルン吹き」「DTM制作」「DOS/Vパソコンいじり」「日曜大工仕事」「交通評論家?(鉄道オタク)」「サイクリング」。

そして「自称アマオケ界の寅さん」こと「門前の小僧習わぬ経を読み」で身につけた音楽論・楽典!で辛辣な?音楽批評も手掛けるコラムニストなどなど...

そんな色んな顔を持つ「謎のタヌキ」と言ったところか♪(^χ0^)""。

略歴

1951年生まれ

1969年 在阪某私立大学の理工学部に入学。

1974年 精神疾患(うつ病)で学業半ばで中途退学。

1974年大阪立売堀(イタチボリ)の「ポンプ屋」に丁稚奉公?。

1978年外資系「超音波探傷試験器メーカー」に転職。

営業部→技術部→営業部(東京本社)と転戦?。

この間沖縄県を除く全国をエアラインを使って文字通り飛び回る。

アメリカ出張(カンファレンス出席)の経験あり。

1996年同社退社、同僚と起業。

2000年事業を譲渡し勇退、自営開始。

2001年事業失敗。

警備員に転出?

2004年マミニャンを引き連れ帰郷。

53才にして大型長距離トラックのトラックヤローに転身!サラリーマン時代も含め58才まで30年近く全国を漫遊?して、各地のグルメ情報&業界裏情報?にも精通している。

2015年末65才を迎える直前に自主退職して今日に至る。

趣味

1)現在の趣味

1-1)金管楽器吹奏;ホルンを主体に、トランペット&コルネットを吹奏。

1-2)DTM(編曲)製作。

1-3)クラシック音楽鑑賞

2)自作DOSVパソコン製作修理。

アマチュア音楽家、高校時代ブラスバンドでトランペットを始め、大学オケではホルンに転向、以来長年アマチュアオーケストラでホルン奏者を務めてきた。
ホルン4本、トランペット2本、コルネット1本を所有。

特に東京在住の10年間に、ドヴォルザークの第7交響曲、チャイコフスキーの第5交響曲などなど、数々のソロホルンをつとめた。

現在、ヤマハB♭シングル上昇キー付き、とハンスホイヤー フルトリプルHighE♭バージョンを主に使用。
但しホルンは、数多くの名著を参考にほぼ独学。

2)その他の嘗ての趣味(今は生活に追われ足を洗っています?)

1)(ホルン奏者として)アマチュア・オーケストラ活動

2)オーディオ&AV道楽&アナログレコード収集

小物(ヘッドフォン・スピーカー)、CDは今でも集めています。

3)スキー、ゴルフ、ハイパー・バイク(逆輸入車)道楽、車道楽?(&車いじり)

4)手料理。

5)趣味と実益(お仕事)を兼ねて全国漫遊?

6)麗人!をアクセサリー?に高級フレンチ&イタリアン食べ歩き...

7)サバイバルゲーム!

8)ビデオ製作(撮影・編集)sonyDCR-VX1000&その他リニア編集機材を所有していました

9)その他、キャンプ、パラグライダー、ヨットなど数多くのアウトドアー体験有り。

10)日本機械学会準会員、複合材料学会賛助会員、非破壊検査協会会員。

狸穴猫(まみにゃん)のデジタヌから眺めた人物評

デジタヌの配偶者(専属介護人?)。

音楽は結構好きで幼いころにはエレクトーンも引いたりしたが「楽典にはてんで詳しくない!」

但し、絶対音感、相対音感は共に持ち合わせている様。

藤山一郎とルチアーノ・パヴァロッティを崇拝?する音楽愛好家でもあります。

テクノラートとしての一面

嘗て薬剤師を目指して某国立大に進学したが"大人の事情"で中途退学。

さらに、8bitマイコン・ベーシック時代からのプログラマーでもあり、ハードについても"パソコン整備士2級"を所持するテクノラートでもあります。

アカデミックな一面も

家事・育児の傍ら通信制の"放送大学"を卒業したインテリ"学士"様でもあります。

豊富な化学(薬学)知識と、資料収集で"発達障害"に関する"実践研究家"として心療内科医、脳科学研究者、人口知能研究者など、アカデミックな先生方とも広い交流関係を持っています。

全国を放浪して教育・進学問題にも詳しい

全国を転々と放浪して?"進学塾の講師"などで"凌ぎ"をしていた経験もあり、

進学塾の現場で経験した現場経験を生かして教育関係の数多くの出版物にも関与した"教育評論家"ゴーストライター!でもあります。

お料理科学者!

豊富な化学知識を生かして"ゴーストライター"として数々の"料理本の発刊に"もたづさわった"その方面では知られる"お料理科学者"!でもあります。

狸穴工房とは?

「まみあなこうぼう」と読みます。

当サイトを運営するデジタヌと狸穴猫がプロデュースするいくつかのサイトの内、創設当初からあるhttp://www.mamianakobo.com/とその後分離したhttp://www.mamianakobo.com/の共通した「統合ブランド」。

他の運営サイト&ブログについてはこちらをどうぞ

2017年8月29日  クリエイティブスタジオ 「狸穴工房」代表 出自樽 狸

 

 

このページのトップに戻る

 

ページ先頭に戻る