狸穴ジャーナル・別冊『旅するタヌキ』

広島県 の公共ホール 音響Navi

御訪問ありがとうございます。《概要》欄上のタイトルをクリックしていただくと "コラム本文”にジャンプできます。

伝統ある広島交響楽団のフランチャイズ広島文化学園HBGホールが在る広島県 にあるコンサートホール・多目的ホール・劇場・市民会館などの公共ホールについての音響評論《ホール音響Navi》を集めたカテコリーのcontent menu table

スポンサード リンク

 

福山市神辺文化会館 《ホール音響Navi》
2006年の平成の大合併で沼隈町ともども福山市と合併した元神辺町が、成人式の為に合併10年前の1996年に建設したホール。大・小2つのホール、リハーサル室、会議場などを備えた複合文化施設。ばらのまち福山国際音楽祭 音楽祭の、サブホールとなっている。
リーデンローズ・ふくやま芸術文化ホール/福山市 《ホール音響Navi》
工業都市「福山市」の誇る広島県きっての文化施設「リーデンローズ」。嘗て霞町1丁目にあった福山市民会館に変わって、県下有数、県東部きっての「芸術ホール」として1991年12月に松浜町に完成した。おそらく山陽・山陰地方を通しても「最高の設備と音響」を誇る元福山藩・福山市のご自慢の文化施設。
翁座/広島県府中市内《 伝統的芝居小屋音響Navi 》  
広島県南東部の福山市に隣接する備後府中にある伝統的芝居小屋「翁座」。個人オーナーが大事に保存している施設、現在常時一般公開はされていないが、年に数度特別公開日が設けられている。
フェニックスホール/広島国際会議場《ホール音響Navi》  
広島市にある不死鳥並みの根性を持った出演者のみ堪えられる巨大エコールーム「フェニックスホール」。アダプタブルステージ(可変ステージ)と移動客席を備えた3フロアー2バルコニー1テラスの3層ホール。ミュージカル、歌謡ショーなどに用いられるエンドステージ設定とステージ背後に2階テラスを配したアリーナ形式の2通りのステージ設定が可能。
広島文化学園HBGホール 《ホール音響Navi》 
広島交響楽団のフランチャイズホール 「広島文化学園HBGホール」。中之島の太田川の辺、と言う素晴らしい立地にある地上7階地下1階の広島市文化交流会館の中にある施設。平土間部分から続く緩やかなスロープのメインフロアーと、2階バルコニーから成る2層構造の扇形プロセニアムホール。1985年当時のデザインとあってさすがに時代を感じさせるプロセニアム形多目的ホールではあるが、巨匠「丹下健三」先生の作品だけあってそつなくまとめられている。
くらら /東広島芸術文化ホール 《ホール音響Navi》 
酒蔵の町「東広島市」の誇る文化施設「東広島芸術文化ホール くらら」。大型の木質サイドプロセニアムと連続する大型重量級のサイド反響板と可動プロセニアム、が上昇したあと、ホール天井と同意匠の天井反響板がつり下がりオープンステージ一体型ホールと成る流行のデザイン。


 



▲山陽・山陰の公共ホール 音響Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る