狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

おおさか東線

御訪問ありがとうございます。《概要》欄上のタイトルをクリックしていただくと "コラム本文”にジャンプできます。

おおさか東線についての将来像に関する”提言”をまとめたコーナーのTOPカテゴリーのメニューページ。

スポンサード リンク

 

なにわ筋線 の成功は おおさか東線 の高速化と大阪環状線も含めた"3路線の一体運用"にかかっている!
《要約》2033年なにわ筋線開業とともに、大和線全列車の始発駅は「梅田貨物線」大阪駅地下ホームとなり、大阪環状線は大江戸線の様に、関西線(天王寺⇔久宝寺)に跨ったラケット型のρの字運行をするように成るでしょう!さらには観光特急「まほろば」関空特急「はるか」が複線化された「奈良線」で関空と北陸新幹線京都駅を結ぶことに...
おおさか東線大阪駅延伸は最初の一歩!"なにわ筋線開業"で"大和路ライン沿線"が大ブレーク!する
《概要》大阪市(西区)民にとっては、"無用の長物"「なにわ筋線」ですが...2033年の開業で大和路線(関西線)沿線都市にとっては、「希望の筋」となり、「いかるがの里」が大ブレーク!することになるでしょう。そしてその一歩となる「おおさか東線」大阪駅延伸開業が本年(2023年)3月18日に迫っています...
お帰り"おおさか東線"大阪発・特急まほろば!でもヤッパリ"追い越し線・退避線設置駅"が欲しいよネ...
《要約》祝2023年3月18日おおさか東線大阪駅延伸開業!追い越し駅を"親切"すれば久宝寺間⇔大阪駅!間を25分!で結ぶ大和路線直通快速を毎時2往復増便できて、さらには観光特急「まほろば」と関空特急「はるか」ちゃんの、"奈良"経由京都駅延伸!定期運用が実現できるでしょうが、しかし当分は...
祝・おおさか東線"大阪駅延伸"開業、お帰りなさい特急"まほろば "!?
《要約》2033年なにわ筋線開業の成功のキーを握る、梅田貨物線の完全旅客化!と大阪駅地下ホームが完成!して、本年(2023年)3月18日に開業することが正式発表されました!これを機会に運行が中止されていた" まほろば "が定期臨時特急!として複線化された!"奈良線"を駆け抜けて京都(宇治)⇔奈良⇔法隆寺⇔新大阪⇔大阪駅⇔関空を結ぶ観光(緩行)特急として復活する?!するかもしれません。
なにわ筋線開業に合わせ"おおさか東線・学研都市線"の鴻池新田⇔放出駅⇔鴫野間の連続立体交差化事業が必要!では...
《要約》20.2㎞にも及ぶ"おおさか東線"では、まるで大阪メトロ御堂筋線?のように久宝寺⇔新大阪間に追い越し駅が皆無!という珍事が生じています!将来のなにわ筋線との一体運用の為にも...放出(北側駅前市街地再開発事業で放出駅に追い越し線(中線)を設けれレバ、優等列車(直通快速・特急まほろば)の所要時間短縮と大幅増発!が可能となります!
おおさか東線延伸『 おおさか南線 』構想は福町・酉島・夢洲を巡る第2大阪環状線にも繋がる
《要約》2020年なにわ筋線着工2031年完成で、いよいよ「大阪梅田・新都心」が現実のものとなってきていますが...大阪市南端の大和川右岸沿いの長吉・瓜破エリアからの通勤には依然として問題が残ります!今里筋線を3100億円もかけて建設するより1/3の1000億円内外で建設できる、阪和貨物線の復活旅客線転用が最も期待されているのではないでしょうか!


 



▲京阪神都市圏交通問題調査室へ戻る

 

ページ先頭に戻る