狸穴ジャーナル『タヌキがゆく』

航空政策調査室

御訪問ありがとうございます。《概要》欄上のタイトルをクリックしていただくと "コラム本文”にジャンプできます。

整備新幹線では地方衰退は防げません!政府(政権与党)は2001年1月6日に"名ばかり"の中央省庁再編成を行って以来「(離島部を除き)本土には、新たな地方空港は建設しない!」と"噓ぶいて"いますが...旧・空港整備法(昭和三十一年法律第八十号)(2008年改正・空港法)で「明文化」されたものではありません!単に現与党政権が「大人の事情」で閣議決定した「申し合わせ」にすぎません!更に「各県から(不服)申し立てがあれば!再検討しなければならない!」条項も盛り込まれています! 地方が「負のループ」から脱して発展を遂げ「21世紀を生き抜く」ためのsolution は新たなRegionalAirport の建設しかないでしょう…

スポンサード リンク

 

福岡空港を海上移転すれば処理能力が2倍以上に!移転出来ない"大人の事情"とは...
《要約》福岡新空港の為に建設された福岡アイランドシティーと旧雁ノ巣飛行場跡地を合わせて再開発し移転すれば、滑走路間1.6km が確保できてオープンパラレル運用で2倍の処理能力を備えたアジアのハブ空港になれるでしょう!「移転できない!大人の事情」県知事や市長も"触れてはいけない!タブーとは...
嘗て千歳空港の"伴侶"として存在した旧陸軍"連山飛行場" を再整備して空自・千歳基地が移転できレバ...
《概要》大東亜戦争中に開所されながらも、建設資材難と機材(飛行機)不足で十分に機能できず、戦後1945年に進駐軍が接収して飛行場として機能しだし、1950年の朝鮮動乱で兵員輸送の拠点として大活躍が始まり1956年に米陸軍部隊の完全撤退と共に飛行場としての短い一生を終えた連山飛行場ですが...航空自衛隊の千歳基地(飛行場)として転用できれば、千歳国際空港の誤着陸問題が解消できて!さらに♥オープンパラレル運用が可能となり一気に2倍に増やせます!
北海道 こそ空港・再整備が必要なのでは...
《概要》今や、高規格自動車道・地域高規格道路の時代がやってきています!何時までも、金食い虫(血税・補助金漬け)のJR線に拘っていても仕方ないでしょう!空路(空港)を再整備して、観光客と企業誘致にアグレッシブに挑むべきではないでしょうか?
矢板市に国内初の新幹線駅併設・栃木国際空港!を...
《概要》嘗て宇都宮には現宇都宮飛行場以外にも、旧陸軍飛行学校宇都宮飛行場の2つの飛行場が...日光・鬼怒川・那須塩原等の観光地と、日本経済を支える自動車関連企業が集中する栃木県は、国内初の新幹線駅併設新栃木空港 を誘致して世界の都市と直接つながるべきではないでしょうか...
四万十国際空港!建設で四国・西南部が"希望ある未来"に向けて飛翔!できる
《要約》少子高齢化、地方衰退の嵐が吹きまくっている21世紀になっても、『中央省庁がどうした?...』と意地を見せている福岡県は発展(税収UP)を続けています!中央省庁に"媚び諂って"、地方公布税を"物乞い!"していても、"希望ある未来!"「持続可能な都市開発(税収UP)」は実現できません!21世紀の今こそ「土佐のいごっそう」魂が...
"祝"東海道新幹線・静岡空港駅・決定!国内初の新幹線駅直結ジェット空港!
《要約》リニア中央新幹線に駅はできなくても...東海道新幹線に日本初の新幹線駅が生まれます!山と川と海で囲まれた日本のおへそ静岡県!リニア中央新幹線には駅は生まれませんでしたが、東海道新幹線に国内初の空港新幹線駅が生まれることになりました!オックスフォード大学博士号取得は伊達では無かった!知将真田昌幸の再来だった?川勝平太現知事が、見事にJR東海・リニア中央新幹線期成同盟会から東海道新幹線静岡空港駅を勝ち取り、静岡新時代に新たな一歩を踏み出しました。
21世紀の"日本の空"に夜明け!は来るか?...
《要約》今や世界の空は,都市間を高燃費の中型ジェット機で直接結ぶ「point to point」空路の時代になっています。衰退の一途!をたどる地方都市が反撃!に出るには、地方空港の新設!を含む再整備で、国際企業を誘致して、魅力ある雇用創出を行い「未来を担う若者」を呼び戻す!以外には...
新・八戸空港 を建設してインバウンド 観光客 を直接呼び込めるようにしましょう!
《概要》東北新幹線の開業で八戸の再興どころか、並行在来線の3セク(高額運賃)化!で、地域の経済活動が縮小してしまいました。インバウンド観光客を呼び込むには、東北新幹線だけでは力量不足です!新八戸空港整備事業こそが21世紀の旧南部藩!(八戸市と周辺都市)の生き残り!のキーを握っているのでは...
敦賀国際空港!(新福井空港)の建設で嘗ての敦賀藩・敦賀港の繁栄が...
《概要》北陸新幹線だけでは福井県を"再興"できません!北陸新幹線敦賀駅が開業するということは千載一遇のチャンスでもあり、敦賀湾に3000m級の滑走路を持つ「敦賀空港」を建設すれば高速道路網で繋がっている「空港を持たない」滋賀県・京都府北部の空の玄関口として利用されて、敦賀港とともに、日本海側の玄関口としての嘗ての国際港・敦賀市の栄華が戻るでしょう!


 



▲交通政策・研究所へ戻る

 

ページ先頭に戻る