東京都のアマチュアオーケストラNavi "その5" OB ・OG & 企業内アマチュア オーケストラ 集
,
東京都下の 大学OBオケ 学生オケから派生した「同人会」と企業内オケなどの入団条件付きの団体のプロフィールを紹介し合わせて演奏会情報・団員勧誘ページへのリンクも掲載しています。このページから東京都下の残りの団体をグループ分けした6つのNaviページにシームレスに移動できます。
前書き
《アマオケNavi!》は入団希望者の目線で編集しております!
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topにジャンプできます!
現在「コンサート活動中」の団体を主に掲載しております!
- ※アマオケ情報サイトに、登録・掲載されていても「20ケ月以上」活動を休止していて「コンサート活動」の形跡の無い団体は更新の際に「メモリアルコーナー」に移しております!(※但し大学公認サークルで正式に解散処分を受けていない休部・活動停止中の団体は継続して活動団体コーナーに掲載しております。)
- ※基本自治体行政区分エリアは郵便番号順に配置してあります。
- ※同一行政エリア内ではカナ順に並べてあります。
- ※但し入団希望者目線確保のために「自治体(外郭団体)」から支援を受けている「フランチャイズ型」団体を上位に配置してあります。
※各項目・記述についての詳しい内容は「アマチュアオーケストラとは何なのだろうか? 《コラム2018》 Navi編 入団ガイダンス」 をご参照ください。
"自主開催演奏会"を開催する「コンサート会場」の所在地で掲載
活動拠点は全奏セッション会場ではなく、定期演奏会などの自主開催演奏会を開催する「コンサート会場」の所在地としています!
東京都その1~3は"公募型"団体
(A)~(Q)は公募型の一般市民オーケストラを主にまとめています。
東京都4~6は「非公募の同人会」
(R)~(W)は非公募の「同人会」タイプの団体を主体にまとめていますが、「大学公認オケに関しては他大学生入団OKの公募タイプ」も混在させてあります。
その他
- 記事中のリンクは各団体の「公式サイト」の該当ページにリンクされています。
- ただ今、団体紹介掲載希望受付中 専用メールフォームでどうぞ
- 『』付きの部分は(団体関係者)投稿情報原文をそのまま記載しています 。
- 本コーナーについての、ご意見・ご要望は「お問い合わせフォーム」をご利用ください
※ここをクリックするとこのページの"目次 Topにジャンプできます!
東京都のアマチュアオーケストラ 総合目次
※以下の「コーナー名」をクリックすると「アマオケ東京」全コーナーに直接ジャンプできます
- (A)23区その1 隅田川以東の区(足立区、葛飾区、墨田区、江戸川区、江東区、)にあるご当地アマオケ(室内管弦楽団含む)。
- (B)23区その2 西武線・東京メトロ南北線沿線の区(文京区、豊島区、板橋区、練馬区)にあるCategory class 1ご当地アマオケ(室内管弦楽団含む)。
- (C)23区その3 京浜東北線沿線の区(台東区、北区、荒川区、)にあるご当地アマオケ(室内管弦楽団含む)。
- (D)23区その4 東海道線沿線の区(千代田区、中央区、港区、品川区、大田区)にあるご当地アマオケ(室内管弦楽団含む)。
- (E)23区その5 東急線沿線の区(渋谷区、目黒区、世田谷区)にあるご当地アマオケ(室内管弦楽団含む)。
- (F)23区その6 中央線、京王線沿線の区(新宿区、中野区、杉並区)にあるご当地アマオケ(室内管弦楽団含む)。
- (G)多摩北部エリア (狛江市、調布市、三鷹市、武蔵野市、西東京市、東久留米市、清瀬市、東村山市、小平市、小金井市、府中市、国立市、国分寺市、立川市、昭島市、福生市、青梅市等)にあるご当地アマオケ(室内管弦楽団含む)。
- (H)多摩南・西エリア (羽村市、あきる野市、八王子市、日野市、町田市、多摩市、稲城市等)にあるご当地アマオケ(室内管弦楽団含む)。
- (I)準地元密着型 フランチャイズ型の「自主開催コンサート」を行っている「ローカルエリア内活動型」セッションの交響楽団(室内管弦楽団含む)。
- (J)その他の地元密着楽団 地元のスクーリング・セミナー団体を含む上記以外の弦楽合奏団などのその他の楽団※但し吹奏楽団は除く。
- (K)広域コンサート活動型の団体 演奏会場・練習場を渡り歩いている弦楽合奏団以外の「広域活動型」の公募型アマオケ。
- (L)広域コンサート活動型のジャンル志向団体 イギリス、フランス、ドイツ、北欧、ロシアなど「国物音楽」、バロック、バレエ音楽、オペラ伴奏などにフォーカスしたコンサート活動をしている広域活動型の公募型アマオケ。
- (M)広域コンサート活動型の作曲家専科団体 特定の作曲家にフォーカスしたプログラムでコンサート活動をしている広域活動型の公募型アマオケ。
- (N)広域コンサート活動型のポップス楽団 映画音楽、アニメ音楽、ゲーム音楽等にフォーカスしたコンサート活動をしている広域活動型の公募型アマオケ。
- (O)広域コンサート活動型チェンバーオーケストラ 広域活動型の 公募型・自主運営アマチュア「室内管弦楽団」。
- (P)広域コンサート活動型弦楽アンサンブル 広域活動型の 公募型・自主運営アマチュア「弦楽合奏団」。
- (Q)広域コンサート活動型イベント企画オケオケ 広域活動型の「フェスティバルオケ」や「単発イベント企画オケ」「セッションオケ」などの公募型アマオケ
- (R)年齢制限オケ 音楽大楽主宰公式オケ、音大生自主運営の「学外サークル活動」を含むユースオケ、ジュニアオケ。
- (S)学生冠オケ 大学公認学生サークル活動、小・中・高校の部活等。
アマオケ 東京 その5(88団体)の目次
- ・
- (T)学生オケから派生した同人会 自主運営の「学外学生同好会」大学冠OBオケ、医学部OBオケ、県人会型OBオケ、等の学生オケから派生した団体。
- (U)社会人同人会1;企業内オケ 企業内オケ、企業グループオケ、医師会オケ等の同業者の同人会オーケストラ。
※以下の「コーナー名」をクリックすると "その5"以外の残りのコーナーにも直接ジャンプできます。
- (V)社会人同人会2;一般 一般社会人対象の「非公募型同人会」
- (W)吹奏楽・雅楽・邦楽その他の器楽団体
- (Z)メモリアルコーナー 嘗てあった団体の記念碑ともいえる「ホームページの廃墟」や情報サイトに残した「あしあと」を活動期間とともに網羅したコーナー。
★学生オケ派生型同人会
※特定大学の冠を被った「OB会傘下」の「大學OBオーケストラ」で『最近は、本学のOB・OGだけではなく一般社会人も...』等と自己紹介していても、積極的な「団員募集」を行わず、縁故(家族、友人、知り合いの音大卒)だけで構成され、「一般人」の参加・入団が難しい団体は「XX大学OB交響楽団」としてこのコーナーに記載。
自主運営の同好会であっても、公式サイト(Official Website,Official Twitter Account)を開設していない団体は「自主運営同好会」としました。
ア行
青山フィルハーモニーOB・OGオーケストラ
プロフィール
都立青山高校出身者を主体に結成; ?年(演奏履歴は)されたアマオケ、現在は青高卒業者以外でも、団友として参加可能。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 杉並公会堂 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成;1989年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 渋谷区内
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
青山祝祭管弦楽団
プロフィール
青山学院管弦楽団OB・OGが中心となり設立した自主運営のアマオケ。各アマチュアオーケストラなどで活躍しているOB等が年に数回、青山学院大学青山キャンパスなどに集結してコンサートに参加する。バロック音楽、古典派音楽、ロマン派を中心に演奏し、地域としての青山文化も共有し演奏活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 府中の森芸術劇場 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成; 2011年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 港区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
ICU Classic Ensemble (ICE)
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~ice/index.html
プロフィール
国際基督教大学CMS管弦楽団のOBを中心に2003年に結成されたアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 三鷹市芸術文化センター (※ホール ナビはこちら)(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、無料!
- 結成;2003年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 入団希望などの問い合わせ先はicuice@hotmail.co.jp迄。
- 活動状況はこちら 公式Facebook Twitter で。
麻布学園OBオーケストラ
プロフィール
麻布学園管弦楽部OBによって設立された団体。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ;(コンサート案内はこちら)演奏会 ?回/年、
- 結成; 2013年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 港区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
アマデウスソサイエティー管弦楽団
http://amadeussociety.web.fc2.com/index.html
プロフィール
慶應義塾大学ワグネル・ソサィエティー・オーケストラの卒業生を中心に"アマデウス・ソサイエティー室内楽管弦楽団"として設立、年代の幅が広がりまた「ワグネル」に所属していなかったメンバーも加わって、幅広いメンバーで活動している。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 横浜みなとみらいホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 2回/年、
- 結成;1991年3月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 港区内
- 活動状況はこちら公式Facebookで。
Ensemble ARDORE
http://www7b.biglobe.ne.jp/~ensemble_ardore/
プロフィール
東京農工大学管弦楽団出身のメンバーが、より自由に、より深く音楽を追求できる場所を求めて結成; ?年(演奏履歴は)したアマチュアアンサンブルです。グループ名の"ARDORE"はイタリア語で情熱、熱意などを意味し、「燃えあがる炎のような情熱をもって音楽に取り組んでいきたい」という思いが込められています。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; かつしかシンフォニーヒルズ (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)
- 結成; 2009年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 板橋 区内 公共施設。
Abendstern Chamber Orchestra
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~ACOhome/index.html
プロフィール
明星学園アンサンブルクラブのOBを中心に設立されたアマオケス。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 三鷹市芸術文化センター (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 2回/年、
- 結成; 2006年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 杉並区・武蔵野市内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。(2018年1月第12回定演まで健在!)
Assembled I Orchestra
プロフィール
某都立高校出身者によるOBオケ
(※高校のOBオケはOBの進学先や就職先が四散し活動継続が困難になる場合が多いようです。尻つぼみにならないようにがンばって続けてください。)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 三鷹市芸術文化センター (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 ?回/年、
- 結成; 2007年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 三鷹市内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
Ensemble Cuore(アンサンブルクオーレ)
http://www.ensemble-cuore.com/index.htm
プロフィール
(交響楽団/常設オケ)創価大学新世紀管弦楽団OBを中心に結成; ?年(演奏履歴は)され、現在は、その枠を超え、プロ・アマチュア問わず、本質的な音楽を追求する楽師達が集まている室内合奏団。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 聖蹟桜ヶ丘VITAホール他(コンサート案内はこちら)演奏会 2回/年、
- 結成; 1997年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 多摩市内 公共施設?
- 入団希望などの問い合わせ先はinfo@ensemble-cuore.com迄。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
アンサンブル自由が丘
プロフィール
田渕彰氏?の呼びかけで早稲田大学交響楽団、青山学院管弦楽団の卒業生を中心に結成; ?年(演奏履歴は)した弦楽アンサンブル団体。
- 楽団・活動タイプ;(弦楽合奏団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 横浜みなとみらいホール(※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成; 2009年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 世田谷区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
アンサンブル・ジュピター
http://www.ensemblejupiter.com/index.html
プロフィール
早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団出身のメンバーを中心に結成された団体。ウィーン古典派の楽曲を中心としたプログラムと「室内楽の延長線上」をコンセプトに活動しているアマオケ。フォーレやストラヴィンスキー等といった近現代の作品まで取り上げている。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 杉並公会堂 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 2回/年、
- 結成; 2005年演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 杉並公会堂
- 活動状況はこちら 公式Facebook 。
医系弦楽オーケストラアンサンブル
http://www.geocities.jp/igen5243/
プロフィール
医系大学オケの学生が集まって設立した自主運営団体。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 東京女子医科大学弥生記念講堂他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成; 2011年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 地新宿区 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
医科学生コンチェルトオーケストラ
プロフィール
1986年より続く「関東医科学生オーケストラフェスティバル」といった医科学生オーケストラに参加する医療系大学生を中心に構成されている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ミューザ川崎シンフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成; 2013年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区 内 公共施設。
- 会費など入団案内ページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。名目団員数 約80 名/2018年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
EGK(Ensemble Grosen Kunstlers)
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/manato/egk/
プロフィール
早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団のOB数人のメンバーが集まり室内楽団として発足した。2005年にアンサンブルの延長をコンセプトとした「EGKオーケストラ」結成した。
- 楽団・活動タイプ;(室内管弦楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 三鷹市公会堂(※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、無料!
- 結成;1999年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 葛飾区内
- mail address; manato@dab.hi-ho.ne.jp
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook で。
Aimablement Orchestra(エマブルマンオーケストラ)
プロフィール
様々な大学オケに所属する現役学生とそのOBが中心となって結成した団体。"Aimablement"とはフランス語の音楽指示用語で、「丁寧に」という意味を表し「ていねい」な演奏を心がけるオーケストラを目指し、現役学生・社会人の垣根を越えて活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 調布市グリーンホール他 (※ホール ナビはこちら)他演奏会(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2018年年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Twitterで。
Orchestra il nesso(オーケストライルネッソ)
http://ogorche.wixsite.com/orchestrailnesso
プロフィール
名門女子高「桜蔭学園のOG」を中心に結成された女性オーケストラ。現役大学生を中心に社会人も在籍してい中学・高校の管弦学部顧問であった長岡聡季氏を招聘し活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 江戸川区総合文化センター (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2016年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 文京区内 公共施設。
- 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
Orchestra Windstille(オーケストラウィンドウスティル)
http://orchestrawindstille.net/
プロフィール
都内にある大学オーケストラ出身者で発足したアマオケ。ドイツ古典・ロマン派を中心に、「調和」と「響き」を大切にした音楽を目指して活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; めぐろパーシモンホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年
- 結成; 2013年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区内 公共施設。
- 入団希望などの問い合わせページはこちら。 ※大学オケ経験者に限る
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
Orchestra X(オーケストラ・エックス)
プロフィール
2010年に医療系大学に入学したメンバーを中心に結成したオーケストラ。現在メンバーの多くは全国で医療機関で勤務している人達。多忙な毎日で楽器から離れていた人、勤務する病院でボランティア演奏をしてい人、社会人オーケストラに所属している人など様々なメンバーが集まって活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 第一生命ホール/晴海トリトンスクエアー (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成; 2010年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区内 公共施設。
- 運営タイプ;非公募「自主運営同人会」団員募集ページ はこちら。※但し医療関係者に限る。
オーケストラ・エレティール
プロフィール
電気通信大学管弦楽団の卒業生が呼びかけ、学生時代に共演した白百合女子大学「アンサンブル・リスブラン」、実践女子大学「アンサンブル・レ・フィーユ」の各弦楽合奏団の卒業生などと共に結成された。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 杉並公会堂 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 2回/年、
- 結成; 1988年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
オーケストラギフト
https://gift-brahms.jimdo.com/
プロフィール
嘗て学生オーケストラに青春をかけたOBが、「オーケストラ音楽の贈り物」としてコンサート活動を開始、2回目から現団体名で定期コンサート活動を開始。大学生から社会人まで、様々なバックグラウンドを持つメンバーが集結している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ミューザ川崎シンフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 2回/年、
- 結成; 2016年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区内 公共施設。。
- 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
Orchestra Da Vinci(オーケストラダビンチ)
プロフィール
東京大学音楽部管弦楽団のOB・OG有志により、結成されたアマオケ'。メンバーは20代の学生、社会人がほとんどで、その若さを生かして、より美しい音楽を追求するべく精力的に活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 杉並公会堂 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2014年3月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 文京区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitterで。
Orchestra W(オーケストラダブリュー)
https://wakuwaku-orchestra.jimdo.com/
プロフィール
十数年前に全国の医科系大学を卒業したメンバー数人が学生時代共に演奏をした仲間たちに呼びかけて、もう一度あの頃のように一緒に音楽をしたいと思いで結成したオーケストラ。
楽器にしばらく触れていない人もいれば地域のオーケストラや大学のOBオケに所属し楽器を続けている人など様々なメンバーが、久しぶりに集まって合奏し学生時代にタイムスリップしたようで楽しいひと時を共有しているアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ティアラこうとう 大ホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2015年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿 区内 公共施設。
- 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
オーケストラパレゾン
プロフィール
明治学院大学管弦楽団のOBが主体となって結成; ?年(演奏履歴は)されたアマオケ。白金フィルと共存する形で新しいオーケストラを作ろうという声が上がり結成; ?年(演奏履歴は)。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 江戸川区総合文化センター (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成;2014年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 江東区内 公共施設。
オーケストラフィルハーモニカー
プロフィール
東京の各大学オーケストラ出身者が中心。歴史もメンバーも比較的若いが、 若々しい情熱を大事にしながら 水準の高い音楽作りを目指し意欲的に活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 調布市文化会館たづくり (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成;1995年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
Orchestra Marche(オーケストラマルシェ)
プロフィール
通称゛医オケ" から、2013年入学の同期で結成した派生団体(フェスティバルオケ)。
(Orchestra Marcheさんへ直接お問合せする際はxxで見たとお伝えにならなくても結構です?)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 新宿文化センター (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成; 2015年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 杉並 区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
オーケストラ「☆の王子さま」
http://hoshi-o.sakura.ne.jp/index.html
プロフィール
筑波大学付属高校の1993年卒業生を中心として発足した。 現在は同高校出身のメンバーが一つの柱になりつつも、多彩なバックグラウンドのメンバーが参加するアマオケになっている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 北とぴあ・さくらホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成;1994年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
オーケストラ・ルゼル
プロフィール
(交響楽団/常設オケ)電気通信大学をはじめ、関東地区の各大学オケ出身者が中心となって活動しているアマチュアオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 杉並公会堂 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成;2004年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
お茶の水OBオーケストラ
https://sites.google.com/site/ochaoborch/
プロフィール
お茶の水管弦楽団(お茶の水女子大学・東京医科歯科大学他合同)のOBが集まって設立した団体。現在では、学生から一般人まで幅広く参加して活動している
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ティアラこうとう 大ホール (※ホール ナビはこちら)他 演奏会情報 年2回(夏冬
- 結成;1992年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 文京区
カ行
学習院OB管弦楽団
http://www.gakushuin-oborch.com/
プロフィール
団員の層は厚く、社会人1年生の若者から、旧制高校を出た大先輩まで年齢差は60才以上にわたる。親子や孫までが同じステージで一緒に演奏する姿が見られるのも特徴のひとつ。春と秋の年2回の定期演奏会と4月に行われる「オール学習院の集い」をメインに活動。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 学習院創立百周年記念会館 正堂他 演奏会情報 2回/年
- 結成;1977年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 豊島区
北日本医科学生オーケストラフェスティバル
プロフィール
毎年3月後半に行われている、関東以北の医療系大学生を中心として開催されているミュージック・キャンプに参加したメンバーで構成されるフェスティバルオケで全国各地を巡って毎年開催されている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成; 1992年?(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区内 公共施設。
- 運営タイプ;「学外自主運営サークル活動」※現役医学生に限る、 参加費など入団案内ページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
キルシュフィルハーモニー
http://kirschephilharmonie.wixsite.com/kirsche
プロフィール
杏林大学医学部管弦楽団OBが中心となって立ち上げたオーケストラ。OBや現役生のほか、医療職以外でもつながりのある様々なメンバーが参加している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 三鷹市芸術文化センター (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 ?回/年、
- 結成; 2010年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 三鷹市 区内 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※医療関係者に限る。 団員募集ページ はこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
クレセント・フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
中央大学管弦楽団OBを中心に発足した社会人アマチュアオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 三鷹市芸術文化センター (※ホール ナビはこちら)、南大沢文化会館、他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成;2002年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。 入団希望などの問い合わせ先はcrephil9@gmail.com迄。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
交響楽団CTK
プロフィール
(交響楽団/期間限定オケ)学外活動。ブルックナーの交響曲第8番を演奏したいという思いから現役医科系大学学生オーケストラのメンバーを中心に結成; ?年(演奏履歴は)された団体。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; なかのZERO (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2013年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 文京区市 区内 公共施設。
- 運営タイプ;「登録会員制参加費型イベント団体」 入団希望などの問い合わせ先はsymphoniker.ctk@gmail.com迄。※但し現役医科系大学生に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
交響楽団はやぶさ
http://hayabusa-sym.com/index.html
プロフィール
全国の医療系大学(医・歯・薬・看護)の学生によるオーケストラ、通称「医オケ」のメンバーのうち、2010年度入学者を中心にマーラー「交響曲第5番」を演奏することをコンセプトとして結成; ?年(演奏履歴は)された自主運営アマオケ。2010年に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」に因み、まだ見ぬ地平線を目指す強い志と、困難を前にしても決して諦めない不屈の精神を受け継ぐべく、オーケストラも「はやぶさ」の名を冠しています。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 東京オペラシティ コンサートホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 ?回/年、
- 結成;2010年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿 区内 公共施設。
- 運営タイプ;「登録会員制参加費型イベント団体」 団員募集ページ はこちら。※但し医療関係者に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
Goldberg Philharmoniker
http://music.geocities.jp/goldberg_philharmoniker/index.html
プロフィール
上智大学管弦楽団の卒団生が中心となって設立した団体。楽団名は 指揮者・指導者である金山隆夫先生?の名前から拝借した。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; パルテノン多摩 大ホール (※ホールホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)
- 結成;2011年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 江東区の公共施設。
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook 公式Twitter で。
サ行
ザ・シンフォニカ
プロフィール
「卒業してからも"いい音楽"を一緒にやりたいネ―」大学時代に 青少年音楽日本連合で仲良くなった卒業生たちのこんな思いで作った仲良しクラブ?
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他 演奏会情報2回/年
- 結成; 1987年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 墨田区内
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
ザムスターク管弦楽団
http://samstagorchestra.wixsite.com/samstag-orchestra
プロフィール
東京大学フィロムジカ交響楽団の現役学生・OBを中心として結成。団体名の「ザムスターク(Samstag)」は「土曜日」を意味するドイツ語で、主に土曜日に練習を行っていることから名付けられた。
全員20代/2018年現在。モーツァルト、ベートーヴェンなどの古典派の作曲家による楽曲をレパートリーとしてコンサート活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 武蔵野市民文化会館 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 2回/年
- 結成;2016年5月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 目黒 区内 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同人会」 団員募集ページ はこちら。※但し東京大学フィロムジカ交響楽団現役団員&卒団員に限る!
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
白金フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
明治学院大学管弦楽団OBが集まり誕生し、現在は一般市民も参加し活動をつづけている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 東京芸術劇場 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成; 1993年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 港区内
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
自由学園楽友フィルハーモニック・オーケストラ
http://jiyuorchestra.wixsite.com/gakuyu-phil
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 自由学園記念講堂他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、無料!
- 結成; 2013年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 東久留米市内 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同人会」職員、父兄会関係者、自由学園卒業生、に限る! 団員募集ページ はこちら。
新宿フィルOB合奏団
http://shinjukuphilob.music.coocan.jp/tsujiorche.html
プロフィール
都立新宿高校 管弦楽部の OBで結成されたOBオケ。
※2017年9月の第37回定演を最後に音信不明!次回更新時メモリアル移行予定団体。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 練馬文化センター (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)
- 結成;1982年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区 公共施設。
成城管弦楽団
http://www.geocities.jp/seijo_orchestra/index.html
プロフィール
成城大学レストロ・アルモニコ管弦楽団のOBを中心に結成; ?年(演奏履歴は)された、東京都内を中心に活動するアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 武蔵野市民文化会館 大ホール他 演奏会情報
- 結成; ?年(演奏履歴は) 2001年
- 運営タイプ;「OBオケ」※成城大学レストロ・アルモニコ管弦楽団のOB及び友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 成城学園内、公共施設/世田谷区?他
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook 公式Twitter で。
Say No Yes Yes Youth Orchestra(セイノーユースオーケストラ)
プロフィール
明治大学交響楽団の卒団生によって結成された団体。「社会貢献・楽しさの追求・チャレンジ」を3つの軸にして、市民に長く愛されるオーケストラを目指して活動。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 大田区民ホール アプリコ (※ホール ナビはこちら)武蔵野市民文化会館 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2009年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内 公共施設。
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。名目団員数 約30名/2018年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
水星交響楽団
プロフィール
一橋大学管弦楽団の出身者を中心に結成; ?年(演奏履歴は)されたアマチュア・オーケストラ。マーラー、バルトーク、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ホルストなど大編成の曲に積極的に取り組んでいる。年2回の定期演奏会を基軸に活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 2回/年、
- 結成; 1984年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
タ行
淡交フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
戦後間もない1949年に第三高等学校(現両国高等学校)の合奏団「やまびこ」が母体となり発足。1959年 管弦楽団の創立10周年を記念して「淡交フィルハーモニー管弦楽団」と改称し現在に至る。東京屈指の歴史をほこる団体。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; タワーホール船堀 大ホール他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 2回/年、
- 結成;1949年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 墨田区内 みどりコミュニティセンター等
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
伊達管弦楽団
プロフィール
宮城県仙台市の学生オーケストラで活動していたメンバーが中心となって立ち上げた伊達(粋)?なオーケストラ団体です。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; サンパール荒川 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 2回/年、
- 結成;2010年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 荒川区内 公共施設。
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
ダンゲダーク管弦楽団
プロフィール
東京近郊の学生オーケストラの卒業生や現役生を中心に発足したアマオケ。2009年4月からは「ひとりひとりの顔が見えるオーケストラ」を新たなコンセプトとし、小規模オーケストラの可能性を追求している。
(ダンゲダーク管弦楽団さんへ直接お問合せする際はxxで見た?とお伝えにならなくても結構です?)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 第一生命ホール/晴海トリトンスクエアー (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2001年1月(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 江東 区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
東京慈恵会医科大学OB管弦楽団
プロフィール
慈恵医大管弦楽団のOBを中心に、その家族、慈恵医大病院の職員で活動をしているアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 狛江エコルマホール他(コンサート案内はこちら)演奏会 ?回/年、
- 結成; ?年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※医療関係者に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 港区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
東京農業大学OBOG管弦楽団
http://tuaobogorc.web.fc2.com/
プロフィール
東京農業大学OBを中心に結成された団体。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 府中の森芸術劇場 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 ?回/年、
- 結成;2010年6月(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 世田谷 区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Facebook 公式Twitter で。
Tokyo Luft Ensemble
プロフィール
都内の学生オケ(慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ,早稲田大学交響楽団,東京大学音楽部管弦楽団,明治大学交響楽団など)のOBを中心としたメンバーで構成。定演以外にも室内楽演奏会,特別演奏会等を開催。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 杉並公会堂 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)
- 結成;2009年1月(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※団員の友人関係に限る
- 全奏セッション会場(練習予定は); 杉並区内 公共施設。
- 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
東洋大学管弦楽団OBオーケストラ
プロフィール
東洋大学管弦楽団のOBオーケストラ。
OBには"男性の卒業生"という意味だけでなく、ただ単に"卒業生"という意味を含んでいますので、「OBオーケストラ」と名づけました。<公式サイトより引用>
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 和光市民文化センター他演奏会情報等 1回/年
- 結成;2005年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 文京区
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
TMU管弦楽団
プロフィール
東京都立大学管弦楽団のOBを中心に設立された。当初は「TMU室内管弦楽団」として小編成の古典的な室内楽をレパートリーとしていたが、次第に大規模な作品を取り上げるようになり、1989年に「TMU管弦楽団」と改称した。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 横浜みなとみらいホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 2回/年、
- 結成; 1973年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。入団希望などの問い合わせ先はwebmaster@tmu.net 迄。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
同志社東京アンサンブル
http://satohs.net/dte3/index.html
プロフィール
京都の同志社交響楽団の関東在住のOBと有志によって結成されたアマオケ。
当初は月1回お楽しみ会的集まりだったが、年1回の定期演奏会を催すようになった。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 舟堀タワーホール他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成;1999年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。登録正団員数 30名/2018年9月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
ナ行
Nishi Graduate Orchestra(旧:都立西高創立80周年記念オーケストラ)
http://nishi80orch.wixsite.com/index
プロフィール
2017年の、都立西高等学校創立80周年を契機に設立されたOBオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; なかのZERO (※ホール ナビはこちら)(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2016年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 杉並区内 公共施設。
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。団員募集ページ はこちら。
ハ行
ハルモニア合奏団
http://www.maroon.dti.ne.jp/manontanto/index.html
プロフィール
設立当時の東京教育大学管弦楽団出身者で結成された団体。社会人になり立ての20代から定年組の60代までプロ・アマの垣根を越えて活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 市谷ホール他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 3回/年、
- 結成; 1975年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
フィルハーモニック・ソサィエティ・東京
http://philharmonic-society.tokyo/
プロフィール
青山学院大学、慶應義塾大学、東京大学、明治大学、早稲田大学等の学生オーケストラ出身者が中心となり、結成されたアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ミューザ川崎シンフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)
- 結成;2016年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区内 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同好会」入団希望などの問い合わせページはこちら。 ※大学オーケストラ経験者に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
PHILHARMONIA AETERNA(フィルハーモニア・エテルナ)
プロフィール
慶應義塾ワグネル・ソサィエティ・オーケストラ、青山学院管弦楽団、東京理科大学管弦楽団などの在京の大学オーケストラの卒業生を中心に結成された。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他 演奏会情報 1回/年
- 結成;1995年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 港区内
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。入団希望などの問い合わせはcontact@phil-aeterna.orgまで。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。登録団員数 約120名/2018年現在。
プロースト交響楽団
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~webprost/
プロフィール
第18回全日本大学オーケストラ大会合同演奏出演者が中心となって結成; ?年(演奏履歴は)した。団員の平均年齢は25歳。若いということを盾に、「他人がやらないようなことをプローストでやってしまおう」をモットーに活動している。
(長く続くといいですね...)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 横浜みなとみらいホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 2回/年、
- 結成;2004年7月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 江東区内
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。登録・名目正団員数 90名/2018年9月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
Post Komaba Orchestra(ポストコマバオーケストラ)
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~PKO/
プロフィール
東京大学音楽部管弦楽団OBによるオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; かつしかシンフォニーヒルズ (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成; 2014年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
マ行
MASUO(ますオ)
https://blog.goo.ne.jp/ensemble-masuo
プロフィール
(交響楽団/常設オケ)東京電機大学の卒業生を中心に結成されたが、現在は学生、社会人、プロ、アマ問わず、幅広い年齢層のメンバーで構成されている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ミューザ川崎シンフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)
- 結成;2009年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 品川 区内 公共施設。
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
ムジークフェライン室内楽団
http://wkco.web.fc2.com/index.htm
プロフィール
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ、早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団両楽団の元コンサートマスター、首席奏者を中心に結成された。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 武蔵野市民文化会館 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 2回/年、
- 結成;2009年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 杉並区内
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。
ヤ行
やっとかめ室内管弦楽団
https://www.facebook.com/YattokameChamberOrchestra/
プロフィール
学生時代を名古屋で過ごした現在関東在住の仲間からなるオーケストラ。
「やっとかめ」とは名古屋弁で「久しぶり」という意味。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 小金井宮地楽器ホール(大ホール) (※ホール ナビはこちら)他 演奏会情報等 年1回
- 結成;2012年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 東京都下の公共施設
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
ユーゲント・フィルハーモニカー
プロフィール
Jugend Philharmoniker(ユーゲント・フィルハーモニカー)は、財団法人「日本青年館」の音楽行事(オーケストラ・フェスタ、全国高等学校選抜オー ケストラ・ヨーロッパ公演、に参加したメンバーが中心となって2006年3月に結成; ?年(演奏履歴は)されたアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期演奏会 1回/年、
- 結成;2006年3月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※団員の友人関係に限る。 mail address;info@jugend-phil.com
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。登録・名目正団員数 70名/2018年9月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
ラ行
レッジェーロフィルハーモニー管弦楽団
http://leggiero-tokyo.blogspot.com/
プロフィール
青山学院管弦楽団の2000年・2001年卒業生とその友人たちで形成された楽団。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 第一生命ホール/晴海トリトンスクエアー (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 2回/年
- 結成; 2002年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「OBオケ」※団員の友人関係に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区 内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式blog 公式Faceboo k公式Twitter で。
リアンフィルハーモニーオーケストラ
https://lienphil2018.wixsite.com/lienphil2018
プロフィール
首都圏の大学4年生によって編成されたオーケストラ。2012年の初代、2014年から毎年活動を続け今年で6代目となる一夜限りの「フェスティバルオケ」。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ティアラこうとう 大ホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2012年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内 公共施設。(主に世田谷区内)
- 運営タイプ;「登録会員制参加費型イベント団体」 団員募集ページ はこちら。※但し現役大学生に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitter で。
レーベンスルスト・フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
「みんなで音楽をしよう」という思いに、学年や専門を越えて20以上の学校等から集まったオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 府中の森芸術劇場 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)
- 結成;2016年4月(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「学外自主運営サークル活動」※現役学生に限る
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook 公式Twitterで。
ワ行
ワグネルソサイエティOBオーケストラ
プロフィール
公益財団法人日本アマチュアオーケストラ連盟加盟団体。慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラOBが中心となって結成。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 東京芸術劇場(※ホール ナビはこちら)他演奏会情報等 定演 1~2回/年 その他
- 結成;1974年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 東京都内公共施設
- 運営タイプ;「OBオケ」 団員募集ページ 但し 慶應義塾ワグネルソサィエティーOBに限る。
★社会人同人会1;支援団体帰属型
※同人会 「企業(企業グループ内)同好会」、医師会などの「同業者組合団体」「宗教団体付属団体」などの支援母体(パトロン)を持つ"母体帰属性"の強い団体を「同人会」としてまとめました。
102千代田区
キリン・フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
キリングループの社員と家族を中心として発足したオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 杉並公会堂 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)演奏会 1回/年、
- 結成;2011年?(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 千代田区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
C交響楽団
プロフィール
某電機機器のグループ各社の社員とその家族で構成される自主運営のサークル活動。職場を共にする仲間、家族、友人との交流を楽しみながら、音楽と真摯に向き合い、成長し続ける団体を目指して活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; カルッツかわさき (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら) 1回/年、
- 結成;2008年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 大田区内 事業所内。
- 運営タイプ;「企業内・同好会」※社員とその家族に限る 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。登録団員数 約120名/2018年現在。
NSシンフォニー・オーケストラ
https://nssymphonyorchestr.wixsite.com/nsso
プロフィール
「新日鐵住金グループで働く者同士が『音楽』をキーワードにして、親睦や交流を深める場をつくりたい」という思いから発足。楽器を演奏できる新日鐵住金グループの従業員やそのOB、家族・友人が集まり、元気に楽しく和気あいあいと活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 紀尾井ホール (※ホール ナビはこちら)(コンサート案内はこちら)定期1回/年、
- 結成;2002年(演奏履歴は)
- 全奏セッション(練習予定は); 23区内 名目団員数 70名/2019年9月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
東京グリーン交響楽団
プロフィール
1988年に設立された在阪の「グリーン交響楽団」に続き「みどり会メンバー会社」の社員や家族が中心となり東京で活動を開始したアマオケ。都内のコンサートホールで、年2回の(コンサート案内はこちら)を行なっている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; サントリーホール (※ホール ナビはこちら)、文京シビックホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期2回/年、
- 結成;1992年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 運営タイプ;非公募「自主運営同人会」(団員募集ページはこちら) ※みどり会メンバー会社関係者に限る。
日立フィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
日立市を本拠とする日立交響楽団に続く日立製作所第2番目のオーケストラとして誕生し、首都圏にある日立製作所のグループ企業の社員で構成される団員で活動している。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 東京芸術劇場 (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期2回/年、
- 結成;1995年7月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内登録正団員数 130名/2018年9月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
三井物産管弦楽団
プロフィール
三井物産と関連会社の社員とその家族・友人で活動しているアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 紀尾井ホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)1回/年、
- 結成; ?年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 千代田区内 公共施設
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
103中央区
日本IBM管弦楽団
https://ipojweb.wixsite.com/home
プロフィール
日本IBM管弦楽団は(コンサート案内はこちら)を重ねるごとに新たな音楽にチャレンジし、成長し続けるオーケストラを目指しています。<公式サイトより引用>
定演のほか、団員による室内楽(コンサート案内はこちら)、日本IBM社内行事(ニューイヤー・キックオフ・ミーティング、社内ロビー・コンサート)などでの演奏活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら) 2回/年、
- 結成;2002年1月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);中央区 本社内。
- 企業公認サークル活動。登録団員数 約100名/2018年現在。
105港区
東京ガス管弦楽団
http://www.tg-phil.com/information/20180909.html
プロフィール
60年以上の歴史を持つ企業内オーケストラの草分け的存在の楽団です。現在、東京ガスグループの社員・OB・友人により、20歳代~80歳代までの団員で構成されいる。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ティアラこうとう 大ホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)
- 結成;1955年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 港区 本社内。
- 運営タイプ;「企業内福利厚生団体」※社員とその家族に限る。 登録団員数 約60名/2018月年現在。
東芝フィルハーモニー管弦楽団
http://orchestra.ec-net.jp/intro1.html
プロフィール
首都圏での定期に加え、富士、那須、横須賀でコンサートのほか、 合唱団との共演、室内楽コンサート等の活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ミューザ川崎シンフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期1回/年、
- 結成; 1989年10月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 港区内
- 運営タイプ;「企業内福利厚生団体」※(団員募集ページはこちら) はこちら。但し東芝グループ各社関係者に限る。
- 活動状況はこちら 準公式Facebook で。
フェンスター管弦楽団
プロフィール
元マイクロソフト管弦楽団を母体に創立10周年を機に企業オケから自主運営のアマオケとして再出発した団愛。「アマチュアゆえに敬遠されてきた音楽」にフォーカスした団体。毎回選曲に当たっては、コンセプトの一「音楽への窓」を意識し、無名だがキラリと光る名曲と、誰もがコンサートに来たくなるような知名度の高い曲を組み合わせたプログラムで活動している。
(ブラボー!ブルックナーやマーラーだけが"難曲"ではない!「心技体」の3拍子が整っていないと「新世界」「未完成」の等のポピュラーな名曲の名演はできない!「プロでも難しい名曲の名演」にチャレンジし続けてくれることを祈る)
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 練馬文化センター (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら) 1回/年、
- 結成;2004年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 江東区内 公共施設。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
三菱東京UFJ管弦楽団
プロフィール
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)3回/2年、
- 結成;2005年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 港区区内 公共施設。
- 運営タイプ;「企業内福利厚生団体」※社員とその家族に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
112文京区
全日本医家管弦楽団
http://plaza.umin.ac.jp/~ikaoke/index.html
プロフィール
「全日本医科学生オーケストラフェスティバル」出身者を中心に結成され毎年1回のペースで定期(コンサート案内はこちら)を開催してきたアマチュアオーケストラ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 東京オペラシティ コンサートホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期1回/年、
- 結成;1990年演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 23区内
- 運営タイプ;非公募「自主運営同人会」※(団員募集ページはこちら) はこちら。※医療関係者に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
パイオニア交響楽団
https://jpn.pioneer/ja/corp/society/contribution/music/pso/
プロフィール
パイオニア株式会社の社員を中心に、その家族や友人などで結成したアマチュアオーケストラ。現在は社外一般人も入会できる。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ティアラこうとう 大ホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期1回/年、
- 結成;1992年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 文京区内 本社。
- 運営タイプ;「企業内自主運営・同好会」 (団員募集ページはこちら) パイオニア以外の一般社会人も入団可!
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
日本病理医フィルハーモニー
プロフィール
(一社)日本病理学会(文京区湯島1-2-5聖堂前ビル7階)設立100周年の記念(コンサート案内はこちら)に向けて有志が設立。音楽を愛する病理医を中心とするオーケストラ。不特定気分次第(学会に合わせ?)で全国を巡業?
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/期間限定オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 東北大学百周年記念会館川内萩ホール(※ホール ナビはこちら)他その時の学会開催の都合次第?(コンサート案内はこちら) 定演 1回/年?
- 結成;2011年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); その都度の学会開催に合わせ開催都市で数回のリハ。
- 運営タイプ;非公募「自主運営同人会」※(団員募集ページはこちら) ※医療関係者に限る。登録団員数 150名/2017年現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
135江東区
NECソリューションイノベータ管弦楽団
プロフィール
NECソリューションイノベータ株式会社の社内サークル。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ティアラこうとう 大ホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら) 1回/年、無料!
- 結成; ?年(演奏履歴は) 2018年
- 運営タイプ;「企業内福利厚生団体」※社員とその家族に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 江東区 NECソリューションイノベータ株式会社事業所内。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
140品川区
ソニー・フィルハーモニック・オーケストラ
http://sonyphil.sakura.ne.jp/index.html
プロフィール
ソニー株式会社とソニーグループ各社社員、 および、それらの退職者や家族からなるアマチュア管弦楽団。ほぼ8ヶ月ごとに定演を行い、 古典/ロマン派の交響曲、協奏曲を中心とした音楽を取り上げている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期2回/3年、
- 結成;1995年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 品川区内 大崎駅周辺
- 運営タイプ;「企業内福利厚生団体」 運営タイプ;非公募「自主運営同人会」※(団員募集ページはこちら) はこちら。 ※但しソニーグループ社員と関係者に限る。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。登録団員数 110名/2018年9月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
143大田区
リコーフィルハーモニーオーケストラ
https://blog.ricoh.co.jp/RPhil/
プロフィール
(株)リコーの文化クラブとして1986年に発足したアマオケ。年2回のコンサートと、毎年秋の事業所ホールで行わえる無料「ファミリーコンサート」が主な活動。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期2回/年
- 結成; ?年(演奏履歴は) 1986年
- 全奏セッション会場(練習予定は);大田区
- 運営タイプ;「企業内福利厚生団体」 ※(団員募集ページはこちら) ※但し(株)リコー社員と関係者に限る。
- 活動状況はこちら公式Facebook で。
150渋谷区
JR東日本交響楽団
プロフィール
JR東日本グループの社員・役員・OB・家族などで構成されているオーケストラ。JR東日本の社員等を中心に活動するアマオケ。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; ミューザ川崎シンフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他 (コンサート案内はこちら)定期1回/年、無料(但し要事前申し込み)
- 結成;1991年(演奏履歴は)
- 運営タイプ;「企業内福利厚生団体」※社員とその家族に限る。
- 全奏セッション会場(練習予定は); 台東区内
- 活動状況はこちら 準公式Twitter で。
160新宿区
SOMPOフィルハーモニー管弦楽団
https://sites.google.com/site/sompophil/
プロフィール
サークル活動。旧安田火災フィルハーモニーオーケストラを母体に誕生し「損保ジャパン管弦楽団」「損保ジャパン日本興亜管弦楽団」を経てげんざいにいたる。年2回の定期や、東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館のロビーでのミニコンサートなどの演奏活動を行っている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら) 2回/年、
- 結成;2007年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区内 公共施設。
- 運営タイプ;非公募「自主運営同人会」
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
DNPフィルハーモニック・ アンサンブル
プロフィール
大日本印刷株式会社社員とその家族、友人で結成された企業オケ'。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; 紀尾井ホール (※ホール ナビはこちら)他 2回/年、
- 結成;1999年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は);新宿区 事業所内。
- 運営タイプ;「企業内福利厚生団体」※社員とその家族に限る。
- 活動状況はこちら で。
NTTフィルハーモニー管弦楽団
プロフィール
NTT社員、NTTグループ会社社員、退職者、およびその家族、約100名から構成されるオーケストラ。年2回の定期(コンサート案内はこちら)の他、NTT関東病院(コンサート案内はこちら)、団内アンサンブル大会等、幅広い音楽活動行なっている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; すみだトリフォニーホール (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら)定期 2回/年、
- 結成; 1996年6月(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 新宿区内 NTT東日本新宿本社ビ
- 運営タイプ;「企業内福利厚生団体」(団員募集ページはこちら)但しNTT関係者に限る。
- 活動状況はこちら 公式Twitter で。登録正団員数 100名/2018年9月現在、他に団友(コンサート支援団員)多数。
173板橋区
アルテハイマート合奏団
プロフィール
東京都老人総合研究所の職員有志で設立。現在その家族・友人が集まり活動。毎回メンバーあるいは友人がソリストになる曲をプログラムにくわえている。
- 楽団・活動タイプ;(交響楽団/常設オケ)
- 一般公開コンサート型 ; かつしかシンフォニーヒルズ (※ホール ナビはこちら)他(コンサート案内はこちら) 1回/年、入場無料!
- 結成;1989年(演奏履歴は)
- 全奏セッション会場(練習予定は); 板橋 区内 公共施設。
- 運営タイプ;「自主運営同人会」※団員の友人関係に限る。 入団希望などの問い合わせページはこちら。
- 活動状況はこちら 公式Facebook で。
公開:2010年4月26日
更新:2022年9月28日
投稿者:デジタヌ
東京都のアマチュアオーケストラNavi "その6" "非公募"「一般会員制同人会」型アマチュア オーケストラ集< TOP >東京都のアマチュアオーケストラNavi "その2"広域コンサート活動型の アマチュア オーケストラ 集