狸穴ジャーナル・別冊『旅するタヌキ』

東京芸術劇場《ホール音響Navi》

,

東京文化会館と並び東京都の誇る総合舞台芸術センター

池袋駅前にそびえ立つ10階建ての「東京芸術劇場」は"東京文化会館"とお互いに補足し合う関係にある「兄弟ホール」。

東京文化会館と並ぶ東京都の文化施設で、東京文化会館大ホール(※ホールNaviはこちら)がオペラ・バレエなどの"舞台総合芸術"に特化しているとすれば、東京芸術劇場・大ホールは「コンサートホール」に特化した施設。

前奏 東京芸術劇場のあらまし

10階建てのビル全体がホールとなっており、4つのホールとリハーサルルームなどがおさまっている。

東京芸術劇場「プレイハウス」(中ホール)と2つの「小ホール」は「舞台演劇・劇場」に特化

東京芸術劇場中ホールと2つの「小ホール」は「舞台演劇・劇場」に特化しており東京文化会館とお互いに補足し合う関係にある

回り盆付きスライディングステージを持っている「プレイハウス」

歌舞伎公演にも使用できる立派な舞台設備(回り盆付きスライディングステージ)を持っているが、肝心の定式幕、花道設備が無く、歌舞伎公演には使用できない!

現在、演劇・ミュージカル・舞踊等の舞台芸術に使用されている。

東京芸術劇場のロケーション

  • 所在地   東京都豊島区西池袋1丁目8番1号

JR池袋駅西口を出てすぐ左手にそびえるのが東京芸術劇場。

サンシャインシティーとは反対側に当たる。

ルミネ池袋の隣に位置する。

近くにはホテルメトロポリタン、警視庁池袋警察署、豊島税務署などが並んでいる。

東京芸術劇場へのアクセス

  • 最寄りの駅 池袋駅

東京芸術劇場の施設データ

※ご注意;以下※印は当サイト内の関連記事リンクです。
但し、その他のリンクは施設運営者・関連団体の公式サイト若しくはWikipediaへリンクされています。

Official Website http://www.geigeki.jp/

  1. 所属施設/所有者 東京芸術劇場/東京都。
  2. 指定管理者/運営団体 東京芸術劇場/東京都。
  3. 開館    1990年
  4. 設計  芦原建築設計事務所 芦原義信
  5. ゼネコン  大成・間・安藤・西武・日本国土・地崎・古久根・城北建設JV
  6. 内装(音響マジック) (音響設計 By Nagata Acoustics Design)
  7. 総事業費 - 320億円

付属施設・その他 

館内付属施設 
  • 館内施設;シンフォニースペース、リハーサル室X6、会議室X7、展示スペースX4、コインロッカー等。

施設利用手引き

第1主題 コンサートホールの音響デザイン

(公式施設ガイドはこちら)

3スロープ3フロアーの扇形コンサートホール

1階メインフロアー

最前列AからE列までの5列の平土間部分から続く緩やかな段床スロープを持つ1階メインフロアーは、全席「ハノ字」配列となっている。

2階バルコニー席

座席表上は1階サイドテラス扱いとなっている、両翼から前方に伸びた高床テラス席を持つ2階バルコニー席は、1階同様に全席「ハノ字段床」に配列されている。

バルコニーは階下への音響的影響を最小にとどめるように、軒先が浅いデザインになっている。

3階バルコニー席

2階同様に、両翼から左右に伸び、ステージサイド迄回り込む(2階席扱いの)高床式サイドテラス席を持つ同じくハノ字段床上に配置された3階バルコニーがある。

2階とことなり、3階バルコニー席扱いの両翼を含め、2階バルコニー部に覆いかぶさるデザインではあるが、軒先を高くとり、両サイドは軒先が浅く、中央部の床下面(2階天井)も木質パネルを上反を持たせて表装し、階下への影響が最小になるように配慮されている。

客室側壁

低層部と2階客席周囲は、縦桟をあしらった木質パネルで表装され、ステージサイドテラス席を含む3階スロープ席周辺壁面は、一般建築用の壁紙で表装した石膏ボードと木質パネルの複合パネルで表装されたいわゆる「宴会場」仕様の壁面で、ステージ上層部は幾何学的に凹凸をつけ音響拡散体としている。

さらに、3階L・R1番扉周辺にも音響拡散体として同様の処理を施している。

大向う背後壁面

1階&2階バルコニー席後方大向う背後壁面は、アンギュレーションを持たせた木質パネルで表装されている。3階大向う背後はプレーンな木質パネルで表装されている。

天井

天井はプラスターボード製の大型の一体天井となっている。

舞台設備

舞台背後にご自慢の世界最大級の2種のパイプオルガンが、忍者屋敷真柄の回転壁をはさんで対応設置されており、バロック調律とモダン調律の2式のパイプオルガンが入れ替わるようになっている。

オルガンテラスの下面はアンギュレーションを持たせた、木質パネルの反響板になっている。

ステージ上面には天井とは別に独立した3段階高さ可変タイプのプラスターボード製の「上部反響板」が設えられている。

コンサートホールがお得意のジャンル

現在東京都交響楽団東京ニューシティー管弦楽団読売日本交響楽団が準フランチャイズとして定期演奏会に使用している。

プロ演奏団体、以外にも数多くのアマチュア団体が利用している。

コンサートホールで催されるコンサート情報

チケットぴあ該当ページへのリンクはこちら

総評

オルガンを設置してあるだけあって、定在波に対する備えは完璧であるが...。

テラス席の背後が通路になっているのは高く評価できるが、一部天井が低い(3m以下)の部分があることと、いくら木質パネル壁とはいえ、壁際までビッシリ客席を突っ込んだ?1階後方、、2階・3階バルコニー席の壁際席と大向う席は頂けない!

プロモーターに多少受けが悪くても2000人収容に拘らずに、余裕ある客席配置にすべきであった。

次回改修時には、1回平土間部分の客席配列を千鳥配列にするとともに、全フロア―(全バルコニー)の客席配列を見直し「壁際は通路」に改修すべきである!

東京都の施設担当者の「助兵衛根性?」でせっかくの「素晴らしい容器」」が台無しになってしまったように思う!

このホールも、すみだトリフォニーホール(※紹介記事はこちら)同様、収容人員1,999席名と少し小ぶりなため呼び屋(weblio辞書)には嫌われ、海外有名オーケストラの来日公演の舞台になる事は少ない。

基本扇形デザインのホールなので、対抗する並行面はごく部分的。

但し、都の建築課担当者が少々収容人員を欲張った?様で、壁際までびっしり客席を詰め込んだ形跡がありあり!

特に各棚・テラス囲いの部分が並行では無いので、甘く考えたのだろうが、いくら木質ボードでも、壁際はちとつらい!

平土間に近いステージ正面メインフロアー中央部客席(A~Pの13~ 24)は千鳥配列座席にすべきであったなど、客席配置に問題が多すぎる。

入れ物自体はよくできているので、今後の客席配置改善を強く望む次第である。

音響評価 version.2 revision.6 /2020.12.16

ホール音響評価点:得点84点/100点満点中

※1,999席(車椅子スペース台含む)のコンサートホールとしての評価。

※評価ポイント詳細は「"ホール音響ナビ"に用いた用いた評価法とは」をご参照ください。

※前提条件 音響障害エリアについて

「以下の座席ブロック」を個々の音響障害ブロックと見做します。

  • ●メインフロアーは「平土間部」「スロープ部」を夫々別ブロックと見做します。
  • ●上層階バルコニー、左右サイドテラスを夫々1エリアとして見做すこととします。
  • ●サイドテラス(桟敷席)は各階の左右を夫々別ブロックと見做します。
  • ワインヤード(アリーナ)形式については"各棚"を夫々別ブロックと見做します。

§1 「初期反射」軽減対策評価;得点18点/配点25点

※以下詳細は第1節 「初期反射」軽減対策評価:配点25点をご参照ください。

  • ※音響障害席の有無にかかわらず側壁面の表装(素材)に応じて「持ち点」とします!
  • ※表装の内硬質側壁部などの低得点表装の表装ランクを全体に当てはめます!
  • ※グルービング処理を施した木質パネル等の軟質壁材基礎点25点から硬質壁材基礎点13点の間6段階で素材基礎点を与えます。
  • 障害箇所1点/1箇所で基礎素材点から減じて持ち点とします。
  • ※基礎点に音響障害客席数比率を乗じて算出します。

§2 定在波対策評価;得点48点/配点50点

※以下詳細は第2節「定在波」対策評価の項目をご参照ください。

※各フロアーの配置・形状、壁面形状、をオーディエンス周辺壁面(概ね人の背の高さ:約1.8mの範囲内)の設えで評価します。

※基礎点に音響障害エリア客席数比率を乗じて算出します。

間口方向定在波
  • 扇形ホール・スラント設置壁以外「垂直完全平行側壁」部分のフロアー・バルコニー部では間口定在波が生じているとみなします。
平土間部分
  • 後列段床で保護!されていない全席を定在波音響障害席と見做します。
扇形またはハノ字段床部
  • (後列でスッポリ囲まれている)「深い扇形段床スロープ」(ハノ字段床を含む)部分では、両端の席を定在波音響障害席としてカウントします。
ストレート段床部

全席定在波音響障害席と見做します。

上下方向定在波
  • 完全平土間部分上部がスラント天井がまたは波状天井でない場合は全席を定在波音響障害席とします。
  • 天井の、小さなヴォールト(窪み)、格天井は定在波対策とは認めません。

§3 「客席配置」に対する配慮評価;得点14点/配点20点

※以下詳細は第3節 「音響障害と客席配置」に対する総合評価:配点20点をご参照ください。

  • ※定在波対策・初期反響対策に「眺望対策(前列障害)」を加味した値で評価します。
  • ※配点から障害エリア数を引いた持ち点に障害エリア客席数比率を乗じて算出します。

§4 「後期残響」への配慮評価;得点4点/配点上限5

※以下詳細は「後期残響」への配慮評価点:配点上限5点をご参照ください。

  • ※壁面形状、音響拡散体(相当要素)、テラス軒先形状、天井構成、その他の要素で評価します。
  • 上限5点の範囲内で上記1点/1アイテムで加算評価。

算出に用いた値  version.2 revision.6 /2020.12.16

初期反射対策評価

※規定により素材持ち点 22点とした。(反響音の強度順素材持ち点)

基礎点B2=素材基礎点22点ー障害発生エリア数3=19点

1)側壁初期反射障害席 ;34席(4席/1階R~S列両端席、4席/2階CD列17&38席、16席/2階D~N列両袖席、10席/3階A~G列両端席、)

2)背後壁初期反射障害席 ;22席/1階T列全席、

3)天井初期反射障害天井高さ不足席;24席(16席/2階M列2番~9番&47番~54番、8席/2階N列1番~5番&51番~54番、)

重複カウント ;ー4席

音響障害席総計;76席

定在波対策評価

基礎点B1=基礎点50点ー障害発生エリア数2=48点

1)間口方向定在波音響障害席;0?席
(a)メインフロアー、各階ベランダ部分

(b)サイドテラス(桟敷)部分;4?席

2席/3階右RB/H~I列10番、2席/3階左LB/H~I列1番、

2)奥行き方向定在波音響障害席;0?席

3)上下方向定在波音響障害席;0?席

重複カウント ;ー0席

定在波障害顕著席総計;4?席

客席配置評価

基礎点B3=基礎点20点ー障害発生エリア数5=15点

眺望不良席数;48席/1階平土間中央部座席B~E列13番~24番

初期反射音響障害席 ;76?席

定在波障害顕著席 ;4?席

重複カウント ;ー0席

音響障害席総計;128席

算定式 

評価点V=基礎点X(総席数ー障害座席数)/総席数

コンサートホールの施設データ

  1. ホール様式 『扇形タイプ』コンサートホール。
  2. 客席   収容人員 1,999席、3スロープ扇形、2層テラス席、舞台袖2階テラス有り、フローリング床、
  3. 舞台設備 オープンステージ形式 間口:オープンステージ 、間口21m、奥行12.6m、高さ20m 、音響反射板(天井(角度可変)+正面)オーケストラひな壇(可動分割迫り)
  • コンサート対応設備;(公式装備一覧はこちら)
    • 専用備品 パイプオルガン、フルコンサートピアノ(スタンウエイ D274 2 台 ベーゼンドルファー 290 1 台 、ヤマハ CFⅢ
      )、チェンバロ(アトリエ・フォン・ナーゲル社)
各種・図面・備品リスト&料金表

第2主題「プレイハウス」の音響デザイン

1階・2階に桟敷席(テラス席)の有る2フロアーのモダン芝居小屋。

(オーケストラピット部)平土間から続く緩やかなスロープを持ったメインフロアーと両翼が左右に回り込んだテラス席になっている2階バルコニーからなる2層の馬蹄形ホール。

メインフロアー周囲にも高床式のサイドテラス

メインフロアー周囲にも高床式のサイドテラスが回り込んでいる。

客席周囲壁面に「韓国産の素焼きレンガを用いた2重壁」を採用していることがご自慢らしいが?

素焼き煉瓦といっても、木材同様に内部損失は大きいが、しょせん硬質材料(高音響インピーダンス)の素材で「音圧反射率」は大きく、初期反響、には不利なしろもの。

メインフロアーの周りの高床囲いは木質パネル

メインフロアーの周りの高床囲いは木質パネルとなっている。

ホール形状に合わせた馬蹄形の段付きせり上げ天井は、前縁を機で縁取りしたプラスターボード製の丁寧な設えで4段階にせり上がり、中央部分はアンギュレーションを持たせたプレーンなパネルになっている。

2階テラス席前端部上方にむき出しの照明カラムを配した流行りのデザインを採用している。

所見 勿体ない中ホール「プレイハウス」

見かけは、なんとなく「ケバケバしい内装」だが、800人クラスの、伝統芸能にほどよい規模と設備を完備した「モダン芝居小屋」である。

興行的に成立しにくい規模でもあり、伝統芸能(歌舞伎公演)からは、完全に見捨てられた有様。

おかげで、ご自慢だった28分割の迫りが無くなってしまった!

誠に残念の極みである。

プレイハウス(中ホール)がお得意のジャンル

伝統芸能以外にもミュージカル、演劇、演芸(落語会)まで、幅広く取り上げている。

プレイハウス催されるイベント情報

チケットぴあ該当ページへのリンクはこちら。

総評

打ち放しコンクリート馬蹄形というものすごい仕様のホールを、改修し有孔素焼き煉瓦の内壁と外壁の2重壁にしたのは一見良いアイデアのようではあるが「素焼き煉瓦」使用が問題であり、木質ブロック(小端)にすべきであった。

内壁で対抗並行面をキャンセルしたことにより、定在波(※1)による障害は無くなった様であるが、演劇にはちと残響(※2)過多では?

ホール音響評価点:62点

§1,「定在波対」策評価点:20点/40点満点

  • ※各フロアーの配置・形状、壁面形状、天井形状、天井高さ、等の要素をそれぞれ減点法で算出。
  • ※客席側壁がプレーンな垂直壁で「完全平行・平面」の場合は、満点x0.5=20点をベースに算出。

§2、残響その1 「初期反射」対策評価点:10点/20点満点

  • ※壁面の素材・形状、客席配置、その要素で減点算出。
  • ※(コンクリート、人造大理石、タイル・陶器製などの)硬質材の客先周辺壁材仕様は、満点x0.5=10点をベースにして減点算出。

§3,残響その2「後期残響」への配慮評価点:19点/20点満点

  • ※壁面形状、音響拡散体(相当要素)、テラス軒先形状、天井構成、その他の要素で減点算出。

§4,客席配置への評価点:13点/20点満点

  • ※壁際席、大向こう席、平土間部分の見通し(眺望)不良、それぞれ-1点/1箇所で減算。
  • ※客席周辺壁材が硬質壁の場合は、満点x0.8=16点をベースに減点算出。

※関連記事「後悔しないコンサート会場の見分け方」まとめ  はこちら。

プレイハウスの施設データ

  1. ホール様式 馬蹄形プロセニアム型式舞台芸術専用ホール。
  1. 客席仕様   2スロープ2フロアー 
    • 収容人員834席、(車椅子用スペースX人、親子室X人、含む、)(※公式客席配置図はこちら)
      • 1階固定席X631席、1階(オーケストラピット部可動床)可動席X116席、1階テラス席(桟敷席)X30席1階平土間中央部千鳥配列、
      • 2階席203席、(2階テラス席(桟敷席)X18席,7人用車椅子用スペースX13席含む)、
      • フローリング、
  1. 舞台設備
    • 基本舞台仕様プロセニアム形式;プロセニアムアーチ:間口約10~14.2m、高さ約7から9m、実効面積;約241.4㎡(約145畳)ステージ高さ;FL+約?cm、ブドウ棚(すのこ)高さStL+約20m、バトン類高さStL+約?m、照明(ブリッジ);?本、美術バトン;31本
    • 舞台機構 ;奈落、迫りX4機(StL~-6.5m)

      1基:間口約12.7m(7間)/奥行約2.7m(9尺)
      4基同時運転時:間口約12.7m(約7間)/奥行約10.8m(6間)

    • スライディングステージ(直径10.4m回り盆付き)間口12.7mx奥行14m 有効面積約177.8㎡;約107畳、
    • 拡張舞台(エプロンステージ);可動床・可動客席オーケストラピット&エプロンステージ迫り;最大幅約12.7m最大奥行約4.7m有効面積約59.7㎡;約36畳、演奏面レベル設定;StL ー約3m~+0m、
  1. 舞台芸術・伝統芸能対応オプション装備・備品;(公式装備一覧はこちら)
  2. 特殊備品;仮設能舞台セット、
  1. 座敷表、舞台仕様・詳細寸法などに関するデータ及び仕込み図面集。

  1. 専用附属施設、施設利用料金案内 など

第3主題「シアターイースト」の音響デザイン

束立組床で、エンドステージ、スラストステージ、センターステージなど自在な創造形式のできるアダプタブルステージ(※3)を備えた小ホール。

部分的に音響グリルで表装した吸音パネルをあしらった、基本塗装仕上げの一般建築用の木質パネル(合板)で表装されたボックス型多目的イベントルーム。

3層吹き抜けの高い天井(7.6m)が美点のイベントスペース。

床面は木質パーケット材を使用している。

2階フロアーに相当する高さにキャットウォークが、3階フロアー相当部分にはキャットウォークと左右両側壁間に7本前後間に3本のむき出しの設備ブリッジが、格子状に配されている。最上層部はすのこ(グリッド)で表装された構造材むき出しの流行りのデザイン。

で実験劇場らしい「アングラ感」を演出している?

シアターイーストがお得意のジャンル

小劇劇場演劇公演、演芸など、幅白く利用されている。

「シアターイースト」で催されるイベント情報

チケットぴあ該当ページへのリンクはこちら。

総評;ルーム音響評価点:50点

※演劇などがメイン用途のためルーム音響評価を適用しました。

ウーン...演劇用途の実験劇場だからまあいいか?

にしてもドタバタやると、すごいことになるのでは?

得点内訳

§1,「定在波対策」評価点:25点/50点満点

  • ※ルーム低層部に1対以上の並行したプレーンな垂直壁がある場合は、満点x0.5=25点をベースに減点算出。

§2、「初期反射」対策評価点:25点/50点満点

  • ※ルーム低層部3面以上がプレーンな垂直壁の場合は、満点x0.5=25点をベースに減点算出。

シアターイースト」の施設データ

  1. ホール様式 平土間多目的ホール。
  2. 客席   1フロアー 
    • 収容人員 300席(標準)可動床、
  3. 舞台設備 オープンステージ
  • 束立床(約14.5m(約8間)×約12.7m(約7間)のエリア、 6x6、3x6サイズのスチールデッキによる構成)
  1. 座敷表、舞台仕様・詳細寸法などに関するデータ及び仕込み図面集。公式座席表はこちら。
  2. 舞台図面はこちら。
  3. 公式専用舞台設備・備品一覧はこちら
  4. 専用附属施設、施設利用料金案内 など
  5. 施設別・使用料金案内はこちら

(公式施設ガイドこちら)

第4主題「シアターウエスト」の音響デザイン

(公式施設ガイドこちら)

シアターイーストとほぼ同じ施設だがこちらは伝統的プロセニアム形式、但し固定席は無く、平戸間に折りたたみ椅子を並べて使用するイベントルーム。

既存の昇降床を固定し、間口9m、奥行5.2mの小ホール。

仮設プロセニアム(額縁)パネルがあり、迫り機構を使ってスラストステージも可能。

部分的に有孔音響ボードで表装した吸音壁になっており、他はイースト同様に、塗装仕上げのプレーンな壁材で表装されている。イーストと異なりホール後部両サイドに高床テラス席が設けられている。

外わイースト同様の設え、で中、上層部にキャットウォークを巡らし、左右に照明ブリッジを渡すデザイン。

シアターウエストがお得意のジャンル

シアターイースト同様のイベントがおおいが、こちらはトークショー等も催されている。

「シアターウエスト」で催されるイベント情報

チケットぴあ該当ページへのリンクはこちら

ルーム音響評価点:50点

※会議室、宴会場、展示会場などがメイン用途のためルーム音響評価を適用しました。

§1,「定在波対策」評価点:25点/50点満点

  • ※ルーム低層部に1対以上の並行したプレーンな垂直壁がある場合は、満点x0.5=25点をベースに減点算出。

§2、「初期反射」対策評価点:25点/50点満点

  • ※ルーム低層部3面以上がプレーンな垂直壁の場合は、満点x0.5=25点をベースに減点算出。

シアターウエスト」の施設データ

  1. ホール様式 平戸間プロセニアム型式多目的ホール。
  2. 客席   195~270席 ※舞台の形状によって、座席数が変わる)可動沈降床システム
  3. 舞台設備 プロセニアム間口約9m(約5間)/ 奥行約7m(約3間5尺)、  舞台床面からすのこまで約9.2m(約5間)
    (すのこ)、間口約5.4m×奥行約5.4m(約1.8m×約5.4m×3基)
  4. 舞台設備;アダプタブルステージ
  • 基本舞台仕様A プロセニアム形式;有効幅約18.18m(ステージ最大幅約22m)x有効奥行き約7m(最大奥行き約7m)有効面積約127㎡(約76畳)、プロセニアムアーチ:間口約9m、高さ約4.5m、実効面積;約63㎡(約38畳)ステージ高さ;FL+約.75cm、ブドウ棚(すのこ)高さStL+約?m、バトン類高さStL+約?m、照明(ブリッジ);?本、美術バトン;8本
  • 拡張舞台(エプロンステージ);可動床・可動客席エプロンステージ迫り;最大幅約5.4m最大奥行約1.8mX3機 有効面積約29.16㎡;約17畳、レベル設定;FL ー約0.75m~+0m、
  • 舞台芸術・伝統芸能対応オプション装備・備品;(公式装備一覧はこちら)

  • 座敷表、舞台仕様・詳細寸法などに関するデータ及び仕込み図面集。
  1. 専用附属施設、施設利用料金案内 など
  2. 施設別・使用料金案内はこちら
  3. 舞台芸術・伝統芸能対応オプション装備・備品;(公式装備一覧はこちら)
  4. 座敷表、舞台仕様・詳細寸法などに関するデータ及び仕込み図面集。
  1. 専用附属施設、施設利用料金案内 など

その他の設備 楽屋x4、

  1. 施設利用(利用料金等)案内 詳しくはこちら。

豆知識

東京芸術劇場これまでの歩み、

1969年 - 東京学芸大学附属豊島小学校跡地に財源枠300億円での事業化を計画

1990年(平成2年)8月18日 - 建設工事竣工
1990年10月30日 - 開館
1991年5月 - パイプオルガン完成、初代館長に遠山一行就任

2007年11月12日 - 福地茂雄が3代館長に就任
2008年4月 - 野田秀樹が芸術顧問に、高萩宏が副館長に就任
2009年7月 - 野田秀樹が初代芸術監督に正式就任
2011年4月1日- 施設の改修工事に伴い、全面休館
2012年9月1日 - リニューアルオープンした

 

公開:2017年9月 2日
更新:2022年9月30日

投稿者:デジタヌ


すみだトリフォニーホール/墨田区《ホール音響Navi》 TOPNHKホール 《ホール音響Navi》国内屈指の規模を誇る『多目的ホール』


 

 

 



▲このページのトップに戻る
▲東京都 の公共ホール 音響Naviへ戻る

 

ページ先頭に戻る