バーチャル居酒屋 「酒房 狸穴亭」

【銘酒紹介】 真澄/宮坂醸造(株)

長野県 諏訪市の1662年(寛文2年)創業の宮坂醸造(株)が醸造している清酒。

諏訪蔵、富士見蔵の2ヶ所で醸造している。

「真澄」の由来

清冽な水と冷涼な気候に恵まれた霧ヶ峰の麓、信州諏訪で諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に冠した酒を作り続けてきた。

品質に対する取り組みが実り、1943年全国清酒品評会第1位をかわきりに以来毎年のように多くの品評会で受賞している。

2001年(平成13年) 真澄 富士見蔵が ISO14001認定を取得している、中小蔵元では珍しい存在。

沿革

大正の中頃、28歳で杜氏となった窪田千里は全国の銘醸蔵を巡り歩き、試行錯誤を繰り返しながら美酒を追い求めた。

1946年(昭和21年)酒蔵から新種の優良清酒酵母「協会7号」が発見されたことや、
時代環境に流されず品質至上主義を貫いたことが真澄の評価を不動の物とした。


窪田杜氏は、後継者の育成にも助力し彼を継いで長年総杜氏を務めた愛弟子久保田良治を育てている。

2004年(平成16年)初の社員杜氏が2人生まれた。
当時40代前半の若さだった那須賢二と平林和之は、ともに大学で醸造学や微生物学を学んだ新世代の杜氏

2013年(平成25年)信州の名工にも選ばれた那須賢二を「総杜氏」とし、

「酒は蔵人の心を映す鏡」をモットーに「本物のお酒」づくりをめざせる蔵人を育み、信州の名水と撰び抜いたおで、決して奇をてらわない「真澄らしさ」を引き継いだ伝統の酒造りを通じ、信州の銘酒を全国に発信し続けている。

酒とキムチの浜田屋楽天市場店がお届けしています.


 

公開:2017年8月20日
更新:2017年8月21日

投稿者:デジタヌ


TOP


 



▲長野県の銘酒 ナビへ戻る

 

ページ先頭に戻る